2022年10月の鉄旅🚊(信濃路編)
2022.10.09 Sun

この3連休のメインイベントは本日の鉄旅🚊
地方ローカル線は乗れる機会少ないですからね
という事で....
やって来ましたのは長野電鉄 湯田中駅

2012年に八代線が廃線となり
現在は長野駅からここまでの33.2kmの営業距離
各駅フル乗車で約1時間20分の鉄旅が堪能できます
今日はここから小布施駅迄の区間を楽しみます🎵
往路はもちろんこちらのA特急『ゆけむり号』🤩

元小田急電鉄の特急ロマンスカーHiSE
現在は長野電鉄1000系電車として
ここ信州で第二の人生を送っております😆
そしてロマンスカーといえば
やはり先頭の特別展望室ですよねぇ🎵

先頭車両は現在全て指定席となっており
事前にネット予約が必要となります
(空席があれば車内でも購入可能)
もちろんの事ですが
1ヶ月前にちゃんと指定席を買ってます
しかも一番前の席を🤩🎵
なので車窓の景色は実に壮観😍💕

地方路線らしい単線区間
野暮な防護柵なんかは見当たりません
りんご🍎畑の中をのんびりと走行していきます🎵
単線ゆえに列車交換は駅構内で☝️

右側通行で離合するのは違和感ありますねぇ😳
列車運行上この様なスタイルなんですけどね
約20分の乗車で目的の小布施駅に到着
この駅構内にはかつてこの路線を走行していた
長野電鉄2000系車両が静体保存されてます

この車両は昭和32年に製造された
長野電鉄自社調達の特急車両
そのカラーから『りんご電車🍎』の愛称で
長らく鉄道ファンの間で親しまれておりました
新たな特急スノーモンキーの導入により
平成23~24の間に順次廃車となり
現存するのはこの車輌のみとなっています
今となっては珍しい腕木式信号機も保存されており
懐かしい情景が切り取れるようになっていますね📷
それでは
小布施町のメインストリートに向かいましょう!!
小布施駅から賑わいの有る中心部へは徒歩10分ほど
この時期はもう新栗🌰が味わえますから
栗おこわの定食なんかもいいですよねぇ🎵
しばらく歩くと目の前の店に行列が出来ています😲!!
やはりこの時期は観光客も多いからそうなりますか
気付くと列の最後尾へ並んでいました....

長野土鍋ラーメン
たけさん 小布施店
『え?この時期に小布施でラーメン?』🤨
そう思われる方が居るかもしれませんが
もはや身体がラーメンを欲しているというよりは
DNAが欲しているというレベルに到達してます!!
きっと私の先祖は代々麺職人だったのでしょう🤪
20分ほど並んで店内へ案内された後
10分ほどでお待ちかねの一杯が
🍜着麺!!🤩

土鍋味噌豚骨 930円
土鍋で煮込むことで最後まで熱々を楽しめる一杯
ラーメンを食べた後は雑炊も頼めるんだそうです☝
スープはこってり・あっさりの2種類があり
もちろんオーダーしたのはこってり味
鍋から立ち上がる湯気の香りだけで
もうお腹の蟲がグーグー鳴き始めますゎ🤤
それではさっそくスープの✓チェックから

創業230年の老舗味噌醸造場と共同開発した
オリジナル味噌を使ったスープは極上品✨
啜るとじんわり味噌の風味が口一杯に広がります
こってり仕立ての豚骨スープとの相性も抜群😋
『味噌と豚骨?』
最初に抱いた疑念も一発で吹き飛びますゎ!!
お次は麺です

これまた随分と特徴的な麺ですねぇ😲!!
麺の中の黒い粒の正体は黒ゴマ
これが麺の風味のアクセントとしていい感じです
まぁこれも味噌ラーメンだから成立するんでしょう
もしかすると他のスープは麺が違うのかなぁ?
お腹にちょっと余裕を残しておきたいので
残念ですが雑炊は諦める事にしますが
他人の卓を見ると美味しそう🤤
雑炊とセットで楽しむのが本来なんでしょうねぇ☝
Toda's おススメ度 🤩😑😑
食事の後は一番賑やかな町の中心部へ

