神奈川県川崎市『みやざき』
2023.05.12 Fri

今日は平日ですが久々に麺活です🎵
たまたま見かけたラーメン店🍜に突入💨💨
電車の中から見つけて途中下車し
やって来ましたのがこちらです☝️

中華そば
みやざき
私電車の窓からラーメン店を見つけると
すぐにGoogleMapで調べる🔍癖があるんです
今日もたまたま低速走行中の車内から
踏切の向こうにこの店を発見!!
調べてみると興味深いラーメン店でしたので
もう訪問するしかありませんよねぇ🤭ムフッ
店内に入るとまずはこちらの券売機

ベースとなるラーメンは4種類
塩ラーメンもかなり気になるのですけれど
ここは初見ということで左上の法則に則り
醤油ラーメンに決定!!😝シャーッ
カウンター席に着いて食券を店員に手渡します
ブツプツと途切れながら流れる曲を聴きながら
じっと待つこと10分....
可愛らしい店員が運んできた一杯が目の前に
🍜着丼!!🤩

特製中華そば 1,050円
ほぉほぉ....
思った以上に具材多目の豪華な一杯ですね✨
最近じゃ1.000円ちょいの価格だと
あまり見映えしない特製ラーメンが多いので
今回はちょっとビックリ😳ワォ
学生が多い駅前なので
安価で豪華じゃないと成り立たないのかなぁ?
まぁそれはそれで良しとして
さっそくスープの方から✓を開始☝️

レンゲが赤いので良く分かりづらいですが
見た目濃い感じの醤油スープはスッと舌が馴染みます
ちょっとこれは『おおっ』ってなりますね
国産の丸鶏をふんだんに使用し
一定温度で長時間煮込んで作られたスープらしく
鶏のうま味エキスがたっぷりと出ています
でもちょっとラーメンらしく無い感も...🤔ムムッ
そしてお次は麺

サルベージしてみるとか細い麺が絡みながら
ゾロゾロと引き上げられてきます
その表面で全粒粉入りなのは一目瞭然☝️
これきっと私の好きなタイプだなぁ🎵
すすりこんでグッと噛み締めると
小麦の風味がブワッと口内に広がります
そしてそれはバターの様な芳醇な甘味🤤ウマー
なるほどね
スープに感じた違和感はこの独特な麺に合わせたのか
十割そばの様なボソッとした食感にこの甘味
それがスープとマリアージュされる事で
今までに味わった事がないうま味が広がります
こりゃクセになるよなぁ....
特製に載るチャーシューは2種類
まずは豚チャーシュー🐷

肩ロースを使用し低温にて調理されているので
程よい柔らかさに仕上がってジューシー😚~🎵
味もしっかりと染み込んでいるので
低温調理にありがちな淡白感は無いのがいいです👍
そしてもう1種は鶏チャーシュー🐔

鶏の胸肉を豚同様に低温調理
なので胸肉特有のパサつき感は皆無
これならば何枚でも飽きずに食べれちゃいます😝ウヒョー
特製には欠かせない味玉も美味

随分と黄身の割合が大きくて驚きましたが
これはたまたまかな?
ずいぶんゆっくりと熱を加えたのか
黄身の外側と中側が随分と固化感が異なります
トロンとした食感がたまらんなぁ🤤ウヘェ
メンマが角切りってのも嬉しいですね🎵

シャクシャクとした触感は角切りに限る!!
薄切りされると悲しくなるんですよ😢アゥ
ここは思った通りに美味しい一杯が食べれる店でした
このクォリティならば塩にも期待が持てますね☝️
この駅界隈は良く呑みに来る場所なので
〆の一杯で再訪してみましょう
Toda's おススメ度 🤩😑😑

にほんブログ村

今日は平日ですが久々に麺活です🎵
たまたま見かけたラーメン店🍜に突入💨💨
電車の中から見つけて途中下車し
やって来ましたのがこちらです☝️

中華そば
みやざき
私電車の窓からラーメン店を見つけると
すぐにGoogleMapで調べる🔍癖があるんです
今日もたまたま低速走行中の車内から
踏切の向こうにこの店を発見!!
調べてみると興味深いラーメン店でしたので
もう訪問するしかありませんよねぇ🤭ムフッ
店内に入るとまずはこちらの券売機

ベースとなるラーメンは4種類
塩ラーメンもかなり気になるのですけれど
ここは初見ということで左上の法則に則り
醤油ラーメンに決定!!😝シャーッ
カウンター席に着いて食券を店員に手渡します
ブツプツと途切れながら流れる曲を聴きながら
じっと待つこと10分....
可愛らしい店員が運んできた一杯が目の前に
🍜着丼!!🤩

