Aimer Arena Tour 2023 -nuit immersive-
2023.04.15 Sat

今年最初のライブ活動はAimerのアリーナツアー
新横浜にある横浜アリーナに突撃です💨💨
でもその前に☝️
新横浜まで来てここに立ち寄らないなんて
絶対にあり得ませんよねぇ

新横浜ラーメン博物館
今から約30年前の1983年にオープンした施設
飛行機に乗らず日本各地のラーメンが食べれる
をコンセプトに各地の名店を味わえます
実は以前に購入したこちらの本

ラーメンWalker東京2023に
気になるクーポン券が付いていたんです
それがこちら☝️

なんと年間フリーパスの引換券
これだけで800円する代物ですからねぇ🤩イヤッホー
博物館の入口でフリーパスと引換完了

何でも一年内に三回訪問すると
ラー博倶楽部に入会できるんだとか
バイク駐輪場が無料ってのは魅力ですねぇ🤔ウム
それでは階段を降りて夢のテーマパークへ

古き良き昭和の町並みを再現した館内は
いつでもラーメンの美味しい夕暮れ時🌆
日本各地のラーメン店が常時7店舗ほど
期間ごとに入れ換わっております
北は北海道から南は沖縄まで
実に素晴らしいですねぇ🤩✨
それでは最初の一軒目はこちら

利尻島
らーめん味楽
利尻島に本店を構える超有名店
利尻昆布をふんだんに使用するラーメン目当てに
この島へ沢山の観光客が押し寄せるそうです
ありつくまでのハードルが非常に高い一杯
ラー博で90分待ちくらいなんて事無い😝ヨユウ
店のメニューはこちら

ラー博限定『宗谷の塩らーめん』
これもかなり気になるんですけど
やっぱり最初は焼き醤油🔥ですよね☝️
そして本日の1杯目が目の前に
🍜着丼!!🤩

焼き醤油らーめんミニ 650円
ラー博にはハシゴが用意に出来る様に
ミニサイズがあるのが嬉しいところ🎵
別添えのとろろ昆布150円も頼んじゃいます
ミニサイズとはいえその味は本物
3年熟成させた利尻昆布を使ったスープは
実に芳醇な味わいになっています😜ウメー
これを食べたくて利尻島まで行く気持ちが
私にもわかりますわぁ~✨
麺は北海道を代表する西山製麺の中太ちぢれ麺
これが良い感じにスープが絡み
見事に調和されてますねぇ👍
そこに追加のとろろ昆布が絡んでくると
心はもう北海道✈️
こりゃホントに極上の一杯です🤤ゴチソウサマ
それでは次行ってみよう!!

新·函館ラーメン
マメさん
実はこの店
1度は店をたたんだもののここラー博で復活を果たし
現在新たに函館に店を再出店😳オォ~
そんな店が再びラー博に復活!!
ラー博30周年記念イベントを飾ります🎊
もちろん函館の店ですので塩がメイン

数量限定のいかめしも良いですなぁ🤤ウマソー
そしておまちかね....本日2杯目が
🍜着丼!!🤩

マメさん塩ラーメンミニ 650円
サイドメニューのいかめし380円もオーダー🎵
目の前の卓上に小さな函館が再現されました
さっそくスープをすすってみると
あっさりとした塩味の中にカリッとした食感
これは何かとレンゲの中を覗いてみると
焦がし背脂が浮かんでるじゃないですか😳ワォ
これは結構斬新です✨
相する麺は函館にある岡田製麺のもの
中太ストレートの多加水麺は全粒粉入り
パッツンな食感がこれまた良いですねぇ
いかめしは小ぶりながらもしっかりとした味付け
もち米の食感はこれまたお見事です👍✨
4/24(月)までの期間限定店ですので
興味のある方はお早めにどうぞ☝️
そして本日最後はこちらです