葛飾北斎のゆかりの地でもある小布施町
北斎の記念館がある場所が一番の観光スポット☝
和菓子で有名な小布施堂や桜井甘精堂が
この一画に集中して軒を連ねております😝
以前にいただいたことのある『朱雀』や
『モンブラン朱雀』を提供する店もこの界隈
さすがにあれらは一度食べれば
もういいかなと思ってるので今回はパス
その代わりといっては何ですが
こちらの店舗でチョットしたデザート🍰を買いましょう

小布施堂
傘風楼
例年こんなに並んでいた事は無かったのですが
コロナが明けた影響なんでしょうかねぇ?
めっさ行列が出来てるじゃありませんか😱!!
20分くらいで購入できるそうなので
ここは頑張って並びますかねぇ....
そして手に入れたのがカップ入りのモンブラン🌰

和栗のモンブラン 600円
小布施堂で販売されるモンブランは
朱雀を筆頭に3種類あります
要予約の朱雀2種とは違いこちらは予約不要
価格・サイズ共にお手軽であり
個人的にはこれが一番おいしいと思います🤭ププッ
今年は特に目立ったのが
今までには見かけなかった焼栗の行列😲!!
そぉいえばここに来てあまり買う事無かったなぁ....
折角だから今年は買ってみようという事で
桜井甘精堂小布施本店前の販売所へ
待つ事5分ほどで熱々の栗が焼きあがりました🎵

シュー💨と噴き出した湯気と一緒に栗の香り
なんかとっても美味しそうですねェ
この機械に生栗を入れて10分ほどで焼きあがるそう
いったいどんな味がするのかな?
カップ一杯に入った焼栗が300円☝

パックリと割れているのは焼く前に
切れ目を入れているからなんだそうです
1個1個手作業で切ってるんですから
その労力はそれなりに大変ですよね💦
そしてお味の方はといいますと....
口の中の水分が一気に持っていかれる感じ
これはあの朱雀を食べた時とおんなじだ😱!!
和栗ってそのままだと....こぉいう食べ物だったのね
ちょっと苦手かも💧
いろんな意味で小布施町を堪能できましたので

小布施駅から電車に乗って湯田中駅へと戻ります
帰りはA特急スノーモンキーに
乗車してみようかとも思いましたが
早いとこ温泉♨️に浸かりたかったので
30分早い普通列車に乗って戻る事にいたします☝

横のカラーリングを見ていただいたらお解かりの様に
この車両は元東京メトロ日比谷線の03系電車
移籍時に前面腰帯の色を赤に変更し
3両編成に改造した長野電鉄3000系です!!
デビューは今から2年前の6月
乗車するのは当然初めてですのでワクワクです💕
にしても長野電鉄の軌道....
特急電車はゆっくり走るので気付きませんでしたが
速度を出す普通列車は激しく上下左右に揺すられます🤮
乗り物に弱い方は特急電車の利用をオススメします
今晩お世話になる宿はこちらになります

信州湯田中温泉
白雲桜
湯田中駅から徒歩3分とアクセスも良く
源泉かけ流し♨️のお風呂は24時間利用可能
やはり温泉宿はこうじゃなくっちゃね😝!!
食事は大広間ではなく完全個室も嬉しいポイント
ゆっくりと寛ぐことができそうですゎ🎵
宿に着いたらまずはこれですよね☝

早目の入浴は他の客が居ないので独り占め
じっくりと湯に浸かって日々の疲れを癒します😌
円形湯船の半分は高温で残りは低温
とは言え湯舟は繋がっているのでどちらも熱い🔥
低温側でも手足がビリビリと痺れます
こりゃ小さい子供には無理な温度かも....
入浴後の楽しみは夕食ターイム🍴

バイキング形式の食事とはやはり趣が違います🎵
小鉢を少しづつ摘まみながらビール🍺を飲む
これがホントたまりませんなぁ~😝
もちろんメインディッシュは別にあります
信州牛のごぼう鍋🍲

鍋いっぱいに敷き詰められた牛肉の下には
たっぷりのささがきごぼうが入っています
味噌仕立てのツユがこれまた美味い😋
すき焼の様にとき玉子をくぐらせて
ごはんと一緒に頬張る至福の時間....👼
こりゃぁ大満足ですよ!!
食後は部屋に戻ってすぐに布団の中へ
窓の外から聞こえてくる電車の音が
子守唄の様に安らぎの中へと誘ってくれます😪💤💤
🌞・・・・・・ 🐤 ・・・・・・🌕
翌朝
始発電車の走行音で目を覚まします😲