特製中華そば 1,050円
ほぉほぉ....
思った以上に具材多目の豪華な一杯ですね✨
最近じゃ1.000円ちょいの価格だと
あまり見映えしない特製ラーメンが多いので
今回はちょっとビックリ😳ワォ
学生が多い駅前なので
安価で豪華じゃないと成り立たないのかなぁ?
まぁそれはそれで良しとして
さっそくスープの方から✓を開始☝️

レンゲが赤いので良く分かりづらいですが
見た目濃い感じの醤油スープはスッと舌が馴染みます
ちょっとこれは『おおっ』ってなりますね
国産の丸鶏をふんだんに使用し
一定温度で長時間煮込んで作られたスープらしく
鶏のうま味エキスがたっぷりと出ています
でもちょっとラーメンらしく無い感も...🤔ムムッ
そしてお次は麺

サルベージしてみるとか細い麺が絡みながら
ゾロゾロと引き上げられてきます
その表面で全粒粉入りなのは一目瞭然☝️
これきっと私の好きなタイプだなぁ🎵
すすりこんでグッと噛み締めると
小麦の風味がブワッと口内に広がります
そしてそれはバターの様な芳醇な甘味🤤ウマー
なるほどね
スープに感じた違和感はこの独特な麺に合わせたのか
十割そばの様なボソッとした食感にこの甘味
それがスープとマリアージュされる事で
今までに味わった事がないうま味が広がります
こりゃクセになるよなぁ....
特製に載るチャーシューは2種類
まずは豚チャーシュー🐷

肩ロースを使用し低温にて調理されているので
程よい柔らかさに仕上がってジューシー😚~🎵
味もしっかりと染み込んでいるので
低温調理にありがちな淡白感は無いのがいいです👍
そしてもう1種は鶏チャーシュー🐔

鶏の胸肉を豚同様に低温調理
なので胸肉特有のパサつき感は皆無
これならば何枚でも飽きずに食べれちゃいます😝ウヒョー
特製には欠かせない味玉も美味

随分と黄身の割合が大きくて驚きましたが
これはたまたまかな?
ずいぶんゆっくりと熱を加えたのか
黄身の外側と中側が随分と固化感が異なります
トロンとした食感がたまらんなぁ🤤ウヘェ
メンマが角切りってのも嬉しいですね🎵

シャクシャクとした触感は角切りに限る!!
薄切りされると悲しくなるんですよ😢アゥ
ここは思った通りに美味しい一杯が食べれる店でした
このクォリティならば塩にも期待が持てますね☝️
この駅界隈は良く呑みに来る場所なので
〆の一杯で再訪してみましょう
Toda's おススメ度 🤩😑😑

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
栃木県小山市『ヨコクラストアハウス』 2023/05/29
-
栃木県佐野市『おぐら屋』 2023/05/28
-
神奈川県川崎市『みやざき』 2023/05/13
-
栃木県那須塩原市『手綱』 2023/04/30
-
栃木県佐野市『大金』 2023/04/30
-
コメントの投稿
Re: kenbooさん
こんちゃ~っす🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
そうなんです
今時のラーメン店なので
どんぶりも円錐形になってて
スープがあまり入りません
まぁ私にとって
あまり関係無い事ではあるんですが
ヾ(´ー`)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
そうなんです
今時のラーメン店なので
どんぶりも円錐形になってて
スープがあまり入りません
まぁ私にとって
あまり関係無い事ではあるんですが
ヾ(´ー`)ノ
Re: 木村裕二さん
こんちゃ~っす🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
フレミングの左手の法則並に
自販機の左上の法則は間違いないです
(*≧∇≦)ノ
なんと!!
唐揚げ断ちにラーメン断ちですか?
それでも遠慮無しにUPし続けますよぉ‼️
ヽ(*´∀`)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
フレミングの左手の法則並に
自販機の左上の法則は間違いないです
(*≧∇≦)ノ
なんと!!
唐揚げ断ちにラーメン断ちですか?
それでも遠慮無しにUPし続けますよぉ‼️
ヽ(*´∀`)ノ
No title
このビジュアルは今時のヤツですな。
こういうラーメン屋増えましたねぇ。
〆の一杯で再訪…これは体重にグッと効きそう。
かく言うワタシも昨晩はカレー食べながら
飲んでしまい、今朝の体重が爆上げでした。
こういうラーメン屋増えましたねぇ。
〆の一杯で再訪…これは体重にグッと効きそう。
かく言うワタシも昨晩はカレー食べながら
飲んでしまい、今朝の体重が爆上げでした。
No title
なるほど、「左上の法則」はまさに鉄則。
なぜか左上を最初に見てしまいますよね。
小生は一応、ラーメンを卒業することを決意しました。
「唐揚げ断ち」に次いで「ラーメン断ち」を断行します。
願掛けですな。
なぜか左上を最初に見てしまいますよね。
小生は一応、ラーメンを卒業することを決意しました。
「唐揚げ断ち」に次いで「ラーメン断ち」を断行します。
願掛けですな。