入らなければ入る物にすればよい
先日とある物をamazonで発見しポチッとしようと思ったのですが
実物を確認してからと思いヨドバシカメラへ
実際に手に取ってみて良い感じでしたのでそのままお買い上げです
(人´∀`)♪
NCになってから
電車の撮影に行く時は三脚を持たずに出掛けていまして
まぁ...持たずにというより持っていくことが出来ない状態と言うほうが正しく
三脚が長すぎてTOPボックスに入らないのです
。゚:;。+゚(ノω・、)゚+。::゚。
これ以上短い三脚ですと立てた時の全高まで低くなってしまい
それではあんまり意味が無い...
最低でも全高1400㎜は欲しいですから
それで三脚はあきらめて手持ちで撮影を行っていました
ですが先日購入したアクションカム用の小さい三脚が欲しくなり
ネット上で物色を行っているときに良い物を発見
∑(`∀゚´*)オォ!!!
サイズが3種類ほどあったので実際に物を見てみようということで
ヨドバシカメラへ向かった次第
手に入れた商品がこちらです
VelbonUT-63Q 「ウルトレック」シリーズ ¥42,630 ¥28,800
縮小時の全長は30㎝以下となっています
゚+.(ノ。’▽’)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆
この三脚が他の商品と違うところは
脚部の根元で180°折り返せるところなんです
折り返しをもとの戻すとこんな感じです
長さはだいたい60㎝くらいです
通常の商品は折りたたんだ時の状態がこれですよね
これではTOPボックスに入りませんでした
この状態で脚部を最大に展開して立たせると
この状態が最低高で334㎜となります
脚部は6段式で伸縮し目一杯伸ばすと
1700㎜の長さとなります
実際には脚部を展開してエレベーターを伸ばした状態で
全高1510㎜となります
雲台部分は自由雲台と言うものらしいです
いわゆるボールジョイントですね
これって意外と便利ですね
2Way水準器も付いています
クイックシューもしっかりしていてカチッとはまりガタなどありません
重量は1590ℊと少々重めではありますが
積載荷重は3㎏とフルサイズカメラ&300㎜望遠でも不安はなさそうです
今後カメラをグレードアップしても使えそうですね
このシリーズは他に小さいサイズが2つありますが
大は小を兼ねるって事で一番大きいのにしましたが正解かもしれません
余談ですが「大は小を兼ねる」という言葉の所以は
『トイレの水洗レバーで大を小では流せないが小を大では流せる事』
からきてるのだと教わりちょっと前まで納得していました
チガッテタョ━━<(ll゚◇゚ll)>━━ッッ!!!!!
もちろんアクションカム用の三脚も忘れずに購入しました
機材一式をTOPボックスに収めた状態
まだまだ積載スペースに余裕があります
もう...1機...カメラを買っても入りそう....
(*`艸´)ウシシシ
人気のある撮影ポイントで三脚を使用する理由は
場所取りの意味もあるんですよね
なので手持ち派は一度取った場所を取られないようにする為に
絶対にその場を離れるわけにはいきません
例え...トイレに行きたくなっても我慢しなければならない...
でも...もうこれで
トイレが近くなるからって飲み物を我慢する必要もありません
冷たい北風が吹きさらす場所に立っている必要もありません
サイコ━+゚*。:゚+(人*´∀`)+゚:。*゚+.━━!!
にほんブログ村
今日の一鉄
2014/02/01
今日の一鉄
2014/01/27
入らなければ入る物にすればよい
2013/12/21
12/15のヒガハスです
2013/12/16
今年はこれで最後になります
2013/12/14
コメントの投稿
Re: かちむしさん
(* ̄∇ ̄)ノ
三脚立てて置きピンして待つ方が
楽ですし確実な写真が撮れますからね
カメラの用品は高いですよね
この三脚はまだ安い方ですよ
( ̄▽ ̄;)
フランスのジッツオとか
イタリアのマンフロットは桁が違いますから
桁が
(-_-;)
No title
撮り鉄には、三脚は必需品のようですね。
それにしても、えらい高価な三脚です( ̄ー ̄;