久しぶりに仙台市西部を巡ります
2022.12.30 Fri

久しぶりに自分の車で仙台に帰って来たのだから
寝てばかりいないで少しは走ってみましょうか🚙💨
そんなわけで
仙台市西部にある定義山へやって来ました

定義山と言っても本当の山ではなく
成田山新勝寺の様に定義山西方寺という
お寺がある門前町を指しております
なので目的はもちろん参道沿いの食物店☝️

仙台味噌をたっぷりと使った定義名物『焼きめし』
これは今日の夕食用に持ち帰ろう
玉こんにゃくも美味しそうだけど
こちらは我慢しておくか....
だって一番の目的はここなんだから

三角あぶらあげ
定義とうふ店
仙台出身の羽生結弦君やサンドイッチマンも
大好物で帰仙時には必ず食べに来るという
あの伝説の▲三角あぶらあげがある場所です
店内に入ると厨房内では

次から次へと三角あぶらあげを量産中😝キャー
この揚げたての油揚げを食べる事が
定義山を訪れる方々の楽しみなんですよ😋🎵

三角あぶらあげ 150円
たかが油揚げ
されど油揚げ
そんじょそこらの油揚げとは違います
あの有名な栃尾の油揚げですら
これを超える事は出来ないんじゃないでしょうか?
店で揚げたてを食べる時にはこちらの調味料

これをお好みでかけていただきます
私の定番はたっぷりの七味唐辛子と醤油

これがホント病み付きになるんですゎ🤤ウマー
サックサクの表面としっとりした中身
この絶妙なバランスが見事ですねぇ
揚げたてを店で食べるからこそ味わえる
究極の油揚げは未だに健在でした👍
Toda's おススメ度 🤩🤩🤩
懐かしい味わいを堪能した後は

次の目的地を目指してロッシ号を駆ります
道路脇には降り積もった雪が残っており
冬の東北に来たなぁ~って感じ
所々路面に雪が残ってる場所もありますが
オールシーズンタイヤなら余裕ですね😁エヘ
帰り道は広瀬川の支流にある大倉ダムの堤体を通ります

堤体中央部には駐車スペースもあるのでチョイ立寄り
満々と水を湛えるダム湖の水面は
青空を映しこんで綺麗な青色

仙台市·塩竃市の水瓶として
また仙台平野のかんがい用水として
多目的に利用されている重要な水となっています
山を下りてから近くの秋保温泉♨️で一休み

源泉かけ流しの熱い湯で身体を癒します
この周辺はこんな公衆浴場があちらこちらにあるので
何軒か巡ってみるのもいいですねぇ😚フゥ
そして秋保といえばここは外せません☝️

主婦の店
さいち
パッと見た目には田舎町にある小さなスーパー
ですがここのとある商品が全国的に有名になり
超激混みの店舗へと豹変したんです
その商品がこちら

たっぷりのあんこを使った『秋保おはぎ』
ほどよい甘さで何個でも飽きずに食べれちゃう
粒感がしっかりとしたあんこが特徴で
125円/個と値段もリーズナブル
ずんだとゴマ油も合わせてお土産として購入です
ところで....

商品の一つである納豆のおはぎ
これってもはやおはぎとは呼べないのでは?😱ウェ
そして最後は昼食でこちらへ立ち寄ります

龍宝
たべにおいで
元は市内繁華街である国分町に店を構えていた中華店
数十年前にこの地へと移転してきて
リーズナブルな料理を提供する地元密着型人気店に
多彩なメニューが何度来ても飽きさせないんです
そんなメニューから今回オーダーするのはこちら

回鍋肉汁なし麺 950円
パワーと見た目には普通の回鍋肉
これが麺類だとは思えませんよね🤔ウムム
でも箸で天地を引っくり返すと

ちゃんと中からは中華麺が現れます☝️
回鍋肉と中華麺
これって結構斬新だとは思うんですが
普通に回鍋肉と白米の方が好きかなぁ?😅アハハ
それでも他にメニューが沢山ありますので
近くに寄った際にはいかがでしょうか?
Toda's おススメ度 🤩😑😑
帰宅後はおにぎりにおはぎと
炭水化物のオンパレード
休み明けの検診が恐ろしい....😱ヒャー

