2022年10月のツーリング(茅野編)
2022.10.22 Sat

先々週に引き続き今回も長野県を巡ります🤗
今回の主たる目的は温泉♨️を満喫する事です
という事で
今回も中央道を利用して長野県入り🚙💨💨
小淵沢ICから一般道へと移り
快適な高原道路を進んでいきます

前方にはビーナスラインが通る車山や
その他の山々が連なっております
今日は天気も良いので賑わってるでしょうねぇ😊
そんな事を考えながらまず最初の目的地に到着

スープカリー茶房
和月 なごみづき
昨年の7月にオープンをしたスープカレー店
民家の一部を店舗に改装しておりますので
外観からはここが飲食店であるという事は分かりづらく
立地的にも幹線道路からは外れた場所にあるので
通りすがりの客が立ち寄る様な場所ではないです
それでもこのコロナ禍の中生き残っている店なので
かなり期待できるんじゃないかと思ってやって来ました
店内は落ち着いた感じの和室になっています

畳敷きの床ではありますが
テーブルと椅子なのが嬉しいポイント☝
この他外にもテラス席がありますので
ペット🐶連れの方はそちらが利用可能です
メニューをチェックすると数種類のカレーが並んでます
鶏肉や豚肉の他にシーフードなんかもありますね
『八ヶ岳放牧豚』を使ったカレーも気になりますが
やはりスープカレーといえばチキンかなぁ?
オーダーをするとまず最初にこちらの一皿が供されます

10数種類の信州高原野菜が盛られた新鮮サラダ
朝採れ野菜のシャキシャキ感がたまりません😋
オニオン・イタリアン・シソと3種あるドレッシングも
サッパリとした風合いで野菜の味を妨げません
この野菜を使ったカレーにも期待しちゃいます!!
そしてお待ちかねのカレーが
🍛着丼!!🤩

信州ハーブ鶏薬膳スープカリー 1,500円
スープカレーをいただくのはずいぶんと久しぶり
最後に食べたのは2年ほど前になるかなぁ?
たいていのスープカレー店は札幌産を謳っているのに
ここはあくまで信州産を貫いているので
どんな仕上がりになっているのか楽しみです🎵
まずは最初にスープを一口
おおおぉぉぉ....😲
薬膳スープカレーを謳うだけの事はあって
スパイスとハーブの香りがガンガン効いてます
あまりの美味さに思わず
スープを一気に飲み干してしまいそう💦
具材の野菜も種類が豊富で色とりどり
野菜が持つそれぞれの甘味とカレーのスパイスが
複雑に絡み合っていろんな味わいとなってます
そしてこちらが選択をした信州ハーブ鶏🐓

オレガノやジンジャ―などのハーブ類を
たっぷりと食べて育った鶏ですので
鶏肉独特の臭みやえぐみも無く風味も豊か
カレーとの相性も抜群で口の中でホロホロと崩れます
やはりスープカレーには鶏肉が合いますねぇ😘
そしてスープカレーといえどご飯は外せません☝
スプーンですくってスープの中へフェードイン🥄

じんわりと染みわたったスープとご飯のマリアージュ
これが一番たまらんところですよねぇ....🤤
ちなみにご飯は普通の白米の他に
雑穀米とそのハーフ&ハーフがチョイスできます☝
そしてお代わりが無料というのも嬉しいところ
またカレーは自家製辛味スパイスや旨辛ガーリック
激辛青唐辛子🔥にて辛さ調整が可能です
心行くまで好みの味を楽しんじゃいましょう😝☝
Toda's おススメ度 🤩😑😑
次に向かう先はこちら
食事場所から10kmほど車を走らせた先に
横谷峡と呼ばれる景勝地があります

渓谷沿いに散策路が整備されているらしいので
秋の信州路をゆるりと歩いてみましょう🚶...
この場所に流れる渓流渋川沿いに
約6kmほどの遊歩道が茅野市によって整備されています

