栃木県佐野市『大山』
2022.12.03 Sat

今週もまた麺活🍜の継続です😝ウヒョー
やはり寒い冬場は温かい一杯に惹かれちゃいますよね☝
という事でやって来ました栃木県佐野市
行政も協力してラーメンでの町興しを
見事に成功させたこの地には100軒以上の店があります
そんな中で最近勢いをつけているのが田村屋系
日向屋やようすけなどの人気店も排出しており
本家田村屋も2019年に新店舗へと移転し
その勢いは留まることをしりません
そして本日訪問するのは田村屋の旧店舗であるこちら

佐野 青竹手打ちラーメン
麺や 大山
田村屋の弟子の一人が新しくオープンさせたこちら
すでに大人気を博しており週末ともなると
店の前に大行列が出来るんだそうです
なので現着したのは開店1時間半前の朝9時半
見事に一番乗りを果たすことが出来ました🤣ギャハハ
入口の前には製麺所が備えられています

壁にかけられた太い竹棒で麺打ちするのが
佐野ラーメンの特徴ですね☝
青い竹じゃないけどそこはご愛嬌ということで🤫シーッ
待っている間に掲げられたメニュー表を✓チェック

佐野ラーメンには珍しく
スープは醤油と塩の二種類があるんですね
しかも昆布水つけ麺もあるじゃないですか!!
先週都内で連食をして満足はしていますが
見かけちゃうとやっぱり惹かれちゃうなぁ....
開店15分前になると店員が外に出てきて
並んでいる順にオーダーをとっていきます
ですので11時の開店で席に案内されてから
待つこと5分ほどでオーダーの品が卓上に
🍜着丼!!🤩

チャーシュー麺 980円
こちらの店は事前に得ていた情報で
焼豚が美味いと聞いていたので迷うこ事無くコレ😜エヘ
麺が見えないほど丼を覆い尽くした焼豚....たまらん!!
焼豚にかぶりつきたい衝動を堪えながら
まずはスープの✓チェックから

琥珀色に輝く透き通ったスープ
立ち上る湯気の香りが鼻孔をくすぐってきます
口に含んでみるとほんのりと甘い醤油の味と
動物系を主体としたコクの深さが伝わってきます
スープ自体はアッサリとしているのに
舌の上にしっかりと旨味が残るこのスープ
ちょっと佐野ラーメンっぽくない感もありますが
なんかメッチャ美味いですねぇ😋イイネェ
お次は麺です🎵

青竹打ちの自家製麺は佐野流儀通りに平打のちぢれ麺
持ち上げただけでそのモッチリ感が
箸から手へと伝わってきます😆💕
すすってみるとユルユルの食感がたまらん!!
噛めばモチッとする歯ごたえは少し強め
この辺はグタグタ系が好みの人には
ちょっと違和感あるだろうけど私の好みはこちら
麺好きにはきっとたまらないと思いますよ👍
そして超美味いと話題のチャーシュがこちら

国産豚バラ肉を生のまま仕入れ
じっくりと時間をかけて作っているので実にとろとろ🤤
スープをたっぷりと吸い込んでいるので
口の中に入ると噛まずともホロホロほぐれていきます
着丼したときにはちょっと多いかなと思った枚数も
食べ進めていくと足りなく感じるくらい
この店....頼むならもうこれ一択ですゎ🤩マチガイナイ
ちなみに通常のラーメンはこんな感じ

味玉らーめん 850円
これにも焼豚は大盤振舞いで2枚入り!!
あまりの美味さに1枚目を食べた瞬間
2枚目を食べるのが惜しくなって悔やみますぞ🤣ギャハハ
味玉はもちろん那須御養卵🥚

濃厚で芳醇な味の黄身は安定の美味さ
栃木県内のラーメン店は是非皆さんこれにして欲しい
違うのが出てくるとがっかりするんですょ😩アリャー
そして佐野ラーメンといえば忘れちゃならないこちら

餃子 300円
サイズが超ビッグな佐野の餃子
肉汁が溢れるジューシーな餡を
厚くてモチモチな皮で包んでいます😋テイバンネ
ニラ・ニンニク・生姜も効いているので
パンチがあり食べ応えもガッツリ
備え付けのラー油で食べるのがオススメです👍
佐野にあるラーメン店はかなり制覇しましたが
ここは5本の指に入る美味さです!!
まだ未訪問の方は一度訪れてみてください
ちょっと目から鱗な一杯に巡り会えますよ
Toda's おススメ度 🤩🤩😑