にほんブログ村

久しぶりに自分の車で仙台に帰って来たのだから
寝てばかりいないで少しは走ってみましょうか🚙💨
そんなわけで
仙台市西部にある定義山へやって来ました

定義山と言っても本当の山ではなく
成田山新勝寺の様に定義山西方寺という
お寺がある門前町を指しております
なので目的はもちろん参道沿いの食物店☝️

仙台味噌をたっぷりと使った定義名物『焼きめし』
これは今日の夕食用に持ち帰ろう
玉こんにゃくも美味しそうだけど
こちらは我慢しておくか....
だって一番の目的はここなんだから

三角あぶらあげ
定義とうふ店
仙台出身の羽生結弦君やサンドイッチマンも
大好物で帰仙時には必ず食べに来るという
あの伝説の▲三角あぶらあげがある場所です
店内に入ると厨房内では

次から次へと三角あぶらあげを量産中😝キャー
この揚げたての油揚げを食べる事が
定義山を訪れる方々の楽しみなんですよ😋🎵

三角あぶらあげ 150円
たかが油揚げ
されど油揚げ
そんじょそこらの油揚げとは違います
あの有名な栃尾の油揚げですら
これを超える事は出来ないんじゃないでしょうか?
店で揚げたてを食べる時にはこちらの調味料

これをお好みでかけていただきます
私の定番はたっぷりの七味唐辛子と醤油

これがホント病み付きになるんですゎ🤤ウマー
サックサクの表面としっとりした中身
この絶妙なバランスが見事ですねぇ
揚げたてを店で食べるからこそ味わえる
究極の油揚げは未だに健在でした👍
Toda's おススメ度 🤩🤩🤩
懐かしい味わいを堪能した後は

次の目的地を目指してロッシ号を駆ります
道路脇には降り積もった雪が残っており
冬の東北に来たなぁ~って感じ
所々路面に雪が残ってる場所もありますが
オールシーズンタイヤなら余裕ですね😁エヘ
帰り道は広瀬川の支流にある大倉ダムの堤体を通ります

堤体中央部には駐車スペースもあるのでチョイ立寄り
満々と水を湛えるダム湖の水面は
青空を映しこんで綺麗な青色

仙台市·塩竃市の水瓶として
また仙台平野のかんがい用水として
多目的に利用されている重要な水となっています
山を下りてから近くの秋保温泉♨️で一休み

源泉かけ流しの熱い湯で身体を癒します
この周辺はこんな公衆浴場があちらこちらにあるので
何軒か巡ってみるのもいいですねぇ😚フゥ
そして秋保といえばここは外せません☝️

主婦の店
さいち
パッと見た目には田舎町にある小さなスーパー
ですがここのとある商品が全国的に有名になり
超激混みの店舗へと豹変したんです
その商品がこちら

たっぷりのあんこを使った『秋保おはぎ』
ほどよい甘さで何個でも飽きずに食べれちゃう
粒感がしっかりとしたあんこが特徴で
125円/個と値段もリーズナブル
ずんだとゴマ油も合わせてお土産として購入です
ところで....

商品の一つである納豆のおはぎ
これってもはやおはぎとは呼べないのでは?😱ウェ
そして最後は昼食でこちらへ立ち寄ります

龍宝
たべにおいで
元は市内繁華街である国分町に店を構えていた中華店
数十年前にこの地へと移転してきて
リーズナブルな料理を提供する地元密着型人気店に
多彩なメニューが何度来ても飽きさせないんです
そんなメニューから今回オーダーするのはこちら

回鍋肉汁なし麺 950円
パワーと見た目には普通の回鍋肉
これが麺類だとは思えませんよね🤔ウムム
でも箸で天地を引っくり返すと

ちゃんと中からは中華麺が現れます☝️
回鍋肉と中華麺
これって結構斬新だとは思うんですが
普通に回鍋肉と白米の方が好きかなぁ?😅アハハ
それでも他にメニューが沢山ありますので
近くに寄った際にはいかがでしょうか?
Toda's おススメ度 🤩😑😑
帰宅後はおにぎりにおはぎと
炭水化物のオンパレード
休み明けの検診が恐ろしい....😱ヒャー