休日でも結構早い時間から運行してるんですね
まぁ....平日も休日も同じダイヤみたいですが🤭
朝風呂を浴びた後は昨夜と同じ個室にて朝食

昨日はたっぷりと睡眠できたので
朝から富士山盛🗻ご飯をガッツリ!!
今日一日のエネルギーを補充です😤
契約農家の有機栽培米が美味いんだよなぁ~🎵
今日の予定は当初
奥志賀高原道路を経て湯釜を観賞し
嬬恋経由で小諸へ抜ける予定でしたが
行く先の山々は分厚い雲に覆われています😓
どうやら景色は堪能できそうにもないので
高速道路で小諸を目指しましょう!!

今回は周遊エリア3日間乗り放題の
信州周遊プランを利用してますので
長野県内のインターチェンジ出入りは自由自在🎵
運転疲労度も格段に低くなりますので
この天候では迷う事無くこのルートを選択です☝
途中にある小布施SAでは

脱粒したであろうぶどう🍇がお得な価格で販売中!!
その種類は
・ナガノパープル
・シャインマスカット
・スカーレット
以上の3種類☝
一房買っても余してしまうのでこれは丁度いい😝
家に持ち帰ってじっくりと味くらべしてみよう🎶
宿を出発して1時間ほどで今日の餌場へ到着

そば蔵
丁子庵
小諸といえばやはり信州そばですよね☝
いつもなら懐古園近くの草笛に行っていたのですが
昨晩宿で観たテレビCMがたまたまこの店のもので
是非とも行ってみようじゃないかという事で決定!!
ネットでの評価もそこそこ良いので期待できます
店内は落ち着いた感のある古民家風

この店は休館の他に新館もある様で
そちらは団体予約専用の大広間みたいです
なにやら結構稼いでるみたいですなぁ....😒
オーダーから10分ほどでお待ちかねの品が
🍱着丼!!🤩

くるみそば(大盛) 1,540円
てっきりクルミダレで食べるのかと思いきや
クルミの実を擂鉢で潰して麺つゆを注ぐタイプ
これはちょっと意外でしたねぇ😲!!
そば粉は製粉度を高める事で白色のそばとなり
風味も歯ざわりも格段に向上しているそう
実際に食べてみると喉越しも良く
最初は多いかと思った麺量もあっという間に完食!!
純粋にそばだけを食べたいなら
草笛よりもこちらの方が良いかなぁ?
おはぎが無いのが残念ですが....
Toda's おススメ度 🤩😑😑
これにて今回の信州巡りは全て終了☝
最後にお約束のTSURUYAでの食材調達も無事遂行🎵

冬になるとしばらく長野には来れませんからね
大量に自宅ストックしておかないと🤗

にほんブログ村

この3連休のメインイベントは本日の鉄旅🚊
地方ローカル線は乗れる機会少ないですからね
という事で....
やって来ましたのは長野電鉄 湯田中駅

2012年に八代線が廃線となり
現在は長野駅からここまでの33.2kmの営業距離
各駅フル乗車で約1時間20分の鉄旅が堪能できます
今日はここから小布施駅迄の区間を楽しみます🎵
往路はもちろんこちらのA特急『ゆけむり号』🤩

元小田急電鉄の特急ロマンスカーHiSE
現在は長野電鉄1000系電車として
ここ信州で第二の人生を送っております😆
そしてロマンスカーといえば
やはり先頭の特別展望室ですよねぇ🎵

先頭車両は現在全て指定席となっており
事前にネット予約が必要となります
(空席があれば車内でも購入可能)
もちろんの事ですが
1ヶ月前にちゃんと指定席を買ってます
しかも一番前の席を🤩🎵
なので車窓の景色は実に壮観😍💕

地方路線らしい単線区間
野暮な防護柵なんかは見当たりません
りんご🍎畑の中をのんびりと走行していきます🎵
単線ゆえに列車交換は駅構内で☝️

右側通行で離合するのは違和感ありますねぇ😳
列車運行上この様なスタイルなんですけどね
約20分の乗車で目的の小布施駅に到着
この駅構内にはかつてこの路線を走行していた
長野電鉄2000系車両が静体保存されてます

