2022年10月のツーリング(奥久慈編)
2022.10.02 Sun

昨日のソロツーリングに続き今回はマスツーリング
まさか2日連続で駆るとは思いませんでしたょ😲!!
昨日房総をツーリング中にゆしまろさんから入電です

取り急ぎ他メンバーの予定が空いているか
連絡をとって4名でのマスツーが決定!!
マスツーは6月以来ですので楽しみだなぁ....🎵
という訳で朝の7時過ぎに自宅を出発🏍💨💨

昨日に引き続き今日もいい天気🌞
ホント今週末はツーリング日和ですね
途中のコンビニ🏪で他の2名と合流後
大泉ICから外環自動車道へ

こちらの両名は現役のブロガーさん
2人ともFC2ユーザー繋がりになります😀
常磐自動車道に入り合流点の守谷SAを目指します
予定よりも30分以上早い到着ですが
まぁ..ゆしまろさんの事だから
とっくに到着して朝飯中🍚かな?
現着すると案の定ゆしまろさんは到着済み
暫しの間歓談をしてから再出発です!!

今日は昨日の走行で自動撮影装置が故障したので
久しぶりに自分で撮影しながらのツーリング
カメラを落とさない様に首から括り付けてます💦
ここで本日のメンバー紹介☝
SUZUKI GSX1300R隼 SBブランさん

大型免許を取得したのは3年前
メンバーで一番若手🔰ライダーです
でも人生経験ではメンバー1番の大ベテラン
なんと70歳を過ぎてから免許取得してるんです!!
免許とるのも凄いけど
まず取ろうと思った事の方がもっと凄い....😆!!
YAMAHA FZ750 kenbooさん

1985年に発売されたいわゆるナナハン・バイク
何気にこのカラーリングはE.ローソンが
デイトナ200で優勝した時のカラーです
旧車を大切に乗られていて凄いのですが
来年は新しいバイクを買うんじゃないかと
挙動を逐一観察しているのはここだけの話🤫
HONDA VFR800F ゆしまろさん

ブロ友の中では一番付き合いが長いゆしまろさん
もうかれこれ9年以上になりますかね😲!!
フロントカウルに輝く金色の自作ステッカー
ジバニャンとコマさんは私からの納車祝い🎊
さすがは3M製の耐候シートです
9年経っても色褪せる事無く輝いてますゎ✨
今日は一日このメンバーで楽しく走ります🎵

『ツーリングは最後まで無事にカエル🐸』ですからね
それにしても今日は本当に良い天気🌞

バイクツーリングって雨の心配が無いと
ほんと気持ち的に楽になりますからねぇ🎵
那珂ICで高速を下りR118を北へと進みます

久しぶりに自分で行うバック撮り📷💥
感覚が鈍ってしまったのか中々上手く
被写体をフレームイン出来ません🥴
やはり後方を走る方が楽だなぁ....
という訳で

1台づつ抜いてもらいながら後方からの撮影📷💥
やはりマスツー撮影は殿に限ります☝

合図を送って徐々に後方へと下がっていき
ここからは最後方からの撮影走行になります☝

前方撮影ならば余裕のよっちゃん🎵
カメラを地面近くに構えてのローアングル撮影
スピード感ある写真が撮れるんですよ....これが🤭
そして予定通り
お昼前に本日の餌場に到着です😝!!

お食事処
永福
今日の店はゆしまろさんチョイス
いつも何基準で探しているのか謎なのですが
外れた事は無いので今回も間違いないでしょう☝
奥久慈に来て食事といえばやはりこれですよねぇ😋

極上しゃも丼 1,800円
軍鶏肉・軍鶏玉子・軍鶏スープと
三拍子揃った極上のしゃも丼です
故に上しゃも丼とか普通しゃも丼はありません😓
熱々の丼を匙ですくい上げるとご覧の通り

