2022年12月のキャンプ
2022.12.10 Sat

いよいよ今年も残すところあとわずか
年内最後のオートキャンプに行ってきます😜!!
今回の宿営地は西伊豆
やはり冬場は少しでも南下したいですからね

厚木小田原道路を進んでいくと
前方に頂きを白く染めた富士山🗻が見えてきました
今回利用するキャンプ場は富士山が見えるそうなので
この天気は嬉しいですねぇ🎵
曇っていたり雨だったらゲンナリでしたよ....
西伊豆に到着してキャンプ場へ向かうその前に

SBブランさん御用達の店でランチをいただきます
ここはかなりボリュームが多いと聞いていますので
今朝は朝食抜きでここまで走ってきました
しかし開店時間を勘違いしていたので
ここで1時間ちょっと待つ事に😫アチャー
お腹が空きすぎて散歩する気力もないので
植栽の縁に腰掛けてその時が来るのを待ちます....
AM11:30
店主が出てきて暖簾を表に出し営業開始!!
いやぁ〜待っておりましたょ😝ウヒョー

地魚料理
しま長
目の前に広がる駿河湾で捕れた新鮮な魚介類を
リーズナブルな価格でいただける料理店です
老夫婦二人で店を切り盛りしているので
提供が遅かったり等の話も聞こえてきたりするのですが
味と量は満足できるレベルにある様ですので
前から一度訪問してみたかった場所です☝
店内に入ると4卓ある座敷の一つへと案内されます
卓上のメニューの他に壁にも色々なメニューが

刺身定食が一番のおすすめ料理らしいのですが
私は刺身で白いご飯が食べれませんからねぇ....😅チョイムリ
それ以外のメニューをチョイスしておきます
ところでこのお店....
小学生以下の子供連れの客はことごとく断られます
コロナ感染防止の観点からなのか?
それとも単にうるさい子供が嫌いなのか?
対応時の会話内容から判断すると間違いなく
子供が嫌いな方で確定!!🤣ギャハハ
子連れの方は間違いなくお断りされますので
この店に入店することは諦めましょう
そして待つこと15分
お待ちかねのヒトシナが目の前の卓上に
🍚着丼!!🤩

みっくす丼 2,200円
酢飯の上に載せられた具材は3種類
ホワイトボードに記載されている中から自由に選べます
今回のチョイスはマメジマグロ・カンパチ・ねぎとろ
どれもこれも美味しいのですけれど
特に駿河湾で捕れたマメジマグロは絶品🤤ウマー
本マグロの幼魚だけがマメジマグロと呼ばれますが
身体は小さくても味は本マグロのそれと同じ
やはり他とは一線を画す美味さですねぇ☝
カンパチも脂がのっていて口内でとろけていきます
ほんと....冬場の魚って美味しいなぁ〜🎵
にしてもここの料理はどれも量が凄まじい!!
この丼も朝食を抜いてなかったら完食出来なかったゎ💦
子連れでなければ塩対応を受けることも有りませんので
ぜひとも大人だけ(4人以下)で訪問してみてください
Toda's おススメ度 🤩😑😑
食後は近くのスーパーで酒を買込んでからキャンプ場へ
国道をそれて山道を2kmほど登っていくのですが

ここがまた結構な細道で
車のすれ違いは絶対に不可能😱....
対向車が来ないことを祈りながら進んでいきます🚗💨
祈りが通じたのか問題なくキャンプ場へと到着!!
通路上に車を止めて階段の先にある受付へと向かいます

今年の春に開設された新規キャンプ場ですので
まだ何もかもが新しさを感じる場所ですね🎵
階段の丸太や転落防止のロープもまだピカピカです✨
受付を済ませると外にある野菜はご自由にとの事で
どんな野菜が置いてあるのかを見てみると

このキャンプ場内で採れた野菜🥦が並んでいます
定番のネギや大根の他に水菜なんかもありますねぇ
鍋野菜が主かなとは思いますが時期的には良いかも👍
その他にこちらの薪は1,000円でカゴに入れ放題😳スゴッ

焚き付け様の細いものから太いものまで揃ってます
これはちょっとコスパ良さげですねぇ
んでもこのカゴに山盛り載せたら持ち上がるのか?
管理等の一段下には場内唯一のトイレがあります

