山梨県甲府市『わだ屋本店』
2023.02.23 Thu

キャンプ場からの帰り道で家とは逆方向ですが
行っておきたい店があるので立ち寄ってみます🚙💨
甲府市街からは少し離れたR20近くにその店はあります

中華そば🔹ざるつけ麺
わだ屋 本店
コクのある昔ながらの中華そばが売りであるこの店
地元の方々に大人気で昼時には行列が出来る事も
本日もその盛況ぶりは明白で
駐車場のナンバーを見ると県外からの方も多々😲ワォ
こりゃかなり期待できそうですねぇ~
並び始めてから15分ほどで入り口まで進みます

これまた随分と年季の入った暖簾ですなぁ....
どれだけの人がくぐるとこんなになるんだろう?
店内に入るとまずはこちらの券売機で食券🎫購入

メニュー構成は基本となる中華そばと
ざるつけそばの2種類があり
それぞれが肉の量とスープで6種類に分かれております
その他に全ての具材が載った特選もあるので
総じて16種類の中から選ぶこととなります🤔フムフム
辛味スープは除外しておいて久々につけ麺がいいな
となるとここは特選のざるつけ麺か?
そして気になる手書きメニュー
『本日肉丼ありマス!』
これはやはり行っとくべきかなぁ?
ちょっとご飯物は敬遠したいところなんですが....
とりあえず食券を買い終えて厨房のカウンターへ
実はこの店全てがセルフサービスとなっております☝
なので客がトレイを持って移動をしていくシステム
そのなかでもちょっとビックリなのはこちら

ライスは100円を支払い3種類ある茶碗を選んで
好きなだけ盛り付けることが出来る
なんと肉丼もここでご飯をよそって店員に渡すんです
となるといつもの貧乏性のクセが出て
一番大きな器にご飯を山盛りしてしまう
これをやるからダメなんだよなぁ~😅アハハ...
肉丼とラーメンを受け取って空いている席に
💺着席!!🤩

特選ざるつけのわだそば 1,050円
これはこれは結構なボリュームがありますね
麺を大盛にしなかったのは正解だった様です
つけ汁も具沢山なのが嬉しいですゎ🎵
その実力たるやいかがなものか?
早速実食開始です☝
まずはつけ汁から

ベースとなるのは豚骨精湯スープ
これに酸味の強い醤油がブレンドされています
どことなく冷やし中華のスープに近いのかな?
飽きることなくさっぱりといただけそうです
そしてお次は麺

丸麺の中華そばと違いこちらは平打ち
苦汁が効いているので若干黄色味を帯びていますが
中華そばほどではないかな?
冷水で締めているので
持ち上げただけでコシの強さが解ります☝
つけ汁を絡めて口に運んでみると
ここは食べたこ事無いのになんだか懐かしい感じ🤗ホォ
このほっこり感はいいですねぇ~🎶
そして具材のチャーシューは2種類
まずは角切りのコロコロチャーシュー

使用しているのは和豚もち豚のバラ肉🐷
適度な脂感が食欲を増進する一品です
このチャーシューだけで白飯が食えるレベルですゎ👍
そしてもう1種は薄切りチャーシュー

薄切りとは言ってもサイコロと比較しての話で
他店であれば十分に厚切りと言えるレベル
こちらは肉の脂身を堪能するタイプ
口の中でジワッととろける食感がたまらん😝ウヒョー
味玉はちょっと固めです

これはもうちょっと生に近くてもいいかな?
と....思ったら
嫁の方はトロトロの黄身が流れ出てます😲マジカ?
物によってちょっとムラがありそうな感じですかね?
そしてこちらがうっかり頼んで
うっかり盛り付けたサイドメニュー

肉丼 350円
自分でよそったご飯の上にたっぷりの具材
そして温泉玉子まで載っかってますよ!!
和えられているシャキシャキのネギが絶品😝キャー
チャーシューの切れ端を使っているんでしょうけど