ふわとろな玉子の中には
コリコリの軍鶏肉がたっぷり💕
煮込む時のスープも軍鶏スープですので
そりゃもう濃厚なしゃも味が堪能できますゎ
とは言え....
元々淡泊な味の軍鶏肉ですので
丼全体の味は薄く感じるかもしれません
そんな時は卓上の一味で味調整
これでグッと軍鶏の味が引き立ちます☝
ボリュームもタップリありますので
普通盛りでも十分にお腹いっぱいになりますよ😋!!
食後は駐車場にて集合写真撮影📷💥

お腹の膨れ具合でしゃも丼が
どれだけボリュームあったかがうかがい知れます🤣
もちろんこのまま上空からの撮影も実施🚁

子供用の玩具に手を振るオヤジ達....
冷静に見ると実にシュールな写真ですなぁ😱
食事の他にも観光もしなくちゃね☝

すぐ近くにある茨木県の観光名所を目指し
再びバイクを走らせます🏍💨💨
辿り着いた先がこちら☝

なんとも怪しげな光を放つ隧道ですゎ😓
この色加減は茨木県のイメージにマッチはしますが
退避場?的な場所にはご覧の光景😲!!

内壁に写し出されるシルエットが幻想的✨
一応光源はコンピュータ制御らしく
一定の間隔で点灯⇔消灯を繰り返しています
以前訪問した時はこんなのは無かったけど
なんかのイベントでもやってるのかなぁ?🤔
この隧道を進んだ先に見えてくるのが
日本の名勝に指定されている『袋田の滝』

過去に何度か訪れた事がありますが
いつも水量が少ないんですよねぇ....😫
やはり台風直後とか梅雨時とか
大雨が降った後に来るのが良いのかな?
ゆしまろさんは初めてこの滝を見て満足してるので
水量が少なくて迫力が無い事は黙っておこう🤐
これで一通りの目的を終えたという事で
途中お土産等を買いながら帰路につきます🏍💨
ですが!!
わたくしの真の目的地は帰路に通るここ😝

常陸大宮市と笠間市を結ぶ広域農道
通称....🐄ビーフライン🐄
総延長約30kmの気持ち良いワインディングロード
コーナーだけではなくアップダウンもあり

坂の頂点から先が見えないブラインドコーナーなど
スリリングな走行も楽しめたりします🎵
交通量も少ないので遅い車輌に蓋される事もほぼ無く

皆さん思い思いに走りを楽しんだようで....🤭ムフッ
忍ちゃんは普段タンデム乗車なので
リアのプリロードを上げ気味に設定してます
なので下り坂のフルブレーキングで
リアが跳ねる....跳ねる....😨!!
結果リアをスライドしながらコーナーへ進入するので
タイヤと神経がメチャすり減りましたゎ😱
次から一人で乗るときは面倒くさがらず
ちゃんとリアのセッティングを変更しよう....
ビーフラインを抜けた後は友部ICから高速道路へ

燃料の残量も怪しくなってきているので
クールダウン走行で進んで行きます🏍💨
最後は守谷ICで解散式

今日も皆さんお疲れさまでした!!
ここからの家路も無事故にてお願いいたします🙇
帰路途中の外環自動車道では綺麗な夕焼け

右手に富士山🗻のシルエットが浮かんでるの
分かりますか?😉
このまま朝来たルートを戻ってミッション完了です!!
━━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━━

走行距離はなんと400km近く😲!!
思った以上に走って来たんですねぇ....
高速道路は経済運転?していたので
燃費も24km/L近い高燃費

R.Scoreも久しぶりの🙂ニコちゃんマークでした🎵

にほんブログ村

昨日のソロツーリングに続き今回はマスツーリング
まさか2日連続で駆るとは思いませんでしたょ😲!!
昨日房総をツーリング中にゆしまろさんから入電です

取り急ぎ他メンバーの予定が空いているか
連絡をとって4名でのマスツーが決定!!
マスツーは6月以来ですので楽しみだなぁ....🎵
という訳で朝の7時過ぎに自宅を出発🏍💨💨

昨日に引き続き今日もいい天気🌞
ホント今週末はツーリング日和ですね
途中のコンビニ🏪で他の2名と合流後
大泉ICから外環自動車道へ

こちらの両名は現役のブロガーさん
2人ともFC2ユーザー繋がりになります😀
常磐自動車道に入り合流点の守谷SAを目指します
予定よりも30分以上早い到着ですが
まぁ..ゆしまろさんの事だから
とっくに到着して朝飯中🍚かな?
現着すると案の定ゆしまろさんは到着済み
暫しの間歓談をしてから再出発です!!