ここもまだ真新しいのでピカピカ✨ですねぇ🤩イイネ
やはりトイレが清潔だと嬉しくなります
ゴミ捨て場もこの管理等エリアにあります

缶・ビン等は分別をしてそれぞれのカゴへ
可燃ごみは受付時に渡される袋に入れて金籠の中へ
しっかりルールを守って処分してもらいましょう☝
受付後は指定された区画へ移動して設営完了⛺

今月からは手持ちのテントの中で
耐寒能力が一番高い🐰DODカマボコテントミニ
対風能力も一番強いので冬場はこれ一択です
ちなみにサイトのグラウンド状態はといいますと

中程度の硬さの土に草が生えている状態
使用するペグは30cm以上の金属製がオススメです
乾いている状態だと特に問題は無いですが
雨が降って濡れたりするとちょった厄介かな?
場所によっては水が溜まりそうなので
雨が降りそうな時は設営場所を考えないといけませんね
キャンプ場内は全て区画サイトで構成されているこちら
ネットで作られた区画間の仕切りが実に面白いんです

中にはネギ等の野菜が植えられていて
欲しい方は自由に収穫できるシステム☝
これはちょっと他では見たことないですね
収穫後は再び管理人さんが植え戻すのかな?
洗い場は各区画の近くに設置されてます

これはかなり便利ですねぇ🎵
洗い物を持って移動するのは結構な労働ですから
距離が近いというのは助かります
ま....うちの場合はほとんど洗い物が発生しないので
特に関係は無いのですけど🤣ヒャハハ
今回初めて利用させていただく場内の全景がこちら

伊豆キャンファーム
西伊豆土肥の高台に造られたキャンプ場で
どのサイトからも駿河湾と富士山を望む事が出来ます
この絶好のローケーションは最高😍キャー💕
これだけでもここに来る価値があるってもんです
幸いにも好天に恵まれましたので
たっぷりと富士山🗻を堪能することが出来そうです🎵
設営したテント内からの眺望もバッチリ✌

欲を言えば手前の山を削ってほしいところですが
流石にそこまでするのは無理ってもんか😅ソレハネ
まったりと景色を眺めていると夕刻になり
空が薄茜色に染まり始めます

富士山の冠雪もピンク色に染まって
なんかとっても幻想的な風景ですょ😳スゴッ
となると絶景を肴に酒を呑むしかあるめぇ😝イヤッホー

もちろん食べる方の肴も用意しておりますが
そして今回道中の道の駅で手に入れたこちら

にんにくごま油入のうま塩だれです☝
なんとなく購入してみたのですが
想像を遥かに超えて究極に美味いんです😝ウマー!!
焼き鳥にも合うしサラダにも合う
ハンバーグと一緒に包み焼きにもしてみましたが
涙が出るほど美味いんですよぉ〜!!
店頭で見かけることがあったら絶対に買いです👍
流石に最初から塩味で仕込まれている

こちらの職人仕込み牛たんには使えませんが🤣ギャハハ
最後はスルメイカを七輪で炙りながら
地元の日本酒で晩酌タイム🍶

やはり冬キャンは日本酒に限りますなぁ〜
体の芯から温まりますよぉ🤭アタタマリマス
気づくとだいぶ夜も更けてきて
対岸では季節外れの花火が上がっていました🎇

あの街明かりはきっと静岡市内かなぁ?
夜景も綺麗で実に絶景キャンプ場ですゎ😍イイネ
少し冷えてきたので天幕を下ろし
巣籠りモードに切り替えます

石油ストーブ1基でテント内はこの気温
湿度も適度にあってこりゃ最高ですゎ
寝ている間もこの状態は維持しておこう....😴💤
🌞・・・・・・ 🐤 ・・・・・・🌕
翌朝

今日も富士山がバッチリ姿を見せています🎵
山頂付近には笠雲が現れていますねぇ....
これって冬の場合雨が降る前兆でしたっけ?
だからという訳でもありませんが
今日は朝食を抜いてそそくさと撤収です

なんでも金曜日の会議出席メンバーの一人が
その夜に発熱して陽性が発覚したんだとか😱アチャー
4回めのワクチンを接種したばかりで
夫婦共に超絶無敵モード中ではありますが

本日中にPCR検査を受けておかないと
社内規定で週明けの出社が不可能になります💦
下手をすると週末の電車旅行🚃まで影響が....
なんだかんだでコロナに振り回された1年ですな
来年は少し改善されると嬉しいんですけどね😅5ルイニシヨウヨ

