2022年11月のツーリング(房総編)
2022.11.14 Mon

今日は有給休暇を取得して久々の平日休み😄🎵
となれば週末激混みのあの店へ行くしかあるまい!!
目指すは近場の房総半島という事で....

朝はのんびりと起床して出発の準備🥱ファ
朝陽が昇って気温が上がってからでも余裕ですから
基地を出発したのは8時ちょい前 🏍💨
そして当然のごとく朝の通勤渋滞に巻き込まれる😱シマッタ

ナビのルート設定では1時間半の所要時間でしたが
これはもうちょっとかかりそうだなぁ....
店が開店する9時半前に着こうと思ったのに💦
渋滞する川崎市内を走り抜け
東京湾横断道路を渡って千葉県へ
当初は木更津金田ICから一般道利用の予定でしたが
出だしの遅れを取り戻すべく館山自動車道を使います

君津ICから先の4車線化も進んでおり
館山方面へ向かう下り線はガラガラな交通量
回復運転で後れをいくらか取り戻せています😙🎵
これならば何とか10時くらいには到着できそうかな?
そして予定より30分遅れで目的地に到着

ラーメン 定食
さすけ食堂
言わずと知れた房総半島の超有名店☝
週末ともなるとこの店の定食を求めて
100人近い行列が出来るほどです!!
平日はそこまでの行列は出来ないとの事で
今回狙って来てみたのですが
やはりそこは房総屈指の有名店
既に先客が22組ほど来ており私は23組目😲!!
こりゃ....3~40分ほど待つ事になりそうだなぁ....
店外の椅子に座って待っていると
続々と車がやって来て記帳簿の欄が埋まっていきます
高速道路を使わないで来たら大惨事でしたゎ😫アブナー
予想通り30分ほどで店内に案内され
待ちに待ったヒトサラが目の前の卓上に
🐟着膳!!🤩

アジフライ定食 1,300円
これが人々を惹きつけて止まない
さすけ食堂のアジフライです😝ウヒョー
東京湾で獲れる丸々と太った黄金鯵🐟
獲れたて新鮮な鯵を調理直前に捌いて揚げているので
臭みもなく身もふっくらと仕上がっています

ソースをかけて食べるのも良いのですが
ここでの流儀は醤油と共にたっぷりのマヨネーズ
これが本当にうまいんですわぁ🤤ウマァ
最初にこの店を訪れるまで
アジフライになど見向きもしなかった私が
ドはまりしてしまったのがこのさすけのアジフライ☝
以来各地でアジフライを食してはきましたが
この店を超えるアジフライに遭遇する事は無かったし
今後も遭遇することは無いと思われます🤔ナイナ
房総半島に幾多の名店があれど
まずはここを食してみるのが最良ではないでしょうか?
Toda's おススメ度 🤩🤩🤩
この店の一番人気は刺身も付いたさすけ定食ですが
刺身は他でも食べれるのでおススメはアジフライ定食☝
アジフライをたらふく堪能しちゃいましょう!!😋コレデキマリ
食事の後はとある場所のリサーチへ
富津市の隣『鋸南(きょなん)町』へやって来ました

この場所は今から役8年ほど前
町内を二分して大論争となった曰くの場所です
目の前の山は自然の地形ではなく砕石採取後の姿
ここを埋め立てるために使用する土砂が係争の発端
千葉県の許可を得て汚染土壌対策法に従った処分地を
この採取跡地に建設して埋め立てようとしたのですが
福島の汚染土なども持ち込まれるのではないかと
一部の町民が疑心暗鬼となって大反対😡No!!
今も東京高裁で操業開始に関する裁判は続いております
ちなみにこの処分場建設を監督していたのが私
後にも先にも陽の目を見ていない建造物は
この処分場だけですなぁ....
という話はさておき
目指す場所はこの近くに最近できたキャンプ場🏕
場所的には良さげな感じがするのですが
問題はそこに行くまでの経路
Googleのストリートビューで確認すると
ちょっと道が狭くて難儀な感じが....😰ウーム
なので今回ロケハンを実施することにいたします!!
まずはキャンプ場への進入路