どこぞの牛丼チェーン店より遥かに完成度高し!!
多すぎたと思ったご飯もあっという間に胃袋へ😋ペロリ
肉丼のある日は必食ですよ絶対に!!
食事を終えて食器を返却したら
出口を出ると食後の無料コーヒー☕が置いてます

満腹過ぎて胃に余裕がなくいただきませんでしたが
これはちょっと嬉しいかもですね🤗ワォ
なんとなくこの店が人気あるのもわかる気がします
店の敷地を出て国道に向かっていくと
左手の第3駐車場前にこんな看板が

あ....今日はたまに出来る行列の日だったんだ🤪ワハハ
質・量共に十分満足できる一杯です
奇を衒った感が無いのも実に好印象
次回は中華そばにトライしてみたいですね☝
Toda's おススメ度 🤩🤩😑

にほんブログ村

キャンプ場からの帰り道で家とは逆方向ですが
行っておきたい店があるので立ち寄ってみます🚙💨
甲府市街からは少し離れたR20近くにその店はあります

中華そば🔹ざるつけ麺
わだ屋 本店
コクのある昔ながらの中華そばが売りであるこの店
地元の方々に大人気で昼時には行列が出来る事も
本日もその盛況ぶりは明白で
駐車場のナンバーを見ると県外からの方も多々😲ワォ
こりゃかなり期待できそうですねぇ~
並び始めてから15分ほどで入り口まで進みます

これまた随分と年季の入った暖簾ですなぁ....
どれだけの人がくぐるとこんなになるんだろう?
店内に入るとまずはこちらの券売機で食券🎫購入

メニュー構成は基本となる中華そばと
ざるつけそばの2種類があり
それぞれが肉の量とスープで6種類に分かれております
その他に全ての具材が載った特選もあるので
総じて16種類の中から選ぶこととなります🤔フムフム
辛味スープは除外しておいて久々につけ麺がいいな
となるとここは特選のざるつけ麺か?
そして気になる手書きメニュー
『本日肉丼ありマス!』
これはやはり行っとくべきかなぁ?
ちょっとご飯物は敬遠したいところなんですが....
とりあえず食券を買い終えて厨房のカウンターへ
実はこの店全てがセルフサービスとなっております☝
なので客がトレイを持って移動をしていくシステム
そのなかでもちょっとビックリなのはこちら

ライスは100円を支払い3種類ある茶碗を選んで
好きなだけ盛り付けることが出来る
なんと肉丼もここでご飯をよそって店員に渡すんです
となるといつもの貧乏性のクセが出て
一番大きな器にご飯を山盛りしてしまう
これをやるからダメなんだよなぁ~😅アハハ...
肉丼とラーメンを受け取って空いている席に
💺着席!!🤩

特選ざるつけのわだそば 1,050円
これはこれは結構なボリュームがありますね
麺を大盛にしなかったのは正解だった様です
つけ汁も具沢山なのが嬉しいですゎ🎵
その実力たるやいかがなものか?
早速実食開始です☝
まずはつけ汁から

ベースとなるのは豚骨精湯スープ
これに酸味の強い醤油がブレンドされています
どことなく冷やし中華のスープに近いのかな?
飽きることなくさっぱりといただけそうです
そしてお次は麺

丸麺の中華そばと違いこちらは平打ち
苦汁が効いているので若干黄色味を帯びていますが
中華そばほどではないかな?
冷水で締めているので
持ち上げただけでコシの強さが解ります☝
つけ汁を絡めて口に運んでみると
ここは食べたこ事無いのになんだか懐かしい感じ🤗ホォ
このほっこり感はいいですねぇ~🎶
そして具材のチャーシューは2種類
まずは角切りのコロコロチャーシュー

使用しているのは和豚もち豚のバラ肉🐷
適度な脂感が食欲を増進する一品です
このチャーシューだけで白飯が食えるレベルですゎ👍
そしてもう1種は薄切りチャーシュー

薄切りとは言ってもサイコロと比較しての話で
他店であれば十分に厚切りと言えるレベル
こちらは肉の脂身を堪能するタイプ
口の中でジワッととろける食感がたまらん😝ウヒョー
味玉はちょっと固めです

