2022年06月のツーリング Vol.2
2022.06.26 Sun

6月2回目のバイクツーリングはマスツーです
マスツーはもう3年ぶり位じゃないですかねぇ?
今回のツーリングはゆしまろさんからのご提案
コロナ禍も過ぎてやっと以前の環境に戻りつつあるので
そろそろ皆でツーリングに行きましょうとの事
このお誘いにもちろん『行きます!!』と即答
ただ最初は三浦・房総半島巡りでありましたので
酷暑🥵💦が予想されるので高地ツーリングを要望
ならばという事で
日光方面の涼しい場所を走るルートに変更して頂き

東北自動車道『蓮田SA』に08:50集合という事で
6時過ぎに川崎BASEを出発して集合地を目指します
そして案の定というかやはりというか
皆さん集合の1時間前には到着してますね🤭

という事で早めに蓮田SAを出発します 🏍💨💨
この時すでに気温は30℃超え
今日はかなりのハードツーリングになりそうな予感....
ここで本日のメンバー紹介☝
まずは本日の首謀者VFR800Fの『ゆしまろ』さん

2年半以上のご無沙汰です😓
純正パニアケースが装着されてサイズ感UP
旅バイクとしての基本性能が向上してますねぇ
お次もお久しぶり
TRACER900GTの『ハルっち』

最後に会ったのはAKRAPOVICマフラーを譲った時
あれからもう2年以上経過してるんですねぇ
そして最後は今回初めてご一緒するメンバー🔰
GSX1300R HAYABUSAの『SBブラン』さん

ご本人にお会いするのは初めてじゃないですけど
新型『隼』を見るのはこれが初めてです😲!!
今回私の突然の誘いに快諾していただき
メンバーに加わっていただきました🎵
加えてウチの『忍ちゃん』で計4台のツーリングです

灼熱地獄🔥に向かって東北道を突き進みます 🏍 🏍💨💨
先程の蓮田SAは混み合っていたので
まだ集合写真を撮ってませんでした
なので佐野SAに立ち寄った時に写真撮影📷💥

今まで参加メンバーの中にSUZUKI製がいなかったので
今回初めて国内4メーカーが並びます!!
こうなると各個がメーカーの代表ライダーとして
峠道でのバトルに勝利せねばなるまい😤
今回のツーリングではNEXCO東日本の
ツーリングプラン2022(関越道・東北道コース)を利用

エリア内ならば2日間乗り降り自由で3,000円☝
土日37.5%割引の二輪車定率割引よりも
このコースの方がお得に高速を利用可能です😝
でも2日間利用できるのに1日しか走らないと
ちょっと損をした気になるのは貧乏性だからか?
宇都宮ICからは日光宇都宮道路へと入ります

ここも周遊プランの対象かと思いきや
実は対象外の路線なんですねぇ....😨
ここを運営管理するのは栃木県道路公社
NEXCOじゃないからこれは致し方ありません
日光ICを出て市街地に入ったのは10時頃

ランチ予約の時間までまだ1時間ほどあるので
ちょっとだけ市内の観光をする事に
大谷川に架かる旧日光街道の赤い橋『神橋』

いつもここを通るとあの橋の上には
記念写真を撮る観光客が大勢いたのですが
日曜日にも関わらず橋上に人の姿は見当たらず....💧
まだコロナ禍の影響が少なからずとも残っているのか
川を渡った先で左折し涼しげな県道を進みます

どうやらこの先に駐輪場があるみたい
ここにバイクで来るのは2度目ですが
こっち側にも駐輪場があったのか😲!!
300円の料金を支払ってバイクを停め
砂利の敷かれた参道を進んで行くと到着するのが

日光 東照宮
言わずと知れた
東照大権現たる徳川家康公を祀る神社⛩です
先ほどの神橋に比べるとここは賑わってますねぇ

でも観光客のほとんどが修学旅行中の小学生
一般の観光客はそんなにいない感じかな....
この先は拝観料が1,300円必要なので
変にケチな我々はここで踵を返す事に
『修学旅行の方が来てくれるお陰で何とかやってます』
そんな会話がチラリと耳に入って来ました😓💦
ツーリングのお楽しみ『ランチタイム🍴』です
ゆしまろさんが予約してくれた店がコチラ