ここまで傷んだアスファルト舗装も珍しい....
でもまぁ砂利道よりは走りやすいから良しとするか
問題なのはその幅員
すれ違いなんて以ての外で車1台がやっとです
うちのロッシ号だと相当に気を使いますねぇ....😅ヤバ
こんな感じの道を300mほど進んでいくと
高台の開けた場所にキャンプ場が見えてきました

鋸南インターキャンプ場
ほしふるキャンプ場
東京湾とその向こうに富士山🗻が望めるロケーション
これはかなりポイントが高いんじゃないでしょうか?
遮蔽物が何もないので夜は星空も期待できそう✨
まだあまりメジャーではないので穴場的優良地?
でもですよ....
問題なのはここまでの道のり
幅員が狭いのは何とかなるとして
途中にある直角コーナーがロッシ号じゃ曲がれない
間違いなく隣の畑に脱輪してしましますゎ😱キャー
環境的には実にいい感じなだけにそこが惜しい!!
進入路の改善を期待したいところです
ここからは房総半島を横断して太平洋側へ 🏍💨
南房総を走るルートとしては
潮風を感じながら海沿いを走るのがポピュラーですが
半島を横断する山岳ルートも外せない😝ヨシャ

しかしながらかなりタイトなコーナーもあり
この時期は落ち葉🍂が散乱しているので安全運転🔰
景色を楽しみながらのんびりと走っていきます
山間部を抜けて平野に出ると

黄金色に輝く✨収穫前の田んぼ?
バイクを止めて近づいてみると

刈り取った稲の跡から再び芽吹いて
稲穂🌾が首を垂れているじゃありませんか😲スゴッ
この辺りは温暖な気候の関係で稲刈りも早く
7月末からは刈り取りが始まります
それ以降も温暖な気候が続くので
再び芽吹く『孫生え』という現象が起きるそうです
他の地域でもこの現象はあるらしいのですが
普通は穂が出る前に枯れるか中身が空との事
でもここにあるのは中身も入っているので
いかに房総半島が温暖な地域という事が解りますね
そしてその温暖さを更に感じるのがこちら

菜の花畑にモンシロチョウ🦋が舞っています😱マジカ!!
流石にこれには我が目を疑いましたさ....
だって今は間違いなく11月の半ばで冬⛄ですよ
これじゃ春🌸の風景じゃないですか!?
そんな菜の花畑では農家の方々が何かを採っています

聞くと菜っ葉の収穫をしているんだとか
なんとなく春に収穫するのかと思っていたら
秋に種を蒔いて冬に収穫する方が
害虫被害も少なく寒さで味がしまって美味しいそうです
これは全く知らなんだぁ~😲ナルホドネ
この菜の花畑を抜けた先に
めちゃめちゃ美味しいクリームパンがある
小さなパン屋🍞があるんです!!
お土産に何個か買っていくために立ち寄ってみると

ル・タン・ウルー 旧:橋本屋製パン店
しかしながら今日は残念ながら休店日😭ウェー
この界隈は不定休の店が多いので仕方ありませんが
営業情報はもうちょっと早めに公開してほしいなぁ....
当日の午後に発信されてもねぇ
ここから先はR128を辿り勝浦方面へ 🏍💨

ここからはしばらく海沿いを走るルートです
右手に太平洋の広大な海原を眺めながら
気持ちよく先へと進んでいきます
と....その時😳!!
海辺の一角にキャンプ場らしき施設が見えた気が
それを確認すべく踵を返して海岸へ下りる細道へ
しばらく進むと見えてきましたキャンプ場🏕
先ほどのは見間違いじゃありませんでした🎵

江見吉浦
海辺のキャンプ場
海岸から突き出すような地形に造られたキャンプ場
なので三方に海を望める絶景のロケーションです
収容数は20組と少数なのもいいですね😍サイコー
目の前の海はご覧のように岩場となっているので

夏は磯遊びなんかが出来て楽しそう😘🎵
私の様なおっさんは
転倒して大怪我をしない様に要注意⚠️ですが....
そしてこのキャンプ場
マイナーな場所なのかと思いきやとんでもない!!
あのSUZUKI スペーシアのCF舞台でした
もしかすると夏場は予約困難な超人気場所かも😅アレ?
いずれにせよ冬場は寒そうなので春になってからかな?
そして勝浦市に入り本日のランチ場所がこちら☝

