2023年5月のキャンプ
2023.05.13 Sat

この週末の天気予報は今ひとつの雨模様😩アチャー
それでも....それでも予約をしたからには行くんです!!
ということで向かう先は
埼玉県と群馬県の県境近くのキャンプ場

すれ違い不可の細い林道をひた進みます🚗.。💨
にしてもこの林道
本当にビックリするほどの急勾配

10%でもかなりの勾配なのにその倍以上って💦
4WD車なので特に問題なく進んでるけど
FF車だと今日みたいなウエット路面は怖いかも😱ヒャー
幸いな事に他車と一度もすれ違うこと無く目的地へ到着

天空の森
みかぼ高原キャンプ場
ここは昨年の9月にオープンしたばかりのキャンプ場
周囲を山々に囲まれた大自然の中にあり
標高も940mと夏場に理想的な高さにあります🎵
真夏のキャンプで訪れる前に事前確認で来てみました
チェックインは13時からになりますので

管理棟前の大きな駐車場でその時が来るのを待つことに
ところがこの後天気が崩れるかもという事で
30分早めにチェックイン開始していただけました😜ワーイ
こんな風に融通を利かせてくれるのは嬉しいですよね🎵
管理等内には薪やガス等のキャンプグッズも売っており

万が一忘れ物をしてもここで入手可能かも?
管理等周辺にはその他の施設もあり

キャンプで出たゴミは分別すれば
ここに無料で処分できます
その隣には大量の薪木も

種類も豊富に揃っていて太さも色々あって
ペール缶に入ったお買い得品も☝
お値段も手頃ですので
ここに来る時は事前購入不要かな?
そしてこちらがシャワー室

利用料金は300円で直前に管理棟で料金を支払います
シャワーの利用時間は20時までとの事ですので
ご利用の方はお早めに☝
チェックインを済ませて指定された区画まで移動します

受付の方の話では早めに予約していたという事で
景色の良い場所なんだそうです
確かにここからは秩父の山々が一望可能!!

天気が良ければもっといいんだろうなぁ....
パラパラと小雨が降ってきていますので
チャッチャとテントを設営します💦

今回は久しぶりに🐰DODの4✕4ベース
雨の日の設営・撤収はこれが一番楽チンですからね🎵
ちなみにサイトのグラウンドはこの様な感じ

硬固な砕石路盤の上には小さな小砂利
細粒分が無いのでギアが汚れにくいのがいいです
小砂利層の厚さも3cmほどありますので
雨が降っても水捌けは良好😄ワーイ
実によく考えられていますねぇ🎵
サイト全体はこの様な配置になっています

ペット同伴区画が5区画
電源付区画が8区画
電源無区画が30区画
数も豊富でとても広い敷地ですゎ👍
管理等エリアのすぐ近くにあるのは[C]ドギーサイト

フェンスでしっかりと区切られていますので
利用する方もそうでない方にも安心な仕様です🐶ワン
その次にあるのが[B]電源付区画

区画が整然と並んでおり
管理等やシャワー室も近くて便利
冬場はここが一番いいなとは思うんですが
そもそもここまでたどり着けるかが疑問です😰ロメンガ..
このエリアには展望台も設置されており

天気が良ければ奥秩父の山々が展望できるみたい
これはもう一度晴れた日に来る必要があるかも....
そしてこちらが今回利用の[C]電源無区画

1区画の寸法は10m✕10mと十分な広さ
何より嬉しいのは隣の区画と緩衝エリアがある事
これって結構重要なんですゎ
全30区画のうち4区画はより広いワイドサイト
最大14.5m✕17mと広大なので
複数家族での利用も可能になります😜イエーイ
各エリアには炊事場とトイレがあります

これがまた実に素晴らしいのですよ!!
まずは炊事場

広さも十分で実に綺麗な状態が保たれています
しかも蛇口からはお湯が出てくるんですからたまらん🎵
洗い物も安心ですね☝
そしてこちらがトイレになります

これがビックリするほどにきれいなトイレ🚽
下手な旅館よりもずっとずっと綺麗です
なんと便器は紫外線消毒機能付きのウォッシュレット
ホントにここはキャンプ場なのか?
そして驚きなのは
炊事場もトイレも蜘蛛の巣一つありません✨
こんな山中のキャンプ場なのに
これは奇跡としか言いようがない
色んなキャンプ場を巡りましたが
こんな場所は初めてですょ🤩スゲー
ひと通り場内を見て回りましたので
まずは缶チューハイにて乾杯🍺💥🍺
酒の肴は珍しくこちら☝️