赤湯からみそラーメン
龍上海
昭和33年に山形県南陽市に開店し
現在は県内各所に店舗を構える名店です
醤油⇨塩ときましたので最後は味噌😝ダヨネ~
〆はこの一杯で決まりです
そんな店のメニューはといいますと

みそラーメン店ですけど醤油もあります😳オヤ?
元は醤油ラーメンの店だったらしいですが
今ここで醤油頼む人はいるのかな?
ではではラストの一杯が
🍜着丼!!🤩

赤湯からみそラーメンミニ 680円
中央にドンと配されているのが赤味噌
これを少しづつスープに溶きながらいただきます
ベースのスープは日本各地の味噌をブレンドしており
ニボシの香りが効いた独特な味わい✨
からみそを溶いていく事で
客それぞれの好みの味わいへと変わっていきます
使用する麺は自家製の手揉み中太麺
噛むと小麦の味がジュワッと広がり
ピリッと効いたからみそとの相性もバツグン👍
なるほどこりゃウメーゎ🤤ウマー
オプションのみそ味玉もなかなかの逸品
いつもの味玉とは違いコクが深い
これは絶対に一緒に頼むべきですね☝️
ここの本店はいつの日か
仙台帰省時に立ち寄ってみようかと思います🎵
これにてラー博での一時は終了
この後はいよいよ本日のメインイベント✨
横浜アリーナでAimerのライブ開始です😍キヤー

初めて入る横浜アリーナ🎵
楽しみます!!


にほんブログ村

今年最初のライブ活動はAimerのアリーナツアー
新横浜にある横浜アリーナに突撃です💨💨
でもその前に☝️
新横浜まで来てここに立ち寄らないなんて
絶対にあり得ませんよねぇ

新横浜ラーメン博物館
今から約30年前の1983年にオープンした施設
飛行機に乗らず日本各地のラーメンが食べれる
をコンセプトに各地の名店を味わえます
実は以前に購入したこちらの本

ラーメンWalker東京2023に
気になるクーポン券が付いていたんです
それがこちら☝️

なんと年間フリーパスの引換券
これだけで800円する代物ですからねぇ🤩イヤッホー
博物館の入口でフリーパスと引換完了

何でも一年内に三回訪問すると
ラー博倶楽部に入会できるんだとか
バイク駐輪場が無料ってのは魅力ですねぇ🤔ウム
それでは階段を降りて夢のテーマパークへ

古き良き昭和の町並みを再現した館内は
いつでもラーメンの美味しい夕暮れ時🌆
日本各地のラーメン店が常時7店舗ほど
期間ごとに入れ換わっております
北は北海道から南は沖縄まで
実に素晴らしいですねぇ🤩✨
それでは最初の一軒目はこちら

利尻島
らーめん味楽
利尻島に本店を構える超有名店
利尻昆布をふんだんに使用するラーメン目当てに
この島へ沢山の観光客が押し寄せるそうです
ありつくまでのハードルが非常に高い一杯
ラー博で90分待ちくらいなんて事無い😝ヨユウ
店のメニューはこちら

ラー博限定『宗谷の塩らーめん』
これもかなり気になるんですけど
やっぱり最初は焼き醤油🔥ですよね☝️
そして本日の1杯目が目の前に
🍜着丼!!🤩

焼き醤油らーめんミニ 650円
ラー博にはハシゴが用意に出来る様に
ミニサイズがあるのが嬉しいところ🎵
別添えのとろろ昆布150円も頼んじゃいます
ミニサイズとはいえその味は本物
3年熟成させた利尻昆布を使ったスープは
実に芳醇な味わいになっています😜ウメー
これを食べたくて利尻島まで行く気持ちが
私にもわかりますわぁ~✨
麺は北海道を代表する西山製麺の中太ちぢれ麺
これが良い感じにスープが絡み
見事に調和されてますねぇ👍
そこに追加のとろろ昆布が絡んでくると
心はもう北海道✈️
こりゃホントに極上の一杯です🤤ゴチソウサマ
それでは次行ってみよう!!