元祖勝浦式担々麺
江ざわ
ここ勝浦市で広く普及している勝浦式担々麺
その元祖と云われているのがこの『江ざわ』です
週末になるとこの店の味を求めて沢山の客が押し寄せ
道路まで車が溢れるほどに😰ォィォィ
でもさすがに今日は定休日なので誰もおりません!!
ここはリサーチ不足なのでいそいそと退散....🏍💨
勝浦市内には他にも担々麺の店は沢山あるのですが
食べたかったのは江ざわの担々麺
代わりなんてありゃしないのですよ....私の中には😤フンッ
となればもう代わりは🚊鉄分補給しかない!!
やって来たのは勝浦市からほど近い
房総小江戸と呼ばれる蔵の町『大多喜町』
その中心部にはいすみ鐵道 大多喜駅があります

この駅には車両基地も併設されているので
JRから譲り受けた貴重な車両も見る事が出来ます😍💕
かつてはJR大糸線を走っていた『キハ52 125』の姿

廃車直前の2012年にここへ転籍してから
週末の観光列車として現役で頑張っております
そぉいえば毎年恒例『厳冬の大糸線』乗車
コロナ禍の影響でしばらく行ってなかったなぁ....
今年は久しぶりに行ってみましょうかね🤔カンブリデモクウカ
鉄分も満たされたところで今日はこのまま帰還です
途中給油ランプが点灯するも
高速道路から退出したくないので強行突破!!
自宅近くの⛽スタンドで給油してみると

あれ?
忍ちゃんって18Lタンクじゃなかったっけ?😨アブナー
━━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━━

帰還後はいつも通りに洗車をして汚れを払い落とし終了
今回もノートラブルでの帰還に感謝です🤗ヨカッタ

にほんブログ村

今日は有給休暇を取得して久々の平日休み😄🎵
となれば週末激混みのあの店へ行くしかあるまい!!
目指すは近場の房総半島という事で....

朝はのんびりと起床して出発の準備🥱ファ
朝陽が昇って気温が上がってからでも余裕ですから
基地を出発したのは8時ちょい前 🏍💨
そして当然のごとく朝の通勤渋滞に巻き込まれる😱シマッタ

ナビのルート設定では1時間半の所要時間でしたが
これはもうちょっとかかりそうだなぁ....
店が開店する9時半前に着こうと思ったのに💦
渋滞する川崎市内を走り抜け
東京湾横断道路を渡って千葉県へ
当初は木更津金田ICから一般道利用の予定でしたが
出だしの遅れを取り戻すべく館山自動車道を使います

君津ICから先の4車線化も進んでおり
館山方面へ向かう下り線はガラガラな交通量
回復運転で後れをいくらか取り戻せています😙🎵
これならば何とか10時くらいには到着できそうかな?
そして予定より30分遅れで目的地に到着

ラーメン 定食
さすけ食堂
言わずと知れた房総半島の超有名店☝
週末ともなるとこの店の定食を求めて
100人近い行列が出来るほどです!!
平日はそこまでの行列は出来ないとの事で
今回狙って来てみたのですが
やはりそこは房総屈指の有名店
既に先客が22組ほど来ており私は23組目😲!!
こりゃ....3~40分ほど待つ事になりそうだなぁ....
店外の椅子に座って待っていると
続々と車がやって来て記帳簿の欄が埋まっていきます
高速道路を使わないで来たら大惨事でしたゎ😫アブナー
予想通り30分ほどで店内に案内され
待ちに待ったヒトサラが目の前の卓上に
🐟着膳!!🤩

アジフライ定食 1,300円
これが人々を惹きつけて止まない
さすけ食堂のアジフライです😝ウヒョー
東京湾で獲れる丸々と太った黄金鯵🐟
獲れたて新鮮な鯵を調理直前に捌いて揚げているので
臭みもなく身もふっくらと仕上がっています

ソースをかけて食べるのも良いのですが
ここでの流儀は醤油と共にたっぷりのマヨネーズ
これが本当にうまいんですわぁ🤤ウマァ
最初にこの店を訪れるまで
アジフライになど見向きもしなかった私が
ドはまりしてしまったのがこのさすけのアジフライ☝
以来各地でアジフライを食してはきましたが
この店を超えるアジフライに遭遇する事は無かったし
今後も遭遇することは無いと思われます🤔ナイナ
房総半島に幾多の名店があれど
まずはここを食してみるのが最良ではないでしょうか?
Toda's おススメ度 🤩🤩🤩
この店の一番人気は刺身も付いたさすけ定食ですが
刺身は他でも食べれるのでおススメはアジフライ定食☝
アジフライをたらふく堪能しちゃいましょう!!😋コレデキマリ
食事の後はとある場所のリサーチへ
富津市の隣『鋸南(きょなん)町』へやって来ました