海無し県の山中に来たにも関わらず
マグロ🐟の刺身を文字通り肴はにしちゃいます🎵
刺身はご飯のおかずにはなりませんが
こぉいった食べ方は有りかなぁ?🤭ムフッ
もちろんメインは肉🥩ですゎ🎵

ガッツリ肉を食らうのがやはり
キャンプの醍醐味ですからねぇ🤤ウヘヘ
そして食後はいつもの様に映画鑑賞🎥

これってもうAmazonで観れるんですね😳ワォ
なんかつい最近まで映画館で上映してた様な....
🌞・・・・・・ 🐤 ・・・・・・🌕
翌朝

夜半すぎには雨が上がって起きた頃には薄曇りの空模様
テントが乾かせるほどまで日差しはありませんが
ずぶ濡れで撤収するよりははるかに良いでしょう😜ラッキー
まずはモーニングコーヒー☕でも
淹れて飲もうかとも思いましたが

自販機が炊事場にあるのでそこでHotコーヒーを購入
ズボラなキャンパーにはありがたいですなぁ〜🤣ヒャハハ
朝霧が立ちこめる山々を見下ろしながら

まったり飲むコーヒーは何でもうまいんですよ🎵
今朝は早起きをしたので8時半には撤収完了!!

貸ファイルを管理棟に返却してチェックアウトも完了!!
更には次回の予約も完了させちゃいました😁イヒヒ
帰り道は来た時と違うスーパー林道を走行!!🚗💨

来たときの県道よりは道幅は広いのですが
落石が所々にあるので走行は要注意⚠️
特に雨上がり後は多く落ちていますからねぇ....😱ヒャー
川崎BASE帰還後は濡れたテントを乾かします

ガレハ生活はこれが出来るから雨キャンプも怖くない☝
しっかりと乾かしてから収納しておきます🎵
来月のキャンプもまた
このテントが活躍しそうですなぁ🤔ツユダシネ
本日のキャンプ場
Toda's おススメ度 🤩🤩🤩

にほんブログ村

この週末の天気予報は今ひとつの雨模様😩アチャー
それでも....それでも予約をしたからには行くんです!!
ということで向かう先は
埼玉県と群馬県の県境近くのキャンプ場

すれ違い不可の細い林道をひた進みます🚗.。💨
にしてもこの林道
本当にビックリするほどの急勾配

10%でもかなりの勾配なのにその倍以上って💦
4WD車なので特に問題なく進んでるけど
FF車だと今日みたいなウエット路面は怖いかも😱ヒャー
幸いな事に他車と一度もすれ違うこと無く目的地へ到着

天空の森
みかぼ高原キャンプ場
ここは昨年の9月にオープンしたばかりのキャンプ場
周囲を山々に囲まれた大自然の中にあり
標高も940mと夏場に理想的な高さにあります🎵
真夏のキャンプで訪れる前に事前確認で来てみました
チェックインは13時からになりますので

管理棟前の大きな駐車場でその時が来るのを待つことに
ところがこの後天気が崩れるかもという事で
30分早めにチェックイン開始していただけました😜ワーイ
こんな風に融通を利かせてくれるのは嬉しいですよね🎵
管理等内には薪やガス等のキャンプグッズも売っており

万が一忘れ物をしてもここで入手可能かも?
管理等周辺にはその他の施設もあり

キャンプで出たゴミは分別すれば
ここに無料で処分できます
その隣には大量の薪木も

種類も豊富に揃っていて太さも色々あって
ペール缶に入ったお買い得品も☝
お値段も手頃ですので
ここに来る時は事前購入不要かな?
そしてこちらがシャワー室

利用料金は300円で直前に管理棟で料金を支払います
シャワーの利用時間は20時までとの事ですので
ご利用の方はお早めに☝
チェックインを済ませて指定された区画まで移動します

受付の方の話では早めに予約していたという事で
景色の良い場所なんだそうです
確かにここからは秩父の山々が一望可能!!