にほんブログ村

いよいよ今年も残すところあとわずか
年内最後のオートキャンプに行ってきます😜!!
今回の宿営地は西伊豆
やはり冬場は少しでも南下したいですからね

厚木小田原道路を進んでいくと
前方に頂きを白く染めた富士山🗻が見えてきました
今回利用するキャンプ場は富士山が見えるそうなので
この天気は嬉しいですねぇ🎵
曇っていたり雨だったらゲンナリでしたよ....
西伊豆に到着してキャンプ場へ向かうその前に

SBブランさん御用達の店でランチをいただきます
ここはかなりボリュームが多いと聞いていますので
今朝は朝食抜きでここまで走ってきました
しかし開店時間を勘違いしていたので
ここで1時間ちょっと待つ事に😫アチャー
お腹が空きすぎて散歩する気力もないので
植栽の縁に腰掛けてその時が来るのを待ちます....
AM11:30
店主が出てきて暖簾を表に出し営業開始!!
いやぁ〜待っておりましたょ😝ウヒョー

地魚料理
しま長
目の前に広がる駿河湾で捕れた新鮮な魚介類を
リーズナブルな価格でいただける料理店です
老夫婦二人で店を切り盛りしているので
提供が遅かったり等の話も聞こえてきたりするのですが
味と量は満足できるレベルにある様ですので
前から一度訪問してみたかった場所です☝
店内に入ると4卓ある座敷の一つへと案内されます
卓上のメニューの他に壁にも色々なメニューが

刺身定食が一番のおすすめ料理らしいのですが
私は刺身で白いご飯が食べれませんからねぇ....😅チョイムリ
それ以外のメニューをチョイスしておきます
ところでこのお店....
小学生以下の子供連れの客はことごとく断られます
コロナ感染防止の観点からなのか?
それとも単にうるさい子供が嫌いなのか?
対応時の会話内容から判断すると間違いなく
子供が嫌いな方で確定!!🤣ギャハハ
子連れの方は間違いなくお断りされますので
この店に入店することは諦めましょう
そして待つこと15分
お待ちかねのヒトシナが目の前の卓上に
🍚着丼!!🤩

みっくす丼 2,200円
酢飯の上に載せられた具材は3種類
ホワイトボードに記載されている中から自由に選べます
今回のチョイスはマメジマグロ・カンパチ・ねぎとろ
どれもこれも美味しいのですけれど
特に駿河湾で捕れたマメジマグロは絶品🤤ウマー
本マグロの幼魚だけがマメジマグロと呼ばれますが
身体は小さくても味は本マグロのそれと同じ
やはり他とは一線を画す美味さですねぇ☝
カンパチも脂がのっていて口内でとろけていきます
ほんと....冬場の魚って美味しいなぁ〜🎵
にしてもここの料理はどれも量が凄まじい!!
この丼も朝食を抜いてなかったら完食出来なかったゎ💦
子連れでなければ塩対応を受けることも有りませんので
ぜひとも大人だけ(4人以下)で訪問してみてください
Toda's おススメ度 🤩😑😑
食後は近くのスーパーで酒を買込んでからキャンプ場へ
国道をそれて山道を2kmほど登っていくのですが

ここがまた結構な細道で
車のすれ違いは絶対に不可能😱....
対向車が来ないことを祈りながら進んでいきます🚗💨
祈りが通じたのか問題なくキャンプ場へと到着!!
通路上に車を止めて階段の先にある受付へと向かいます

今年の春に開設された新規キャンプ場ですので
まだ何もかもが新しさを感じる場所ですね🎵
階段の丸太や転落防止のロープもまだピカピカです✨
受付を済ませると外にある野菜はご自由にとの事で
どんな野菜が置いてあるのかを見てみると

このキャンプ場内で採れた野菜🥦が並んでいます
定番のネギや大根の他に水菜なんかもありますねぇ
鍋野菜が主かなとは思いますが時期的には良いかも👍
その他にこちらの薪は1,000円でカゴに入れ放題😳スゴッ

焚き付け様の細いものから太いものまで揃ってます
これはちょっとコスパ良さげですねぇ
んでもこのカゴに山盛り載せたら持ち上がるのか?
管理等の一段下には場内唯一のトイレがあります