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
久しぶりに仙台市西部を巡ります 2022/12/31
-
2022年10月のツーリング(茅野編) 2022/10/24
-
福島ラーメン店巡り 2022/04/01
-
2022年3月のツーリング(後編) 2022/03/25
-
2022年3月のツーリング(前編) 2022/03/22
-
コメントの投稿
Re: G&Gさん
明けましておめでとうございます
本年もまたよろしくお願いいたします
(〃´▽`)ノシ🎍
定義の三角油揚げ
仙台市民なら知らない者はいない
超有名な油揚げです
d(>∇<;)
揚げたてを食べるのが
メチャメチャうまい‼️
納豆のおはぎは驚きますよね
( ̄□ ̄;)!!
でも需要があるから売ってるんでしょうけど
買おうとは思いませんでした
今年もまた各地で外遊びしますので
よろしくお願いいたします
(* ゚∀゚)ノシ
本年もまたよろしくお願いいたします
(〃´▽`)ノシ🎍
定義の三角油揚げ
仙台市民なら知らない者はいない
超有名な油揚げです
d(>∇<;)
揚げたてを食べるのが
メチャメチャうまい‼️
納豆のおはぎは驚きますよね
( ̄□ ̄;)!!
でも需要があるから売ってるんでしょうけど
買おうとは思いませんでした
今年もまた各地で外遊びしますので
よろしくお願いいたします
(* ゚∀゚)ノシ
こんばんは♪
戸田さん、遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます。
どうぞ、本年も、宜しくお願いいたします。
・・・・
さて、仙台への旅レポート。今回も、楽しめました。(笑)
三角油揚げは、美味しそうですね。
これ、色々な食べ方が、楽しめそうですね。(笑)
まあ、七味と、醤油は、定番の食べ方でしょうね。
納豆おはぎには、笑いました。
これ、ほとんど、納豆もちですよね。(笑)
・・・
回鍋肉汁なし麺も、変わっていて、美味しそう。
戸田さんの、レポートは、実際に、旅に出なくても、
美味しさが伝わってきます。
またのレポートを、たのしみにしております。
では、また、まいります。
明けましておめでとうございます。
どうぞ、本年も、宜しくお願いいたします。
・・・・
さて、仙台への旅レポート。今回も、楽しめました。(笑)
三角油揚げは、美味しそうですね。
これ、色々な食べ方が、楽しめそうですね。(笑)
まあ、七味と、醤油は、定番の食べ方でしょうね。
納豆おはぎには、笑いました。
これ、ほとんど、納豆もちですよね。(笑)
・・・
回鍋肉汁なし麺も、変わっていて、美味しそう。
戸田さんの、レポートは、実際に、旅に出なくても、
美味しさが伝わってきます。
またのレポートを、たのしみにしております。
では、また、まいります。
Re: ブロイスさん
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
(〃´▽`)ノシ🎍
20年以上仙台に住んでましたが
七夕祭りを見た記憶は一度だけ
地元にいるといつでも見れるからって
案外行かないもんなんです
(((*≧艸≦)ププッ
今年もよろしくお願いいたします
(〃´▽`)ノシ🎍
20年以上仙台に住んでましたが
七夕祭りを見た記憶は一度だけ
地元にいるといつでも見れるからって
案外行かないもんなんです
(((*≧艸≦)ププッ
No title
こんばんは😃
仙台はいいところですよね〜(^O^)
子供の頃よく七夕まつりに行きました
ここのおはぎはよくテレビで紹介されるところですよね
一度は食べてみたいです
ではでは来年もよろしくお願いいたします!
良いお年をお迎えくださいませ〜😃
仙台はいいところですよね〜(^O^)
子供の頃よく七夕まつりに行きました
ここのおはぎはよくテレビで紹介されるところですよね
一度は食べてみたいです
ではでは来年もよろしくお願いいたします!
良いお年をお迎えくださいませ〜😃
Re: 木村裕二さん
おばんでぇ~す‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
おおっ!!
(* ゚∀゚)ノシ
四国に行かれてますかぁ
旅行記を楽しみにしております
ヽ(*´∀`)ノ
こちらこそ1年間ありがとうございました
また来年もよろしくお願いいたします
(*≧∇≦)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
おおっ!!
(* ゚∀゚)ノシ
四国に行かれてますかぁ
旅行記を楽しみにしております
ヽ(*´∀`)ノ
こちらこそ1年間ありがとうございました