四季それぞれ違う顔を魅せる渓流沿いの景色は
往復2時間近い道のりの疲れを感じさせないと言います
まだ紅葉が始まったばかりではありますが
秋の気配はしっかりと感じることが出来ますね🎵
この遊歩道沿いでは4つの滝を見る事も出来ます

まず最初に姿を現すのがこの乙女滝
岩肌に打ち付ける水が細やかな霧となって宙を舞い
マイナスイオンを発生させております
自然が作り出す天然の空気清浄機みたいですが
実はこの滝....人工的に造られた物なんですね😲!!
その正体は蓼科山を水源とする農業用水路で
山麓まで引かれている大河原堰の一部です
ですのでこの水は下に流れる渋川へと注ぐのではなく
樋を伝って渋川を渡って行ってるんです☝
これはちょっとビックリですよねぇ....💧
さらに先へと進んで行くと
苔むした岩肌や樹皮が神秘的な森の中へ....

ここはまるでジブリの森の様な幻想さ
かの名優吉永小百合も最近ここを訪れたんだとか
もしかすると駅で見かけたあのポスターかな?🤭
先の説明で疲れを感じさせないと言いましたが
やっぱり疲れます😱
2/3ほど進んだ一枚岩の場所まで来ましたが
ここから先の道は今までより更にキツイ旧坂路
上りはいいけど下りは間違いなく膝が壊れる....
賢明な判断の元踵を返す事にします
そして本日の最終目的地は
この横谷渓谷の中にあるこちらのお宿です☝

大正12年創業 黄金色の巨石露天風呂
横谷温泉旅館
前回長野巡りの際に高速の周遊プランを利用しましたが
そのオマケとしてこの宿の日帰り湯が割引かれる特典が
宿のWebサイトで確認してみると良さげな泉質
寄ってみようかなとも思いましたがどうせなら....
泊まっちゃえ!!😝
ってな訳でキャンプ中に予約を入れた次第
翌週に政府の旅行支援が始まるという事で
予約戦争勃発前に押さえておきました😅
そして想定通りに今日は全部屋満室の大盛況
更には予約合戦騒動でこの宿のシステムがパンクし
どうやら多重ブッキングが発生してしまった様子
2日前に宿から
渓谷側の部屋から崖側の部屋へと変更してほしい旨の
電話が事前にあったので
『どうせ飲んだら景色なんて見ませんから』
と快諾😁
そのお陰で当初24,000円/人で予約していた料金が
何やら諸割引が適用されて7,400円/人へと大幅減額
これはなんかとってもラッキー?
更に更に追加料金3,000円/組の貸切露天風呂

こちらも無料で借りることが出来ました
この鉄分含有で真っ赤に染まった湯舟
これに入ってみたかったんですよねぇ~😝
ちょっと熱めの湯に浸かって芯まで温ったまるぅ~🎵
湯♨️を愉しんだ次は食事を愉しみます😋

提供される食事は地元の食材を使った懐石料理
その時期に一番おいしい旬の食材を厳選してるんだとか
メインの鉄鍋の中は牛肉🐮です

こちらは信州牛の朴葉味噌焼き
信州味噌とのコンビネーションは最強です!!
最後に夕食の凌ぎとして出てくる十割手打ちそば

有機無農薬栽培の蕎麦粉を石臼を使って自家製粉
挽きたての蕎麦粉と横谷渓谷の天然の湧き水だけを使い
つなぎは一切使わずに職人が打ったこだわりの蕎麦です
ちなみにこちらの蕎麦は
国道まで出たところにあるこの店でも提供される物

信州手打そば工房
遊楽庵
宿泊プランの中には
ここでの蕎麦打ち体験を含んだパックもあるので
興味がある人は体験してみるのもいいかも☝
食後は部屋に戻って酒盛りです🍶

温泉旅行の締めくくりはこれじゃなきゃねぇ😝
🌞・・・・・・ 🐤 ・・・・・・🌕
翌朝
朝ぶろと朝食をいただいてからゆっくりと出発!!