ここもまだ真新しいのでピカピカ✨ですねぇ🤩イイネ
やはりトイレが清潔だと嬉しくなります
ゴミ捨て場もこの管理等エリアにあります

缶・ビン等は分別をしてそれぞれのカゴへ
可燃ごみは受付時に渡される袋に入れて金籠の中へ
しっかりルールを守って処分してもらいましょう☝
受付後は指定された区画へ移動して設営完了⛺

今月からは手持ちのテントの中で
耐寒能力が一番高い🐰DODカマボコテントミニ
対風能力も一番強いので冬場はこれ一択です
ちなみにサイトのグラウンド状態はといいますと

中程度の硬さの土に草が生えている状態
使用するペグは30cm以上の金属製がオススメです
乾いている状態だと特に問題は無いですが
雨が降って濡れたりするとちょった厄介かな?
場所によっては水が溜まりそうなので
雨が降りそうな時は設営場所を考えないといけませんね
キャンプ場内は全て区画サイトで構成されているこちら
ネットで作られた区画間の仕切りが実に面白いんです

中にはネギ等の野菜が植えられていて
欲しい方は自由に収穫できるシステム☝
これはちょっと他では見たことないですね
収穫後は再び管理人さんが植え戻すのかな?
洗い場は各区画の近くに設置されてます

これはかなり便利ですねぇ🎵
洗い物を持って移動するのは結構な労働ですから
距離が近いというのは助かります
ま....うちの場合はほとんど洗い物が発生しないので
特に関係は無いのですけど🤣ヒャハハ
今回初めて利用させていただく場内の全景がこちら

伊豆キャンファーム
西伊豆土肥の高台に造られたキャンプ場で
どのサイトからも駿河湾と富士山を望む事が出来ます
この絶好のローケーションは最高😍キャー💕
これだけでもここに来る価値があるってもんです
幸いにも好天に恵まれましたので
たっぷりと富士山🗻を堪能することが出来そうです🎵
設営したテント内からの眺望もバッチリ✌

欲を言えば手前の山を削ってほしいところですが
流石にそこまでするのは無理ってもんか😅ソレハネ
まったりと景色を眺めていると夕刻になり
空が薄茜色に染まり始めます

富士山の冠雪もピンク色に染まって
なんかとっても幻想的な風景ですょ😳スゴッ
となると絶景を肴に酒を呑むしかあるめぇ😝イヤッホー

もちろん食べる方の肴も用意しておりますが
そして今回道中の道の駅で手に入れたこちら

にんにくごま油入のうま塩だれです☝
なんとなく購入してみたのですが
想像を遥かに超えて究極に美味いんです😝ウマー!!
焼き鳥にも合うしサラダにも合う
ハンバーグと一緒に包み焼きにもしてみましたが
涙が出るほど美味いんですよぉ〜!!
店頭で見かけることがあったら絶対に買いです👍
流石に最初から塩味で仕込まれている

こちらの職人仕込み牛たんには使えませんが🤣ギャハハ
最後はスルメイカを七輪で炙りながら
地元の日本酒で晩酌タイム🍶

やはり冬キャンは日本酒に限りますなぁ〜
体の芯から温まりますよぉ🤭アタタマリマス
気づくとだいぶ夜も更けてきて
対岸では季節外れの花火が上がっていました🎇

あの街明かりはきっと静岡市内かなぁ?
夜景も綺麗で実に絶景キャンプ場ですゎ😍イイネ
少し冷えてきたので天幕を下ろし
巣籠りモードに切り替えます

石油ストーブ1基でテント内はこの気温
湿度も適度にあってこりゃ最高ですゎ
寝ている間もこの状態は維持しておこう....😴💤
🌞・・・・・・ 🐤 ・・・・・・🌕
翌朝

今日も富士山がバッチリ姿を見せています🎵
山頂付近には笠雲が現れていますねぇ....
これって冬の場合雨が降る前兆でしたっけ?
だからという訳でもありませんが
今日は朝食を抜いてそそくさと撤収です

なんでも金曜日の会議出席メンバーの一人が
その夜に発熱して陽性が発覚したんだとか😱アチャー
4回めのワクチンを接種したばかりで
夫婦共に超絶無敵モード中ではありますが

本日中にPCR検査を受けておかないと
社内規定で週明けの出社が不可能になります💦
下手をすると週末の電車旅行🚃まで影響が....
なんだかんだでコロナに振り回された1年ですな
来年は少し改善されると嬉しいんですけどね😅5ルイニシヨウヨ