この車両は昭和32年に製造された
長野電鉄自社調達の特急車両
そのカラーから『りんご電車🍎』の愛称で
長らく鉄道ファンの間で親しまれておりました
新たな特急スノーモンキーの導入により
平成23~24の間に順次廃車となり
現存するのはこの車輌のみとなっています
今となっては珍しい腕木式信号機も保存されており
懐かしい情景が切り取れるようになっていますね📷
それでは
小布施町のメインストリートに向かいましょう!!
小布施駅から賑わいの有る中心部へは徒歩10分ほど
この時期はもう新栗🌰が味わえますから
栗おこわの定食なんかもいいですよねぇ🎵
しばらく歩くと目の前の店に行列が出来ています😲!!
やはりこの時期は観光客も多いからそうなりますか
気付くと列の最後尾へ並んでいました....

長野土鍋ラーメン
たけさん 小布施店
『え?この時期に小布施でラーメン?』🤨
そう思われる方が居るかもしれませんが
もはや身体がラーメンを欲しているというよりは
DNAが欲しているというレベルに到達してます!!
きっと私の先祖は代々麺職人だったのでしょう🤪
20分ほど並んで店内へ案内された後
10分ほどでお待ちかねの一杯が
🍜着麺!!🤩

土鍋味噌豚骨 930円
土鍋で煮込むことで最後まで熱々を楽しめる一杯
ラーメンを食べた後は雑炊も頼めるんだそうです☝
スープはこってり・あっさりの2種類があり
もちろんオーダーしたのはこってり味
鍋から立ち上がる湯気の香りだけで
もうお腹の蟲がグーグー鳴き始めますゎ🤤
それではさっそくスープの✓チェックから

創業230年の老舗味噌醸造場と共同開発した
オリジナル味噌を使ったスープは極上品✨
啜るとじんわり味噌の風味が口一杯に広がります
こってり仕立ての豚骨スープとの相性も抜群😋
『味噌と豚骨?』
最初に抱いた疑念も一発で吹き飛びますゎ!!
お次は麺です

これまた随分と特徴的な麺ですねぇ😲!!
麺の中の黒い粒の正体は黒ゴマ
これが麺の風味のアクセントとしていい感じです
まぁこれも味噌ラーメンだから成立するんでしょう
もしかすると他のスープは麺が違うのかなぁ?
お腹にちょっと余裕を残しておきたいので
残念ですが雑炊は諦める事にしますが
他人の卓を見ると美味しそう🤤
雑炊とセットで楽しむのが本来なんでしょうねぇ☝
Toda's おススメ度 🤩😑😑
食事の後は一番賑やかな町の中心部へ

葛飾北斎のゆかりの地でもある小布施町
北斎の記念館がある場所が一番の観光スポット☝
和菓子で有名な小布施堂や桜井甘精堂が
この一画に集中して軒を連ねております😝
以前にいただいたことのある『朱雀』や
『モンブラン朱雀』を提供する店もこの界隈
さすがにあれらは一度食べれば
もういいかなと思ってるので今回はパス
その代わりといっては何ですが
こちらの店舗でチョットしたデザート🍰を買いましょう

小布施堂
傘風楼
例年こんなに並んでいた事は無かったのですが
コロナが明けた影響なんでしょうかねぇ?
めっさ行列が出来てるじゃありませんか😱!!
20分くらいで購入できるそうなので
ここは頑張って並びますかねぇ....
そして手に入れたのがカップ入りのモンブラン🌰

和栗のモンブラン 600円
小布施堂で販売されるモンブランは
朱雀を筆頭に3種類あります
要予約の朱雀2種とは違いこちらは予約不要
価格・サイズ共にお手軽であり
個人的にはこれが一番おいしいと思います🤭ププッ
今年は特に目立ったのが
今までには見かけなかった焼栗の行列😲!!
そぉいえばここに来てあまり買う事無かったなぁ....
折角だから今年は買ってみようという事で
桜井甘精堂小布施本店前の販売所へ
待つ事5分ほどで熱々の栗が焼きあがりました🎵

シュー💨と噴き出した湯気と一緒に栗の香り
なんかとっても美味しそうですねェ
この機械に生栗を入れて10分ほどで焼きあがるそう
いったいどんな味がするのかな?
カップ一杯に入った焼栗が300円☝