にほんブログ村

今週もまた麺活🍜の継続です😝ウヒョー
やはり寒い冬場は温かい一杯に惹かれちゃいますよね☝
という事でやって来ました栃木県佐野市
行政も協力してラーメンでの町興しを
見事に成功させたこの地には100軒以上の店があります
そんな中で最近勢いをつけているのが田村屋系
日向屋やようすけなどの人気店も排出しており
本家田村屋も2019年に新店舗へと移転し
その勢いは留まることをしりません
そして本日訪問するのは田村屋の旧店舗であるこちら

佐野 青竹手打ちラーメン
麺や 大山
田村屋の弟子の一人が新しくオープンさせたこちら
すでに大人気を博しており週末ともなると
店の前に大行列が出来るんだそうです
なので現着したのは開店1時間半前の朝9時半
見事に一番乗りを果たすことが出来ました🤣ギャハハ
入口の前には製麺所が備えられています

壁にかけられた太い竹棒で麺打ちするのが
佐野ラーメンの特徴ですね☝
青い竹じゃないけどそこはご愛嬌ということで🤫シーッ
待っている間に掲げられたメニュー表を✓チェック

佐野ラーメンには珍しく
スープは醤油と塩の二種類があるんですね
しかも昆布水つけ麺もあるじゃないですか!!
先週都内で連食をして満足はしていますが
見かけちゃうとやっぱり惹かれちゃうなぁ....
開店15分前になると店員が外に出てきて
並んでいる順にオーダーをとっていきます
ですので11時の開店で席に案内されてから
待つこと5分ほどでオーダーの品が卓上に
🍜着丼!!🤩

チャーシュー麺 980円
こちらの店は事前に得ていた情報で
焼豚が美味いと聞いていたので迷うこ事無くコレ😜エヘ
麺が見えないほど丼を覆い尽くした焼豚....たまらん!!
焼豚にかぶりつきたい衝動を堪えながら
まずはスープの✓チェックから

琥珀色に輝く透き通ったスープ
立ち上る湯気の香りが鼻孔をくすぐってきます
口に含んでみるとほんのりと甘い醤油の味と
動物系を主体としたコクの深さが伝わってきます
スープ自体はアッサリとしているのに
舌の上にしっかりと旨味が残るこのスープ
ちょっと佐野ラーメンっぽくない感もありますが
なんかメッチャ美味いですねぇ😋イイネェ
お次は麺です🎵

青竹打ちの自家製麺は佐野流儀通りに平打のちぢれ麺
持ち上げただけでそのモッチリ感が
箸から手へと伝わってきます😆💕
すすってみるとユルユルの食感がたまらん!!
噛めばモチッとする歯ごたえは少し強め
この辺はグタグタ系が好みの人には
ちょっと違和感あるだろうけど私の好みはこちら
麺好きにはきっとたまらないと思いますよ👍
そして超美味いと話題のチャーシュがこちら

国産豚バラ肉を生のまま仕入れ
じっくりと時間をかけて作っているので実にとろとろ🤤
スープをたっぷりと吸い込んでいるので
口の中に入ると噛まずともホロホロほぐれていきます
着丼したときにはちょっと多いかなと思った枚数も
食べ進めていくと足りなく感じるくらい
この店....頼むならもうこれ一択ですゎ🤩マチガイナイ
ちなみに通常のラーメンはこんな感じ

味玉らーめん 850円
これにも焼豚は大盤振舞いで2枚入り!!
あまりの美味さに1枚目を食べた瞬間
2枚目を食べるのが惜しくなって悔やみますぞ🤣ギャハハ
味玉はもちろん那須御養卵🥚

濃厚で芳醇な味の黄身は安定の美味さ
栃木県内のラーメン店は是非皆さんこれにして欲しい
違うのが出てくるとがっかりするんですょ😩アリャー
そして佐野ラーメンといえば忘れちゃならないこちら