今日は昨日の走行で自動撮影装置が故障したので
久しぶりに自分で撮影しながらのツーリング
カメラを落とさない様に首から括り付けてます💦
ここで本日のメンバー紹介☝
SUZUKI GSX1300R隼 SBブランさん

大型免許を取得したのは3年前
メンバーで一番若手🔰ライダーです
でも人生経験ではメンバー1番の大ベテラン
なんと70歳を過ぎてから免許取得してるんです!!
免許とるのも凄いけど
まず取ろうと思った事の方がもっと凄い....😆!!
YAMAHA FZ750 kenbooさん

1985年に発売されたいわゆるナナハン・バイク
何気にこのカラーリングはE.ローソンが
デイトナ200で優勝した時のカラーです
旧車を大切に乗られていて凄いのですが
来年は新しいバイクを買うんじゃないかと
挙動を逐一観察しているのはここだけの話🤫
HONDA VFR800F ゆしまろさん

ブロ友の中では一番付き合いが長いゆしまろさん
もうかれこれ9年以上になりますかね😲!!
フロントカウルに輝く金色の自作ステッカー
ジバニャンとコマさんは私からの納車祝い🎊
さすがは3M製の耐候シートです
9年経っても色褪せる事無く輝いてますゎ✨
今日は一日このメンバーで楽しく走ります🎵

『ツーリングは最後まで無事にカエル🐸』ですからね
それにしても今日は本当に良い天気🌞

バイクツーリングって雨の心配が無いと
ほんと気持ち的に楽になりますからねぇ🎵
那珂ICで高速を下りR118を北へと進みます

久しぶりに自分で行うバック撮り📷💥
感覚が鈍ってしまったのか中々上手く
被写体をフレームイン出来ません🥴
やはり後方を走る方が楽だなぁ....
という訳で

1台づつ抜いてもらいながら後方からの撮影📷💥
やはりマスツー撮影は殿に限ります☝

合図を送って徐々に後方へと下がっていき
ここからは最後方からの撮影走行になります☝

前方撮影ならば余裕のよっちゃん🎵
カメラを地面近くに構えてのローアングル撮影
スピード感ある写真が撮れるんですよ....これが🤭
そして予定通り
お昼前に本日の餌場に到着です😝!!

お食事処
永福
今日の店はゆしまろさんチョイス
いつも何基準で探しているのか謎なのですが
外れた事は無いので今回も間違いないでしょう☝
奥久慈に来て食事といえばやはりこれですよねぇ😋

極上しゃも丼 1,800円
軍鶏肉・軍鶏玉子・軍鶏スープと
三拍子揃った極上のしゃも丼です
故に上しゃも丼とか普通しゃも丼はありません😓
熱々の丼を匙ですくい上げるとご覧の通り

ふわとろな玉子の中には
コリコリの軍鶏肉がたっぷり💕
煮込む時のスープも軍鶏スープですので
そりゃもう濃厚なしゃも味が堪能できますゎ
とは言え....
元々淡泊な味の軍鶏肉ですので
丼全体の味は薄く感じるかもしれません
そんな時は卓上の一味で味調整
これでグッと軍鶏の味が引き立ちます☝
ボリュームもタップリありますので
普通盛りでも十分にお腹いっぱいになりますよ😋!!
食後は駐車場にて集合写真撮影📷💥

お腹の膨れ具合でしゃも丼が
どれだけボリュームあったかがうかがい知れます🤣
もちろんこのまま上空からの撮影も実施🚁

子供用の玩具に手を振るオヤジ達....
冷静に見ると実にシュールな写真ですなぁ😱
食事の他にも観光もしなくちゃね☝

すぐ近くにある茨木県の観光名所を目指し
再びバイクを走らせます🏍💨💨
辿り着いた先がこちら☝

なんとも怪しげな光を放つ隧道ですゎ😓
この色加減は茨木県のイメージにマッチはしますが
退避場?的な場所にはご覧の光景😲!!