この場所は今から役8年ほど前
町内を二分して大論争となった曰くの場所です
目の前の山は自然の地形ではなく砕石採取後の姿
ここを埋め立てるために使用する土砂が係争の発端
千葉県の許可を得て汚染土壌対策法に従った処分地を
この採取跡地に建設して埋め立てようとしたのですが
福島の汚染土なども持ち込まれるのではないかと
一部の町民が疑心暗鬼となって大反対😡No!!
今も東京高裁で操業開始に関する裁判は続いております
ちなみにこの処分場建設を監督していたのが私
後にも先にも陽の目を見ていない建造物は
この処分場だけですなぁ....
という話はさておき
目指す場所はこの近くに最近できたキャンプ場🏕
場所的には良さげな感じがするのですが
問題はそこに行くまでの経路
Googleのストリートビューで確認すると
ちょっと道が狭くて難儀な感じが....😰ウーム
なので今回ロケハンを実施することにいたします!!
まずはキャンプ場への進入路

ここまで傷んだアスファルト舗装も珍しい....
でもまぁ砂利道よりは走りやすいから良しとするか
問題なのはその幅員
すれ違いなんて以ての外で車1台がやっとです
うちのロッシ号だと相当に気を使いますねぇ....😅ヤバ
こんな感じの道を300mほど進んでいくと
高台の開けた場所にキャンプ場が見えてきました

鋸南インターキャンプ場
ほしふるキャンプ場
東京湾とその向こうに富士山🗻が望めるロケーション
これはかなりポイントが高いんじゃないでしょうか?
遮蔽物が何もないので夜は星空も期待できそう✨
まだあまりメジャーではないので穴場的優良地?
でもですよ....
問題なのはここまでの道のり
幅員が狭いのは何とかなるとして
途中にある直角コーナーがロッシ号じゃ曲がれない
間違いなく隣の畑に脱輪してしましますゎ😱キャー
環境的には実にいい感じなだけにそこが惜しい!!
進入路の改善を期待したいところです
ここからは房総半島を横断して太平洋側へ 🏍💨
南房総を走るルートとしては
潮風を感じながら海沿いを走るのがポピュラーですが
半島を横断する山岳ルートも外せない😝ヨシャ

しかしながらかなりタイトなコーナーもあり
この時期は落ち葉🍂が散乱しているので安全運転🔰
景色を楽しみながらのんびりと走っていきます
山間部を抜けて平野に出ると

黄金色に輝く✨収穫前の田んぼ?
バイクを止めて近づいてみると

刈り取った稲の跡から再び芽吹いて
稲穂🌾が首を垂れているじゃありませんか😲スゴッ
この辺りは温暖な気候の関係で稲刈りも早く
7月末からは刈り取りが始まります
それ以降も温暖な気候が続くので
再び芽吹く『孫生え』という現象が起きるそうです
他の地域でもこの現象はあるらしいのですが
普通は穂が出る前に枯れるか中身が空との事
でもここにあるのは中身も入っているので
いかに房総半島が温暖な地域という事が解りますね
そしてその温暖さを更に感じるのがこちら

菜の花畑にモンシロチョウ🦋が舞っています😱マジカ!!
流石にこれには我が目を疑いましたさ....
だって今は間違いなく11月の半ばで冬⛄ですよ
これじゃ春🌸の風景じゃないですか!?
そんな菜の花畑では農家の方々が何かを採っています

聞くと菜っ葉の収穫をしているんだとか
なんとなく春に収穫するのかと思っていたら
秋に種を蒔いて冬に収穫する方が
害虫被害も少なく寒さで味がしまって美味しいそうです
これは全く知らなんだぁ~😲ナルホドネ
この菜の花畑を抜けた先に
めちゃめちゃ美味しいクリームパンがある
小さなパン屋🍞があるんです!!
お土産に何個か買っていくために立ち寄ってみると

