東京都千代田区『金龍』
2022.11.26 Sat

前回記事から再びもう一杯!!
まさかまさかのハシゴ麺🍜です😝キター
鈴春を出て歩くこと20分🚶💨💨
2件目の店として決めていたのがこちら

つけめん
金龍
入り口横に積まれた麺箱から分かります様に
ここはあの水原裕満氏プロデュースの店
もうそれだけで美味い事は折り紙付き
グループ唯一の昆布水つけ麺ですので
どんな一品が出てくるのか楽しみです🎵
12:30の現着で店内は満席3人待ち
思ったほどの並びではなかったですね
この界隈は週末になると人が少ないのかな?🤔ハテ?
注文は決まっていますが
店前のメニュー表を一応✓チェックです

数量限定のつけ担担もあるんですねぇ
辛口と書いてあるので選択肢には入らないけど🥵コリャムリ
ワンタンが選べるのはいかにもって感じ
久々に食べてみましょうかねぇ....
来たタイミングが良かったので店内の客が一掃
食券🎫を購入して7席のみのカウンター席へ
にしてもまたこの店内が妙に狭いんです
コの字形に3-1-3と座るのですが
これってどぉ考えても
2-1-2で5人掛けじゃないかなぁ?
コロナ禍に突入してこっち
隣客とこんなに接して飯を食うのは初めてですゎ
イメージ的には電車のシート並みです😅セ..セマイ
満員電車気分で待つ事5分
本日の二杯目学校目の前カウンター上に
🍜着丼!!🤩

鰹昆布水つけめん 950円+ちょっとだけトッピング 250円
う~ん....。
いかにもキング製麺って感じのビジュアルです
この独特の味玉がたまらん🤤ウマソー
本日二杯目にも関わらずよだれが....
それではさっそく実食開始☝️
まずはつけ汁の✓チェックから

刻みネギが大量に入った黄金色の魚介出汁
思っていたよりあっさり目に仕上げられています
とは言ってもそこは水原裕満氏
口中での味の広がり方が半端無い😳スゴッ!!
つけ汁なのにこのまま飲んでもいいくらい💕
そして麺は安定のキング製麺👑

トロミのある鰹昆布水に浸った麺は
全粒粉入りのストレート中細麺です
持ち上げてみると実にツルツルと艶やか✨
こりゃもう見るからに美味そう😍💕
この麺はまず最初にこちらの藻塩でいただきます🙏

鰹の風味か広がる昆布水にわずかな塩味が加わり
よもや口の中に海が広がったんではないかと思うほど
味の波がグングンと押し寄せてきます🌊
なんかもうこれだけで一杯食えちゃいそう😝ウハー
そして次に黄金出汁の中へとフェードイン!!
ズルズルッとすすり上げるとそこはもう天国👼
魚介類の塩ダレと鰹昆布水が混じり合い
実にキリッとした味に変化します
更に麺を噛む事により小麦の味わいが加わり
えもいわれぬ味わいが広がって....
やっぱりうまいなぁ....キング製麺
コロナ禍が開けたらきっとここも
ミシュランのビブグルマン獲得するんだろうなぁ
もぅこれで大満足ですよ☺️シアワセー
おっと....具材も忘れちゃいけません
まずは定番の味玉🥚

もうこれは安定の美味さで説明不要?
見るからに濃厚な黄身は食べても濃厚
茹で加減も絶妙で崩れてこないのに固くもない
どこ行ってもこの味玉は同じクオリティ✨
それって何気に凄いですよねぇ😁サスガ
このチャーシューのビジュアル

これも胎盤中の定番ですよね🎵
低温調理したロースチャーシューの薄切りを
ギュッと固めた独特の盛りつけ
これをほぐしながらスープに漬けるのが小池流儀
ここでもつけ汁との相性がバツグンです👍
薄切り故にスープが全体に染み渡り
うま味が数倍に膨れ上がってきますゎ

そして最後はつけ汁に潜んでいたワンタン

たっぷりとスープーを吸い込んで
うま味と共に膨れ上がっております😋ウマソー
餡は肉と海老の二種類
ブリッとした海老の食感もたまらないし
肉汁が染み出てスープと混じり合うのもたまらん....
お腹が一杯だろうとやっぱ外せないよなぁ🤤ウマァ
毎度感心することなんですが
水原裕満氏がプロデュースする店は必ず
何か特別に主張しながらも共通性がある
ここも例に漏れず実にお見事な一杯がいただけましたゎ
Toda's おススメ度 🤩🤩😑