新·函館ラーメン
マメさん
実はこの店
1度は店をたたんだもののここラー博で復活を果たし
現在新たに函館に店を再出店😳オォ~
そんな店が再びラー博に復活!!
ラー博30周年記念イベントを飾ります🎊
もちろん函館の店ですので塩がメイン

数量限定のいかめしも良いですなぁ🤤ウマソー
そしておまちかね....本日2杯目が
🍜着丼!!🤩

マメさん塩ラーメンミニ 650円
サイドメニューのいかめし380円もオーダー🎵
目の前の卓上に小さな函館が再現されました
さっそくスープをすすってみると
あっさりとした塩味の中にカリッとした食感
これは何かとレンゲの中を覗いてみると
焦がし背脂が浮かんでるじゃないですか😳ワォ
これは結構斬新です✨
相する麺は函館にある岡田製麺のもの
中太ストレートの多加水麺は全粒粉入り
パッツンな食感がこれまた良いですねぇ
いかめしは小ぶりながらもしっかりとした味付け
もち米の食感はこれまたお見事です👍✨
4/24(月)までの期間限定店ですので
興味のある方はお早めにどうぞ☝️
そして本日最後はこちらです

赤湯からみそラーメン
龍上海
昭和33年に山形県南陽市に開店し
現在は県内各所に店舗を構える名店です
醤油⇨塩ときましたので最後は味噌😝ダヨネ~
〆はこの一杯で決まりです
そんな店のメニューはといいますと

みそラーメン店ですけど醤油もあります😳オヤ?
元は醤油ラーメンの店だったらしいですが
今ここで醤油頼む人はいるのかな?
ではではラストの一杯が
🍜着丼!!🤩

赤湯からみそラーメンミニ 680円
中央にドンと配されているのが赤味噌
これを少しづつスープに溶きながらいただきます
ベースのスープは日本各地の味噌をブレンドしており
ニボシの香りが効いた独特な味わい✨
からみそを溶いていく事で
客それぞれの好みの味わいへと変わっていきます
使用する麺は自家製の手揉み中太麺
噛むと小麦の味がジュワッと広がり
ピリッと効いたからみそとの相性もバツグン👍
なるほどこりゃウメーゎ🤤ウマー
オプションのみそ味玉もなかなかの逸品
いつもの味玉とは違いコクが深い
これは絶対に一緒に頼むべきですね☝️
ここの本店はいつの日か
仙台帰省時に立ち寄ってみようかと思います🎵
これにてラー博での一時は終了
この後はいよいよ本日のメインイベント✨
横浜アリーナでAimerのライブ開始です😍キヤー

初めて入る横浜アリーナ🎵
楽しみます!!