ル・タン・ウルー 旧:橋本屋製パン店
しかしながら今日は残念ながら休店日😭ウェー
この界隈は不定休の店が多いので仕方ありませんが
営業情報はもうちょっと早めに公開してほしいなぁ....
当日の午後に発信されてもねぇ
ここから先はR128を辿り勝浦方面へ 🏍💨

ここからはしばらく海沿いを走るルートです
右手に太平洋の広大な海原を眺めながら
気持ちよく先へと進んでいきます
と....その時😳!!
海辺の一角にキャンプ場らしき施設が見えた気が
それを確認すべく踵を返して海岸へ下りる細道へ
しばらく進むと見えてきましたキャンプ場🏕
先ほどのは見間違いじゃありませんでした🎵

江見吉浦
海辺のキャンプ場
海岸から突き出すような地形に造られたキャンプ場
なので三方に海を望める絶景のロケーションです
収容数は20組と少数なのもいいですね😍サイコー
目の前の海はご覧のように岩場となっているので

夏は磯遊びなんかが出来て楽しそう😘🎵
私の様なおっさんは
転倒して大怪我をしない様に要注意⚠️ですが....
そしてこのキャンプ場
マイナーな場所なのかと思いきやとんでもない!!
あのSUZUKI スペーシアのCF舞台でした
もしかすると夏場は予約困難な超人気場所かも😅アレ?
いずれにせよ冬場は寒そうなので春になってからかな?
そして勝浦市に入り本日のランチ場所がこちら☝

元祖勝浦式担々麺
江ざわ
ここ勝浦市で広く普及している勝浦式担々麺
その元祖と云われているのがこの『江ざわ』です
週末になるとこの店の味を求めて沢山の客が押し寄せ
道路まで車が溢れるほどに😰ォィォィ
でもさすがに今日は定休日なので誰もおりません!!
ここはリサーチ不足なのでいそいそと退散....🏍💨
勝浦市内には他にも担々麺の店は沢山あるのですが
食べたかったのは江ざわの担々麺
代わりなんてありゃしないのですよ....私の中には😤フンッ
となればもう代わりは🚊鉄分補給しかない!!
やって来たのは勝浦市からほど近い
房総小江戸と呼ばれる蔵の町『大多喜町』
その中心部にはいすみ鐵道 大多喜駅があります

この駅には車両基地も併設されているので
JRから譲り受けた貴重な車両も見る事が出来ます😍💕
かつてはJR大糸線を走っていた『キハ52 125』の姿

廃車直前の2012年にここへ転籍してから
週末の観光列車として現役で頑張っております
そぉいえば毎年恒例『厳冬の大糸線』乗車
コロナ禍の影響でしばらく行ってなかったなぁ....
今年は久しぶりに行ってみましょうかね🤔カンブリデモクウカ
鉄分も満たされたところで今日はこのまま帰還です
途中給油ランプが点灯するも
高速道路から退出したくないので強行突破!!
自宅近くの⛽スタンドで給油してみると

あれ?
忍ちゃんって18Lタンクじゃなかったっけ?😨アブナー
━━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━━

