栃木県那須塩原市『森商店』
2022.03.19 Sat

本日訪問するのは那須塩原市にある人気店
食べログ那須塩原市👑ラーメンランキング3位です
R4から県道53号線を大田原方面へ進み
ちょっと小道にそれると見えてくるのがこちら

黄金の中華そば
森商店
ちょっと見つけづらい場所にありますので
しっかりとナビを設定して行くのがおススメ☝
広々とした駐車場もあるので
赤ロッシ号の巨体でも安心して駐車できます😁
12時少し前の到着ですが
店内には若干の空席が有る様子
待つ事無く店内に入って空いたテーブルへ🎵
店のメニューはこの様なラインナップ

店名に冠されている様にやはりおススメは
白醤油を使った黄金の中華そばでしょうか
ザ・醤油らぁめんも気になるのですが
『ネオクラシック・昭和と令和の間』って
ただの平成じゃんって事で却下😅
サイドメニューの餃子も気になりますねぇ
チャーシュー丼も更に気になる....
色々と悩みましたが結局こちらの一杯が
🍜着丼!!🤩

黄金の中華そば+味玉 990円
味玉はこの地域ではお約束の🥚御養卵
ついつい追加で頼んじゃいますねぇ🤤
全体的にシンプル構成な一杯ですので
味玉追加は正解だったかな?
それではさっそくスープの✓チェックから

白醤油を使ったスープはその名の通り
黄金色の透明度が高いスープです
丸鶏と豚骨をベースとしているのですが
実にスッキリとした味わいですねぇ😋
塩気も丁度良い感じでこれは飽きないですゎ
そして麺をサルベージ⚓

角のあるストレートな細麺
つるんとしたのど越しは意外な感じです😳
それでいて適度にスープが絡んでくるので
麺とスープのマリアージュが楽しめます🎵
過去にこの店で食べた事もないのに
なんだか懐かしい感じのするホッコリ麺
具材のチャーシューは1枚入り

モッチリした食感が特徴の柔らか肉
スープの塩味との相性も抜群で
これならチャーシュー麺でも良かったかな?
味玉はちょっと残念な結果です😰

もうこれは完全にゆで卵ですよねぇ....
いくら御養卵とは言えやはり半熟じゃないと今一つ
このトッピングは不要ですな😖
そしてここからはサイドメニュー
まずは定番のこちら☝

焼餃子 350円
バッチリと焼き色の付いた肉厚な皮
もう見ただけで美味さが伝わってきます🤤
パリモチな皮の中にはジューシーな餡がたっぷり
こりゃ6個頼んでも良かったか
ですが3個を頼んだのはこれもあるから

水餃子 350円
焼餃子がパリモチなら
こちらはモチモチ×3ってところでしょうか?
たっぷりと水分を含んだ餃子の皮は
想像を超える弾力で実に楽しい食感😝
焼餃子と甲乙つけがたい一品ですなぁ
那須塩原市🍜ラーメンランキング第3位
この称号は伊達じゃありませんねぇ~☝
那須に帰った時の定番ルーティンの一つに加える事
決 定 !!!

Toda's おススメ度 🤩😑😑

にほんブログ村

本日訪問するのは那須塩原市にある人気店
食べログ那須塩原市👑ラーメンランキング3位です
R4から県道53号線を大田原方面へ進み
ちょっと小道にそれると見えてくるのがこちら

黄金の中華そば
森商店
ちょっと見つけづらい場所にありますので
しっかりとナビを設定して行くのがおススメ☝
広々とした駐車場もあるので
赤ロッシ号の巨体でも安心して駐車できます😁
12時少し前の到着ですが
店内には若干の空席が有る様子
待つ事無く店内に入って空いたテーブルへ🎵
店のメニューはこの様なラインナップ

店名に冠されている様にやはりおススメは
白醤油を使った黄金の中華そばでしょうか
ザ・醤油らぁめんも気になるのですが
『ネオクラシック・昭和と令和の間』って
ただの平成じゃんって事で却下😅
サイドメニューの餃子も気になりますねぇ
チャーシュー丼も更に気になる....
色々と悩みましたが結局こちらの一杯が
🍜着丼!!🤩

黄金の中華そば+味玉 990円
味玉はこの地域ではお約束の🥚御養卵
ついつい追加で頼んじゃいますねぇ🤤
全体的にシンプル構成な一杯ですので
味玉追加は正解だったかな?
それではさっそくスープの✓チェックから

白醤油を使ったスープはその名の通り
黄金色の透明度が高いスープです
丸鶏と豚骨をベースとしているのですが
実にスッキリとした味わいですねぇ😋
塩気も丁度良い感じでこれは飽きないですゎ
そして麺をサルベージ⚓

角のあるストレートな細麺
つるんとしたのど越しは意外な感じです😳
それでいて適度にスープが絡んでくるので
麺とスープのマリアージュが楽しめます🎵
過去にこの店で食べた事もないのに
なんだか懐かしい感じのするホッコリ麺
具材のチャーシューは1枚入り

モッチリした食感が特徴の柔らか肉
スープの塩味との相性も抜群で
これならチャーシュー麺でも良かったかな?
味玉はちょっと残念な結果です😰

もうこれは完全にゆで卵ですよねぇ....
いくら御養卵とは言えやはり半熟じゃないと今一つ
このトッピングは不要ですな😖
そしてここからはサイドメニュー
まずは定番のこちら☝

焼餃子 350円
バッチリと焼き色の付いた肉厚な皮
もう見ただけで美味さが伝わってきます🤤
パリモチな皮の中にはジューシーな餡がたっぷり
こりゃ6個頼んでも良かったか
ですが3個を頼んだのはこれもあるから

水餃子 350円
焼餃子がパリモチなら
こちらはモチモチ×3ってところでしょうか?
たっぷりと水分を含んだ餃子の皮は
想像を超える弾力で実に楽しい食感😝
焼餃子と甲乙つけがたい一品ですなぁ
那須塩原市🍜ラーメンランキング第3位
この称号は伊達じゃありませんねぇ~☝
那須に帰った時の定番ルーティンの一つに加える事
決 定 !!!