串焼とステーキ
レストラン えんや
ディナータイムは串焼きをはじめとした
居酒屋スタイル🍶のレストランなのですが
ランチ時にはステーキ・ハンバーグ定食が供され
大人気を博しているそうです☝
数あるメニューの中から今回チョイスしたのがこちら

ハンバーグ3種盛り合わせ 2,400円
この店で提供されるハンバーグは3種類
①和牛入りハンバーグ
②日光HIMITSU豚100%ハンバーグ
③海老とホタテの合挽ハンバーグ
どれも気になり選べない欲張りさん用に
それぞれ90gずついただける盛り合わせメニューです🎵
一つ一つが特徴的な味わいで
ハンバーグ好きにはたまりませんなぁ~🤤
店を出る12時過ぎには行列も出来てましたので
訪問時は事前予約がおススメですよぉ☝
Toda's おススメ度 🤩😑😑
お腹も満たされたところで
ここからが本日のメインメニューとなります
1st SS(Specia Stagel)は第二いろは坂

片側2車線の登坂用一方通子路
その名が示す通り『い』から『ね』まで名付けられた
20のコーナーが連なるワインディングロード
観光シーズンには渋滞のメッカとしても有名ですが
今日の様に交通量が少ないと実に快適です😚🎵
右に左へと切り返しながら駆け上がって行きます
ただし
バンク角が大きすぎたので撮影装置がエラー状態
撮れ高は序盤の1枚のみという結果に....😱
リエゾン区間のR120
中禅寺湖を左手に臨みながら先へと進んで行くと

日本有数の湿地帯の一つでる
『戦場ヶ原』とよばれる平地へと入ります
その地名から戦国時代にこの場所で
大きな合戦があった場所かと思いきや
男体山と赤城山の神が争った戦場という
神話が名前の由来なんだそうで....
これはちょっと驚きですなぁ😅
この湿地帯を抜けた先に山王林道の入り口があります
学生時代に訪れた時は
オフロード4WD車必須の酷道でしたが
現在は全線舗装されていてバイクも快適に走れます
ここが2nd SS☝

いきなり分岐を間違えて激狭&枯葉🍂の路面ですが
本線は比較的走行しやすい舗装林道

所々ポットホールやグレーチング側溝もあり
まるで気の抜けない走行となりますが
これはこれで中々楽しいコースです🤩
荒れた路面のせいで振動が激しい為
腕にしているスマートウォッチの歩数計が
1万歩を超えたのはご愛敬🤭ププッ
道の途中でダム湖に架かる橋を渡るなど

風景の変化もこの路線の楽しみの一つです☝
今回初走行のSBブランさんの様子を伺うと

中々ご満悦の様子で余裕のピースサイン😁✌
走りを楽しんでいただけて何よりです
そのまま引き続き3rd SS栗山日光線へ

ここは先ほどと違って
綺麗な舗装路面のワインディング🎵
コーナーを抜けながら快適に駆け上がって行きます
しかしここでも左右のステップを摺りながら走った為
撮影装置がエラーを起こし撮れ高がゼロ😱
今後は以前の様に自分で撮影できる様に
もう1台コンデジを持ってくる音にするかな....
この路線には途中で
SP(ServicePoint)が設けられていますので
燃料(糖分)補給が可能となっております
ここでなんとお近づきの印にと
SBブランさんからソフトクリーム🍦を
奢ってもらっちゃいました🎵

これはもしかするとですよ....
もっとお近づいたら
海鮮丼が奢ってもらえるのかな?😝
休息の後は前方に見える霧降高原を目指します

余談ではありますが私
この辺は牧場で牛がたくさんいらっしゃるので🐄 🐄🐄
霧降(きりふり)高原ではなく
霜降(しもふり)高原だと思ってました😓💧
この間違い....きっと他にもしてる人いるはず
ここから先も実に楽しいワインディング🎵