今日は特に予定もないので
以前から気になっている店に立ち寄って昼食だけ
でもその前に☝

宿でいただいたクーポン券🎫を使用して
TSURUYAの冷凍ハンバーグを20個購入😜
これで我が家の在庫数はいくつになったんだろう?
この後はランチまでの時間調整で高原道路へ
今まで気付かなかったんですが
鉢巻道路沿いにある富士見高原🗻
何が富士見なのかと思ったらこういう事なんですね😲!!

いつも富士山に背を向けて通過していたので
全く気付きませんでしたゎ....💧
標高の高い場所はだいぶ紅葉🍁も進んでますね

ガラスルーフ越しに見るパノラマ風景
何気にこの車って
後席からの景色の方が楽しいかもしれない....
そして本日のランチ場所がこちらです☝

ドライブイン
国界
相模原市にもラーメン専門の分店がある有名店
その店名は近くにある甲斐と信濃の国界橋が由来です
店で一番人気のラーメン以外にも
定食や丼も美味しいとの事でやって来ました😍
開店時間20分前にも関わらずこの並び様
これはかなり期待できるかなぁ?
11時半の開店時間になって客は続々と店内へ
なんとか1巡目でテーブルに着くことができました😓
もちろん注文するのは定番のこれ!!

ラーメン 820円
これはまた実にオーソドックスな醤油ラーメン
食べてみるとなんだかとっても懐かしい味がします
まだ小さかった頃.....
父親の運転で立ち寄ったドライブインのラーメン🍜
こんな感じだったなぁ~🥰
もちろんこれだけじゃ終わりませんよ!!

ソースカツ丼 1,180円
長野といえばやはりこれは外せませんよねぇ😝
甘じょっぱい特製のタレで実にご飯が進む進む....
ボリュームもかなりあるのでこれだけでも大満足!!
ラーメンとの組み合わせで満足度3倍です🎉
この他にもカツカレーやチャーハン等
美味しそうなメニューが盛りだくさん
昭和感の残るロードサイドのドライブイン
ちょっと立ち寄ってみるのはいかがでしょう?
Toda's おススメ度 🤩😑😑
今回のミッションはこれにて全て完了!!

あとはのんびりとR20を進んで帰ります 🚙..。💨
そして来週はいよいよ
赤ロッシ号の初のモディファイを敢行いたします ~💸

にほんブログ村

先々週に引き続き今回も長野県を巡ります🤗
今回の主たる目的は温泉♨️を満喫する事です
という事で
今回も中央道を利用して長野県入り🚙💨💨
小淵沢ICから一般道へと移り
快適な高原道路を進んでいきます

前方にはビーナスラインが通る車山や
その他の山々が連なっております
今日は天気も良いので賑わってるでしょうねぇ😊
そんな事を考えながらまず最初の目的地に到着

スープカリー茶房
和月 なごみづき
昨年の7月にオープンをしたスープカレー店
民家の一部を店舗に改装しておりますので
外観からはここが飲食店であるという事は分かりづらく
立地的にも幹線道路からは外れた場所にあるので
通りすがりの客が立ち寄る様な場所ではないです
それでもこのコロナ禍の中生き残っている店なので
かなり期待できるんじゃないかと思ってやって来ました
店内は落ち着いた感じの和室になっています

畳敷きの床ではありますが
テーブルと椅子なのが嬉しいポイント☝
この他外にもテラス席がありますので
ペット🐶連れの方はそちらが利用可能です
メニューをチェックすると数種類のカレーが並んでます
鶏肉や豚肉の他にシーフードなんかもありますね
『八ヶ岳放牧豚』を使ったカレーも気になりますが
やはりスープカレーといえばチキンかなぁ?
オーダーをするとまず最初にこちらの一皿が供されます

10数種類の信州高原野菜が盛られた新鮮サラダ
朝採れ野菜のシャキシャキ感がたまりません😋
オニオン・イタリアン・シソと3種あるドレッシングも
サッパリとした風合いで野菜の味を妨げません
この野菜を使ったカレーにも期待しちゃいます!!
そしてお待ちかねのカレーが
🍛着丼!!🤩