内壁に写し出されるシルエットが幻想的✨
一応光源はコンピュータ制御らしく
一定の間隔で点灯⇔消灯を繰り返しています
以前訪問した時はこんなのは無かったけど
なんかのイベントでもやってるのかなぁ?🤔
この隧道を進んだ先に見えてくるのが
日本の名勝に指定されている『袋田の滝』

過去に何度か訪れた事がありますが
いつも水量が少ないんですよねぇ....😫
やはり台風直後とか梅雨時とか
大雨が降った後に来るのが良いのかな?
ゆしまろさんは初めてこの滝を見て満足してるので
水量が少なくて迫力が無い事は黙っておこう🤐
これで一通りの目的を終えたという事で
途中お土産等を買いながら帰路につきます🏍💨
ですが!!
わたくしの真の目的地は帰路に通るここ😝

常陸大宮市と笠間市を結ぶ広域農道
通称....🐄ビーフライン🐄
総延長約30kmの気持ち良いワインディングロード
コーナーだけではなくアップダウンもあり

坂の頂点から先が見えないブラインドコーナーなど
スリリングな走行も楽しめたりします🎵
交通量も少ないので遅い車輌に蓋される事もほぼ無く

皆さん思い思いに走りを楽しんだようで....🤭ムフッ
忍ちゃんは普段タンデム乗車なので
リアのプリロードを上げ気味に設定してます
なので下り坂のフルブレーキングで
リアが跳ねる....跳ねる....😨!!
結果リアをスライドしながらコーナーへ進入するので
タイヤと神経がメチャすり減りましたゎ😱
次から一人で乗るときは面倒くさがらず
ちゃんとリアのセッティングを変更しよう....
ビーフラインを抜けた後は友部ICから高速道路へ

燃料の残量も怪しくなってきているので
クールダウン走行で進んで行きます🏍💨
最後は守谷ICで解散式

今日も皆さんお疲れさまでした!!
ここからの家路も無事故にてお願いいたします🙇
帰路途中の外環自動車道では綺麗な夕焼け

右手に富士山🗻のシルエットが浮かんでるの
分かりますか?😉
このまま朝来たルートを戻ってミッション完了です!!
━━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━━