パックリと割れているのは焼く前に
切れ目を入れているからなんだそうです
1個1個手作業で切ってるんですから
その労力はそれなりに大変ですよね💦
そしてお味の方はといいますと....
口の中の水分が一気に持っていかれる感じ
これはあの朱雀を食べた時とおんなじだ😱!!
和栗ってそのままだと....こぉいう食べ物だったのね
ちょっと苦手かも💧
いろんな意味で小布施町を堪能できましたので

小布施駅から電車に乗って湯田中駅へと戻ります
帰りはA特急スノーモンキーに
乗車してみようかとも思いましたが
早いとこ温泉♨️に浸かりたかったので
30分早い普通列車に乗って戻る事にいたします☝

横のカラーリングを見ていただいたらお解かりの様に
この車両は元東京メトロ日比谷線の03系電車
移籍時に前面腰帯の色を赤に変更し
3両編成に改造した長野電鉄3000系です!!
デビューは今から2年前の6月
乗車するのは当然初めてですのでワクワクです💕
にしても長野電鉄の軌道....
特急電車はゆっくり走るので気付きませんでしたが
速度を出す普通列車は激しく上下左右に揺すられます🤮
乗り物に弱い方は特急電車の利用をオススメします
今晩お世話になる宿はこちらになります

信州湯田中温泉
白雲桜
湯田中駅から徒歩3分とアクセスも良く
源泉かけ流し♨️のお風呂は24時間利用可能
やはり温泉宿はこうじゃなくっちゃね😝!!
食事は大広間ではなく完全個室も嬉しいポイント
ゆっくりと寛ぐことができそうですゎ🎵
宿に着いたらまずはこれですよね☝

早目の入浴は他の客が居ないので独り占め
じっくりと湯に浸かって日々の疲れを癒します😌
円形湯船の半分は高温で残りは低温
とは言え湯舟は繋がっているのでどちらも熱い🔥
低温側でも手足がビリビリと痺れます
こりゃ小さい子供には無理な温度かも....
入浴後の楽しみは夕食ターイム🍴

バイキング形式の食事とはやはり趣が違います🎵
小鉢を少しづつ摘まみながらビール🍺を飲む
これがホントたまりませんなぁ~😝
もちろんメインディッシュは別にあります
信州牛のごぼう鍋🍲

鍋いっぱいに敷き詰められた牛肉の下には
たっぷりのささがきごぼうが入っています
味噌仕立てのツユがこれまた美味い😋
すき焼の様にとき玉子をくぐらせて
ごはんと一緒に頬張る至福の時間....👼
こりゃぁ大満足ですよ!!
食後は部屋に戻ってすぐに布団の中へ
窓の外から聞こえてくる電車の音が
子守唄の様に安らぎの中へと誘ってくれます😪💤💤
🌞・・・・・・ 🐤 ・・・・・・🌕
翌朝
始発電車の走行音で目を覚まします😲

休日でも結構早い時間から運行してるんですね
まぁ....平日も休日も同じダイヤみたいですが🤭
朝風呂を浴びた後は昨夜と同じ個室にて朝食

昨日はたっぷりと睡眠できたので
朝から富士山盛🗻ご飯をガッツリ!!
今日一日のエネルギーを補充です😤
契約農家の有機栽培米が美味いんだよなぁ~🎵
今日の予定は当初
奥志賀高原道路を経て湯釜を観賞し
嬬恋経由で小諸へ抜ける予定でしたが
行く先の山々は分厚い雲に覆われています😓
どうやら景色は堪能できそうにもないので
高速道路で小諸を目指しましょう!!

今回は周遊エリア3日間乗り放題の
信州周遊プランを利用してますので
長野県内のインターチェンジ出入りは自由自在🎵
運転疲労度も格段に低くなりますので
この天候では迷う事無くこのルートを選択です☝
途中にある小布施SAでは

脱粒したであろうぶどう🍇がお得な価格で販売中!!
その種類は
・ナガノパープル
・シャインマスカット
・スカーレット
以上の3種類☝
一房買っても余してしまうのでこれは丁度いい😝
家に持ち帰ってじっくりと味くらべしてみよう🎶
宿を出発して1時間ほどで今日の餌場へ到着