にほんブログ村

前回記事から再びもう一杯!!
まさかまさかのハシゴ麺🍜です😝キター
鈴春を出て歩くこと20分🚶💨💨
2件目の店として決めていたのがこちら

つけめん
金龍
入り口横に積まれた麺箱から分かります様に
ここはあの水原裕満氏プロデュースの店
もうそれだけで美味い事は折り紙付き
グループ唯一の昆布水つけ麺ですので
どんな一品が出てくるのか楽しみです🎵
12:30の現着で店内は満席3人待ち
思ったほどの並びではなかったですね
この界隈は週末になると人が少ないのかな?🤔ハテ?
注文は決まっていますが
店前のメニュー表を一応✓チェックです

数量限定のつけ担担もあるんですねぇ
辛口と書いてあるので選択肢には入らないけど🥵コリャムリ
ワンタンが選べるのはいかにもって感じ
久々に食べてみましょうかねぇ....
来たタイミングが良かったので店内の客が一掃
食券🎫を購入して7席のみのカウンター席へ
にしてもまたこの店内が妙に狭いんです
コの字形に3-1-3と座るのですが
これってどぉ考えても
2-1-2で5人掛けじゃないかなぁ?
コロナ禍に突入してこっち
隣客とこんなに接して飯を食うのは初めてですゎ
イメージ的には電車のシート並みです😅セ..セマイ
満員電車気分で待つ事5分
本日の二杯目学校目の前カウンター上に
🍜着丼!!🤩

鰹昆布水つけめん 950円+ちょっとだけトッピング 250円
う~ん....。
いかにもキング製麺って感じのビジュアルです
この独特の味玉がたまらん🤤ウマソー
本日二杯目にも関わらずよだれが....
それではさっそく実食開始☝️
まずはつけ汁の✓チェックから

刻みネギが大量に入った黄金色の魚介出汁
思っていたよりあっさり目に仕上げられています
とは言ってもそこは水原裕満氏
口中での味の広がり方が半端無い😳スゴッ!!
つけ汁なのにこのまま飲んでもいいくらい💕
そして麺は安定のキング製麺👑

トロミのある鰹昆布水に浸った麺は
全粒粉入りのストレート中細麺です
持ち上げてみると実にツルツルと艶やか✨
こりゃもう見るからに美味そう😍💕
この麺はまず最初にこちらの藻塩でいただきます🙏

鰹の風味か広がる昆布水にわずかな塩味が加わり
よもや口の中に海が広がったんではないかと思うほど
味の波がグングンと押し寄せてきます🌊
なんかもうこれだけで一杯食えちゃいそう😝ウハー
そして次に黄金出汁の中へとフェードイン!!
ズルズルッとすすり上げるとそこはもう天国👼
魚介類の塩ダレと鰹昆布水が混じり合い
実にキリッとした味に変化します
更に麺を噛む事により小麦の味わいが加わり
えもいわれぬ味わいが広がって....
やっぱりうまいなぁ....キング製麺
コロナ禍が開けたらきっとここも
ミシュランのビブグルマン獲得するんだろうなぁ
もぅこれで大満足ですよ☺️シアワセー
おっと....具材も忘れちゃいけません
まずは定番の味玉🥚

もうこれは安定の美味さで説明不要?
見るからに濃厚な黄身は食べても濃厚
茹で加減も絶妙で崩れてこないのに固くもない
どこ行ってもこの味玉は同じクオリティ✨
それって何気に凄いですよねぇ😁サスガ
このチャーシューのビジュアル

これも胎盤中の定番ですよね🎵
低温調理したロースチャーシューの薄切りを
ギュッと固めた独特の盛りつけ
これをほぐしながらスープに漬けるのが小池流儀
ここでもつけ汁との相性がバツグンです👍
薄切り故にスープが全体に染み渡り
うま味が数倍に膨れ上がってきますゎ


そして最後はつけ汁に潜んでいたワンタン

たっぷりとスープーを吸い込んで
うま味と共に膨れ上がっております😋ウマソー
餡は肉と海老の二種類
ブリッとした海老の食感もたまらないし
肉汁が染み出てスープと混じり合うのもたまらん....
お腹が一杯だろうとやっぱ外せないよなぁ🤤ウマァ
毎度感心することなんですが
水原裕満氏がプロデュースする店は必ず
何か特別に主張しながらも共通性がある
ここも例に漏れず実にお見事な一杯がいただけましたゎ
Toda's おススメ度 🤩🤩😑