信州ハーブ鶏薬膳スープカリー 1,500円
スープカレーをいただくのはずいぶんと久しぶり
最後に食べたのは2年ほど前になるかなぁ?
たいていのスープカレー店は札幌産を謳っているのに
ここはあくまで信州産を貫いているので
どんな仕上がりになっているのか楽しみです🎵
まずは最初にスープを一口
おおおぉぉぉ....😲
薬膳スープカレーを謳うだけの事はあって
スパイスとハーブの香りがガンガン効いてます
あまりの美味さに思わず
スープを一気に飲み干してしまいそう💦
具材の野菜も種類が豊富で色とりどり
野菜が持つそれぞれの甘味とカレーのスパイスが
複雑に絡み合っていろんな味わいとなってます
そしてこちらが選択をした信州ハーブ鶏🐓

オレガノやジンジャ―などのハーブ類を
たっぷりと食べて育った鶏ですので
鶏肉独特の臭みやえぐみも無く風味も豊か
カレーとの相性も抜群で口の中でホロホロと崩れます
やはりスープカレーには鶏肉が合いますねぇ😘
そしてスープカレーといえどご飯は外せません☝
スプーンですくってスープの中へフェードイン🥄

じんわりと染みわたったスープとご飯のマリアージュ
これが一番たまらんところですよねぇ....🤤
ちなみにご飯は普通の白米の他に
雑穀米とそのハーフ&ハーフがチョイスできます☝
そしてお代わりが無料というのも嬉しいところ
またカレーは自家製辛味スパイスや旨辛ガーリック
激辛青唐辛子🔥にて辛さ調整が可能です
心行くまで好みの味を楽しんじゃいましょう😝☝
Toda's おススメ度 🤩😑😑
次に向かう先はこちら
食事場所から10kmほど車を走らせた先に
横谷峡と呼ばれる景勝地があります

渓谷沿いに散策路が整備されているらしいので
秋の信州路をゆるりと歩いてみましょう🚶...
この場所に流れる渓流渋川沿いに
約6kmほどの遊歩道が茅野市によって整備されています

四季それぞれ違う顔を魅せる渓流沿いの景色は
往復2時間近い道のりの疲れを感じさせないと言います
まだ紅葉が始まったばかりではありますが
秋の気配はしっかりと感じることが出来ますね🎵
この遊歩道沿いでは4つの滝を見る事も出来ます

まず最初に姿を現すのがこの乙女滝
岩肌に打ち付ける水が細やかな霧となって宙を舞い
マイナスイオンを発生させております
自然が作り出す天然の空気清浄機みたいですが
実はこの滝....人工的に造られた物なんですね😲!!
その正体は蓼科山を水源とする農業用水路で
山麓まで引かれている大河原堰の一部です
ですのでこの水は下に流れる渋川へと注ぐのではなく
樋を伝って渋川を渡って行ってるんです☝
これはちょっとビックリですよねぇ....💧
さらに先へと進んで行くと
苔むした岩肌や樹皮が神秘的な森の中へ....

ここはまるでジブリの森の様な幻想さ
かの名優吉永小百合も最近ここを訪れたんだとか
もしかすると駅で見かけたあのポスターかな?🤭
先の説明で疲れを感じさせないと言いましたが
やっぱり疲れます😱
2/3ほど進んだ一枚岩の場所まで来ましたが
ここから先の道は今までより更にキツイ旧坂路
上りはいいけど下りは間違いなく膝が壊れる....
賢明な判断の元踵を返す事にします
そして本日の最終目的地は
この横谷渓谷の中にあるこちらのお宿です☝