Toda's おススメ度 🤩😑😑

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
栃木県佐野市『岳乃屋』 2022/05/11
-
東京都小金井市『〇つばき食堂』 2022/04/08
-
栃木県那須塩原市『森商店』 2022/03/30
-
東京都八王子市『壱発ラーメン』 2022/02/16
-
神奈川県川崎市『ラーメンショップ』 2022/02/11
-
コメントの投稿
Re: 木村
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ🌞
だって
私の身体の中には
ラーメンスープが流れているの
って位好きですからねぇ
(*'▽')
那須で割れた巨石
あれは九尾の狐が岩に姿を変えたもので
もともと祟られてるんですよ
(・m・ )ププ
いまさらなんで騒ぐのやら
(〃´▽`)ノシ🌞
だって
私の身体の中には
ラーメンスープが流れているの
って位好きですからねぇ
(*'▽')
那須で割れた巨石
あれは九尾の狐が岩に姿を変えたもので
もともと祟られてるんですよ
(・m・ )ププ
いまさらなんで騒ぐのやら
Re: pieceさん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
このビジュアルいいですよねぇ~☝
店主の感性が光ってますよ
(^_-)-☆
茹できった味玉
これだけが残念でした....
(〃´▽`)ノシ🌞
このビジュアルいいですよねぇ~☝
店主の感性が光ってますよ
(^_-)-☆
茹できった味玉
これだけが残念でした....
No title
黄金と冠すからには金箔でも振りかけてあるのかと思いきや、
見た目は普通のラーメンでしたか(^^)
それにしても、
戸田さんといえばラーメン、ラーメンといえば戸田さん。
頭の中では方程式になってしまいました。
橋本石毛、JFK、西武サンフレッチェ。
那須、
なんだか地図を見る機会が増えて♪
そういえば巨岩が割れた、祟りじゃ~~ってな話題が、
那須では囁かれているそうですな。
見た目は普通のラーメンでしたか(^^)
それにしても、
戸田さんといえばラーメン、ラーメンといえば戸田さん。
頭の中では方程式になってしまいました。
橋本石毛、JFK、西武サンフレッチェ。
那須、
なんだか地図を見る機会が増えて♪
そういえば巨岩が割れた、祟りじゃ~~ってな話題が、
那須では囁かれているそうですな。
No title
おはようございます😃
ビジュアル的にはストライクです。
「海と鶏の塩らぁめん」の方も気になりますな。
ネーミングや説明のセンスいいですねぇ
ラーメンの味玉は私も半熟派です。
ビジュアル的にはストライクです。
「海と鶏の塩らぁめん」の方も気になりますな。
ネーミングや説明のセンスいいですねぇ
ラーメンの味玉は私も半熟派です。
Re: kenbooさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
ここのお店は全くノーマーク
こんな場所にこんな店があるとは⁉️
って感じですねぇ
地元民に人気の様で
昼を過ぎても家族客が続々と
食べやすいラーメンと
アットホームな感じが受けるんでしょうねぇ
きっとここはまたリピート確定です
( ´∀` )b
(〃´▽`)ノシ☀️
ここのお店は全くノーマーク
こんな場所にこんな店があるとは⁉️
って感じですねぇ
地元民に人気の様で
昼を過ぎても家族客が続々と
食べやすいラーメンと
アットホームな感じが受けるんでしょうねぇ
きっとここはまたリピート確定です
( ´∀` )b
No title
ここは全く知らんなぁ。正直言って白醤油はあまり得意ではないのですが、
合わせる麺がいわゆる全粒粉パッツンではなさそうなのが好感が持てます。
卵は半熟ではなかったですかぁ。これはワタシも半熟がいいですわ。
でも一昔前の中華屋の玉子って、固ゆででしたよねぇ。
ちょっと郷愁を誘う絵面ではあります。
焼き餃子はそこそこデカいんでしょうか? 3個350円はまぁまぁの値付け。
旨くなかったら困りますね。焼き餃子の焼き目はイイですなぁ。
このくらいしっかり焼いてるのが好きです。
合わせる麺がいわゆる全粒粉パッツンではなさそうなのが好感が持てます。
卵は半熟ではなかったですかぁ。これはワタシも半熟がいいですわ。
でも一昔前の中華屋の玉子って、固ゆででしたよねぇ。
ちょっと郷愁を誘う絵面ではあります。
焼き餃子はそこそこデカいんでしょうか? 3個350円はまぁまぁの値付け。
旨くなかったら困りますね。焼き餃子の焼き目はイイですなぁ。
このくらいしっかり焼いてるのが好きです。