帰還後はいつも通りに洗車をして汚れを払い落とし終了
今回もノートラブルでの帰還に感謝です🤗ヨカッタ

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2023年03月のツーリング 2023/03/20
-
2023年02月のツーリング 2023/02/19
-
2022年11月のツーリング(房総編) 2022/11/15
-
2022年10月のツーリング(奥久慈編) 2022/10/04
-
2022年10月のツーリング(房総編) 2022/10/02
-
コメントの投稿
Re: pieceさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
週末のさすけ食堂
あの並びでは流石にきついですよねぇ
(-_-;)
平日でも私が店を出るころには
結構な待ち客がおりましたからビックリ!!
刺身を選ぶとアジフライが減っちゃうので
やはりアジフライ定食一択になります
が....
隣の客はさすけ定食に単品でアジフライ頼んでました
( ゚Д゚)スゴッ!!
房総のキャンプ場
ビックリするほど風強いですからね
私なんか以前
雪嶺の鍛造ペグ30cmが曲がりましたからねぇ
(◎_◎;)
(〃´▽`)ノシ☀️
週末のさすけ食堂
あの並びでは流石にきついですよねぇ
(-_-;)
平日でも私が店を出るころには
結構な待ち客がおりましたからビックリ!!
刺身を選ぶとアジフライが減っちゃうので
やはりアジフライ定食一択になります
が....
隣の客はさすけ定食に単品でアジフライ頼んでました
( ゚Д゚)スゴッ!!
房総のキャンプ場
ビックリするほど風強いですからね
私なんか以前
雪嶺の鍛造ペグ30cmが曲がりましたからねぇ
(◎_◎;)
No title
おはようございます😃
さすけは、もう平日しか食べられませんねぇ。
以前はそこまでではなかった気がしますが、
最近はどこもそんな感じで残念…
ここはもちろんアジフライが主役。
でも、黄金アジの刺身も他ではなかなか食べ
られないですよ。
千葉のキャンプ場は、確かに未開拓多いですね。
でも、風が強いところ多いからなぁ。
それと、意外に渋滞酷いから、私のとこからだ
と行きにくいんですよね…
さすけは、もう平日しか食べられませんねぇ。
以前はそこまでではなかった気がしますが、
最近はどこもそんな感じで残念…
ここはもちろんアジフライが主役。
でも、黄金アジの刺身も他ではなかなか食べ
られないですよ。
千葉のキャンプ場は、確かに未開拓多いですね。
でも、風が強いところ多いからなぁ。
それと、意外に渋滞酷いから、私のとこからだ
と行きにくいんですよね…
Re: 小熊のプルーさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
私も初めて知りました
『ひこばえ』と言って切り株から
再び芽が出てるらしいです
てっきり刈りとりの時に
落ちた米が芽吹いてるのかと思ってました
(;^∀^)
房総のキャンプ場
行くなら春ですかねぇ?
春一番の前に行きたいかなぁ?
ヾ(*´Д`*)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
私も初めて知りました
『ひこばえ』と言って切り株から
再び芽が出てるらしいです
てっきり刈りとりの時に
落ちた米が芽吹いてるのかと思ってました
(;^∀^)
房総のキャンプ場
行くなら春ですかねぇ?
春一番の前に行きたいかなぁ?
ヾ(*´Д`*)ノ
No title
『孫生え』って言うんですか!
稲の切り株から、新しい芽が出て穂が垂れるまで伸びる。
ウチのあたりでも見かけますが、
確かに実が入って無いヤツが多いですよ。
房総のキャンプ場。
以前は時折行きました・・・・やっぱり暖かいですよね。
近年ちょっと縁遠くなってしまってます。
海も良いし。
稲の切り株から、新しい芽が出て穂が垂れるまで伸びる。
ウチのあたりでも見かけますが、
確かに実が入って無いヤツが多いですよ。
房総のキャンプ場。
以前は時折行きました・・・・やっぱり暖かいですよね。
近年ちょっと縁遠くなってしまってます。
海も良いし。
Re: ブロイスさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
やっぱり房総半島は暖かい
今回改めて実感しました
ヾ(*´Д`*)ノ
東京から近いからか
意外とロケ地として使われてますよね
岬カフェは吉永小百合さんの映画ですね
タイトル忘れちゃいましたが
(;^∀^)アハハハハ