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2023年初夏の旅【Day2】 2023/06/05
-
2023年初夏の旅【Day1】 2023/06/04
-
Aimer Arena Tour 2023 -nuit immersive- 2023/04/16
-
今週もガレージの改装です 2023/03/18
-
2泊11食 博多の旅_Day3 2022/07/22
-
コメントの投稿
Re: pieceさん
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
まぁ私の場合
スープは一切手を出さず
麺と具材しか食べませんので
ミニサイズなら楽勝です
しかも一店舗ごとに並ぶので
入館10:30から退館16:00まで
インターバルが長くて
普通サイズでもいけたかな?
って感じです
d(>∇<;)
(〃´▽`)ノシ☀️
まぁ私の場合
スープは一切手を出さず
麺と具材しか食べませんので
ミニサイズなら楽勝です
しかも一店舗ごとに並ぶので
入館10:30から退館16:00まで
インターバルが長くて
普通サイズでもいけたかな?
って感じです
d(>∇<;)
No title
おはようございます。
半ラーメンとは言え、よく食べますな…
平日、節制すると胃が小さくなりそうなもの
ですが、とださんには関係ないみたいですね。
立川にもこのテの施設が二ヶ所もあるけど、
ここはどの充実感はないなー
半ラーメンとは言え、よく食べますな…
平日、節制すると胃が小さくなりそうなもの
ですが、とださんには関係ないみたいですね。
立川にもこのテの施設が二ヶ所もあるけど、
ここはどの充実感はないなー
Re: 木村裕二さん
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
ラーメン博物館🍜
まさに夢のパラダイス✨
こんなテーマパークよく考えましたよ
(σ≧▽≦)σ
なんだかんだでもう30年
きっとまだまだ続くんでしょうねぇ
(*´ー`*)
無くなることは無いと思いますので
慌てずゆっくり来てください
ヽ(*´∀`)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
ラーメン博物館🍜
まさに夢のパラダイス✨
こんなテーマパークよく考えましたよ
(σ≧▽≦)σ
なんだかんだでもう30年
きっとまだまだ続くんでしょうねぇ
(*´ー`*)
無くなることは無いと思いますので
慌てずゆっくり来てください
ヽ(*´∀`)ノ
No title
ラーメン博物館!
ここ行きたい、絶対行ってみたい場所の一つなんですよね~
横浜は何度も行ってるのに、
なぜか行けない行けてない、憧れの博物館。
全国各地の名ラーメンがそこで食べられるという、
もう垂涎の場所ですよ。
相模鉄道にも乗らねばなりませんので、
横浜には行かねば!!
ここ行きたい、絶対行ってみたい場所の一つなんですよね~
横浜は何度も行ってるのに、
なぜか行けない行けてない、憧れの博物館。
全国各地の名ラーメンがそこで食べられるという、
もう垂涎の場所ですよ。
相模鉄道にも乗らねばなりませんので、
横浜には行かねば!!
Re: kenbooさん
おばんでぇ~す🎵
(〃´▽`)ノシ🌕
あれ?
この龍上海ってお腹下す系ですか?
特にそんゆ感じは無かったですけど
(*´ー`*)
そいや昔来たとき
ミニサイズは500円だった気がしますが
ちょっと値上がりしてましたねぇ
これも時代の流れか?
年内は3週毎に店舗が変わるらしいので
ちょっと楽しみが増えました
(*≧∇≦)ノ
(〃´▽`)ノシ🌕
あれ?
この龍上海ってお腹下す系ですか?
特にそんゆ感じは無かったですけど
(*´ー`*)
そいや昔来たとき
ミニサイズは500円だった気がしますが
ちょっと値上がりしてましたねぇ
これも時代の流れか?
年内は3週毎に店舗が変わるらしいので
ちょっと楽しみが増えました
(*≧∇≦)ノ
No title
ライブの前にドラゴン系ラーメンですかぁ。
ワタシの場合、龍上海は大好物ですが、やはりお腹が
ギュルっとなる可能性があるので、ライブ前に
これはちょっと…。まぁミニですからね。
最近はご無沙汰してるラー博。今のラインアップなら
ワタシも行くのはこの3店かな。
もしくは龍上海はノーマルサイズにして、もう一店は
ミニで残り2店のどっちか。
ところで最近は辛みそのバラ売りはしないのかな?
実は醤油のチャーシューメンに辛みそをオンが
ワタシは山形にいた頃好きだったんですけどね。
今メニュー見ると無いですねぇ。ちょっと残念。
ワタシの場合、龍上海は大好物ですが、やはりお腹が
ギュルっとなる可能性があるので、ライブ前に
これはちょっと…。まぁミニですからね。
最近はご無沙汰してるラー博。今のラインアップなら
ワタシも行くのはこの3店かな。
もしくは龍上海はノーマルサイズにして、もう一店は
ミニで残り2店のどっちか。
ところで最近は辛みそのバラ売りはしないのかな?
実は醤油のチャーシューメンに辛みそをオンが
ワタシは山形にいた頃好きだったんですけどね。
今メニュー見ると無いですねぇ。ちょっと残念。