なのでまたもや
撮影保存された写真は序盤の数枚のみです😫
それにしてもゆしまろさんの撮影装置

あの状況で後ろ向きの動画も録画可能なんだから
ちょっとビックリの撮影性能ですねぇ🤔
ただし後ろから見ているとストラップも付けてないので
i-PHONEを落としやしないかとドキドキ💕ですゎ
そのまま山を下って日光市街に戻り
本日のツーリングは全行程を終了です☝
でも家に無事に帰るまでがツーリング

ここからは朝来た道を逆方向にたどります
そしてまさかの東北道で
ESS(ExtraSpeciaStage)が発動するとは😱!?
もう体力的にも精神的にも疲労困憊
20時に帰還して洗車する事無く爆睡です😴💤
━━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━━

久々に走った感のある走行距離約450km
そのうちSS区間は約70kmもあって大満足のルートです
忍ちゃんの走行距離ももう間もなく10,000km突破🎉
次回のツーリングで達成は確定ですな☝

にほんブログ村

6月2回目のバイクツーリングはマスツーです
マスツーはもう3年ぶり位じゃないですかねぇ?
今回のツーリングはゆしまろさんからのご提案
コロナ禍も過ぎてやっと以前の環境に戻りつつあるので
そろそろ皆でツーリングに行きましょうとの事
このお誘いにもちろん『行きます!!』と即答
ただ最初は三浦・房総半島巡りでありましたので
酷暑🥵💦が予想されるので高地ツーリングを要望
ならばという事で
日光方面の涼しい場所を走るルートに変更して頂き

東北自動車道『蓮田SA』に08:50集合という事で
6時過ぎに川崎BASEを出発して集合地を目指します
そして案の定というかやはりというか
皆さん集合の1時間前には到着してますね🤭

という事で早めに蓮田SAを出発します 🏍💨💨
この時すでに気温は30℃超え
今日はかなりのハードツーリングになりそうな予感....
ここで本日のメンバー紹介☝
まずは本日の首謀者VFR800Fの『ゆしまろ』さん

2年半以上のご無沙汰です😓
純正パニアケースが装着されてサイズ感UP
旅バイクとしての基本性能が向上してますねぇ
お次もお久しぶり
TRACER900GTの『ハルっち』

最後に会ったのはAKRAPOVICマフラーを譲った時
あれからもう2年以上経過してるんですねぇ
そして最後は今回初めてご一緒するメンバー🔰
GSX1300R HAYABUSAの『SBブラン』さん

ご本人にお会いするのは初めてじゃないですけど
新型『隼』を見るのはこれが初めてです😲!!
今回私の突然の誘いに快諾していただき
メンバーに加わっていただきました🎵
加えてウチの『忍ちゃん』で計4台のツーリングです

灼熱地獄🔥に向かって東北道を突き進みます 🏍 🏍💨💨
先程の蓮田SAは混み合っていたので
まだ集合写真を撮ってませんでした
なので佐野SAに立ち寄った時に写真撮影📷💥

今まで参加メンバーの中にSUZUKI製がいなかったので
今回初めて国内4メーカーが並びます!!
こうなると各個がメーカーの代表ライダーとして
峠道でのバトルに勝利せねばなるまい😤
今回のツーリングではNEXCO東日本の
ツーリングプラン2022(関越道・東北道コース)を利用

エリア内ならば2日間乗り降り自由で3,000円☝
土日37.5%割引の二輪車定率割引よりも
このコースの方がお得に高速を利用可能です😝
でも2日間利用できるのに1日しか走らないと
ちょっと損をした気になるのは貧乏性だからか?
宇都宮ICからは日光宇都宮道路へと入ります

ここも周遊プランの対象かと思いきや
実は対象外の路線なんですねぇ....😨
ここを運営管理するのは栃木県道路公社
NEXCOじゃないからこれは致し方ありません
日光ICを出て市街地に入ったのは10時頃

ランチ予約の時間までまだ1時間ほどあるので
ちょっとだけ市内の観光をする事に
大谷川に架かる旧日光街道の赤い橋『神橋』

いつもここを通るとあの橋の上には
記念写真を撮る観光客が大勢いたのですが
日曜日にも関わらず橋上に人の姿は見当たらず....💧
まだコロナ禍の影響が少なからずとも残っているのか
川を渡った先で左折し涼しげな県道を進みます