そば蔵
丁子庵
小諸といえばやはり信州そばですよね☝
いつもなら懐古園近くの草笛に行っていたのですが
昨晩宿で観たテレビCMがたまたまこの店のもので
是非とも行ってみようじゃないかという事で決定!!
ネットでの評価もそこそこ良いので期待できます
店内は落ち着いた感のある古民家風

この店は休館の他に新館もある様で
そちらは団体予約専用の大広間みたいです
なにやら結構稼いでるみたいですなぁ....😒
オーダーから10分ほどでお待ちかねの品が
🍱着丼!!🤩

くるみそば(大盛) 1,540円
てっきりクルミダレで食べるのかと思いきや
クルミの実を擂鉢で潰して麺つゆを注ぐタイプ
これはちょっと意外でしたねぇ😲!!
そば粉は製粉度を高める事で白色のそばとなり
風味も歯ざわりも格段に向上しているそう
実際に食べてみると喉越しも良く
最初は多いかと思った麺量もあっという間に完食!!
純粋にそばだけを食べたいなら
草笛よりもこちらの方が良いかなぁ?
おはぎが無いのが残念ですが....
Toda's おススメ度 🤩😑😑
これにて今回の信州巡りは全て終了☝
最後にお約束のTSURUYAでの食材調達も無事遂行🎵