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2023年2月のキャンプ 2023/02/24
-
2023年1月のキャンプ 2023/01/16
-
2022年12月のキャンプ 2022/12/12
-
2022年11月のキャンプ 2022/11/14
-
2022年10月のキャンプ 2022/10/10
-
コメントの投稿
Re: ブロイスさん
おばんでぇ~す!!
(〃´▽`)ノシ🌕
いいでしょ?ここ?
ホントに富士山🗻が素晴らしかった
ヽ(*´∀`)ノ
まだそんなにメジャーではないので
今のうちがチャンスですよ
しま長さんもなかなかなもんです
あの塩対応
実に良い塩梅でした
(((*≧艸≦)ププッ
(〃´▽`)ノシ🌕
いいでしょ?ここ?
ホントに富士山🗻が素晴らしかった
ヽ(*´∀`)ノ
まだそんなにメジャーではないので
今のうちがチャンスですよ
しま長さんもなかなかなもんです
あの塩対応
実に良い塩梅でした
(((*≧艸≦)ププッ
No title
こんばんは😃
おぉ〜!何という景色なんでしょうか!
天然の銭湯の壁画というか…凄い借景ですよね
キャンプ中ずっとこれが目の前にあるなんて…
お酒がくいくい進みそうです
SBさん御用達のお店
なかなか店主さんのこだわりがあって
いい感じでした😃
おぉ〜!何という景色なんでしょうか!
天然の銭湯の壁画というか…凄い借景ですよね
キャンプ中ずっとこれが目の前にあるなんて…
お酒がくいくい進みそうです
SBさん御用達のお店
なかなか店主さんのこだわりがあって
いい感じでした😃
Re: 木村裕二さん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
うんやっぱりみっくす丼には
ミックスジュースに限りますね‼️
って
(*`Д´)ノなるかぁ~!!!
ほんとはネギトロは選ばず
他の魚にすれば良かったのでしょうが
これ意外に記載されていた魚
『君の名は?』
って感じで手が出せませんでした
ヾ(´ー`)ノ
それにしても富士山🗻を見ながら酒を飲めるって
やはり自分は日本人なんだなぁ....と実感
んでももう国産車は買わないでしょうけど
(((*≧艸≦)ププッ
(〃´▽`)ノシ☀️
うんやっぱりみっくす丼には
ミックスジュースに限りますね‼️
って
(*`Д´)ノなるかぁ~!!!
ほんとはネギトロは選ばず
他の魚にすれば良かったのでしょうが
これ意外に記載されていた魚
『君の名は?』
って感じで手が出せませんでした
ヾ(´ー`)ノ
それにしても富士山🗻を見ながら酒を飲めるって
やはり自分は日本人なんだなぁ....と実感
んでももう国産車は買わないでしょうけど
(((*≧艸≦)ププッ
No title
「みっくす丼」これはすごいですなーーー
ミックスジュースも一緒に飲めば、最高ではないでしょうか(^^v
それにしても、乗せるだけ乗せたという感じの丼。
子供なんかにはこの美味さはわかるまい!ですな。
富士山が見えるキャンプ場、いいですなー。
遠富士を肴に一杯(^^♪乾杯
いや~たまりませんな。
洗い場とトイレが綺麗なのは、
もう絶対条件なんですけど、
ゴミ捨て場まで完備されてるのは嬉しいですね。
ミックスジュースも一緒に飲めば、最高ではないでしょうか(^^v
それにしても、乗せるだけ乗せたという感じの丼。
子供なんかにはこの美味さはわかるまい!ですな。
富士山が見えるキャンプ場、いいですなー。
遠富士を肴に一杯(^^♪乾杯
いや~たまりませんな。
洗い場とトイレが綺麗なのは、
もう絶対条件なんですけど、
ゴミ捨て場まで完備されてるのは嬉しいですね。
Re: kenbooさん
こんちゃ~っす!!
(〃´▽`)ノシ☀️
伊豆半島は南下すればするほど
東西関係なく暖かいんだと思います
それとやはり風向きでしょうなぁ~
ん?
ここってソロサイトあったんですか?
もしかすると私のサイトの山側かな?
そこからは海も富士山も見えないので
てっきり駐車場化とかと思ってました
ちょうど2台入るサイズでしたし
だとすればソロサイトはNGですなぁ
最近は1食だけ食べれば満足なので
昼夜となるときっついんですゎ😅
なので夜はつまみ程度にしております