どうやらこの先に駐輪場があるみたい
ここにバイクで来るのは2度目ですが
こっち側にも駐輪場があったのか😲!!
300円の料金を支払ってバイクを停め
砂利の敷かれた参道を進んで行くと到着するのが

日光 東照宮
言わずと知れた
東照大権現たる徳川家康公を祀る神社⛩です
先ほどの神橋に比べるとここは賑わってますねぇ

でも観光客のほとんどが修学旅行中の小学生
一般の観光客はそんなにいない感じかな....
この先は拝観料が1,300円必要なので
変にケチな我々はここで踵を返す事に
『修学旅行の方が来てくれるお陰で何とかやってます』
そんな会話がチラリと耳に入って来ました😓💦
ツーリングのお楽しみ『ランチタイム🍴』です
ゆしまろさんが予約してくれた店がコチラ

串焼とステーキ
レストラン えんや
ディナータイムは串焼きをはじめとした
居酒屋スタイル🍶のレストランなのですが
ランチ時にはステーキ・ハンバーグ定食が供され
大人気を博しているそうです☝
数あるメニューの中から今回チョイスしたのがこちら

ハンバーグ3種盛り合わせ 2,400円
この店で提供されるハンバーグは3種類
①和牛入りハンバーグ
②日光HIMITSU豚100%ハンバーグ
③海老とホタテの合挽ハンバーグ
どれも気になり選べない欲張りさん用に
それぞれ90gずついただける盛り合わせメニューです🎵
一つ一つが特徴的な味わいで
ハンバーグ好きにはたまりませんなぁ~🤤
店を出る12時過ぎには行列も出来てましたので
訪問時は事前予約がおススメですよぉ☝
Toda's おススメ度 🤩😑😑
お腹も満たされたところで
ここからが本日のメインメニューとなります
1st SS(Specia Stagel)は第二いろは坂

片側2車線の登坂用一方通子路
その名が示す通り『い』から『ね』まで名付けられた
20のコーナーが連なるワインディングロード
観光シーズンには渋滞のメッカとしても有名ですが
今日の様に交通量が少ないと実に快適です😚🎵
右に左へと切り返しながら駆け上がって行きます
ただし
バンク角が大きすぎたので撮影装置がエラー状態
撮れ高は序盤の1枚のみという結果に....😱
リエゾン区間のR120
中禅寺湖を左手に臨みながら先へと進んで行くと

日本有数の湿地帯の一つでる
『戦場ヶ原』とよばれる平地へと入ります
その地名から戦国時代にこの場所で
大きな合戦があった場所かと思いきや
男体山と赤城山の神が争った戦場という
神話が名前の由来なんだそうで....
これはちょっと驚きですなぁ😅
この湿地帯を抜けた先に山王林道の入り口があります
学生時代に訪れた時は
オフロード4WD車必須の酷道でしたが
現在は全線舗装されていてバイクも快適に走れます
ここが2nd SS☝

いきなり分岐を間違えて激狭&枯葉🍂の路面ですが
本線は比較的走行しやすい舗装林道

所々ポットホールやグレーチング側溝もあり
まるで気の抜けない走行となりますが
これはこれで中々楽しいコースです🤩
荒れた路面のせいで振動が激しい為
腕にしているスマートウォッチの歩数計が
1万歩を超えたのはご愛敬🤭ププッ
道の途中でダム湖に架かる橋を渡るなど

風景の変化もこの路線の楽しみの一つです☝
今回初走行のSBブランさんの様子を伺うと

中々ご満悦の様子で余裕のピースサイン😁✌
走りを楽しんでいただけて何よりです
そのまま引き続き3rd SS栗山日光線へ

ここは先ほどと違って
綺麗な舗装路面のワインディング🎵
コーナーを抜けながら快適に駆け上がって行きます
しかしここでも左右のステップを摺りながら走った為
撮影装置がエラーを起こし撮れ高がゼロ😱
今後は以前の様に自分で撮影できる様に
もう1台コンデジを持ってくる音にするかな....
この路線には途中で
SP(ServicePoint)が設けられていますので
燃料(糖分)補給が可能となっております
ここでなんとお近づきの印にと
SBブランさんからソフトクリーム🍦を
奢ってもらっちゃいました🎵