大正12年創業 黄金色の巨石露天風呂
横谷温泉旅館
前回長野巡りの際に高速の周遊プランを利用しましたが
そのオマケとしてこの宿の日帰り湯が割引かれる特典が
宿のWebサイトで確認してみると良さげな泉質
寄ってみようかなとも思いましたがどうせなら....
泊まっちゃえ!!😝
ってな訳でキャンプ中に予約を入れた次第
翌週に政府の旅行支援が始まるという事で
予約戦争勃発前に押さえておきました😅
そして想定通りに今日は全部屋満室の大盛況
更には予約合戦騒動でこの宿のシステムがパンクし
どうやら多重ブッキングが発生してしまった様子
2日前に宿から
渓谷側の部屋から崖側の部屋へと変更してほしい旨の
電話が事前にあったので
『どうせ飲んだら景色なんて見ませんから』
と快諾😁
そのお陰で当初24,000円/人で予約していた料金が
何やら諸割引が適用されて7,400円/人へと大幅減額
これはなんかとってもラッキー?
更に更に追加料金3,000円/組の貸切露天風呂

こちらも無料で借りることが出来ました
この鉄分含有で真っ赤に染まった湯舟
これに入ってみたかったんですよねぇ~😝
ちょっと熱めの湯に浸かって芯まで温ったまるぅ~🎵
湯♨️を愉しんだ次は食事を愉しみます😋

提供される食事は地元の食材を使った懐石料理
その時期に一番おいしい旬の食材を厳選してるんだとか
メインの鉄鍋の中は牛肉🐮です

こちらは信州牛の朴葉味噌焼き
信州味噌とのコンビネーションは最強です!!
最後に夕食の凌ぎとして出てくる十割手打ちそば

有機無農薬栽培の蕎麦粉を石臼を使って自家製粉
挽きたての蕎麦粉と横谷渓谷の天然の湧き水だけを使い
つなぎは一切使わずに職人が打ったこだわりの蕎麦です
ちなみにこちらの蕎麦は
国道まで出たところにあるこの店でも提供される物

信州手打そば工房
遊楽庵
宿泊プランの中には
ここでの蕎麦打ち体験を含んだパックもあるので
興味がある人は体験してみるのもいいかも☝
食後は部屋に戻って酒盛りです🍶

温泉旅行の締めくくりはこれじゃなきゃねぇ😝
🌞・・・・・・ 🐤 ・・・・・・🌕
翌朝
朝ぶろと朝食をいただいてからゆっくりと出発!!

今日は特に予定もないので
以前から気になっている店に立ち寄って昼食だけ
でもその前に☝

宿でいただいたクーポン券🎫を使用して
TSURUYAの冷凍ハンバーグを20個購入😜
これで我が家の在庫数はいくつになったんだろう?
この後はランチまでの時間調整で高原道路へ
今まで気付かなかったんですが
鉢巻道路沿いにある富士見高原🗻
何が富士見なのかと思ったらこういう事なんですね😲!!

いつも富士山に背を向けて通過していたので
全く気付きませんでしたゎ....💧
標高の高い場所はだいぶ紅葉🍁も進んでますね

ガラスルーフ越しに見るパノラマ風景
何気にこの車って
後席からの景色の方が楽しいかもしれない....
そして本日のランチ場所がこちらです☝

ドライブイン
国界
相模原市にもラーメン専門の分店がある有名店
その店名は近くにある甲斐と信濃の国界橋が由来です
店で一番人気のラーメン以外にも
定食や丼も美味しいとの事でやって来ました😍
開店時間20分前にも関わらずこの並び様
これはかなり期待できるかなぁ?
11時半の開店時間になって客は続々と店内へ
なんとか1巡目でテーブルに着くことができました😓
もちろん注文するのは定番のこれ!!

ラーメン 820円
これはまた実にオーソドックスな醤油ラーメン
食べてみるとなんだかとっても懐かしい味がします
まだ小さかった頃.....
父親の運転で立ち寄ったドライブインのラーメン🍜
こんな感じだったなぁ~🥰
もちろんこれだけじゃ終わりませんよ!!

ソースカツ丼 1,180円
長野といえばやはりこれは外せませんよねぇ😝
甘じょっぱい特製のタレで実にご飯が進む進む....
ボリュームもかなりあるのでこれだけでも大満足!!
ラーメンとの組み合わせで満足度3倍です🎉
この他にもカツカレーやチャーハン等
美味しそうなメニューが盛りだくさん
昭和感の残るロードサイドのドライブイン
ちょっと立ち寄ってみるのはいかがでしょう?
Toda's おススメ度 🤩😑😑
今回のミッションはこれにて全て完了!!