これはもうちょっと生に近くてもいいかな?
と....思ったら
嫁の方はトロトロの黄身が流れ出てます😲マジカ?
物によってちょっとムラがありそうな感じですかね?
そしてこちらがうっかり頼んで
うっかり盛り付けたサイドメニュー

肉丼 350円
自分でよそったご飯の上にたっぷりの具材
そして温泉玉子まで載っかってますよ!!
和えられているシャキシャキのネギが絶品😝キャー
チャーシューの切れ端を使っているんでしょうけど

どこぞの牛丼チェーン店より遥かに完成度高し!!
多すぎたと思ったご飯もあっという間に胃袋へ😋ペロリ
肉丼のある日は必食ですよ絶対に!!
食事を終えて食器を返却したら
出口を出ると食後の無料コーヒー☕が置いてます

満腹過ぎて胃に余裕がなくいただきませんでしたが
これはちょっと嬉しいかもですね🤗ワォ
なんとなくこの店が人気あるのもわかる気がします
店の敷地を出て国道に向かっていくと
左手の第3駐車場前にこんな看板が

あ....今日はたまに出来る行列の日だったんだ🤪ワハハ
質・量共に十分満足できる一杯です
奇を衒った感が無いのも実に好印象
次回は中華そばにトライしてみたいですね☝
Toda's おススメ度 🤩🤩😑