キャンプ場では呑めればいいもんで🍶
しま長はぜひ行ってみてください
あの塩対応は素晴らしいですよ🤣
(〃´▽`)ノシ☀️
伊豆半島は南下すればするほど
東西関係なく暖かいんだと思います
それとやはり風向きでしょうなぁ~
ん?
ここってソロサイトあったんですか?
もしかすると私のサイトの山側かな?
そこからは海も富士山も見えないので
てっきり駐車場化とかと思ってました
ちょうど2台入るサイズでしたし
だとすればソロサイトはNGですなぁ
最近は1食だけ食べれば満足なので
昼夜となるときっついんですゎ😅
なので夜はつまみ程度にしております
キャンプ場では呑めればいいもんで🍶
しま長はぜひ行ってみてください
あの塩対応は素晴らしいですよ🤣
No title
伊豆は伊豆でもまさかの西伊豆!
西伊豆は東伊豆ほど暖かくなさそうなイメージ
でしたが、そうでもないみたいですね。
海越しに富士山を見ながらキャンプはいいですなぁ。
でもなっぷを見るとソロメニューはオートサイトS
だけですなぁ。5×5mだとほったらかしのぼっち
サイトより狭いので、車はリームーでしょうなぁ。
晩飯は焼き物メインですな。炭水化物がないよう
ですが、昼に満腹になってればいらんかもね。
しま長はデカ盛りなんですね。マグロがうまそう。
そして子供NG? ウチはもう関係ないですけど、
入店自体拒否されるって結構強烈ですよね。
西伊豆は東伊豆ほど暖かくなさそうなイメージ
でしたが、そうでもないみたいですね。
海越しに富士山を見ながらキャンプはいいですなぁ。
でもなっぷを見るとソロメニューはオートサイトS
だけですなぁ。5×5mだとほったらかしのぼっち
サイトより狭いので、車はリームーでしょうなぁ。
晩飯は焼き物メインですな。炭水化物がないよう
ですが、昼に満腹になってればいらんかもね。
しま長はデカ盛りなんですね。マグロがうまそう。
そして子供NG? ウチはもう関係ないですけど、
入店自体拒否されるって結構強烈ですよね。
Re: pieceさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
やはり伊豆は温暖ですねぇ
日中はTシャツ1枚でも過ごせましたよ
ここはほんと景色が良いので
メジャー化する前に来た方が良いかも?
みっくす丼はSBブランさんのお墨付き
当然味もボリュームも満点です💯
刺身と白米はどぉにも合わない
酢飯にするかご飯抜きになりますゎ
伊豆ツー良いですよねぇ
この日もたくさんライダーがおりました
ま、私は年内無理ですが
ヾ(´ー`)ノガマンダネェ
(〃´▽`)ノシ☀️
やはり伊豆は温暖ですねぇ
日中はTシャツ1枚でも過ごせましたよ
ここはほんと景色が良いので
メジャー化する前に来た方が良いかも?
みっくす丼はSBブランさんのお墨付き
当然味もボリュームも満点です💯
刺身と白米はどぉにも合わない
酢飯にするかご飯抜きになりますゎ
伊豆ツー良いですよねぇ
この日もたくさんライダーがおりました
ま、私は年内無理ですが
ヾ(´ー`)ノガマンダネェ
No title
おはようございます。
土肥辺りは冬でもキャンプ可能ですもんね。
我が家はもうキャンプはおしまいですがね。
富士山も見えるし、良さげなキャンプ場ですな。
でも、俯瞰してみると家庭菜園の中でキャンプ
している感じ(笑)
こちらのみっくす丼、ボリューミですね。
にしても、丼も刺身とごはんで食べるのでは…?
酢飯ならOK?
年内にもう1回は伊豆ツーいけるかな?
行きたいな。
土肥辺りは冬でもキャンプ可能ですもんね。
我が家はもうキャンプはおしまいですがね。
富士山も見えるし、良さげなキャンプ場ですな。
でも、俯瞰してみると家庭菜園の中でキャンプ
している感じ(笑)
こちらのみっくす丼、ボリューミですね。
にしても、丼も刺身とごはんで食べるのでは…?
酢飯ならOK?
年内にもう1回は伊豆ツーいけるかな?
行きたいな。
Re: 小熊のプルーさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
みっくす丼の質と量
もうこれは大満足です‼️
ヽ(*´∀`)ノ💕
食べに行く価値あると思います
キャンプ場も素晴らしかったですよ
海越しに見えるってのが良いですよねぇ🎵
