東京都奥多摩町『卵道』
2022.04.03 Sun

本日訪問するのは奥多摩町にある定食屋
ブロ友pieceさんの記事で知った有名店です☝
そんな訳でやって来ました奥多摩に

到着は開店1時間前の10時です
店前に9台と離れた所に3台の駐車場
十分な広さがあるので赤ロッシ号もOK
記帳台にあるリストに名前を記入して
開店時間まで待つことにしましょう😝
そして開店時間となりました
一番乗りだった私がまず名前を呼ばれ
オーダーの確認後に席へと案内されます
ワクワク気分で入店するお店はこちら☝️

ランウェイ
卵道
卵道と書いてランウェイと読む
随分と洒落た店名ですね
奥多摩のこんな田舎に何故?って感じ
それでも随分と人気店の様で
1時間待っている間に駐車場は満車に
早めにやって来て良かったですゎ😅💦
店内に入るとカウンター席に案内されます
シンプルな店内は清潔感があり好印象
そしてとにかく従業員が若い
全員10代~20代半ばじゃないかな?
教育もしっかりと行き届いている様で
気持ちよく店内に迎え入れていただきました
オーダーは先ほど伝えてありますので
あとは料理の提供を待つだけです👍
ちなみに店のメニュー表はこちら

レギュラーメニューは普通のだしまきと
白い色のだしまきとなってます
その他に冬季限定として鳥骨鶏のだしまきも
限定品にはかなり心惹かれますが🤤
ここは初見ということでデフォルトで☝️
そして事前注文をしていたので着席と同時に
🍱着膳!!🤩

だしまき定食 1,100円
事前情報通りにプルップルな玉子焼き
目にしただけでもうヨダレが止まりませんゎ🤤
切断された断面からはだし汁が溢れだしてます

写真を撮影してる合間にも
それは止まることなく出続けています
一体どんだけだし汁が含まれてるんだ😲!!
そしてもう一皿はこちら

白だしまき定食 1,300円
なんと真っ白な玉子焼きなんです😲!!
決してこれは白身だけで作っているのではなく
玉子の黄身が白い物を使ってるんだとか
いったいどんな種類の鳥の卵なんだろ....
2種類を並べて比べるとこれだけの色差

画像加工で白色にしてない事は
これでお分かりいただけたという事で
それでは実食シークエンスに移行します
まずは黄色い方からいただきます🎵
一口大に箸で切り取ると
まだまだだし汁が中から溢れ出してきます
その流出量や中東の原油か!!ってくらい
とどまる事をしりませんなぁ~
口に入れて噛んでみると玉子の甘味とだし汁が
良い感じに混じり合います😋
調理人はまだ若いのですがいい仕事してますね
これならば千円を超える価格設定も納得
そして白い方も同様にいただいてみると
不思議と先ほどの黄色と同じ味がするんです
これはなんだかとっても不思議
狐にでも騙されてるんじゃないかと思うほど
卓上にはだし醤油が置かれているのですが
どちらも醤油不要なしっかりとした味付けなので
そのまま食べる事をオススメします☝
醤油は付け合わせの大根おろしや
山葵漬けに使用するといいかもしれませんね
そして更にこちらの一品

冬季限定 烏骨鶏生卵 300円
生卵1個にこの価格かよ💢
って思いそうになる一品ですが
これを使った玉子かけご飯は実に濃厚で
そして大満足できる一杯になるそうです
というのも私は生卵が苦手ですので
嫁だけが食べた感想なもんで....😓
玉子がけご飯が好きな方でしたら
頼んでみてはいかがでしょうか?
味の保証はいたしませんが🤣
そして最後には🍮デザートもあるんです☝

卵道ぷりん 330円
新鮮な玉子を使ったトロトロプリン🍮
必ず頼んだ方が良いと言われてましたが
ホントこれは必須メニューです!!
これだけをお土産に買いにくる客が
いるって位ですからねぇ☝️
実際今日も大量に買いに来ている方も
2名ほどいらっしゃいました
カスタード感がホントにたまらんわぁ😝
都心部からはちょっと遠い場所ではありますが
奥多摩方面にお越しの際は絶対にオススメ☝️
駅前にあるので電車でも来れますよぉ🎵
Toda's おススメ度 🤩🤩😑

にほんブログ村

本日訪問するのは奥多摩町にある定食屋
ブロ友pieceさんの記事で知った有名店です☝
そんな訳でやって来ました奥多摩に

到着は開店1時間前の10時です
店前に9台と離れた所に3台の駐車場
十分な広さがあるので赤ロッシ号もOK
記帳台にあるリストに名前を記入して
開店時間まで待つことにしましょう😝
そして開店時間となりました
一番乗りだった私がまず名前を呼ばれ
オーダーの確認後に席へと案内されます
ワクワク気分で入店するお店はこちら☝️