これはもしかするとですよ....
もっとお近づいたら
海鮮丼が奢ってもらえるのかな?😝
休息の後は前方に見える霧降高原を目指します

余談ではありますが私
この辺は牧場で牛がたくさんいらっしゃるので🐄 🐄🐄
霧降(きりふり)高原ではなく
霜降(しもふり)高原だと思ってました😓💧
この間違い....きっと他にもしてる人いるはず
ここから先も実に楽しいワインディング🎵

なのでまたもや
撮影保存された写真は序盤の数枚のみです😫
それにしてもゆしまろさんの撮影装置

あの状況で後ろ向きの動画も録画可能なんだから
ちょっとビックリの撮影性能ですねぇ🤔
ただし後ろから見ているとストラップも付けてないので
i-PHONEを落としやしないかとドキドキ💕ですゎ
そのまま山を下って日光市街に戻り
本日のツーリングは全行程を終了です☝
でも家に無事に帰るまでがツーリング

ここからは朝来た道を逆方向にたどります
そしてまさかの東北道で
ESS(ExtraSpeciaStage)が発動するとは😱!?
もう体力的にも精神的にも疲労困憊
20時に帰還して洗車する事無く爆睡です😴💤
━━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━━

久々に走った感のある走行距離約450km
そのうちSS区間は約70kmもあって大満足のルートです
忍ちゃんの走行距離ももう間もなく10,000km突破🎉
次回のツーリングで達成は確定ですな☝