餃子 300円
サイズが超ビッグな佐野の餃子
肉汁が溢れるジューシーな餡を
厚くてモチモチな皮で包んでいます😋テイバンネ
ニラ・ニンニク・生姜も効いているので
パンチがあり食べ応えもガッツリ
備え付けのラー油で食べるのがオススメです👍
佐野にあるラーメン店はかなり制覇しましたが
ここは5本の指に入る美味さです!!
まだ未訪問の方は一度訪れてみてください
ちょっと目から鱗な一杯に巡り会えますよ
Toda's おススメ度 🤩🤩😑

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
東京都世田谷区『はなび』 2022/12/17
-
栃木県佐野市『田村屋』 2022/12/05
-
栃木県佐野市『大山』 2022/12/04
-
東京都千代田区『金龍』 2022/11/28
-
東京都文京区『鈴春』 2022/11/27
-
コメントの投稿
Re: ブロイスさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
佐野ラーメン
町起こしとして見事に成功した例ですよね
d(>∇<;)
範囲もそれほど広くなく
都心からも車で1時間ちょっと
条件も良いですもんねぇ
佐野市には元々
耳うどんという郷土料理がありましたが
あえてそれを選ばすラーメン
実にお見事です‼️
(ノ゚∀゚)ノ🍜
(〃´▽`)ノシ☀️
佐野ラーメン
町起こしとして見事に成功した例ですよね
d(>∇<;)
範囲もそれほど広くなく
都心からも車で1時間ちょっと
条件も良いですもんねぇ
佐野市には元々
耳うどんという郷土料理がありましたが
あえてそれを選ばすラーメン
実にお見事です‼️
(ノ゚∀゚)ノ🍜
No title
こんばんは😃
佐野市でも佐野ラーメンの新規開店を
有料でバックアップしているのですが
こうして新規開店でも行列が出来るのを見ると
なんだかチャレンジしてみようかなんて思ってしまいます…
でもやっぱり佐野ラーメンは
お客さんの立場で食べてるのが一番ですね
唐沢山登ってどまんなか田沼行ってかき氷食べて
佐野ラーメンで締めたら最高ですね😃
佐野市でも佐野ラーメンの新規開店を
有料でバックアップしているのですが
こうして新規開店でも行列が出来るのを見ると
なんだかチャレンジしてみようかなんて思ってしまいます…
でもやっぱり佐野ラーメンは
お客さんの立場で食べてるのが一番ですね
唐沢山登ってどまんなか田沼行ってかき氷食べて
佐野ラーメンで締めたら最高ですね😃
Re: 木村裕二さん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
佐野ラーメン店の餃子
どこ行っても大概でかいんです
そして価格も安いのが良いですよねぇ
d(>∇<;)
スープも基本は醤油で黄金色
最近はそれ以外も増えてきてますので
色々と楽しめます🎵
市内に100軒
ホントにあるのかな?
ヾ(´ー`)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
佐野ラーメン店の餃子
どこ行っても大概でかいんです
そして価格も安いのが良いですよねぇ
d(>∇<;)
スープも基本は醤油で黄金色
最近はそれ以外も増えてきてますので
色々と楽しめます🎵
市内に100軒
ホントにあるのかな?
ヾ(´ー`)ノ
No title
餃子、デカいですな~~~
具もいっぱい詰め込まれていそうで、
これは注目かも♪
それと焼豚はとっても美味そうです。
案外スープは澄んでるんですね。
もっと濁ってるのかと思ってました、佐野ラーメン。
市内に100軒とは、すごいですな~~
具もいっぱい詰め込まれていそうで、
これは注目かも♪
それと焼豚はとっても美味そうです。
案外スープは澄んでるんですね。
もっと濁ってるのかと思ってました、佐野ラーメン。
市内に100軒とは、すごいですな~~
Re: 小熊のプルーさん
こんちゃーっす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
安定の佐野ラーメン
もぅどこに行っても間違いない気もします
*。・+(人*´∀`)+・。*