ランウェイ
卵道
卵道と書いてランウェイと読む
随分と洒落た店名ですね
奥多摩のこんな田舎に何故?って感じ
それでも随分と人気店の様で
1時間待っている間に駐車場は満車に
早めにやって来て良かったですゎ😅💦
店内に入るとカウンター席に案内されます
シンプルな店内は清潔感があり好印象
そしてとにかく従業員が若い
全員10代~20代半ばじゃないかな?
教育もしっかりと行き届いている様で
気持ちよく店内に迎え入れていただきました
オーダーは先ほど伝えてありますので
あとは料理の提供を待つだけです👍
ちなみに店のメニュー表はこちら

レギュラーメニューは普通のだしまきと
白い色のだしまきとなってます
その他に冬季限定として鳥骨鶏のだしまきも
限定品にはかなり心惹かれますが🤤
ここは初見ということでデフォルトで☝️
そして事前注文をしていたので着席と同時に
🍱着膳!!🤩

だしまき定食 1,100円
事前情報通りにプルップルな玉子焼き
目にしただけでもうヨダレが止まりませんゎ🤤
切断された断面からはだし汁が溢れだしてます

写真を撮影してる合間にも
それは止まることなく出続けています
一体どんだけだし汁が含まれてるんだ😲!!
そしてもう一皿はこちら

白だしまき定食 1,300円
なんと真っ白な玉子焼きなんです😲!!
決してこれは白身だけで作っているのではなく
玉子の黄身が白い物を使ってるんだとか
いったいどんな種類の鳥の卵なんだろ....
2種類を並べて比べるとこれだけの色差

画像加工で白色にしてない事は
これでお分かりいただけたという事で
それでは実食シークエンスに移行します
まずは黄色い方からいただきます🎵
一口大に箸で切り取ると
まだまだだし汁が中から溢れ出してきます
その流出量や中東の原油か!!ってくらい
とどまる事をしりませんなぁ~
口に入れて噛んでみると玉子の甘味とだし汁が
良い感じに混じり合います😋
調理人はまだ若いのですがいい仕事してますね
これならば千円を超える価格設定も納得
そして白い方も同様にいただいてみると
不思議と先ほどの黄色と同じ味がするんです
これはなんだかとっても不思議
狐にでも騙されてるんじゃないかと思うほど
卓上にはだし醤油が置かれているのですが
どちらも醤油不要なしっかりとした味付けなので
そのまま食べる事をオススメします☝
醤油は付け合わせの大根おろしや
山葵漬けに使用するといいかもしれませんね
そして更にこちらの一品

冬季限定 烏骨鶏生卵 300円
生卵1個にこの価格かよ💢
って思いそうになる一品ですが
これを使った玉子かけご飯は実に濃厚で
そして大満足できる一杯になるそうです
というのも私は生卵が苦手ですので
嫁だけが食べた感想なもんで....😓
玉子がけご飯が好きな方でしたら
頼んでみてはいかがでしょうか?
味の保証はいたしませんが🤣
そして最後には🍮デザートもあるんです☝

卵道ぷりん 330円
新鮮な玉子を使ったトロトロプリン🍮
必ず頼んだ方が良いと言われてましたが
ホントこれは必須メニューです!!
これだけをお土産に買いにくる客が
いるって位ですからねぇ☝️
実際今日も大量に買いに来ている方も
2名ほどいらっしゃいました
カスタード感がホントにたまらんわぁ😝
都心部からはちょっと遠い場所ではありますが
奥多摩方面にお越しの際は絶対にオススメ☝️
駅前にあるので電車でも来れますよぉ🎵
Toda's おススメ度 🤩🤩😑