あとはのんびりとR20を進んで帰ります 🚙..。💨
そして来週はいよいよ
赤ロッシ号の初のモディファイを敢行いたします ~💸

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
春🌸の栃木県ドライヴ 2023/04/02
-
久しぶりに仙台市西部を巡ります 2022/12/31
-
2022年10月のツーリング(茅野編) 2022/10/24
-
福島ラーメン店巡り 2022/04/01
-
2022年3月のツーリング(後編) 2022/03/25
-
コメントの投稿
Re: haseさん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ☀️
横谷渓谷
思っていた以上に良い場所で
散策するにもいいかもしれません🎵
鉢巻道路からの富士山🗻は
けっこう感動しますねぇ~
まさかここで見れるとは!!
って感じです
(〃´▽`)ノシ☀️
横谷渓谷
思っていた以上に良い場所で
散策するにもいいかもしれません🎵
鉢巻道路からの富士山🗻は
けっこう感動しますねぇ~
まさかここで見れるとは!!
って感じです
こんにちは
思いがけず割引を受けれてラッキーでしたね
渓流沿いの遊歩道、幻想的で歩くの楽しそう
鉢巻道路、逆にそっち方向にしか走ったことないかも(笑)
でも富士山が綺麗に見えたこと無いです
渓流沿いの遊歩道、幻想的で歩くの楽しそう
鉢巻道路、逆にそっち方向にしか走ったことないかも(笑)
でも富士山が綺麗に見えたこと無いです
Re: ブロイスさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
ほぉほぉ
その様な国宝が茅野市にあったんですね
もしかしたらあの名道
ビーナスラインってそれが由来?
宿はまさに棚ぼた
なんかラッキー😆💕
メルセデスのガラスルーフ
どの車種もでっかいんですよ☝️
そして夏場に開けてても暑くない
ホントビックリしますょ
(〃´▽`)ノシ☀️
ほぉほぉ
その様な国宝が茅野市にあったんですね
もしかしたらあの名道
ビーナスラインってそれが由来?
宿はまさに棚ぼた
なんかラッキー😆💕
メルセデスのガラスルーフ
どの車種もでっかいんですよ☝️
そして夏場に開けてても暑くない
ホントビックリしますょ
No title
こんばんは😃
縄文大好きマンの私は茅野市が大好きです❤️
なんと言っても国宝である
「縄文のビーナス」と「仮面の女神」の本物が
一気に見れるのは茅野市の尖石縄文考古館だけなので…
でもお宿をお安くしていただけて良かったですね!
それにしてもガラスルーフすんごい良い眺めですね!
縄文大好きマンの私は茅野市が大好きです❤️
なんと言っても国宝である
「縄文のビーナス」と「仮面の女神」の本物が
一気に見れるのは茅野市の尖石縄文考古館だけなので…
でもお宿をお安くしていただけて良かったですね!
それにしてもガラスルーフすんごい良い眺めですね!
Re: kenbooさん
こんちゃーっす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
まさに棚ぼた
既存の予約は切換えられないと聞いてましたが
いったいどんなカラクリ?
(; ̄Д ̄)?
紅葉🍁狩りツーリング
今年はバイクではなく
車で出かける事になりました
まぁ....急激に冷え込んできたので
バイクは無理ポなんですけど
ヾ(´д⊂*)
業界支援
やはりどうしても票がとれる方向?
おそらく旅行支援も
観光地や宿泊施設ではなく本命は
運輸関連なんじゃないかと思ってます
ヾ(´ー`)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
まさに棚ぼた
既存の予約は切換えられないと聞いてましたが
いったいどんなカラクリ?
(; ̄Д ̄)?
紅葉🍁狩りツーリング
今年はバイクではなく
車で出かける事になりました