走行距離はなんと400km近く😲!!
思った以上に走って来たんですねぇ....
高速道路は経済運転?していたので
燃費も24km/L近い高燃費


R.Scoreも久しぶりの🙂ニコちゃんマークでした🎵

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2023年02月のツーリング 2023/02/19
-
2022年11月のツーリング(房総編) 2022/11/15
-
2022年10月のツーリング(奥久慈編) 2022/10/04
-
2022年10月のツーリング(房総編) 2022/10/02
-
2022年08月のツーリング 2022/08/20
-
コメントの投稿
Re: ブロイスさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
え?
会社から禁止例みたいな感じですか?
(´Д`)アリャー
それはちょっと厳しいですねぇ
たまにはバイクも走らせないと
機嫌を損ねちゃいますよ
なので走っちゃいましょうよ
(*σ>∀<)σ イクシカネェ!!
(〃´▽`)ノシ☀️
え?
会社から禁止例みたいな感じですか?
(´Д`)アリャー
それはちょっと厳しいですねぇ
たまにはバイクも走らせないと
機嫌を損ねちゃいますよ
なので走っちゃいましょうよ
(*σ>∀<)σ イクシカネェ!!
Re: 木村裕二さん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
やはりマスツーには
ソロとは違う楽しさがありますねぇ🎵
久々に堪能をしてきましたよ
( ゚∀゚)ノシ ヒヤッホー
撮影を自分で行うと
いつもと違うアングルで撮れるので
メチャクチャ楽しいんです🎵
たまにはマスツーも良いですよ
ヽ(*´∀`)ノ タマニハネェ
(〃´▽`)ノシ☀️
やはりマスツーには
ソロとは違う楽しさがありますねぇ🎵
久々に堪能をしてきましたよ
( ゚∀゚)ノシ ヒヤッホー
撮影を自分で行うと
いつもと違うアングルで撮れるので
メチャクチャ楽しいんです🎵
たまにはマスツーも良いですよ
ヽ(*´∀`)ノ タマニハネェ
No title
こんばんは😃
やっぱりツーリングは楽しそうで良いですね〜!
ブランさんやkenbooさん
もうオールスターって感じです(^O^)
私は会社から「今度事故ったら分かってるね?」
…みたいな感じなので
定年までツーリングは自粛中ですが
こういう記事を見るとむらむらして来ますね…
久しぶりに茨城に走りに行きたくなりました😃
やっぱりツーリングは楽しそうで良いですね〜!
ブランさんやkenbooさん
もうオールスターって感じです(^O^)
私は会社から「今度事故ったら分かってるね?」
…みたいな感じなので
定年までツーリングは自粛中ですが
こういう記事を見るとむらむらして来ますね…
久しぶりに茨城に走りに行きたくなりました😃
No title
マスツーリング、楽しかったご様子がうかがえますな~
全く地理がわからないところなんで、
地図を見ながら追いかけてみました。
それにしても、走行シーンはダイナミックに撮れてますね。
小生はほぼほぼ単独ツーばかりなんで、
たまにはマスツーに参加もいいかな?と思いました。
全く地理がわからないところなんで、
地図を見ながら追いかけてみました。
それにしても、走行シーンはダイナミックに撮れてますね。
小生はほぼほぼ単独ツーばかりなんで、
たまにはマスツーに参加もいいかな?と思いました。
Re: haseさん
こんちゃぁーっす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
そうそう
ソロも楽しいですけれど
マスツーもメチャ楽しいですよね🎵
私も袋田の滝は5年ぶりかなぁ?
ずいぶんと過去の記憶になってます
凍った滝も見てみたいですけど
ノーマルタイヤでは無理ポですもんねぇ
(´;ω;`)ウゥゥ
(〃´▽`)ノシ🌞
そうそう
ソロも楽しいですけれど
マスツーもメチャ楽しいですよね🎵
私も袋田の滝は5年ぶりかなぁ?
ずいぶんと過去の記憶になってます
凍った滝も見てみたいですけど
ノーマルタイヤでは無理ポですもんねぇ
(´;ω;`)ウゥゥ
