2022年09月の鉄旅🚊(箱根編)
2022.09.23 Fri

先週の鉄旅🚉に引き続き第二弾☝️
今度はロマンスカーで箱根です😁
というわけで
早速乗車するのはこちらの車両

ロマンスカー・EXEα 30000形
Excellent Expressという意味のロマンスカーEXE
リニューアル時にプラスアルファされたのが
今回乗車するEXEαです☝️
実はこの車両に乗るのは今回が初めて
なのでかなり楽しみにしておりました🎵
予約した座席は1号車の前の方

展望室とはいかないまでも
前方の景色はよく見えますね☺️
座席の座り心地も噂通りに最高です👍
これならば長い事乗ってても疲れませんなぁ~
約1時間ほどで小田急線終着の小田原駅へ

前方に見えてくるのは小田原城🏯
ここから先は箱根登山鉄道線となります
小田原駅を出て15分ほどで終着の箱根湯本駅

特徴的なアーチ形状の屋根がいいですね
ロマンスカーは必ず国道沿いの1番線に入線
これがまた絵になるんですよねぇ✨
引き続き鉄旅を続けたいところですが
まずはランチをいただいちゃいましょう😋

ここ箱根湯本の駅前は
沢山の飲食店が軒を連ねてますからね
もぅ選り取りみどりつかみ取りですゎ
そんな中から本日選んだのはこちら

湯葉丼
直吉
大平台にこんこんと涌き出る『姫の水』
それを使って作られるのが直吉の湯葉です
とても人気のある店ですので
整理券を貰って待つ事約2時間
ようやく店内に案内されて豆乳で一息😚💨

無調整のストレート豆乳ですが
なめらかで実に飲みやすいんです👍
可能ならばジョッキ一杯でいただきたい😝
ほどなくして注文の料理が卓上に
🍱着膳!!🤩

湯葉丼ご膳 2,300円
汲み上げ湯葉を贅沢に使った湯葉丼
特製のカツオ出汁のスープを一人前づつ
小さな土鍋で沸しそこへ湯葉を浮かべて
仕上げに玉子でとじています
他にも自家製の豆腐と生湯葉もあり
湯葉好きには堪らないメニューですゎ🤤
デザートは3種から選べて今回はこちら
湯葉ぜんざい😍💕

ふわとろな生湯葉に小豆の甘さが堪らん!!
口直しの芝漬けとほうじ茶がまたいいねぇ👍
こりゃ長時間並んでも食べたくなりますゎ
ちょっと贅沢な箱根ランチ
ヘルシー感も相まってオススメですぞ☝️
Toda's おススメ度 🤩😑😑
お腹も満たされたところで....

お次は箱根登山鉄道に乗って出発😝!!
日本一の急勾配を登る鉄道線

途中3ヶ所のスイッチバックを行い
山頂を目指します🚋💨
小さな車体で力強く急勾配を登る姿は
鉄ヲタのみならず一般の方にも大人気
箱根に来たら登山鉄道乗車というのは
箱根観光の鉄板ルートですね🤩
終着の強羅駅までは6駅35分の旅

沿線の絶景を眺めながら
あっという間に過ぎる時間ですが
大満足する事間違いなしのこの路線
何度乗っても楽しめますねぇ☺️🎵
そして今夜はこちらの宿に一泊となります

箱根強羅ホテル
パイプのけむりプラス
以前にも一度宿泊したことのあるこのホテル
もちろん窓からは
登山鉄道がよく見えます😝

キンコン鳴る踏切の警告音と
キーキー車輪が軋む音は子守唄
ついつい7時前に就寝です....😴💤
🌞・・・・・・ 🐤 ・・・・・・🌕
翌日
10時にチェックアウトを済ませて
本日最初の目的地へ向けて一目散に歩きます
宿から2分ほどの場所にあるのがこちら

箱根強羅駅下
田むら銀かつ亭
ここはちょっと変わったかつ煮が食べれる
大人気の定食屋になります☝️
週末のお昼時は1~2時間待ちは当たり前
それだけ待っても食べたい名店街なんです
開店1時間前に整理券を発券して3番目
ずいぶん余裕だったなと思ったのは束の間
次から次へと客が現れて
30分後には60組以上の待ち数に
流石は三連休....恐ろしや😱
そして開店と同時に席へと案内され
ほどなくしてオーダーの品が目の前に
🍱着膳!!🤩