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
神奈川県川崎市『カッパ大王』 2023/03/30
-
山梨県甲府市『わだ屋本店』 2023/02/25
-
栃木県佐野市『森田屋総本店』 2023/02/14
-
栃木県佐野市『日向屋』 2023/02/12
-
神奈川県大和市『なか乃中華そば』 2023/02/06
-
コメントの投稿
Re: ブロイスさん
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
そば·うどんは見かけますが
ラーメンってのは珍しいですよねぇ
おかげで安価なのは嬉しいですが🎵
丼はやらかしました💦
一人だったら間違いなく残しでしたょ
(ー_ー;)
(〃´▽`)ノシ☀️
そば·うどんは見かけますが
ラーメンってのは珍しいですよねぇ
おかげで安価なのは嬉しいですが🎵
丼はやらかしました💦
一人だったら間違いなく残しでしたょ
(ー_ー;)
No title
おはようございます😃
セルフのラーメン屋さんですね🍜
でもこういう業態の方がいざとなったら
経費もかからないし何かとメリットがありそうですね
それにしても肉丼盛りましたね!
この量だと確かにコーヒー分は残って無さそうです😃
セルフのラーメン屋さんですね🍜
でもこういう業態の方がいざとなったら
経費もかからないし何かとメリットがありそうですね
それにしても肉丼盛りましたね!
この量だと確かにコーヒー分は残って無さそうです😃
Re: 木村裕二さん
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
まさかまさかのセルフ方式
好きなだけと言われると
やらかしちゃいますよねぇ
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
それでも僅かながらリミッターが
効いてくれたのでなんとか完食
これで残しでもしたら大顰蹙
(´д`|||)
でも夕飯抜きで済んだので
助かっちゃいましたゎ🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
まさかまさかのセルフ方式
好きなだけと言われると
やらかしちゃいますよねぇ
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
それでも僅かながらリミッターが
効いてくれたのでなんとか完食
これで残しでもしたら大顰蹙
(´д`|||)
でも夕飯抜きで済んだので
助かっちゃいましたゎ🎵
No title
これは絶対に行かねばなりますまい。
自分でご飯をよそって店員に渡す肉丼!
そんなん、テンコモリどころかまんが日本むかし話盛りにするに決まってるじゃないですか!!
胃袋の限界に挑戦ですな!
戦国最強を誇った武田信玄率いる甲州兵も、
この肉丼を食って上杉と戦い北条と戦い今川と戦い織田徳川と雌雄を決したんでしょう。
まさに「信玄の隠し丼」でしたな!
自分でご飯をよそって店員に渡す肉丼!
そんなん、テンコモリどころかまんが日本むかし話盛りにするに決まってるじゃないですか!!
胃袋の限界に挑戦ですな!
戦国最強を誇った武田信玄率いる甲州兵も、
この肉丼を食って上杉と戦い北条と戦い今川と戦い織田徳川と雌雄を決したんでしょう。
まさに「信玄の隠し丼」でしたな!
Re: kenbooさん
おばんでぇ~す🎵
(〃´▽`)ノシ🌕
ほったらかし周辺
ぶっちゃけ歩成しか無いですからねぇ
ほうとうNGとなるとなかなか....
ヾ(´ー`)ノ
でもこの店は良かったですよ
コスパもいいのが嬉しいところ
庶民の味方って感じですね
d(>∇<;)
スープ割りやそば湯
これは好みですよねぇ
麺類に汁はさほど要求しないので
私の場合アウトオブ眼中です
(*σ>∀<)σ
(〃´▽`)ノシ🌕
ほったらかし周辺
ぶっちゃけ歩成しか無いですからねぇ
ほうとうNGとなるとなかなか....
ヾ(´ー`)ノ
でもこの店は良かったですよ
コスパもいいのが嬉しいところ
庶民の味方って感じですね
d(>∇<;)
スープ割りやそば湯
これは好みですよねぇ
麺類に汁はさほど要求しないので
私の場合アウトオブ眼中です
(*σ>∀<)σ
No title
ほったらかしのついでに行くにしては、かなり逆方向ですなぁ。
そうは言っても田舎道ですからそこまで時間はかからないかも
しれませんが。
ワタシの場合、ほうとうはあまり好きではないというか、
かぼちゃはいらないので、その選択肢はあまり無い。
そうなると、ほったらかし周辺で何かランチとなっても
選択肢があまりないのよね。
で、結局八王子まで我慢して吾衛門さんとかになってしまう。
なんか面白い店があればいいですけどねぇ。
勝沼とか大月とか上野原あたりで。
ちなみにワタシは、スープ割りや蕎麦湯は大好きです。
今は減塩対策で自粛してますけど。
逆になぜ美味しくないかがわかりましぇーん。
そうは言っても田舎道ですからそこまで時間はかからないかも
しれませんが。
ワタシの場合、ほうとうはあまり好きではないというか、
かぼちゃはいらないので、その選択肢はあまり無い。
そうなると、ほったらかし周辺で何かランチとなっても
選択肢があまりないのよね。
で、結局八王子まで我慢して吾衛門さんとかになってしまう。
なんか面白い店があればいいですけどねぇ。
勝沼とか大月とか上野原あたりで。
ちなみにワタシは、スープ割りや蕎麦湯は大好きです。
今は減塩対策で自粛してますけど。
逆になぜ美味しくないかがわかりましぇーん。
Re: pieceさん
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
普通のラーメンでもスープは飲まないので
スープ割して飲むことは内ですねぇ
ヾ(´ー`)ノ
ちなみにですが
ざるそばの後のそば湯も飲みません
この手の物って
何が美味しいのか理解できないんです
(ー_ー;)
(〃´▽`)ノシ☀️
普通のラーメンでもスープは飲まないので
スープ割して飲むことは内ですねぇ
ヾ(´ー`)ノ
ちなみにですが
ざるそばの後のそば湯も飲みません
この手の物って
何が美味しいのか理解できないんです
(ー_ー;)
No title
おはようございます♪
素朴に思うのですが、
とださんって、つけ麺系の時ほとんど
割りスープ飲まないですよね?
以前、それ何?って言ってましたが、
今も飲まない派ですか?
素朴に思うのですが、
とださんって、つけ麺系の時ほとんど
割りスープ飲まないですよね?
以前、それ何?って言ってましたが、
今も飲まない派ですか?