こんにちは
自分も先日久しぶりに仲間と走りましたが
マスツーだとどこを走ってても楽しいですよね
袋田の滝は今そんなことになってるんですか
ただ何もないトンネルを歩かされるよりいいですね
一度は凍った袋田の滝も見てみたいですがハードルが高いです
北茨城は快走路がいっぱいで走るだけなら最高ですよね(笑)
ビーフラインも懐かしいと感じるくらい行けてないです
マスツーだとどこを走ってても楽しいですよね
袋田の滝は今そんなことになってるんですか
ただ何もないトンネルを歩かされるよりいいですね
一度は凍った袋田の滝も見てみたいですがハードルが高いです
北茨城は快走路がいっぱいで走るだけなら最高ですよね(笑)
ビーフラインも懐かしいと感じるくらい行けてないです
Re: SBブランさん
おばんでぇ〜す!!
(〃´▽`)ノシ🌕
日曜日はお疲れさまでした
ホント....良い天気に恵まれましたね
久しぶりに楽しめました
もともと私は自分で撮影する流儀
それはバイク乗車時でも変わりません
( ̄ー ̄)ニヤリ
画面を見ずに勘で撮影してますが
今回は久々なのでそこそこって感じかな?
また次のツーリングもよろしくお願いいたします🤞
(〃´▽`)ノシ🌕
日曜日はお疲れさまでした
ホント....良い天気に恵まれましたね
久しぶりに楽しめました
もともと私は自分で撮影する流儀
それはバイク乗車時でも変わりません
( ̄ー ̄)ニヤリ
画面を見ずに勘で撮影してますが
今回は久々なのでそこそこって感じかな?
また次のツーリングもよろしくお願いいたします🤞
No title
今晩は。
日曜日はお世話様でした。
最高のツーリング日和と
美味しい軍鶏の親子丼と
ビーフラインは存分に楽しめました。
感謝。
袋田の滝は足腰が不調で見られずで
残念でした。
体を捻っての撮影スタイルから
写真が良く撮れていてビックリでした。
ドローンの進化にもビックリ。
宙返りまで簡単に出来ちゃうなんて、凄い!!
これ位のメンバー台数が走り易いかもね。
次回が又楽しみになりました。
日曜日はお世話様でした。
最高のツーリング日和と
美味しい軍鶏の親子丼と
ビーフラインは存分に楽しめました。
感謝。
袋田の滝は足腰が不調で見られずで
残念でした。
体を捻っての撮影スタイルから
写真が良く撮れていてビックリでした。
ドローンの進化にもビックリ。
宙返りまで簡単に出来ちゃうなんて、凄い!!
これ位のメンバー台数が走り易いかもね。
次回が又楽しみになりました。
Re: pieceさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
そぉーなんですよぉ
ゆしまろさんの予定が急に空いたので
久々にマスツーとなりました
ヽ(*´∀`)ノ
ゆしまろさんチョイスの軍鶏丼
ボリュームもあってうまかったです🎵
でもゆしまろさんは....
(((*≧艸≦)ププッ
次回は10/末か11/初
『わ鐵ツーリング』を予定してますので
詳細が決定しましたらご連絡いたします
d(>∇<;) ワッシーニノルヨ
(〃´▽`)ノシ☀️
そぉーなんですよぉ
ゆしまろさんの予定が急に空いたので
久々にマスツーとなりました
ヽ(*´∀`)ノ
ゆしまろさんチョイスの軍鶏丼
ボリュームもあってうまかったです🎵
でもゆしまろさんは....
(((*≧艸≦)ププッ
次回は10/末か11/初
『わ鐵ツーリング』を予定してますので
詳細が決定しましたらご連絡いたします
d(>∇<;) ワッシーニノルヨ
No title
おはようございます。
この日、走りに行ってたんですね。
快晴だったから、気持ちよかったのでは?
奥久慈のしゃも、美味いですよね。
そういや久しく食べてないな〜
この日、走りに行ってたんですね。
快晴だったから、気持ちよかったのでは?
奥久慈のしゃも、美味いですよね。
そういや久しく食べてないな〜
Re: 小熊のプルーさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
いやぁ~
久々に走りましたビーフライン
あの路線は最高ですよねぇ✨
ほとんどの場所が追越可ってのも
バイク乗りには嬉しいです
(*σ>∀<)σ ブチヌクゼ!!
まぁ我々の場合
飯食うことが目的になるので