豆腐かつ煮定食 1,628円
近所にあるしゃくり豆腐で有名な銀豆腐
そこから特注で取寄せた豆腐を用いて作られる
こちらがこの店の看板メニューです☝️
豆腐に国産豚ひき肉を挟み揚げた後
土鍋で煮込んだのがこの豆腐かつ煮

サバ節のダシにタマネギの甘みが利いて
豆腐との相性が実に素晴らしく合っています
基本が豆腐なので最悪感まるで無し
いくらでもご飯が進む絶品料理
何度食べても感動するなぁ~😝🎵
そして単品で追加したこちらもオススメ

小田原近海のあじ湯葉揚げ 1,595円
新鮮な鰺の身が纏うのは湯葉の衣
カリカリサクサク感が半端ない😝!!
自家製タルタルソースをたっぷり載せて
思いっきりかぶりついちゃいましょう☝️
豆腐かつ煮がメインの店ではありますが
この湯葉揚げ....侮れないヒトシナですぞ
強羅に来たら豆腐かつ煮定食
もぅこれは間違いない鉄板コースです✨
Toda's おススメ度 🤩🤩😑
食事を終えて強羅駅まで戻って来ました

台風の影響で相変わらず雨模様☔ですが
風があるわけでもないのでまぁいいか
通常はここからケーブルカーに乗って

その先はロープウェイで芦ノ湖を目指すのですが
今は大沸谷に雷雲⚡が接近中との事で
どうやらロープウェイは運休してるみたい
まぁ元々行くつもりも無く
周遊券も買ってないので

このまま登山鉄道に乗って下山します😁
80‰(パーミル)の急勾配
先が見えないブラインドコーナー
およそ普通の鉄道路線規格から外れていますが
これがこの箱根登山鉄道の魅力です
また沿線の景色も風光明媚

目の前に交差する国道1号線の踏切は
正月に開催される箱根駅伝のコースになります
選手達が通過する間は電車が通行止め😅
こんな鉄道路線他に有りますかね?
そして今日初めて気付いた事が🧐
運転士の操作するマスコンレバー

左は車で言うところのアクセルなのですが
よく見ると『力行』の他に『抑速』の文字
なるほど....これって回生ブレーキですか
ブレーキで減速せずに動力モーターの抵抗で
下り坂の重力加速を制御してたんですな😳
そしてモーターによる発電で電気を架線に戻す
実にエコロジー♻️なシステムだったんですねぇ
再び箱根湯本駅に戻って来ました
実はここからがこの旅のメインイベント☝️
入線してきた列車の折り返し運転に乗車します!!

ロマンスカー・GSE 70000形
Graceful Super Expressという意味を持つGSE
その名の示す通りにローズバーミリオンの車体は
どこから見ても豪華絢爛な感じ
車内限定コンテンツRomancecar Link搭載
どの席からでも現在地マップの表示や
車載カメラによる前面映像が楽しめます😆👍
そもそも今回のこの旅行
たまたまこの列車のシートが予約出来たので
それならば泊まりで行くかとなった次第
本来ならmotoGP™️観戦で茂木に行く筈が
全てを取り止めてこの列車に乗りに来ました
もちろんそこまでするには理由が有ります....
だって『前面展望席』なんだもん😍🎵

1ヶ月前の空席予約の激戦を戦ってみたら
運良くシートが確保出来ちゃいました😅
何度か座った事があるので今更感もありますが
折角だから乗っておかないとね
幸いな事に雨も止んでくれたので

フロントガラスの景色も綺麗に見えます✨
なんせこの窓にはワイパーが付いてないので
雨が当たると雨滴で景色がゴワゴワに....
でも何故か
多摩川を超えて復々線区間に入ると