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2022年08月のツーリング 2022/08/20
-
2022年07月のツーリング 2022/07/03
-
2022年06月のツーリング Vol.2 2022/06/27
-
2022年06月のツーリング 2022/06/05
-
2021年12月のツーリング 2021/12/14
-
コメントの投稿
Re: ブロイス
こんちゃぁ━━━━━っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
そぉなんです🎵
日帰りの日光旅行です
(≧▽≦)ニシ
そぉいえば最近
ブロイスさんとこでバイクネタ見ないですね
まさか小型のバイクを探していたとは!!
中古車の価格彷彿って凄いのですか?
うちの忍ちゃんも売り時か?
( ̄ー ̄)ニヤリ
(〃´▽`)ノシ🌞
そぉなんです🎵
日帰りの日光旅行です
(≧▽≦)ニシ
そぉいえば最近
ブロイスさんとこでバイクネタ見ないですね
まさか小型のバイクを探していたとは!!
中古車の価格彷彿って凄いのですか?
うちの忍ちゃんも売り時か?
( ̄ー ̄)ニヤリ
No title
こんにちは😃
日帰りで日光ですか!(^-^;
凄い!みなさんまだまだお若いですね〜
私はすっかりツーリングから遠ざかってしまい
このままでは老け込む一方だと
小さめのバイクちゃんを探してますが
中古は価格高騰が酷いし…
新車は特に欲しいの無いし…
すっかりバイク難民と化しています…
日帰りで日光ですか!(^-^;
凄い!みなさんまだまだお若いですね〜
私はすっかりツーリングから遠ざかってしまい
このままでは老け込む一方だと
小さめのバイクちゃんを探してますが
中古は価格高騰が酷いし…
新車は特に欲しいの無いし…
すっかりバイク難民と化しています…
Re: 木村裕二さん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
久々のマスツーリング
楽しかったです🎵
ヽ(*´∀`)ノ
日光の戦場ケ原
いかにも合戦しそうな場所なのですが
確かに良く考えてみると
湿地でこんな足元が悪い場所
馬だって走れませんよねぇ💦
奇襲をかけるなら別でしょうけど
こんな見渡しの良い広い場所じゃ....
3種ハンバーグ
90g×3とボリューム満点💯
食い応えありましたわぁ
( ´∀` )b
(〃´▽`)ノシ☀️
久々のマスツーリング
楽しかったです🎵
ヽ(*´∀`)ノ
日光の戦場ケ原
いかにも合戦しそうな場所なのですが
確かに良く考えてみると
湿地でこんな足元が悪い場所
馬だって走れませんよねぇ💦
奇襲をかけるなら別でしょうけど
こんな見渡しの良い広い場所じゃ....
3種ハンバーグ
90g×3とボリューム満点💯
食い応えありましたわぁ
( ´∀` )b
No title
おおっ
マスツーリング楽しまれたようですな!
戦場ヶ原、小生も合戦が有ったからかな~と思っていました。
頼朝と奥州藤原氏、伊達氏と芦名氏、そんなところを想像してましたが、
神代の時代とは・・・おそるべし!
3種ハンバーグとは、贅沢の極みですな!
ハンバーグ大好き小生、たぶん脇目も振らずがっついていたと思います。
これからは灼熱の季節。
出来るだけ高原か山を走るようにせねばなりますまい。
マスツーリング楽しまれたようですな!
戦場ヶ原、小生も合戦が有ったからかな~と思っていました。
頼朝と奥州藤原氏、伊達氏と芦名氏、そんなところを想像してましたが、
神代の時代とは・・・おそるべし!
3種ハンバーグとは、贅沢の極みですな!
ハンバーグ大好き小生、たぶん脇目も振らずがっついていたと思います。
これからは灼熱の季節。
出来るだけ高原か山を走るようにせねばなりますまい。
Re: haseさん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
そうなんですよねぇ
マスツーって走りだけじゃないので
とっても楽しかったりします
ソロだったらこの日の気温では出かけませんゎ💦
4台ともメーカーが違うって
これは中々無い事ですよね
国外派で今度参加します?
( ̄ー ̄)ニヤリ
(〃´▽`)ノシ🌞
そうなんですよねぇ
マスツーって走りだけじゃないので
とっても楽しかったりします
ソロだったらこの日の気温では出かけませんゎ💦
4台ともメーカーが違うって
これは中々無い事ですよね
国外派で今度参加します?
( ̄ー ̄)ニヤリ
こんにちは
マスツーかなりご無沙汰です
一人で走るもの良いけどマスツーはまた違った楽しさがありますよね~
国内メーカー揃い踏み(笑)
傍から見たら同じ仲間に見られないですね
一人で走るもの良いけどマスツーはまた違った楽しさがありますよね~
国内メーカー揃い踏み(笑)
傍から見たら同じ仲間に見られないですね
Re: pieceさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
いやいやホント
都内は相当ヤバかったみたいで
( ´;゚;∀;゚;)
それに比べて日光の山中は涼しいこと
走行中に涼しさ超えて
寒気すら感じましたからねぇ
( ̄□ ̄;)!!
今度はどこに行くのかな?
(〃´▽`)ノシ☀️
いやいやホント
都内は相当ヤバかったみたいで
( ´;゚;∀;゚;)