また来年もよろしくお願いいたします
(*≧∇≦)ノ
No title
旅先からではございますが、
本年はどうもありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
四国一周青春18きっぷ鈍行列車旅の車内より、木村拝
本年はどうもありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
四国一周青春18きっぷ鈍行列車旅の車内より、木村拝
Re: haseさん
こんちゃーっす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
見ませんよねぇ~ 普通
これって餅でいいじゃんって思います
私は納豆苦手なので
好きな人にははまるかもですね
d(>∇<;)
(〃´▽`)ノシ☀️
見ませんよねぇ~ 普通
これって餅でいいじゃんって思います
私は納豆苦手なので
好きな人にははまるかもですね
d(>∇<;)
Re: kenbooさん
こんちゃーっす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
定義山
いつもあぶらあげを食べるだけで
参拝したことがありません
(((*≧艸≦)ププッ
ヤオコーのおはぎ
最近よく食べてるのですが
やはりさいちは別格ですねぇ
あんこのボリュームが半端ない
d(>∇<;)
宮城野のカスタードケーキですか?
見かけたら買ってみようかな?
(〃´▽`)ノシ☀️
定義山
いつもあぶらあげを食べるだけで
参拝したことがありません
(((*≧艸≦)ププッ
ヤオコーのおはぎ
最近よく食べてるのですが
やはりさいちは別格ですねぇ
あんこのボリュームが半端ない
d(>∇<;)
宮城野のカスタードケーキですか?
見かけたら買ってみようかな?
こんにちは
納豆おはぎってのは初めてみました
もちに納豆ってのがあるのでおはぎでも合うんでしょうね
あんこよりこっちのほうを選ぶかも(笑)
もちに納豆ってのがあるのでおはぎでも合うんでしょうね
あんこよりこっちのほうを選ぶかも(笑)
No title
定義如来ってこの油揚げのためにしか行かない場所ですな。
っていうかここ行ってこれ食べない人はいないっしょ。
それくらい美味いっすなぁ。
ワタシも七味と醤油。そして醤油はかけすぎないのが美味い。
久々に食べたいなぁ。
さいちのおはぎもいいですが、最近はさいちみたいなおはぎが
ヤオコーでも食べられるので有難いです。なっとぅーおはぎは
食べたこと無いっす。でもきっとお餅と一緒で酢と七味が
美味いですよ。
回鍋肉汁なし麺は・・・やっぱ回鍋肉は白飯ですよ。
仙台にいらっしゃるなら宮城野のカスタードケーキはどうでしょう?
山形の杵屋本店とパテント競争になった一品ですので、
たぶん宮城野のヤツも美味いのではないかと。
っていうかここ行ってこれ食べない人はいないっしょ。
それくらい美味いっすなぁ。
ワタシも七味と醤油。そして醤油はかけすぎないのが美味い。
久々に食べたいなぁ。
さいちのおはぎもいいですが、最近はさいちみたいなおはぎが
ヤオコーでも食べられるので有難いです。なっとぅーおはぎは
食べたこと無いっす。でもきっとお餅と一緒で酢と七味が
美味いですよ。
回鍋肉汁なし麺は・・・やっぱ回鍋肉は白飯ですよ。
仙台にいらっしゃるなら宮城野のカスタードケーキはどうでしょう?
山形の杵屋本店とパテント競争になった一品ですので、
たぶん宮城野のヤツも美味いのではないかと。
Re: pieceさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
そうなんです
納豆おはぎなんです
もちろん『きなこ』と
『ごま』もありますよ
d(>∇<;)
定義山の油揚げと
ご一緒にいかがでしょう?
おすすめはあんことごまを
ミックスして食べる裏技です
ヽ(*´∀`)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
そうなんです
納豆おはぎなんです
もちろん『きなこ』と
『ごま』もありますよ
d(>∇<;)
定義山の油揚げと
ご一緒にいかがでしょう?
おすすめはあんことごまを
ミックスして食べる裏技です
ヽ(*´∀`)ノ
No title
おはようございます。
これ、おはぎ?
単なる納豆餅にしか見えないですなぁ…
これならきなこもあっていいのでは?
三角あぶら揚げは、再三サンドの番組出見ており、
ここは来年の行きたいリストに入ってます。
これ、おはぎ?
単なる納豆餅にしか見えないですなぁ…
これならきなこもあっていいのでは?
三角あぶら揚げは、再三サンドの番組出見ており、
ここは来年の行きたいリストに入ってます。