冬になるとしばらく長野には来れませんからね
大量に自宅ストックしておかないと🤗

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2022年12月の鉄旅🚊(前編) 2022/12/20
-
2022年11月の鉄旅🚊(桐生編) 2022/11/07
-
2022年10月の鉄旅🚊(信濃路編) 2022/10/12
-
2022年09月の鉄旅🚊(箱根編) 2022/09/25
-
2022年09月の鉄旅🚊(鎌倉編) 2022/09/18
-
コメントの投稿
Re: ブロイスさん
こんちゃーっす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
乗ってきました長野電鉄🚊
行ってきました湯田中温泉♨
長野電鉄のゆけむり号
ちょっと前までは楽勝で予約できましたが
旅行支援の影響か突然混み始めました
やはり早めに行っておいて正解でしたゎ💦
地獄谷の温泉猿🐒
見てみたい気もしたのですが
歩かなきゃ行けないんですよねぇ....
何気にハードル高かったです
(-.-;) トオイヮ
(〃´▽`)ノシ🌞
乗ってきました長野電鉄🚊
行ってきました湯田中温泉♨
長野電鉄のゆけむり号
ちょっと前までは楽勝で予約できましたが
旅行支援の影響か突然混み始めました
やはり早めに行っておいて正解でしたゎ💦
地獄谷の温泉猿🐒
見てみたい気もしたのですが
歩かなきゃ行けないんですよねぇ....
何気にハードル高かったです
(-.-;) トオイヮ
No title
こんにちは😃
おぉ!湯田中温泉行かれたんですね!
しかもロマンスカーの展望車に乗って(≧∇≦)
去年、湯田中駅でホームにゆっくり入ってくる
ロマンスカーを見た時は目を疑いました
今予約のページを見たら
1ヶ月先も展望車は埋まってる席が多いですね…
う〜む
これは冬にでもスノーモンキーを見に
ロマンスカーに乗って湯田中行こうかしら…
おぉ!湯田中温泉行かれたんですね!
しかもロマンスカーの展望車に乗って(≧∇≦)
去年、湯田中駅でホームにゆっくり入ってくる
ロマンスカーを見た時は目を疑いました
今予約のページを見たら
1ヶ月先も展望車は埋まってる席が多いですね…
う〜む
これは冬にでもスノーモンキーを見に
ロマンスカーに乗って湯田中行こうかしら…
Re: pieceさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
そばつゆ
確かにノーマルが無難ですかね?
でもまぁ折角なのでオススメを食べないと
d(>∇<;) フツーノハドコニデモアルシ
小布施は何度も来ていて
大抵は食べ尽くしましたからね
そしてこのラーメン店🍜
長野じゃ有名な行列店なんですよ
(*σ>∀<)σ コリャイクシカネェ
(〃´▽`)ノシ☀️
そばつゆ
確かにノーマルが無難ですかね?
でもまぁ折角なのでオススメを食べないと
d(>∇<;) フツーノハドコニデモアルシ
小布施は何度も来ていて
大抵は食べ尽くしましたからね
そしてこのラーメン店🍜
長野じゃ有名な行列店なんですよ
(*σ>∀<)σ コリャイクシカネェ
Re: 木村裕二さん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
ふへへへへ....
乗ってきましたよ🎵
以前は先頭車も自由席でしたが
今は完全に指定席となりましたので
乗車するのが楽になりました
惜しむらくは
帰りのスノーモンキー
指定の個室グリーン席がとれず
今回は断念してます
次回はそれを狙う目的が出来ました
o(`・д・´)o
地方私鉄線
観光路線でも経営が厳しい現実
この路線もいつ無くなる?
そんな危機感が常に付きまといますが
微力ながら保全協力とPRを行いたいと思います
(*σ>∀<)σ
(〃´▽`)ノシ☀️
ふへへへへ....
乗ってきましたよ🎵
以前は先頭車も自由席でしたが
今は完全に指定席となりましたので
乗車するのが楽になりました
惜しむらくは
帰りのスノーモンキー
指定の個室グリーン席がとれず
今回は断念してます
次回はそれを狙う目的が出来ました
o(`・д・´)o
地方私鉄線
観光路線でも経営が厳しい現実
この路線もいつ無くなる?
そんな危機感が常に付きまといますが
微力ながら保全協力とPRを行いたいと思います
(*σ>∀<)σ
No title
おはようございます。
くるみそばは秩父辺りでも名物になってますが、
私もノーマルそばつゆの方がいいな。
にしても、ここで味噌ラーメン?
さすがですなぁ…
くるみそばは秩父辺りでも名物になってますが、
私もノーマルそばつゆの方がいいな。
にしても、ここで味噌ラーメン?
さすがですなぁ…
No title
おおおおおお~~~~~!!!!!
特急「ゆけむり」に乗られたんですね!
小生は逆に、長野から信州中野まで往復しました。
その前は、長野から須坂まで普通列車で往復しました。
木島線と屋代線が廃止になってしまったのは痛恨の極みですが、
長野⇔湯田中間は当分安泰のようなんで、一安心です。
それにしても小布施の町はいいですなーー
そしてやはりラーメンを食べられたんですな(^^)
長野県には、
もう長野電鉄と松本電鉄と上田交通しか純な私鉄は残っていません。
地方の中小私鉄、貴重な産業遺産だと思いますんで、
ぜひともこれからも乗ってください。
特急「ゆけむり」に乗られたんですね!
小生は逆に、長野から信州中野まで往復しました。
その前は、長野から須坂まで普通列車で往復しました。
木島線と屋代線が廃止になってしまったのは痛恨の極みですが、
長野⇔湯田中間は当分安泰のようなんで、一安心です。
それにしても小布施の町はいいですなーー
そしてやはりラーメンを食べられたんですな(^^)
