ロッシ号初めてのモディファイ🔧
2022.10.29Sat

購入から早くも半年が経過し車検も無事終えたところで
ちょっとだけモディファイを行うため出撃😝☝
今回手を入れようと思うのは足回り
『車検時には来年ぐらいに交換ですかね?』
と言われていたタイヤに手をかけます
現在標準で履いているのはこの様なタイヤ

Continental ContiSportsContact5
275/50R20 113W XL
あまり日本では馴染みのないコンチネンタルタイヤ
ドイツのタイヤメーカーでBMWやAudiにも供給する
ヨーロッパではかなりメジャーなブランドです☝
このCSC5はスポーツ寄りのタイヤで
トレッドパターンはご覧の通り

そしてランフラットタイヤに加えて
5mm程度の穴ならパンクを自己修復するすぐれ物😳
メルセデス・ベンツ承認の高級タイヤになります✨
そして速度記号が表すようにスピードレンジは270km/h
アウトバーンをかっ飛ばしても耐えられるんですゎ
しかしながら....
日本国内ではそんな速度を出せる場所もなく
ランフラット故のタイヤの硬さが気になっちゃいます
まだ寿命があるタイヤではありますが
今後の円安でいつタイヤが値上がりするか不安なので
思い切って交換しちゃいましょう😜
ということで....やって来ましたタイヤショップ🛞

Fuji CORPORATION 相模原店
宮城県に本籍を置く者としては
やはり宮城県に本社を置く店舗を利用せねば☝
品揃えも豊富で価格も安いので
それだけでここを選ぶ理由になりますが🤭ムフッ
店内に入ると沢山のホイールが展示されています

なんとAMGのホイールもあるじゃないですか!!
この際だから思い切ってホイールの交換もしちゃう?
ガンメタのホイールがいいなとは思ってたんです🎵
しかーし😱

恐るべしAMG....
なんか普通に新車が1台買える価格です💦
いったいどんな人間がこれを買うんだろうか?
まぁ....夢は見るだけにしといて
現実に戻ってタイヤを交換してもらいます
終了まで2時間半ほどとの事ですので
ちょいと散歩がてら目をつけていた定食屋へ 🚶...
時間に合わせて戻ってみると
ちょうどロッシ号がピットから出てくるところです

遠目に見てもわかる新しいタイヤ✨
装着例が無いとの事でちょっと博打でもありましたが
フェンダー内に干渉する事無くバッチリ収まってます👍
せっかくなので店舗前にて記念撮影📸💥

前よりタイヤが大きく見えるのは気のせいではなく
実際に外径が少し大きくなっています😏フフ..
それでもその差は直径で3センチ程度
速度の誤差は+4%というところでしょうか
まぁ....許容範囲内ではありますね
そんな感じで今回選んだタイヤはこちら🤩☝

BFGoodrich Trail-Terrain T/A
275/55R20 113T
まさかまさかのBFGoodrichです😝!!
ドイツ車にアメリカ製タイヤってどぉよ?
って思われがちですが
そもそもGLEは北米向けに開発され南米で製造される車
なのでアメリカンブランドのBFGはありでしょう😜
しかも今年発売されたばかりのこのトレイルテレイン

オフロード性能を確保しながらオンロード性能を向上
舗装路の乗り心地も重視したトレッドパターンで
外側のブロックを連続化する事で遮音性を上げ
この手のオフロードタイヤで気になるロードノイズも
極限まで抑え込んでいます🤫
さらにこのタイヤを選択する理由となるのがこちら

M+S表記は当然のことながら
⛄シビアスノータイヤ要件も満たしておりますので
積雪時の高速道路も走行可能と正にオールマイティ🎵
これで今までは行くのを諦めていた
冬期間の秘密基地使用も可能になりました😚ヤッタネ
そして実際の乗り心地はといいますと....
まるで別の車かと思うくらいに静粛性がUP

舗装面の警告用段差もわからないくらい
タイヤの突き上げ感も激減しましたゎ😳!!