まぁ....急激に冷え込んできたので
バイクは無理ポなんですけど
ヾ(´д⊂*)
業界支援
やはりどうしても票がとれる方向?
おそらく旅行支援も
観光地や宿泊施設ではなく本命は
運輸関連なんじゃないかと思ってます
ヾ(´ー`)ノ
No title
全国旅行支援の恩恵受けまくりですなぁ。
ウチの場合、家族で旅行ってのはあまり行かないし
車検&修理で11月はFZにも乗れそうにないので、
紅葉狩りツーリングも今年は無しかなぁ。
富士見高原周辺は昨年行ってとても紅葉が綺麗
でしたので、今年も行きたかったのですが。
全国旅行支援については、今回は海外旅行者も
入ってくるので、このタイミングでやらなくても
よかったのにとは思います。
あとは是非音楽業界に支援してほしいですなぁ。
ライブチケットの割引とか。
こっちはインバウンドも関係ないですからね。
ウチの場合、家族で旅行ってのはあまり行かないし
車検&修理で11月はFZにも乗れそうにないので、
紅葉狩りツーリングも今年は無しかなぁ。
富士見高原周辺は昨年行ってとても紅葉が綺麗
でしたので、今年も行きたかったのですが。
全国旅行支援については、今回は海外旅行者も
入ってくるので、このタイミングでやらなくても
よかったのにとは思います。
あとは是非音楽業界に支援してほしいですなぁ。
ライブチケットの割引とか。
こっちはインバウンドも関係ないですからね。
Re: pieceさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ🌞
公平感
そこはやはり所得税を沢山収めてる人から
優先的に割引くのが良いかと
(*`艸´)ウシシシ
結局今回の支援だって
最終的に増税で補うんでしょうから
旅行支援が始まるとなった時
ドタバタに巻き込まれたくなかったので
年内の旅行で行く先の宿泊施設は
全て予約しておきました
なので今回はちょっと棚ボタ的な感じです
それにしても週末の高速道路
あまりにも渋滞が酷過ぎる....
土日は逆に割増料金にしてくれないかなぁ
(-_-;)
(〃´▽`)ノシ🌞
公平感
そこはやはり所得税を沢山収めてる人から
優先的に割引くのが良いかと
(*`艸´)ウシシシ
結局今回の支援だって
最終的に増税で補うんでしょうから
旅行支援が始まるとなった時
ドタバタに巻き込まれたくなかったので
年内の旅行で行く先の宿泊施設は
全て予約しておきました
なので今回はちょっと棚ボタ的な感じです
それにしても週末の高速道路
あまりにも渋滞が酷過ぎる....
土日は逆に割増料金にしてくれないかなぁ
(-_-;)
No title
おはようございます😃
全国旅行支援はいいですけど、あのバダバタ
さ加減には呆れるばかりですなぁ…
コレ、旅行しない人、できない人からしたら、
腹立たしいのではないかなぁ
税金の使い道として、公平とは言えませんか
らねぇ。
ま、私はどちらかと言うと恩恵を受けようと
思っているので、バダバタしてもやってもら
いたい派ですけどね(笑)
全国旅行支援はいいですけど、あのバダバタ
さ加減には呆れるばかりですなぁ…
コレ、旅行しない人、できない人からしたら、
腹立たしいのではないかなぁ
税金の使い道として、公平とは言えませんか
らねぇ。
ま、私はどちらかと言うと恩恵を受けようと
思っているので、バダバタしてもやってもら
いたい派ですけどね(笑)
Re: 小熊のプルーさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
全国旅行支援
少しは税金の還付受けても
罰は当たらないかなぁ
ヾ(´ー`)ノ
この何気に買ったハイボール
これがビックリするほど美味しいんです
Σ(O_O;)
ちゃんとしたウィスキー使ってます
値段が高くて観光地価格かとも思いましたが
ちゃんとした物だったんですねぇ
d(>∇<;)
(〃´▽`)ノシ☀️
全国旅行支援
少しは税金の還付受けても
罰は当たらないかなぁ
ヾ(´ー`)ノ
この何気に買ったハイボール