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
栃木県大田原市『とんくん』 2022/06/20
-
山梨県甲府市『奥藤本店』 2022/04/22
-
東京都奥多摩町『卵道』 2022/04/15
-
東京都世田谷区『大当り』 2021/10/10
-
長野県軽井沢町『御厨』 2021/06/07
-
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ
コメントの投稿
Re: ブロイスさん
おばんでーす‼️
(〃´▽`)ノシ🌕
だし巻き玉子
安定のうまさのおかずです
もぅたまらんですねぇ
(*≧∇≦)ノ
でもさすがに
自ら作ろうとは思わないです
(*ノ´□`)ノ
(〃´▽`)ノシ🌕
だし巻き玉子
安定のうまさのおかずです
もぅたまらんですねぇ
(*≧∇≦)ノ
でもさすがに
自ら作ろうとは思わないです
(*ノ´□`)ノ
No title
こんにちは😃
だし巻き卵って意外とファンが多いので
こういうお店も成立するんでしょうね〜
私もふわとろだし巻き卵を目指して
たまに自宅で作っておりますが
最後は巻きすで強制的に整形しちゃいます💦
だし巻き卵界の高津クリニックと呼んでください😃
だし巻き卵って意外とファンが多いので
こういうお店も成立するんでしょうね〜
私もふわとろだし巻き卵を目指して
たまに自宅で作っておりますが
最後は巻きすで強制的に整形しちゃいます💦
だし巻き卵界の高津クリニックと呼んでください😃
Re: haseさん
こんちゃーっす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
ですよねぇ
かなりのチャレンジャー
でも若い人ばかりでしたので
潰しもきくのでしょう
(;^∀^)
1人ならば迷わず黄色です
店主がそう言ってましたから
(((*≧艸≦)ププッ
(〃´▽`)ノシ☀️
ですよねぇ
かなりのチャレンジャー
でも若い人ばかりでしたので
潰しもきくのでしょう
(;^∀^)
1人ならば迷わず黄色です
店主がそう言ってましたから
(((*≧艸≦)ププッ
こんにちは
奥多摩で卵だけで勝負するとは凄いですね
そんな場所でも駐車場は満車ですか~
一人だったら黄か白か悩むところですね
そんな場所でも駐車場は満車ですか~
一人だったら黄か白か悩むところですね
Re: 木村裕二さん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
卵の道を極めるために
この店を開いたのか?
突き詰めると実にうまい物が出きるもんです
(* ゚∀゚)
白い卵の正体は
きっと白身はだけだからなんでしょう
それ以外に理由が見つかりませんもの
(((*≧艸≦)ププッ
(〃´▽`)ノシ☀️
卵の道を極めるために
この店を開いたのか?
突き詰めると実にうまい物が出きるもんです
(* ゚∀゚)
白い卵の正体は
きっと白身はだけだからなんでしょう
それ以外に理由が見つかりませんもの
(((*≧艸≦)ププッ
No title
白だしまき、初めて見ました驚きました!
白い黄身?ということは、白身と白身でW白身という、
まるでW浅野のような卵なんですな~
これは加護ちゃん辻ちゃんもビックリするでしょうな~~
それにしても、美味そうな玉子焼き。
溢れ出るだし汁(^^♪そのものずばり「出し」汁とはこのことか(^^)
玉子焼きは奥が深いですなーー
白い黄身?ということは、白身と白身でW白身という、
まるでW浅野のような卵なんですな~
これは加護ちゃん辻ちゃんもビックリするでしょうな~~
それにしても、美味そうな玉子焼き。
溢れ出るだし汁(^^♪そのものずばり「出し」汁とはこのことか(^^)
玉子焼きは奥が深いですなーー
Re: 小熊のプルーさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
美味しくないだし巻き玉子
ぶっちゃけ見たことありません
なので安定のおかずメニューです
(*≧∇≦)ノ
ここの🍮は大人気みたいです
確かにあの味わいなら納得
(〃´▽`)ノシ☀️
美味しくないだし巻き玉子
ぶっちゃけ見たことありません
なので安定のおかずメニューです
(*≧∇≦)ノ
ここの🍮は大人気みたいです
確かにあの味わいなら納得
Re: pieceさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
そうなんですよ☝️
二種類食べたかったので
悩まずに済みました
(((*≧艸≦)ププッ
🍮は濃厚でうまかった~
思わず持ち帰りそうになりましたよ
(*σ>∀<)σ
(〃´▽`)ノシ☀️
そうなんですよ☝️
二種類食べたかったので
悩まずに済みました
(((*≧艸≦)ププッ
🍮は濃厚でうまかった~
思わず持ち帰りそうになりましたよ
(*σ>∀<)σ
Re: kenbooさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
だし巻き玉子
これはもう立派なおかずです
寿司屋でも玉子焼が一番好きなので
もう全然有り有りですわぁ
ヽ(*´∀`)ノ
でも生卵の白身は食えません
気持ち悪くってダメですねぇ
(*ノ´□`)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
だし巻き玉子
これはもう立派なおかずです
寿司屋でも玉子焼が一番好きなので
もう全然有り有りですわぁ
ヽ(*´∀`)ノ
でも生卵の白身は食えません
気持ち悪くってダメですねぇ
(*ノ´□`)ノ
とださん おはようございます!
だし巻き定食だけで勝負とは、気合入ってますね。
さぞかし、美味いんでしょう!
やっぱりプリン!
されどプリン!
さぞかし、美味いんでしょう!
やっぱりプリン!
されどプリン!
No title
おはようございます!
二人で行くと、黄と白のmixできますなぁ
機会があれば烏骨鶏だしまきにしたいかな?
プリンはやはりマストだったでしょ?
味の濃厚さ…
たまらんですよねぇ
二人で行くと、黄と白のmixできますなぁ
機会があれば烏骨鶏だしまきにしたいかな?
プリンはやはりマストだったでしょ?
味の濃厚さ…
たまらんですよねぇ
No title
出汁巻き卵定食っていう食べ物が成立するだけでも面白いですが、
しかも美味いとなれば、こりゃ気になりますねぇ。
それにしても、お好きじゃないですかTKG。
ワタシもそこまで思い入れはないですが、1個300円ですからねぇ。
どんだけ美味いのか? ちょっと味わってみたいです。
でもこのエリアはまずRamen Feelが先かなぁ。
まだ全然行けてないですけど。
しかも美味いとなれば、こりゃ気になりますねぇ。
それにしても、お好きじゃないですかTKG。
ワタシもそこまで思い入れはないですが、1個300円ですからねぇ。
どんだけ美味いのか? ちょっと味わってみたいです。
でもこのエリアはまずRamen Feelが先かなぁ。
まだ全然行けてないですけど。