長野県には、
もう長野電鉄と松本電鉄と上田交通しか純な私鉄は残っていません。
地方の中小私鉄、貴重な産業遺産だと思いますんで、
ぜひともこれからも乗ってください。
Re: haseさん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
ホントホント
この赤帯はしっくりきてますわぁ🎵
んでもマッコウクジラを見かけなかったので
ついに置換が終わったのかな
( ノД`)シクシク…
今朝のニュースで海外からの客人が
どんどん国内に流れ込んでいる様子が....
空いているうちに京都に行っとけば良かった
(-_-;)
(〃´▽`)ノシ🌞
ホントホント
この赤帯はしっくりきてますわぁ🎵
んでもマッコウクジラを見かけなかったので
ついに置換が終わったのかな
( ノД`)シクシク…
今朝のニュースで海外からの客人が
どんどん国内に流れ込んでいる様子が....
空いているうちに京都に行っとけば良かった
(-_-;)
Re: kenbooさん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
その土地柄
保存食として蕎麦が広まったんですかねぇ
どんな痩せた土地でも栽培出来て
灌漑が難しい地では蕎麦の方が作りやすいですしね
(*´ω`)
くるみ蕎麦
私はけっこう好きですよ
できればクルミを擦るのではなく
クルミダレの方がいいんですが....
TSURUYAのハンバーグ
これにケチャップとマスタードで
私の中では一番のご馳走です🎶
(〃´▽`)ノシ🌞
その土地柄
保存食として蕎麦が広まったんですかねぇ
どんな痩せた土地でも栽培出来て
灌漑が難しい地では蕎麦の方が作りやすいですしね
(*´ω`)
くるみ蕎麦
私はけっこう好きですよ
できればクルミを擦るのではなく
クルミダレの方がいいんですが....
TSURUYAのハンバーグ
これにケチャップとマスタードで
私の中では一番のご馳走です🎶
こんにちは
赤帯の3000系意外と違和感ないですね
地方私鉄が連接台車のHiSEを運行してるのは凄いと思ってしまいます
全国旅行支援に入国制限緩和
今週からは各観光地どこも混むんでしょうね
しばらくベタな観光地は避けたほうが良さそうですね
地方私鉄が連接台車のHiSEを運行してるのは凄いと思ってしまいます
全国旅行支援に入国制限緩和
今週からは各観光地どこも混むんでしょうね
しばらくベタな観光地は避けたほうが良さそうですね
No title
電車に温泉とイベント満載の2日目ですね。
長野ってずいぶん昔は蕎麦のみって感じでしたが、
何年前くらいでしたかねぇ? ラーメンがグッと
盛り上がったのは? ラーメン発見伝を読むまで
全く知りませんでした。
でも長野でラーメン食べたことはないかもなぁ。
くるみそば、お好きですか? ワタシは20代の頃
初めてこれを戸隠で食べて、正直
「これは無いなぁ」
と思いましたが、当時はまだ好き嫌いが激しくて
食べ慣れないモノは受け付けない感じでした。
今食べたら全く違う感想を持つかもしれないなぁ。
そして毎回爆買いされているTSURUYAのハンバーグが
とても気になります。
長野ってずいぶん昔は蕎麦のみって感じでしたが、
何年前くらいでしたかねぇ? ラーメンがグッと
盛り上がったのは? ラーメン発見伝を読むまで
全く知りませんでした。
でも長野でラーメン食べたことはないかもなぁ。
くるみそば、お好きですか? ワタシは20代の頃
初めてこれを戸隠で食べて、正直
「これは無いなぁ」
と思いましたが、当時はまだ好き嫌いが激しくて
食べ慣れないモノは受け付けない感じでした。
今食べたら全く違う感想を持つかもしれないなぁ。
そして毎回爆買いされているTSURUYAのハンバーグが
とても気になります。
Re: 小熊のプルーさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
小布施にも仕事で行かれてましたか
守備範囲が広いですねぇ
ヾ(*´Д`*)ノ
小布施の栗🌰は高級品
だってこの時期に一年分を稼ぐんですから
安売りはできないですよね☝️
またまた始まった旅割り
私はヤバいと思って
始まる前に定価で宿を予約しておきました
案の定休み明けに一気に満室🏨🈵
ホント危なかったですゎ
( ´;゚;∀;゚;)
(〃´▽`)ノシ☀️
小布施にも仕事で行かれてましたか
守備範囲が広いですねぇ
ヾ(*´Д`*)ノ
小布施の栗🌰は高級品
だってこの時期に一年分を稼ぐんですから
安売りはできないですよね☝️
またまた始まった旅割り
私はヤバいと思って
始まる前に定価で宿を予約しておきました
案の定休み明けに一気に満室🏨🈵
ホント危なかったですゎ
( ´;゚;∀;゚;)
とださん おはようございます!
随分昔ですが、小布施のあたりは仕事でちょっとウロウロした事が有ります。
古い小田急線の車両走ってるの見て『へェ~』と思いましたよ~。
個人的には小布施の栗関係って、高価な贅沢品ってイメージです。
焼き栗カップ300円は随分安い感じがします。
(お気に召さなかったようですけど)
関係無い話ですが、
コロナ解禁になったせいだと思いますが、
昨夜は、某有名旅行サイトで人気のホテルとか取れなくなってました。
一気に人が動く気配がします。
今は、静観の時カモですね。
古い小田急線の車両走ってるの見て『へェ~』と思いましたよ~。
個人的には小布施の栗関係って、高価な贅沢品ってイメージです。
焼き栗カップ300円は随分安い感じがします。
(お気に召さなかったようですけど)
関係無い話ですが、
コロナ解禁になったせいだと思いますが、
昨夜は、某有名旅行サイトで人気のホテルとか取れなくなってました。
一気に人が動く気配がします。
今は、静観の時カモですね。