逆に餌場が無いと行かないみたいな
でも軍鶏って見た目🤮ですが
食べるとうまいですよねぇ
ヾ(´ー`)ノ ニクニナレバカンケイナイネ
(〃´▽`)ノシ☀️
いやぁ~
久々に走りましたビーフライン
あの路線は最高ですよねぇ✨
ほとんどの場所が追越可ってのも
バイク乗りには嬉しいです
(*σ>∀<)σ ブチヌクゼ!!
まぁ我々の場合
飯食うことが目的になるので
逆に餌場が無いと行かないみたいな
でも軍鶏って見た目🤮ですが
食べるとうまいですよねぇ
ヾ(´ー`)ノ ニクニナレバカンケイナイネ
とださん おはようございます!
おっ!?
キタイバですね。
楽しめたようで、何よりですねー・・・・・・・・(^^;
ビーフライン空いていてヨカッタですね。
ちなみに自分、あの界隈でシャモの親子丼食べた事ないですねー。
一応名物って事らしいです。
って言いますか、あの辺でメシ食う事がほぼ無いと言ったほうが良い。
キタイバですね。
楽しめたようで、何よりですねー・・・・・・・・(^^;
ビーフライン空いていてヨカッタですね。
ちなみに自分、あの界隈でシャモの親子丼食べた事ないですねー。
一応名物って事らしいです。
って言いますか、あの辺でメシ食う事がほぼ無いと言ったほうが良い。
Re: kenbooさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
今回は結構な距離になりましたが
あっという間の時間でしたねぇ
あの界隈はビーフラインの他にも
グリーンライン等走り甲斐ある路線があるので
また行きたいですよねぇ🎵
そして軍鶏ラーメン🍜
kenbooさんの転身は流石です
(((*≧艸≦)ププッ
あそこはやはり親子丼ですよね
メニューの写真を見た瞬間
わたしゃ即決しましたもん☝️
でもある意味
ゆしまろさんの拘りはすげぇなとも感じました
ヾ(*´Д`*)ノ マジカヨォ
最後の写真もファインピックスです
もう10年間以上も前のカメラですが
走行中の片手撮りには最適🎵
まだまだ手放すことは出来ませんね
(*σ>∀<)σ 2マンイカノヤスモノダヨ
(〃´▽`)ノシ☀️
今回は結構な距離になりましたが
あっという間の時間でしたねぇ
あの界隈はビーフラインの他にも
グリーンライン等走り甲斐ある路線があるので
また行きたいですよねぇ🎵
そして軍鶏ラーメン🍜
kenbooさんの転身は流石です
(((*≧艸≦)ププッ
あそこはやはり親子丼ですよね
メニューの写真を見た瞬間
わたしゃ即決しましたもん☝️
でもある意味
ゆしまろさんの拘りはすげぇなとも感じました
ヾ(*´Д`*)ノ マジカヨォ
最後の写真もファインピックスです
もう10年間以上も前のカメラですが
走行中の片手撮りには最適🎵
まだまだ手放すことは出来ませんね
(*σ>∀<)σ 2マンイカノヤスモノダヨ
No title
お誘い頂きありがとうございました。相変わらずUP早いですね。
ワタシはライディング同様ダラダラ行きますので、
自分のブログは暫く先の掲載になります。
夕方の走行画像、キレイに撮れてますねぇ。
これもFine Pix XPですか?
それにしても、やはり軍鶏ラーメンよりはしゃも丼でしたな。
玉子の分だけ圧勝って感じでした。
でも一人ラーメンを食べたゆしまろさんが、お持ち帰りの
冷凍丼セットをしっかり買っていたのは流石でした。
結局両方食べて一番美味しいところを持っていきました。
ビーフライン、楽しかったです。しーなさんもまた来られるように
なったら、お得意のコースなだけにまた来たいですねぇ。
また日程が合えばよろしくお願いします!
ワタシはライディング同様ダラダラ行きますので、
自分のブログは暫く先の掲載になります。
夕方の走行画像、キレイに撮れてますねぇ。
これもFine Pix XPですか?
それにしても、やはり軍鶏ラーメンよりはしゃも丼でしたな。
玉子の分だけ圧勝って感じでした。
でも一人ラーメンを食べたゆしまろさんが、お持ち帰りの
冷凍丼セットをしっかり買っていたのは流石でした。
結局両方食べて一番美味しいところを持っていきました。
ビーフライン、楽しかったです。しーなさんもまた来られるように
なったら、お得意のコースなだけにまた来たいですねぇ。
また日程が合えばよろしくお願いします!