ゲリラ豪雨に遭遇です😭
小田急電鉄さんお願いだから
この窓は撥水加工をしておこうょ😫
とは言え
ネタ的には美味しいなと思いつつ新宿駅到着

これにて鉄分補給旅もすべて終了
今乗ってきた来た線路を
普通電車に乗って帰ります🤣
電車から降りようと進んでいたら
突然運転士が天井より降臨👼

普通は乗客が全て降りてから出てくるのに
もしやトイレが我慢できなかったか?🤣
実にネタ的に美味しいなぁ~

にほんブログ村

先週の鉄旅🚉に引き続き第二弾☝️
今度はロマンスカーで箱根です😁
というわけで
早速乗車するのはこちらの車両

ロマンスカー・EXEα 30000形
Excellent Expressという意味のロマンスカーEXE
リニューアル時にプラスアルファされたのが
今回乗車するEXEαです☝️
実はこの車両に乗るのは今回が初めて
なのでかなり楽しみにしておりました🎵
予約した座席は1号車の前の方

展望室とはいかないまでも
前方の景色はよく見えますね☺️
座席の座り心地も噂通りに最高です👍
これならば長い事乗ってても疲れませんなぁ~
約1時間ほどで小田急線終着の小田原駅へ

前方に見えてくるのは小田原城🏯
ここから先は箱根登山鉄道線となります
小田原駅を出て15分ほどで終着の箱根湯本駅

特徴的なアーチ形状の屋根がいいですね
ロマンスカーは必ず国道沿いの1番線に入線
これがまた絵になるんですよねぇ✨
引き続き鉄旅を続けたいところですが
まずはランチをいただいちゃいましょう😋

ここ箱根湯本の駅前は
沢山の飲食店が軒を連ねてますからね
もぅ選り取りみどりつかみ取りですゎ
そんな中から本日選んだのはこちら

湯葉丼
直吉
大平台にこんこんと涌き出る『姫の水』
それを使って作られるのが直吉の湯葉です
とても人気のある店ですので
整理券を貰って待つ事約2時間
ようやく店内に案内されて豆乳で一息😚💨

無調整のストレート豆乳ですが
なめらかで実に飲みやすいんです👍
可能ならばジョッキ一杯でいただきたい😝
ほどなくして注文の料理が卓上に
🍱着膳!!🤩

湯葉丼ご膳 2,300円
汲み上げ湯葉を贅沢に使った湯葉丼
特製のカツオ出汁のスープを一人前づつ
小さな土鍋で沸しそこへ湯葉を浮かべて
仕上げに玉子でとじています
他にも自家製の豆腐と生湯葉もあり
湯葉好きには堪らないメニューですゎ🤤
デザートは3種から選べて今回はこちら
湯葉ぜんざい😍💕

ふわとろな生湯葉に小豆の甘さが堪らん!!
口直しの芝漬けとほうじ茶がまたいいねぇ👍
こりゃ長時間並んでも食べたくなりますゎ
ちょっと贅沢な箱根ランチ
ヘルシー感も相まってオススメですぞ☝️
Toda's おススメ度 🤩😑😑
お腹も満たされたところで....

お次は箱根登山鉄道に乗って出発😝!!
日本一の急勾配を登る鉄道線

途中3ヶ所のスイッチバックを行い
山頂を目指します🚋💨
小さな車体で力強く急勾配を登る姿は
鉄ヲタのみならず一般の方にも大人気
箱根に来たら登山鉄道乗車というのは
箱根観光の鉄板ルートですね🤩
終着の強羅駅までは6駅35分の旅

沿線の絶景を眺めながら
あっという間に過ぎる時間ですが
大満足する事間違いなしのこの路線
何度乗っても楽しめますねぇ☺️🎵
そして今夜はこちらの宿に一泊となります

箱根強羅ホテル
パイプのけむりプラス
以前にも一度宿泊したことのあるこのホテル
もちろん窓からは
登山鉄道がよく見えます😝

キンコン鳴る踏切の警告音と
キーキー車輪が軋む音は子守唄
ついつい7時前に就寝です....😴💤
🌞・・・・・・ 🐤 ・・・・・・🌕
翌日
10時にチェックアウトを済ませて
本日最初の目的地へ向けて一目散に歩きます
宿から2分ほどの場所にあるのがこちら

箱根強羅駅下
田むら銀かつ亭
ここはちょっと変わったかつ煮が食べれる
大人気の定食屋になります☝️
週末のお昼時は1~2時間待ちは当たり前
それだけ待っても食べたい名店街なんです
開店1時間前に整理券を発券して3番目
ずいぶん余裕だったなと思ったのは束の間
次から次へと客が現れて
30分後には60組以上の待ち数に
流石は三連休....恐ろしや😱
そして開店と同時に席へと案内され
ほどなくしてオーダーの品が目の前に
🍱着膳!!🤩