田村屋系列は安定のうまさ
お次はいよいよ本店です
d(>∇<;)
(〃´▽`)ノシ☀️
安定の佐野ラーメン
もぅどこに行っても間違いない気もします
*。・+(人*´∀`)+・。*
田村屋系列は安定のうまさ
お次はいよいよ本店です
d(>∇<;)
とださん おはようございます!
美味そうです。
個人的に、
佐野ラーメンって、外見からもう安心出来てしまいます。
これから冬ですからね、
冬の間に何度か、佐野までラーメン食べに行くことも有ると思います。
参考にさせていただきますねー。
個人的に、
佐野ラーメンって、外見からもう安心出来てしまいます。
これから冬ですからね、
冬の間に何度か、佐野までラーメン食べに行くことも有ると思います。
参考にさせていただきますねー。
Re: kenbooさん
おばんでぇ~す!!
(〃´▽`)ノシ🌕
この田村屋系列の店
佐野ラーメンでありながら
しっかりとコシがあって
超好みなんですわぁ🎵
ニュージェネ佐野ラーメン
かなりオススメっす‼️
栃木に来たなれ昆布水つけ麺
ヨコクラストアハウス以外は無いかなぁ?
d(>∇<;)
(〃´▽`)ノシ🌕
この田村屋系列の店
佐野ラーメンでありながら
しっかりとコシがあって
超好みなんですわぁ🎵
ニュージェネ佐野ラーメン
かなりオススメっす‼️
栃木に来たなれ昆布水つけ麺
ヨコクラストアハウス以外は無いかなぁ?
d(>∇<;)
No title
やはり佐野ラーメンは圧倒的に美味そうですなぁ。
ワタシの場合、地元山形以外のラーメンとなると、
なんだかんだ言っても最終的には佐野・喜多方・
白河っていうのがベストなんだなぁ。
佐野の場合はユル系はもちろん、グダグダ系でも
OKなワタシ。これが喜多方・白河系となると
グダグダはありえないわけですが、スープとの
相性なのか? 不思議です。
この大山さんはチャーシューが特に美味そうです。
佐野のこの感じのチャーシューは何であんなに
美味いのか? 謎です。
ちなみに昆布水つけ麺好きの戸田さんでも、
さすがにこの店ではそれは無しなんですね
(〃艸〃)ムフッ
ワタシの場合、地元山形以外のラーメンとなると、
なんだかんだ言っても最終的には佐野・喜多方・
白河っていうのがベストなんだなぁ。
佐野の場合はユル系はもちろん、グダグダ系でも
OKなワタシ。これが喜多方・白河系となると
グダグダはありえないわけですが、スープとの
相性なのか? 不思議です。
この大山さんはチャーシューが特に美味そうです。
佐野のこの感じのチャーシューは何であんなに
美味いのか? 謎です。
ちなみに昆布水つけ麺好きの戸田さんでも、
さすがにこの店ではそれは無しなんですね
(〃艸〃)ムフッ
Re: pieceさん
こんちゃーっす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
待つ時間が何時何分まで
そう決まっていれば
5時間でも6時間でも待てますが
それがはっきりしない時は
1時間待つのも苦痛です
ヾ(´ー`)ノ
なので並ぶなら開店待ちがいいかなぁ
コロナはインフル同程度と言う事で
佐野のラーメン屋もメッチャ並ぶようになりました
ようやく今までの日常が戻ってくるんでしょうか?
(*σ>∀<)σ
(〃´▽`)ノシ☀️
待つ時間が何時何分まで
そう決まっていれば
5時間でも6時間でも待てますが
それがはっきりしない時は
1時間待つのも苦痛です
ヾ(´ー`)ノ
なので並ぶなら開店待ちがいいかなぁ
コロナはインフル同程度と言う事で
佐野のラーメン屋もメッチャ並ぶようになりました
ようやく今までの日常が戻ってくるんでしょうか?
(*σ>∀<)σ
No title
おはようございます。
開店の1時間半に行って待つ?
そりゃ、私には真似できませんなぁ…
まぁ、物販に奥さまと二人で並ぶなら
できますけど(笑)
そう言われてみると、最近、佐野ラー
メン食べてないなぁ
地元の佐野ラーメンにでも行くか…
開店の1時間半に行って待つ?
そりゃ、私には真似できませんなぁ…
まぁ、物販に奥さまと二人で並ぶなら
できますけど(笑)
そう言われてみると、最近、佐野ラー
メン食べてないなぁ
地元の佐野ラーメンにでも行くか…