今年はこれで最後になります
いよいよ今年も残すところ2週間ちょっととなりました
今日は高崎から出発するSLの今年最後の日です
SLの撮り納めをしに群馬県まで行ってきました
撮影場所を決めて待っていると
安中(あんなか)駅を出発する蒸気機関車の汽笛の音と
真っ黒な煙が見えてきました
ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク
NC700XとD51 498号機
なんかよい感じに煙を吐いてくれてます
v(。-_-。)vブイッ♪
まぁ...駅を出発直後の上り坂なので煙を吐くのは当然ですが
それを狙ってこの場所だし...
最後尾にはディーゼル機関車が連なっています
行き先の横川駅には転車台が無いので
帰りはこのディーゼル機関車が先頭で引っ張っていくんですょ
バイクの機動力を活かして
終点の横川駅手前でもう一度列車を捕らえます
ここも煙が多めで良いですね~
シリンダー排水弁からも水を吐きまくりです
゚+.゚(´▽`人)゚+.゚カッコィィ!!
まさに漢の仕事場って感じです
終着駅の横川駅です
やはり親子連れの乗客が多いですねぇ
本日のヘッドマークです
運転お疲れ様でした
オツデス(・ω・ゞ-☆
今日は『ぐんまちゃん』も同乗していたみたいです
知ってますか?
実はこのぐんまちゃんは2代目だって事を
初代ぐんまちゃんは4本足の青いタテガミの普通の馬なんですよ
(((uдu*)ゥンゥン
個人的にSLは
この斜め後方からのアングルが好きですねぇ~
ヾ(´∀`○)ノイェーイ♪
そして...反対側に見えるのは
DD51 842号機です
こちらもヘッドマークを掲出しております
実はこの842号機そんじょそこらのDD51ではありません
何を隠そうこの車両は『お召し機関車』なんですよ
なので通常のDD51とは違いステンレスパーツが多用されてピカピカです
運転台両側の煙突や前後の手すり
ランボードにもステンレスの帯が回されています
連結器も....しっかり銀色に塗装されていました
(ΦωΦ+)ホホゥ….
駅の外には『碓氷峠鉄道文化村』という場所があります
ここには国鉄時代の車両が大量に静態保存されている他
今は廃線となってしまった横川⇔軽井沢間の一部を
トロッコ列車に乗って温泉に入るなど
鐵ヲタならずとも一般の方々にも楽しめる施設となっております
碓氷峠の最大66.7‰の急勾配を電車が上るために活躍した
『峠のシェルパ』ことEF63です
こちらは11号機(横川側)
こちらが12号機(軽井沢側)
補助をする電車と協調運転をするためのジャンパ連結器が半端無いですね
実はこの電気機関車....
実際に運転することができるんです!!
(╭☞•́⍛•̀)╭☞ヤッター
それなりに料金はかかるのですが
一般の人が本物の電気機関車を走らせることができる場所は
おそらくここをおいて他には無いかと思います
ちなみにバイクを停めているこの場所
ここも元信越本線の軌道上です
昔はここを189系の特急『あさま』とかが通過していたんですよね
(艸`*)ネェー♪
いつもなら...
このまま碓氷峠を駆け上がり小諸にでも行って
蕎麦を食べるところなのですが今日は行きません
何故なら...
それは...
寒いから!!
カタカタカタ(((寒゚゚Д゚゚寒)))カタカタカタ
比較的寒さに強い私でも
これ以上標高が高いところに行くことは不可能です
なので...
食事はこちらで買うことに
やはり横川にきたら『峠の釜めし』ですよね
サイコウヽ(o’∀`o)ノヤーン♪
お土産品はこちら『碓氷峠の力餅』
朝起きてから何も食べていなかったので
信州名物『おやき』
中身は峠の釜めしです
(o’v`b)bGOOD☆
帰り道は気温も少し上がったので高速道路でワープです
本日のお土産品
釜めし...うまかったです
オギノヤサン+。:.゚ヽ(*´∀)ノ゚.:。+゚ァリガトゥ
にほんブログ村
早めに帰った理由はもうひとつ...
荷物到着のクロネコメールが届いていたから
箱をクリックすると中身が....
( ̄ー ̄)ニヤリッ
入らなければ入る物にすればよい
2013/12/21
12/15のヒガハスです
2013/12/16
今年はこれで最後になります
2013/12/14
今日の一鉄
2013/11/04
今日の一鉄
2013/10/23
コメントの投稿
Re: めるねぇさん
いつもは人が多くてバイクを置くことが出来ないのですが
さすがにこの寒さだとかなり人が少なくなります
おかげでバイクと一緒に撮影が出来ました
(σ≧▽≦)σ
鉄道文化村は電機機関車が豊富に保存されているので
国鉄時代を知る人には最高ですよ
EF58とかEF65なんかは憧れの機関車でしたもんね
釜めしはもちろん持ち帰りです
さすがの私でも3つは食べれませんもの
( ̄▽ ̄;)
No title
愛車と一緒のショットいいですね(^-^)
横川まで2回行ったことがあるのに
碓氷峠鉄道文化むらに一度も行ったことがないのが悔しいです。
峠の釜めし美味しそうですね。。。
おうちで召し上がったんですか?