豆腐かつ煮定食 1,628円
近所にあるしゃくり豆腐で有名な銀豆腐
そこから特注で取寄せた豆腐を用いて作られる
こちらがこの店の看板メニューです☝️
豆腐に国産豚ひき肉を挟み揚げた後
土鍋で煮込んだのがこの豆腐かつ煮

サバ節のダシにタマネギの甘みが利いて
豆腐との相性が実に素晴らしく合っています
基本が豆腐なので最悪感まるで無し
いくらでもご飯が進む絶品料理
何度食べても感動するなぁ~😝🎵
そして単品で追加したこちらもオススメ

小田原近海のあじ湯葉揚げ 1,595円
新鮮な鰺の身が纏うのは湯葉の衣
カリカリサクサク感が半端ない😝!!
自家製タルタルソースをたっぷり載せて
思いっきりかぶりついちゃいましょう☝️
豆腐かつ煮がメインの店ではありますが
この湯葉揚げ....侮れないヒトシナですぞ
強羅に来たら豆腐かつ煮定食
もぅこれは間違いない鉄板コースです✨
Toda's おススメ度 🤩🤩😑
食事を終えて強羅駅まで戻って来ました

台風の影響で相変わらず雨模様☔ですが
風があるわけでもないのでまぁいいか
通常はここからケーブルカーに乗って

その先はロープウェイで芦ノ湖を目指すのですが
今は大沸谷に雷雲⚡が接近中との事で
どうやらロープウェイは運休してるみたい
まぁ元々行くつもりも無く
周遊券も買ってないので

このまま登山鉄道に乗って下山します😁
80‰(パーミル)の急勾配
先が見えないブラインドコーナー
およそ普通の鉄道路線規格から外れていますが
これがこの箱根登山鉄道の魅力です
また沿線の景色も風光明媚

目の前に交差する国道1号線の踏切は
正月に開催される箱根駅伝のコースになります
選手達が通過する間は電車が通行止め😅
こんな鉄道路線他に有りますかね?
そして今日初めて気付いた事が🧐
運転士の操作するマスコンレバー

左は車で言うところのアクセルなのですが
よく見ると『力行』の他に『抑速』の文字
なるほど....これって回生ブレーキですか
ブレーキで減速せずに動力モーターの抵抗で
下り坂の重力加速を制御してたんですな😳
そしてモーターによる発電で電気を架線に戻す
実にエコロジー♻️なシステムだったんですねぇ
再び箱根湯本駅に戻って来ました
実はここからがこの旅のメインイベント☝️
入線してきた列車の折り返し運転に乗車します!!

ロマンスカー・GSE 70000形
Graceful Super Expressという意味を持つGSE
その名の示す通りにローズバーミリオンの車体は
どこから見ても豪華絢爛な感じ
車内限定コンテンツRomancecar Link搭載
どの席からでも現在地マップの表示や
車載カメラによる前面映像が楽しめます😆👍
そもそも今回のこの旅行
たまたまこの列車のシートが予約出来たので
それならば泊まりで行くかとなった次第
本来ならmotoGP™️観戦で茂木に行く筈が
全てを取り止めてこの列車に乗りに来ました
もちろんそこまでするには理由が有ります....
だって『前面展望席』なんだもん😍🎵

1ヶ月前の空席予約の激戦を戦ってみたら
運良くシートが確保出来ちゃいました😅
何度か座った事があるので今更感もありますが
折角だから乗っておかないとね
幸いな事に雨も止んでくれたので

フロントガラスの景色も綺麗に見えます✨
なんせこの窓にはワイパーが付いてないので
雨が当たると雨滴で景色がゴワゴワに....
でも何故か
多摩川を超えて復々線区間に入ると