(〃´▽`)ノシ☀️
やっぱり房総半島は暖かい
今回改めて実感しました
ヾ(*´Д`*)ノ
東京から近いからか
意外とロケ地として使われてますよね
岬カフェは吉永小百合さんの映画ですね
タイトル忘れちゃいましたが
(;^∀^)アハハハハ
Re: 木村裕二さん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
むふふふ
ここにいるんです
大糸線のキハ52
ちょっと前までタラコでしたが
今は急行色になってました
(*σ>∀<)σ
大阪からだと遠いですよねぇ
でも新東名なら145km/hまでオッケーなので
バビュンと来れるんじゃないでしょうか?
ヾ(´ー`)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
むふふふ
ここにいるんです
大糸線のキハ52
ちょっと前までタラコでしたが
今は急行色になってました
(*σ>∀<)σ
大阪からだと遠いですよねぇ
でも新東名なら145km/hまでオッケーなので
バビュンと来れるんじゃないでしょうか?
ヾ(´ー`)ノ
No title
こんばんは😃
房総半島の冬はそんなに温暖なんですね…
寒いの大嫌いな私にはもう天国です
しかもさすけ食堂とか本当に美味しいですよね〜
なんかあの団欒ともいえる食卓でみんなでテーブルを囲んで食べるのが
昭和っぽくて良いのかも知れません(座敷の場合)
房総もまた最近はあまりいってないですが
いろいろなお店が出来てるんですね…
なんかのロケ地になった岬カフェとか
行こう行こうと思ってまだ行ってないシリーズです😃
房総半島の冬はそんなに温暖なんですね…
寒いの大嫌いな私にはもう天国です
しかもさすけ食堂とか本当に美味しいですよね〜
なんかあの団欒ともいえる食卓でみんなでテーブルを囲んで食べるのが
昭和っぽくて良いのかも知れません(座敷の場合)
房総もまた最近はあまりいってないですが
いろいろなお店が出来てるんですね…
なんかのロケ地になった岬カフェとか
行こう行こうと思ってまだ行ってないシリーズです😃
No title
あっ!
大糸線キハ52、余生をここで過ごしてたんですか!
小湊鉄道といすみ鉄道は、
めっちゃ気になってるんですよね~~~
というか、房総半島の鉄道ってほとんど乗れてない。
一ノ宮巡拝の時に、外房線内房線グルリと1周しただけです。
絶品のアジフライも食べねばなりますまい。
しかし房総半島って、大阪からだと遥か彼方なんですな~(笑
う~~ん、オーシャン東九フェリーの活用もイマイチだし、
名神・党名を遠路走るのも大変やし・・・・
うーーーむ
大糸線キハ52、余生をここで過ごしてたんですか!
小湊鉄道といすみ鉄道は、
めっちゃ気になってるんですよね~~~
というか、房総半島の鉄道ってほとんど乗れてない。
一ノ宮巡拝の時に、外房線内房線グルリと1周しただけです。
絶品のアジフライも食べねばなりますまい。
しかし房総半島って、大阪からだと遥か彼方なんですな~(笑
う~~ん、オーシャン東九フェリーの活用もイマイチだし、
名神・党名を遠路走るのも大変やし・・・・
うーーーむ
Re: SBブランさん
おばんでぇ~す!!
(〃´▽`)ノシ🌕
さすけのアジフライ
メチャクチャうまいですよぉ🎵
んでもメチャクチャ混みますので
訪問時には覚悟してください
(*σ>∀<)σ
江見の海岸って有名なんですか?
こっちの海はよく知らないので
どこが有名か知りません
湘南の海くらいかなぁ?
(((*≧艸≦)ププッ
(〃´▽`)ノシ🌕
さすけのアジフライ
メチャクチャうまいですよぉ🎵
んでもメチャクチャ混みますので
訪問時には覚悟してください
(*σ>∀<)σ
江見の海岸って有名なんですか?
こっちの海はよく知らないので
どこが有名か知りません
湘南の海くらいかなぁ?
(((*≧艸≦)ププッ
懐かしの江見
今晩は。
さすけのあじフライは
美味しそうですね。
揚げ物は大好物です。😊
何時か金谷に行ったら尋ねて
みたいですね。
江見の名前は久しぶり
聞きました。
18の夏に2泊3日で海水浴に
行きました。何も無くて日陰の
無い中、裏表を焼いたら帰りの
電車で、すれ違う人が皆さん
振り返ってました。(笑)😊
又、女の子と淡い想い出も
有りましたっけ。(爆笑)😆
さすけのあじフライは
美味しそうですね。
揚げ物は大好物です。😊
何時か金谷に行ったら尋ねて
みたいですね。
江見の名前は久しぶり
聞きました。
18の夏に2泊3日で海水浴に
行きました。何も無くて日陰の
無い中、裏表を焼いたら帰りの
電車で、すれ違う人が皆さん