これがビックリするほど美味しいんです
Σ(O_O;)
ちゃんとしたウィスキー使ってます
値段が高くて観光地価格かとも思いましたが
ちゃんとした物だったんですねぇ
d(>∇<;)
とださん おはようございます!
全国旅行支援のあおりがねェ・・・・・・・・・(^^;
紅葉見て富士山見て、
食べて飲んで温泉に浸かって!
良いですねー・・・・・・・・・(^^;
まるでお殿様みたいスねェ・・・・・・・(^^;
今回もいろいろご紹介されてます。
その中で一番気になったのは、缶入りのハイボール!
飲んでみたいですよ。
紅葉見て富士山見て、
食べて飲んで温泉に浸かって!
良いですねー・・・・・・・・・(^^;
まるでお殿様みたいスねェ・・・・・・・(^^;
今回もいろいろご紹介されてます。
その中で一番気になったのは、缶入りのハイボール!
飲んでみたいですよ。
Re: 木村裕二さん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
やはり長野は良いです
そんなに遠くないし見所あるし
そして何より食べ物がウマイ🎵
部屋の変更はビックリですが
窓の景色はさほど気にしないので
結果的にはオーライ
しかしどんな割引なんですかねぇ?
二日目に八ヶ岳高原線を撮りに行こうかと
ドローンも用意して出掛けたのですが
あまりの満腹感に帰巣本能が働きました
ヾ(´ー`)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
やはり長野は良いです
そんなに遠くないし見所あるし
そして何より食べ物がウマイ🎵
部屋の変更はビックリですが
窓の景色はさほど気にしないので
結果的にはオーライ
しかしどんな割引なんですかねぇ?
二日目に八ヶ岳高原線を撮りに行こうかと
ドローンも用意して出掛けたのですが
あまりの満腹感に帰巣本能が働きました
ヾ(´ー`)ノ
No title
最高の旅じゃないですか!
宿も良し~の、食べ物も良し~の、景色も良し~の、まさにミッキー吉野もびっくり♪
宿の部屋替え、宿側も気を遣ったんでしょうな。
ごちゃごちゃ文句ブーたれていたら、
こうはならなかったかもしれませんね。
それにしてもやっぱり信州はいい!
先日の小生の信州ツーは不完全燃焼に終わってしまったんで、
もう一度なんとかしたいと思うところです。
ところで、今回は「鉄分」補給の記事が????
宿も良し~の、食べ物も良し~の、景色も良し~の、まさにミッキー吉野もびっくり♪
宿の部屋替え、宿側も気を遣ったんでしょうな。
ごちゃごちゃ文句ブーたれていたら、
こうはならなかったかもしれませんね。
それにしてもやっぱり信州はいい!
先日の小生の信州ツーは不完全燃焼に終わってしまったんで、
もう一度なんとかしたいと思うところです。
ところで、今回は「鉄分」補給の記事が????
Re: けんさん
おばんでございます‼️
(〃´▽`)ノシ🌕
この週末は
食い倒れの二日間でした
ヾ(´ー`)ノ
貸切りの露天風呂♨️は
久しぶりにゆったりと入れました
ちょっとこの宿はおすすめです
d(>∇<;)
やはりこの辺りも蕎麦ですよねぇ
本当だったら....
(〃´▽`)ノシ🌕
この週末は
食い倒れの二日間でした
ヾ(´ー`)ノ
貸切りの露天風呂♨️は
久しぶりにゆったりと入れました
ちょっとこの宿はおすすめです
d(>∇<;)
やはりこの辺りも蕎麦ですよねぇ
本当だったら....
八ヶ岳
こんばんわです。
スープかり―にラーメンにトンカツに・・・
う~~ん満喫ですね。
それにしても素敵な旅館ですね。
特に貸し切りのお風呂が気になります。
以前、この辺りにある「おっこと亭」に蕎麦ツーリングに行った事を思い出しましたよ。
スープかり―にラーメンにトンカツに・・・
う~~ん満喫ですね。
それにしても素敵な旅館ですね。
特に貸し切りのお風呂が気になります。
以前、この辺りにある「おっこと亭」に蕎麦ツーリングに行った事を思い出しましたよ。