ゲリラ豪雨に遭遇です😭
小田急電鉄さんお願いだから
この窓は撥水加工をしておこうょ😫
とは言え
ネタ的には美味しいなと思いつつ新宿駅到着

これにて鉄分補給旅もすべて終了
今乗ってきた来た線路を
普通電車に乗って帰ります🤣
電車から降りようと進んでいたら
突然運転士が天井より降臨👼

普通は乗客が全て降りてから出てくるのに
もしやトイレが我慢できなかったか?🤣
実にネタ的に美味しいなぁ~

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2022年11月の鉄旅🚊(桐生編) 2022/11/07
-
2022年10月の鉄旅🚊(信濃路編) 2022/10/12
-
2022年09月の鉄旅🚊(箱根編) 2022/09/25
-
2022年09月の鉄旅🚊(鎌倉編) 2022/09/18
-
2021年7月の鉄旅 2021/07/13
-
コメントの投稿
Re: haseさん
おばんでーっす‼️
(〃´▽`)ノシ🌕
やはり鉄旅はいいですよね
移動中も呑めますから
🍺ヾ(´ー`)ノ
川崎大師の近くに住んでた時も
わざわざ新宿経由で行ってましたよ
(。-∀-)
(〃´▽`)ノシ🌕
やはり鉄旅はいいですよね
移動中も呑めますから
🍺ヾ(´ー`)ノ
川崎大師の近くに住んでた時も
わざわざ新宿経由で行ってましたよ
(。-∀-)
こんにちは
箱根は車で行くより電車が良いですね
登山鉄道乗るのも楽しいですし
うちのほうからだとロマンスカーが使いづらいんですよね(笑)
登山鉄道乗るのも楽しいですし
うちのほうからだとロマンスカーが使いづらいんですよね(笑)
Re: 木村裕二さん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
展望席には車内を写すカメラが付いていて
運転台から車内の様子が伺える様になってます
そよ理由は階段を降ろした時に
乗客が下敷きになって怪我をしない為にです
なので今まで一度たりとも
乗客中に運転士が降りてくる事無かったんですが
( ̄□ ̄;)!!
ロマンスカーの展望席
以前は予約開始時間が深夜2時で
とても取りやすかったんですが
今は普通に10時になってしまい
旅行代理店と激しい争いになってます
(*`Д´)ノ!!!ドリャ
なので乗るのにも一苦労
まぁまだロマンスカーは健在ですので
一度乗ってみてはいかがでしょうか?
ちなみにですが
定期運行からは引退したVSE
片道96万円で貸しきり運行出来るそうですよ
ヾ(´ー`)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
展望席には車内を写すカメラが付いていて
運転台から車内の様子が伺える様になってます
そよ理由は階段を降ろした時に
乗客が下敷きになって怪我をしない為にです
なので今まで一度たりとも
乗客中に運転士が降りてくる事無かったんですが
( ̄□ ̄;)!!
ロマンスカーの展望席
以前は予約開始時間が深夜2時で
とても取りやすかったんですが
今は普通に10時になってしまい
旅行代理店と激しい争いになってます
(*`Д´)ノ!!!ドリャ
なので乗るのにも一苦労
まぁまだロマンスカーは健在ですので
一度乗ってみてはいかがでしょうか?
ちなみにですが
定期運行からは引退したVSE
片道96万円で貸しきり運行出来るそうですよ
ヾ(´ー`)ノ
No title
あはははは(^^
最後の運転士ネタ、おもしろいです!
トイレ我慢できなかったのか?
電車に酔ってしまったのか?
なんでしょうなーーーでもビックリですね。
ロマンスカー、
小田原と箱根湯本間を片道VSE乗っただけです。
それと長野電鉄のHiSEに乗って、長野⇒須坂間乗っただけ。
ちゃんと新宿から小田原まで乗ってみたいんです~
これ、念願なんですけどね。
名鉄パノラマカーが絶滅の危機に瀕してるなか、
小田急ロマンスカーは、まさに世界遺産ですな!
最後の運転士ネタ、おもしろいです!
トイレ我慢できなかったのか?
電車に酔ってしまったのか?
なんでしょうなーーーでもビックリですね。
ロマンスカー、
小田原と箱根湯本間を片道VSE乗っただけです。