やはり純正装着のCSC5はランフラット故のゴムの硬さ
そしてXLによる空気圧の高さが
乗り心地に悪影響を及ぼしてるのは否めない
日本国内じゃランフラットタイヤは不要ですな
にしてもまさかこんなにも変化があるとは....
CSC5よりも高い24諭吉を払った甲斐がありました💸
今後は高速道路や未舗装路でもテストをしてみよう
そして最後はお約束のBefore After
Before

After

やはりアウトラインホワイトレターが効いてます🤩✨

カングーに引き続き
メルセデスSUVでもバッチリ決まって自己満足😍💯
次のキャンプが楽しみですねぇ😁🎵

にほんブログ村

購入から早くも半年が経過し車検も無事終えたところで
ちょっとだけモディファイを行うため出撃😝☝
今回手を入れようと思うのは足回り
『車検時には来年ぐらいに交換ですかね?』
と言われていたタイヤに手をかけます
現在標準で履いているのはこの様なタイヤ

Continental ContiSportsContact5
275/50R20 113W XL
あまり日本では馴染みのないコンチネンタルタイヤ
ドイツのタイヤメーカーでBMWやAudiにも供給する
ヨーロッパではかなりメジャーなブランドです☝
このCSC5はスポーツ寄りのタイヤで
トレッドパターンはご覧の通り

そしてランフラットタイヤに加えて
5mm程度の穴ならパンクを自己修復するすぐれ物😳
メルセデス・ベンツ承認の高級タイヤになります✨
そして速度記号が表すようにスピードレンジは270km/h
アウトバーンをかっ飛ばしても耐えられるんですゎ
しかしながら....
日本国内ではそんな速度を出せる場所もなく
ランフラット故のタイヤの硬さが気になっちゃいます
まだ寿命があるタイヤではありますが
今後の円安でいつタイヤが値上がりするか不安なので
思い切って交換しちゃいましょう😜
ということで....やって来ましたタイヤショップ🛞

Fuji CORPORATION 相模原店
宮城県に本籍を置く者としては
やはり宮城県に本社を置く店舗を利用せねば☝
品揃えも豊富で価格も安いので
それだけでここを選ぶ理由になりますが🤭ムフッ
店内に入ると沢山のホイールが展示されています

なんとAMGのホイールもあるじゃないですか!!
この際だから思い切ってホイールの交換もしちゃう?
ガンメタのホイールがいいなとは思ってたんです🎵
しかーし😱

恐るべしAMG....
なんか普通に新車が1台買える価格です💦
いったいどんな人間がこれを買うんだろうか?
まぁ....夢は見るだけにしといて
現実に戻ってタイヤを交換してもらいます
終了まで2時間半ほどとの事ですので
ちょいと散歩がてら目をつけていた定食屋へ 🚶...
時間に合わせて戻ってみると
ちょうどロッシ号がピットから出てくるところです

遠目に見てもわかる新しいタイヤ✨
装着例が無いとの事でちょっと博打でもありましたが
フェンダー内に干渉する事無くバッチリ収まってます👍
せっかくなので店舗前にて記念撮影📸💥

前よりタイヤが大きく見えるのは気のせいではなく
実際に外径が少し大きくなっています😏フフ..
それでもその差は直径で3センチ程度
速度の誤差は+4%というところでしょうか
まぁ....許容範囲内ではありますね
そんな感じで今回選んだタイヤはこちら🤩☝

BFGoodrich Trail-Terrain T/A
275/55R20 113T
まさかまさかのBFGoodrichです😝!!
ドイツ車にアメリカ製タイヤってどぉよ?
って思われがちですが
そもそもGLEは北米向けに開発され南米で製造される車
なのでアメリカンブランドのBFGはありでしょう😜
しかも今年発売されたばかりのこのトレイルテレイン

オフロード性能を確保しながらオンロード性能を向上
舗装路の乗り心地も重視したトレッドパターンで
外側のブロックを連続化する事で遮音性を上げ
この手のオフロードタイヤで気になるロードノイズも
極限まで抑え込んでいます🤫
さらにこのタイヤを選択する理由となるのがこちら

M+S表記は当然のことながら
⛄シビアスノータイヤ要件も満たしておりますので
積雪時の高速道路も走行可能と正にオールマイティ🎵
これで今までは行くのを諦めていた
冬期間の秘密基地使用も可能になりました😚ヤッタネ
そして実際の乗り心地はといいますと....
まるで別の車かと思うくらいに静粛性がUP


舗装面の警告用段差もわからないくらい
タイヤの突き上げ感も激減しましたゎ😳!!