それに比べて日光の山中は涼しいこと
走行中に涼しさ超えて
寒気すら感じましたからねぇ
( ̄□ ̄;)!!
今度はどこに行くのかな?
No title
おはようございます😃
この週末は西へ出張ってましたが、東京に戻ったら
あまりの暑さにびっくらこきました…
そんな中でのツーリング。
皆さん、熱中症にもならず楽しまれたようで、なに
よりでしたねぇ
次回は参加できると良いんだけど…。
この週末は西へ出張ってましたが、東京に戻ったら
あまりの暑さにびっくらこきました…
そんな中でのツーリング。
皆さん、熱中症にもならず楽しまれたようで、なに
よりでしたねぇ
次回は参加できると良いんだけど…。
Re: kenbooさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
気温はいろは坂より上は
23~25℃と快適でした
やはり山の上はいいですねぇ🎵
三種のハンバーグも美味しかった
特に海老とホタテのが変わっていて
あんなのは初めて💕
バンク角が40度を超えると
横断勾配との関係によって
ステップカリカリしちゃいます💦
バックステップ欲しくなりますよねぇ
ラーメンはもちろん蔑腹です
( ´∀` )b
(〃´▽`)ノシ☀️
気温はいろは坂より上は
23~25℃と快適でした
やはり山の上はいいですねぇ🎵
三種のハンバーグも美味しかった
特に海老とホタテのが変わっていて
あんなのは初めて💕
バンク角が40度を超えると
横断勾配との関係によって
ステップカリカリしちゃいます💦
バックステップ欲しくなりますよねぇ
ラーメンはもちろん蔑腹です
( ´∀` )b
Re: SBブランさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
昨日はお疲れ様でした
(* ゚∀゚)ノシ
喜んでいただけて何よりです
ワタスも今朝は筋肉痛
太ももプルプル
ふくらはぎカクカクですゎ
また近い内にゆしまろ会はありますので
またご連絡させていただきます
(*≧∇≦)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
昨日はお疲れ様でした
(* ゚∀゚)ノシ
喜んでいただけて何よりです
ワタスも今朝は筋肉痛
太ももプルプル
ふくらはぎカクカクですゎ
また近い内にゆしまろ会はありますので
またご連絡させていただきます
(*≧∇≦)ノ
No title
この週末は気温が爆上りでちょっと心配していましたが、ピークは
結局前日の土曜で、雨も降らなかったようで良かったですね。
ハンバーグはゆしまろさんチョイスなら味は間違いないでしょう。
美味そうですなぁ。
そして撮影装置がエラーを起こすほど飛ばしましたか、いろは坂!
ゆしまろさんと戸田さんは撮影装置付きでも速いっすからねぇ。
後ろに何も積んでなくてもワタシなんかついて行けませんわ笑
山王林道は走ったことないですが、このルートだと440Kmですか。
けっこう走りごたえのありそうな感じですね。
ところで、佐野じゃない佐野ラーメンは???
結局前日の土曜で、雨も降らなかったようで良かったですね。
ハンバーグはゆしまろさんチョイスなら味は間違いないでしょう。
美味そうですなぁ。
そして撮影装置がエラーを起こすほど飛ばしましたか、いろは坂!
ゆしまろさんと戸田さんは撮影装置付きでも速いっすからねぇ。
後ろに何も積んでなくてもワタシなんかついて行けませんわ笑
山王林道は走ったことないですが、このルートだと440Kmですか。
けっこう走りごたえのありそうな感じですね。
ところで、佐野じゃない佐野ラーメンは???
猛暑のワインディング
今晩は。
昨日は大満足でお腹も一杯になりました。
素晴らしいワインディングには腰も手首も
喜んでいました。腰痛、肩凝り。(笑)
真夏のハヤブサの強烈な熱を思い出しました。
ランデブー組の速さと広報担当の元気さには
驚かされました。(笑)
又の機会の遠からん事を願ってます。
ありがとうございました。
昨日は大満足でお腹も一杯になりました。
素晴らしいワインディングには腰も手首も
喜んでいました。腰痛、肩凝り。(笑)
真夏のハヤブサの強烈な熱を思い出しました。
ランデブー組の速さと広報担当の元気さには
驚かされました。(笑)
又の機会の遠からん事を願ってます。
ありがとうございました。
Re: うぞうむぞうさん
おばんでぇーす‼️
(〃´▽`)ノシ🌕
気付いたら
なんとこんなにも走ってました
そりゃ2回も給油するわけです
( ´;゚;∀;゚;)
久しぶりのマスツーに
久しぶりの新メンバー✨
コロナ禍も梅雨も明けたので
これからは積極的に活動ですょ
(。-∀-)ニヤリ
(〃´▽`)ノシ🌕
気付いたら
なんとこんなにも走ってました
そりゃ2回も給油するわけです
( ´;゚;∀;゚;)
久しぶりのマスツーに
久しぶりの新メンバー✨
コロナ禍も梅雨も明けたので
これからは積極的に活動ですょ
(。-∀-)ニヤリ
No title
こんちは
一日440kmってのは凄いなぁ、俺ぃらだったら何時までかかったろう。
後席に優しい運転wも合間に在って観光地も行って美味しいもの…。
バイク海苔冥利に尽きますな、お疲れさまでした。
一日440kmってのは凄いなぁ、俺ぃらだったら何時までかかったろう。
後席に優しい運転wも合間に在って観光地も行って美味しいもの…。
バイク海苔冥利に尽きますな、お疲れさまでした。