それと長野電鉄のHiSEに乗って、長野⇒須坂間乗っただけ。
ちゃんと新宿から小田原まで乗ってみたいんです~
これ、念願なんですけどね。
名鉄パノラマカーが絶滅の危機に瀕してるなか、
小田急ロマンスカーは、まさに世界遺産ですな!
Re: ブロイスさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
長野鉄道の『ゆけむり号』
元小田急ロマンスカー10000系HiSEですね
以前はあの電車の前面展望席って
自由席だったのですが
現在は完全に指定席になったみたいです
そして実は
来月そのシートを予約しております
ヽ(*´∀`)ノ ノルゾー
(〃´▽`)ノシ☀️
長野鉄道の『ゆけむり号』
元小田急ロマンスカー10000系HiSEですね
以前はあの電車の前面展望席って
自由席だったのですが
現在は完全に指定席になったみたいです
そして実は
来月そのシートを予約しております
ヽ(*´∀`)ノ ノルゾー
No title
こんばんは😃
結局ロマンスカーには一度も乗ったことが無かったでしたね〜💦
出来れば昔のロマンスカーに乗ってみたかったところですが
どうやら長野で走っているようなので今度乗りに行くか!
…などと言ってる割には全然具体的な話にはなっておりません…
結局、いつかはロマンスカー…
と思いつつ私みたいに乗ったことがない人は
けっこういるような気がします😃
結局ロマンスカーには一度も乗ったことが無かったでしたね〜💦
出来れば昔のロマンスカーに乗ってみたかったところですが
どうやら長野で走っているようなので今度乗りに行くか!
…などと言ってる割には全然具体的な話にはなっておりません…
結局、いつかはロマンスカー…
と思いつつ私みたいに乗ったことがない人は
けっこういるような気がします😃
Re: 小熊のプルーさん
おばんでーっす‼️
(〃´▽`)ノシ🌕
パイプのけむりって
なんかあちこちにあるチェーンみたいっす
d(>∇<;)
もしかしたら栃木にもあるのかな?
(〃´▽`)ノシ🌕
パイプのけむりって
なんかあちこちにあるチェーンみたいっす
d(>∇<;)
もしかしたら栃木にもあるのかな?
Re: kenbooさん
おばんでぇ~す‼️
(〃´▽`)ノシ🌕
ロマンスカーに乗った事無いですか?
( ̄□ ̄;)!!ナント
箱根観光と言えばロマンスカー
ケーブルカーやロープウェイも楽しいですよ
豆腐かつ煮
もちろんちゃんと押さえてますょ
そのために泊まったんですから
(((*≧艸≦)ムフッ
電車の運転士
手持ちカバンには緊急用の
携帯尿瓶が入ってるという噂も
d(>∇<;)
(〃´▽`)ノシ🌕
ロマンスカーに乗った事無いですか?
( ̄□ ̄;)!!ナント
箱根観光と言えばロマンスカー
ケーブルカーやロープウェイも楽しいですよ
豆腐かつ煮
もちろんちゃんと押さえてますょ
そのために泊まったんですから
(((*≧艸≦)ムフッ
電車の運転士
手持ちカバンには緊急用の
携帯尿瓶が入ってるという噂も
d(>∇<;)
とださん こんばんわ!
『パイプのけむり』と言えば、
宇都宮では誰でも知ってる老舗のバーです。
が、
今回お泊りのホテルとは、何の関係も無いようですね・・・・・・・(^^;
宇都宮では誰でも知ってる老舗のバーです。
が、
今回お泊りのホテルとは、何の関係も無いようですね・・・・・・・(^^;
No title
ロマンスカーは乗ったこと無いですが、ロマンスカーを見ると
反射的に村下孝蔵の「ロマンスカー」を歌ってしまうワタシ。
湯葉丼ご膳を見た時に
「箱根で豆腐系と言えば豆腐カツ煮じゃないの?」
と思ったら、しっかり行ってましたねwww
運転士が天井より降臨、途中でヤバくなったらどーするの?
飛行機みたいに副操縦士っていないと思うので、
電車やバスの運転手って大変ですよねぇ。
反射的に村下孝蔵の「ロマンスカー」を歌ってしまうワタシ。
湯葉丼ご膳を見た時に
「箱根で豆腐系と言えば豆腐カツ煮じゃないの?」
と思ったら、しっかり行ってましたねwww
運転士が天井より降臨、途中でヤバくなったらどーするの?
飛行機みたいに副操縦士っていないと思うので、
電車やバスの運転手って大変ですよねぇ。