やはり純正装着のCSC5はランフラット故のゴムの硬さ
そしてXLによる空気圧の高さが
乗り心地に悪影響を及ぼしてるのは否めない
日本国内じゃランフラットタイヤは不要ですな
にしてもまさかこんなにも変化があるとは....
CSC5よりも高い24諭吉を払った甲斐がありました💸
今後は高速道路や未舗装路でもテストをしてみよう
そして最後はお約束のBefore After
Before

After

やはりアウトラインホワイトレターが効いてます🤩✨

カングーに引き続き
メルセデスSUVでもバッチリ決まって自己満足😍💯
次のキャンプが楽しみですねぇ😁🎵

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
今日はガレージ内でプチカスタム 2023/04/21
-
ロッシ号のボディメンテナンス 2022/12/25
-
ロッシ号初めてのモディファイ🔧 2022/10/30
-
ロッシ号アップグレード大作戦!! 2022/03/01
-
ロッシ号のプチ改造 2021/11/23
-
コメントの投稿
Re: haseさん
こんちゃ~っす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
このタイヤ
さすがは老舗のBFG
すごいタイヤを造りましたよ
ヾ(*´Д`*)ノ
コンパウンドが柔らかくなったせいか
まるっきりロードノイズが消えました
最近のランフラットタイヤ
パンクしても自然治癒するってんだから驚き
いかにもゲルマン民族の創りそうなタイヤです
でもタイヤの硬さがどうしてもねぇ....
オールシーズンタイヤいいと思います
でも過信は禁物ですけど
ヾ(´ー`)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
このタイヤ
さすがは老舗のBFG
すごいタイヤを造りましたよ
ヾ(*´Д`*)ノ
コンパウンドが柔らかくなったせいか
まるっきりロードノイズが消えました
最近のランフラットタイヤ
パンクしても自然治癒するってんだから驚き
いかにもゲルマン民族の創りそうなタイヤです
でもタイヤの硬さがどうしてもねぇ....
オールシーズンタイヤいいと思います
でも過信は禁物ですけど
ヾ(´ー`)ノ
こんにちは
オフっぽいパターンの割に静粛性は高いのですか~
見た目からはちょっと想像できません
次に変えるときはオールシーズンタイヤと思ってます
やはり都内でスタッドレスは無用の長物です
ランフラットタイヤもずいぶん良くなったと聞きますが
普通のタイヤと比べちゃうと乗り心地は悪いですよね
でもパンクしてても普通に走れたのは凄いと思いました(笑)
見た目からはちょっと想像できません
次に変えるときはオールシーズンタイヤと思ってます
やはり都内でスタッドレスは無用の長物です
ランフラットタイヤもずいぶん良くなったと聞きますが
普通のタイヤと比べちゃうと乗り心地は悪いですよね
でもパンクしてても普通に走れたのは凄いと思いました(笑)
Re: ブロイスさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
この価格帯ですときっと
アルミ合金ではなくマグネシウム合金かと
となるとアルミ合金の数倍はしますからね
ヾ(*´Д`*)ノ
アウトバーンの走行帯
あそこには明確なヒエラルキーが存在し
例え速度が240km出せようが
一番速度域の高い車線は
フェラーリやポルシェ等しか走ってはいけないんです
そこには明確な理由があって
一番肝なのはその減速性能
速度は出せてもその速度から安全に急停止できなければ
その車は追突する危険があるから走っちゃダメなんです
欧州車に乗るとよくわかるんですが
速度域の違う日本車やアメリカ車は
ビックリするほど制動力が脆弱です
あの高速度域とは無縁のカングーですら
鬼の様な制動力を発揮しますからねぇ
ちなみにオーバーサイズ感のあるGLEのタイヤ
これもコーナー性能を上げるためのタイヤ幅ではなく
2t半の車重を止めるためのタイヤ幅です
d(>∇<;)
(〃´▽`)ノシ☀️
この価格帯ですときっと
アルミ合金ではなくマグネシウム合金かと
となるとアルミ合金の数倍はしますからね
ヾ(*´Д`*)ノ
アウトバーンの走行帯
あそこには明確なヒエラルキーが存在し
例え速度が240km出せようが
一番速度域の高い車線は
フェラーリやポルシェ等しか走ってはいけないんです
そこには明確な理由があって
一番肝なのはその減速性能
速度は出せてもその速度から安全に急停止できなければ
その車は追突する危険があるから走っちゃダメなんです
欧州車に乗るとよくわかるんですが
速度域の違う日本車やアメリカ車は
ビックリするほど制動力が脆弱です
あの高速度域とは無縁のカングーですら
鬼の様な制動力を発揮しますからねぇ