振り返ってました。(笑)😊
又、女の子と淡い想い出も
有りましたっけ。(爆笑)😆
Re: けんさん
ばんちゃーっす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
さすけも良いですが
鴨川に並ばずに食える隠れ家あり
https://tetsuro-toda.com/blog-entry-859.html
ここのマグロカマ定食
メチャクチャ美味しいので是非
ヾ(*´Д`*)ノ
マミーマート
本当は美味しいと噂の
シカゴピザを探しておりました
2軒回っても見つけられず
小手指にはありますかねぇ?
(〃´▽`)ノシ☀️
さすけも良いですが
鴨川に並ばずに食える隠れ家あり
https://tetsuro-toda.com/blog-entry-859.html
ここのマグロカマ定食
メチャクチャ美味しいので是非
ヾ(*´Д`*)ノ
マミーマート
本当は美味しいと噂の
シカゴピザを探しておりました
2軒回っても見つけられず
小手指にはありますかねぇ?
房総半島
こんばんわです。
アジフライの店は人気ですよね~!!
来月、ちょうど房総に行きますので参考にさせていただきました。
前記事のキャンプも拝見致しました。
マミーマートは、良く行きます。
今日も小手指店に行って来ました。(笑)
アジフライの店は人気ですよね~!!
来月、ちょうど房総に行きますので参考にさせていただきました。
前記事のキャンプも拝見致しました。
マミーマートは、良く行きます。
今日も小手指店に行って来ました。(笑)
Re: kenbooさん
おばんでぇ~す!!
(〃´▽`)ノシ☀️
定食の値段
おっしゃる通り間違っておりました
正確には1300円になります
文章をコピペしてきて値段を直し忘れてました
(;^∀^)
かじめラーメン
嫁さんが良く食いたいって言ってるので
いつかそれを一口もらえばいいかなぁ?
江ざわはまさかのノーリサーチ
すっかり忘れておりましたゎ
ヾ(´ー`)ノ
さすけ食堂でご飯をお代わりせずに行っただけに
ちょっとガッカリ....
千葉のキャンプはこれからのシーズン
海からの強風が難敵となります
ペグがひん曲がりますので注意が必要
( ´;゚;∀;゚;)
(〃´▽`)ノシ☀️
定食の値段
おっしゃる通り間違っておりました
正確には1300円になります
文章をコピペしてきて値段を直し忘れてました
(;^∀^)
かじめラーメン
嫁さんが良く食いたいって言ってるので
いつかそれを一口もらえばいいかなぁ?
江ざわはまさかのノーリサーチ
すっかり忘れておりましたゎ
ヾ(´ー`)ノ
さすけ食堂でご飯をお代わりせずに行っただけに
ちょっとガッカリ....
千葉のキャンプはこれからのシーズン
海からの強風が難敵となります
ペグがひん曲がりますので注意が必要
( ´;゚;∀;゚;)
No title
アジフライ定食の値段、間違っていませんか?
たしか1200円くらいだったような…
さすけは土日に行くのは苦行なので、金曜か月曜ですよねー。
ワタシもそろそろ行きたいな。ここは冬に行くことが多いですから。
かじめラーメンはトライされませんでしたかぁ。できれば定食の味噌汁を
ミニかじめラーメンに変えられるとうれしいですが、只今絶賛節制中の
ワタシにはちとアカンかもです。
それにしても、さすけの後に江ざわでランチ…。流石の食欲ですなぁ。
タンタンメン食べたいですねぇ。でも残念でしたね、定休日とは。
ワタシもこの手の失敗はよくやりますが。
千葉でキャンプはやったことないですが、細かく拾うといろいろキャンプ場が
あるんですね。海沿いのキャンプ場、ちょっと憧れちゃいますな。
最後にガソリン、ヤバかったですね。ガス欠はノーサンキューですので
速めの給油がよろしいかと。
たしか1200円くらいだったような…
さすけは土日に行くのは苦行なので、金曜か月曜ですよねー。
ワタシもそろそろ行きたいな。ここは冬に行くことが多いですから。
かじめラーメンはトライされませんでしたかぁ。できれば定食の味噌汁を
ミニかじめラーメンに変えられるとうれしいですが、只今絶賛節制中の
ワタシにはちとアカンかもです。
それにしても、さすけの後に江ざわでランチ…。流石の食欲ですなぁ。
タンタンメン食べたいですねぇ。でも残念でしたね、定休日とは。
ワタシもこの手の失敗はよくやりますが。
千葉でキャンプはやったことないですが、細かく拾うといろいろキャンプ場が
あるんですね。海沿いのキャンプ場、ちょっと憧れちゃいますな。
最後にガソリン、ヤバかったですね。ガス欠はノーサンキューですので
速めの給油がよろしいかと。