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
栃木県佐野市『田村屋』 2022/12/05
-
栃木県佐野市『大山』 2022/12/04
-
東京都千代田区『金龍』 2022/11/28
-
東京都文京区『鈴春』 2022/11/27
-
東京都世田谷区『タナカロボ』 2022/11/24
-
コメントの投稿
Re: kenbooさん
おばんでぇ~す!!
(〃´▽`)ノシ🌕
太麺もいいんですが
昆布水つけ麺の場合は
このくらいの太さが丁度いいかなぁ?
ヾ(´ー`)ノ
あんまり太いと麺重でリフト難しいんです
キングのワンタンは全店共通
ここも例に漏れず美味しいです
(*`・ω・)ゞ
やはり金龍の名称
日本各地にありますよねぇ
まさに中華の王道って感じがします
( ´∀` )b
(〃´▽`)ノシ🌕
太麺もいいんですが
昆布水つけ麺の場合は
このくらいの太さが丁度いいかなぁ?
ヾ(´ー`)ノ
あんまり太いと麺重でリフト難しいんです
キングのワンタンは全店共通
ここも例に漏れず美味しいです
(*`・ω・)ゞ
やはり金龍の名称
日本各地にありますよねぇ
まさに中華の王道って感じがします
( ´∀` )b
No title
キング製麺なら太麺じゃーん・・・と言いたいところですが。
最近太麺は塩分量が多いと知ったワタシ。
これはこれで良いのだと思うようになりました。
らぁめん小池やにし乃も細麺だもんね。
前回のヤツよりこっちの方がより食べたいなぁ。
しかしいざ現地に行って汁そばの誘惑に勝てるかどうか?
この辺が悩ましいところではあります。
キング製麺の海老ワンタンは美味かったもんねぇ。
ここのも美味そうですなぁ。
ちなみに山形出身のワタシの場合、「金龍」と言えば
酒田の「爽やか金龍」。山形駅前の「ラーメン金龍」も
あったけど、今もやってんのかなぁ?
最近太麺は塩分量が多いと知ったワタシ。
これはこれで良いのだと思うようになりました。
らぁめん小池やにし乃も細麺だもんね。
前回のヤツよりこっちの方がより食べたいなぁ。
しかしいざ現地に行って汁そばの誘惑に勝てるかどうか?
この辺が悩ましいところではあります。
キング製麺の海老ワンタンは美味かったもんねぇ。
ここのも美味そうですなぁ。
ちなみに山形出身のワタシの場合、「金龍」と言えば
酒田の「爽やか金龍」。山形駅前の「ラーメン金龍」も
あったけど、今もやってんのかなぁ?
Re: 木村裕二さん
こんちゃーっす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
ここのルーツはおそらく
池袋大勝軒 山岸一雄氏かと思われます
厨房にここの店主と一緒に撮った写真が
しっかりと飾られてましたからね
d(>∇<;)
大阪の金龍って
まんが日本昔話の龍が
店の壁に舞っている店ですね
道頓堀で確か見かけました
https://tetsuro-toda.com/blog-entry-909.html
いかにも大阪らしくて楽しかったです
(〃´▽`)ノシ☀️
ここのルーツはおそらく
池袋大勝軒 山岸一雄氏かと思われます
厨房にここの店主と一緒に撮った写真が
しっかりと飾られてましたからね
d(>∇<;)
大阪の金龍って
まんが日本昔話の龍が
店の壁に舞っている店ですね
道頓堀で確か見かけました
https://tetsuro-toda.com/blog-entry-909.html
いかにも大阪らしくて楽しかったです
No title
金龍ってなんばに美味しいラーメンの店があったんですが、
それの関連店でしょうか?
というか、金龍という名前はよく見聞きしますな。
中華料理でもポピュラーな店名。
「金」と「龍」、
どちらもメデタイ名前ですから、
中華文化圏ではよく使われるんでしょうな。
それの関連店でしょうか?
というか、金龍という名前はよく見聞きしますな。
中華料理でもポピュラーな店名。
「金」と「龍」、
どちらもメデタイ名前ですから、
中華文化圏ではよく使われるんでしょうな。
Re: pieceさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
ホントは土日2日かけていくつもりが
日曜日に所用が入ってしまい
ならば連食するか‼️
って事でハシゴです
(((*≧艸≦)ププッ
昆布水つけ麺
最近人気があるので
どこ行っても食べれる様になりました
でもまぁ食物の好みは千差万別
必ずしも美味しいとはならないかもです
まぁ私の場合スープより
麺派なのでつけ麺が合うんでしょう
d(>∇<;)
(〃´▽`)ノシ☀️
ホントは土日2日かけていくつもりが
日曜日に所用が入ってしまい
ならば連食するか‼️
って事でハシゴです
(((*≧艸≦)ププッ
昆布水つけ麺
最近人気があるので
どこ行っても食べれる様になりました
でもまぁ食物の好みは千差万別
必ずしも美味しいとはならないかもです
まぁ私の場合スープより
麺派なのでつけ麺が合うんでしょう
d(>∇<;)
No title
おはようございます。
はしご?
健康面だけではなく、メンタルでも真似できないな(笑)
昆布水つけ麺、好きですよね。
実は私、一回も食べたことがありません…!
もともとつけ麺の関心度が低いせいもありますが、
そんなに美味しいですか?
はしご?
健康面だけではなく、メンタルでも真似できないな(笑)
昆布水つけ麺、好きですよね。
実は私、一回も食べたことがありません…!
もともとつけ麺の関心度が低いせいもありますが、
そんなに美味しいですか?