ちなみにオーバーサイズ感のあるGLEのタイヤ
これもコーナー性能を上げるためのタイヤ幅ではなく
2t半の車重を止めるためのタイヤ幅です
d(>∇<;)
No title
おはようございます😃
しかしホイールだけであのお値段…
めっちゃ良い金属を使っているんでしょうかね…
アウトバーンではみんな200キロ台で走ってるみたいですが
あんまり事故の話を聞かないのが凄いですよね
煽り運転とかも無さそうで
やはり150万のホイールのお国柄は
懐の広さが違いますよね〜😃
しかしホイールだけであのお値段…
めっちゃ良い金属を使っているんでしょうかね…
アウトバーンではみんな200キロ台で走ってるみたいですが
あんまり事故の話を聞かないのが凄いですよね
煽り運転とかも無さそうで
やはり150万のホイールのお国柄は
懐の広さが違いますよね〜😃
Re: 木村裕二さん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
もともとこのGLEという車
標準車のホイールサイズは19インチ
ですがうちのロッシ号の場合
メーカーオプションのAMGラインという
エアロパーツ類が組み込まれていて
ホイールサイズも20インチに
それにともない扁平率が50となってます
なのでまぁとにかくタイヤの当たりが硬い
路面の小さな小石までコツコツ拾うんですゎ
( ´;゚;∀;゚;)
ランフラットタイヤをやめて扁平率55
これは劇的に乗り心地が変わります
まるで別の車になった様です🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
もともとこのGLEという車
標準車のホイールサイズは19インチ
ですがうちのロッシ号の場合
メーカーオプションのAMGラインという
エアロパーツ類が組み込まれていて
ホイールサイズも20インチに
それにともない扁平率が50となってます
なのでまぁとにかくタイヤの当たりが硬い
路面の小さな小石までコツコツ拾うんですゎ
( ´;゚;∀;゚;)
ランフラットタイヤをやめて扁平率55
これは劇的に乗り心地が変わります
まるで別の車になった様です🎵
Re: kenbooさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
最近の流行りは
SUVでなくともオールシーズンタイヤ
装着率が上がってる様です
たまに雪道を走る程度だけど
冬タイヤ買っても保管場所がない人に
人気があるみたいですよ
サイズの違いは扁平率ですね
車検はタイヤがボディからはみ出なければ
問題は全くないです
d(>∇<;)
AMGのホイール
まぁ高いんですけどやはりカッコいい
しかもこれマグネシウムですからね
現在装着してるのがAMGじゃなければ
こんなのもアリなんでしょうけど
さすがに22インチはねぇなぁ
(((*≧艸≦)ププッ
(〃´▽`)ノシ☀️
最近の流行りは
SUVでなくともオールシーズンタイヤ
装着率が上がってる様です
たまに雪道を走る程度だけど
冬タイヤ買っても保管場所がない人に
人気があるみたいですよ
サイズの違いは扁平率ですね
車検はタイヤがボディからはみ出なければ
問題は全くないです
d(>∇<;)
AMGのホイール
まぁ高いんですけどやはりカッコいい
しかもこれマグネシウムですからね
現在装着してるのがAMGじゃなければ
こんなのもアリなんでしょうけど
さすがに22インチはねぇなぁ
(((*≧艸≦)ププッ
No title
バッチシ決まってますな~~~
タイヤの銘柄変更は、「賭け」ですよね。
小生は失敗が多いです・・・だいたい「乗り心地」を悪化させてしまう。
ノイズも気になりますが、やはり硬さが一番気になりますね。
「G」もちとしては、柔らかさを重視ですな!
タイヤの銘柄変更は、「賭け」ですよね。
小生は失敗が多いです・・・だいたい「乗り心地」を悪化させてしまう。
ノイズも気になりますが、やはり硬さが一番気になりますね。
「G」もちとしては、柔らかさを重視ですな!
No title
シビアスノータイヤってのはアイスバーン以外は大丈夫っていう
タイヤですかねぇ? SUVだとこういう選択肢もあるんですな。
しかしサイズがあってないということは純正サイズじゃないのかな?
それだと車検で問題になりそうな。。。ディーラ車検ってこういう
ところムズイような気がしますが。
150万円のホイールはエグイですねぇ。傷ついても怒らない人しか
装着できませんな。
タイヤですかねぇ? SUVだとこういう選択肢もあるんですな。
しかしサイズがあってないということは純正サイズじゃないのかな?
それだと車検で問題になりそうな。。。ディーラ車検ってこういう
ところムズイような気がしますが。
150万円のホイールはエグイですねぇ。傷ついても怒らない人しか
装着できませんな。