道幅は狭かったですが
おそらくキャンプ場の客しか通らないので
まぁ....問題ないかな?
(〃´▽`)ノシ☀️
みっくす丼の質と量
もうこれは大満足です‼️
ヽ(*´∀`)ノ💕
食べに行く価値あると思います
キャンプ場も素晴らしかったですよ
海越しに見えるってのが良いですよねぇ🎵
道幅は狭かったですが
おそらくキャンプ場の客しか通らないので
まぁ....問題ないかな?
とださん おはようございます!
みっくす丼2200円の見事な事!
あれだけ食べに行っても良いカナ・・・・なんて思ってしまいました。
駿河湾と富士山の見えるキャンプ場!
こいつは贅沢です。
さぞや美味い日本酒を飲んだ事でしょう!
アプローチの道の狭さが結構気になってしまったますが・・・・(^^;
あれだけ食べに行っても良いカナ・・・・なんて思ってしまいました。
駿河湾と富士山の見えるキャンプ場!
こいつは贅沢です。
さぞや美味い日本酒を飲んだ事でしょう!
アプローチの道の狭さが結構気になってしまったますが・・・・(^^;
Re: SBブランさん
おばんでぇ~す!!
(〃´▽`)ノシ🌕
天気に恵まれたおかげで
きれいな富士山を堪能できました🎵
ヽ(*´∀`)ノ🌊🗻
しま長は料理も美味しかったですが
店の塩対応は笑えました
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
食べログのコメント💬
あぁ....この人子連れだったんた
改めて納得
検査結果は陰性
やはり今は無敵モードでした💪
(〃´▽`)ノシ🌕
天気に恵まれたおかげで
きれいな富士山を堪能できました🎵
ヽ(*´∀`)ノ🌊🗻
しま長は料理も美味しかったですが
店の塩対応は笑えました
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
食べログのコメント💬
あぁ....この人子連れだったんた
改めて納得
検査結果は陰性
やはり今は無敵モードでした💪
Re: haseさん
おばんでぇ~す!!
(〃´▽`)ノシ🌕
ここのキャンプ場
とにかく景色が良かったですよ🎵
区画の野菜はどこも同じなのですが
隣の客と奪い合いにならぬ様に注意です
(((*≧艸≦)ププッ
(〃´▽`)ノシ🌕
ここのキャンプ場
とにかく景色が良かったですよ🎵
区画の野菜はどこも同じなのですが
隣の客と奪い合いにならぬ様に注意です
(((*≧艸≦)ププッ
No title
こんばんは。
快晴のキャンプは最高でしたね。
こんなに富士山も見られるキャンプ場は素敵ですね。
ランチはしま長で海鮮を頂き、夜は星と共にBBQで
一杯やれるとは極楽極楽の気分でしたね。(笑)
はやり病には、なりませぬ様願ってます。
五回済老人より。(爆笑)
快晴のキャンプは最高でしたね。
こんなに富士山も見られるキャンプ場は素敵ですね。
ランチはしま長で海鮮を頂き、夜は星と共にBBQで
一杯やれるとは極楽極楽の気分でしたね。(笑)
はやり病には、なりませぬ様願ってます。
五回済老人より。(爆笑)
こんばんは
新設のキャンプ場だけあって設備がピカピカですね
区画の境が畑とは斬新
野菜は何が植わっているか運なんでしょうか(笑)
区画の境が畑とは斬新
野菜は何が植わっているか運なんでしょうか(笑)
Re: けんさん
こんちゃーっす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
ここのキャンプ場
まさに絶景のロケーション
富士山🗻好きにはたまらんです
*。・+(人*´∀`)+・。*
検査結果は陰性でした
ヾ(´ー`)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
ここのキャンプ場
まさに絶景のロケーション
富士山🗻好きにはたまらんです
*。・+(人*´∀`)+・。*
検査結果は陰性でした
ヾ(´ー`)ノ
西伊豆キャンプ
こんばんわです。
新設のキャンプ場、凄く良さそうですね。
海ごしの富士山なんて実に優雅な時間を過ごしてきましたね。
おまけはあったようですが。。。(^_^;)
新設のキャンプ場、凄く良さそうですね。
海ごしの富士山なんて実に優雅な時間を過ごしてきましたね。
おまけはあったようですが。。。(^_^;)