天気が良ければもっといいんだろうなぁ....
パラパラと小雨が降ってきていますので
チャッチャとテントを設営します💦

今回は久しぶりに🐰DODの4✕4ベース
雨の日の設営・撤収はこれが一番楽チンですからね🎵
ちなみにサイトのグラウンドはこの様な感じ

硬固な砕石路盤の上には小さな小砂利
細粒分が無いのでギアが汚れにくいのがいいです
小砂利層の厚さも3cmほどありますので
雨が降っても水捌けは良好😄ワーイ
実によく考えられていますねぇ🎵
サイト全体はこの様な配置になっています

ペット同伴区画が5区画
電源付区画が8区画
電源無区画が30区画
数も豊富でとても広い敷地ですゎ👍
管理等エリアのすぐ近くにあるのは[C]ドギーサイト

フェンスでしっかりと区切られていますので
利用する方もそうでない方にも安心な仕様です🐶ワン
その次にあるのが[B]電源付区画

区画が整然と並んでおり
管理等やシャワー室も近くて便利
冬場はここが一番いいなとは思うんですが
そもそもここまでたどり着けるかが疑問です😰ロメンガ..
このエリアには展望台も設置されており

天気が良ければ奥秩父の山々が展望できるみたい
これはもう一度晴れた日に来る必要があるかも....
そしてこちらが今回利用の[C]電源無区画

1区画の寸法は10m✕10mと十分な広さ
何より嬉しいのは隣の区画と緩衝エリアがある事
これって結構重要なんですゎ
全30区画のうち4区画はより広いワイドサイト
最大14.5m✕17mと広大なので
複数家族での利用も可能になります😜イエーイ
各エリアには炊事場とトイレがあります

これがまた実に素晴らしいのですよ!!
まずは炊事場

広さも十分で実に綺麗な状態が保たれています
しかも蛇口からはお湯が出てくるんですからたまらん🎵
洗い物も安心ですね☝
そしてこちらがトイレになります

これがビックリするほどにきれいなトイレ🚽
下手な旅館よりもずっとずっと綺麗です
なんと便器は紫外線消毒機能付きのウォッシュレット
ホントにここはキャンプ場なのか?
そして驚きなのは
炊事場もトイレも蜘蛛の巣一つありません✨
こんな山中のキャンプ場なのに
これは奇跡としか言いようがない
色んなキャンプ場を巡りましたが
こんな場所は初めてですょ🤩スゲー
ひと通り場内を見て回りましたので
まずは缶チューハイにて乾杯🍺💥🍺
酒の肴は珍しくこちら☝️

海無し県の山中に来たにも関わらず
マグロ🐟の刺身を文字通り肴はにしちゃいます🎵
刺身はご飯のおかずにはなりませんが
こぉいった食べ方は有りかなぁ?🤭ムフッ
もちろんメインは肉🥩ですゎ🎵

ガッツリ肉を食らうのがやはり
キャンプの醍醐味ですからねぇ🤤ウヘヘ
そして食後はいつもの様に映画鑑賞🎥

これってもうAmazonで観れるんですね😳ワォ
なんかつい最近まで映画館で上映してた様な....
🌞・・・・・・ 🐤 ・・・・・・🌕
翌朝

夜半すぎには雨が上がって起きた頃には薄曇りの空模様
テントが乾かせるほどまで日差しはありませんが
ずぶ濡れで撤収するよりははるかに良いでしょう😜ラッキー
まずはモーニングコーヒー☕でも
淹れて飲もうかとも思いましたが

自販機が炊事場にあるのでそこでHotコーヒーを購入
ズボラなキャンパーにはありがたいですなぁ〜🤣ヒャハハ
朝霧が立ちこめる山々を見下ろしながら

まったり飲むコーヒーは何でもうまいんですよ🎵
今朝は早起きをしたので8時半には撤収完了!!

貸ファイルを管理棟に返却してチェックアウトも完了!!
更には次回の予約も完了させちゃいました😁イヒヒ
帰り道は来た時と違うスーパー林道を走行!!🚗💨

来たときの県道よりは道幅は広いのですが
落石が所々にあるので走行は要注意⚠️
特に雨上がり後は多く落ちていますからねぇ....😱ヒャー
川崎BASE帰還後は濡れたテントを乾かします

ガレハ生活はこれが出来るから雨キャンプも怖くない☝
しっかりと乾かしてから収納しておきます🎵
来月のキャンプもまた
このテントが活躍しそうですなぁ🤔ツユダシネ
本日のキャンプ場
Toda's おススメ度 🤩🤩🤩

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2023年5月のキャンプ 2023/05/15
-
2023年4月のキャンプ 2023/04/10
-
2023年3月のキャンプ 2023/03/13
-
2023年2月のキャンプ 2023/02/24
-
2023年1月のキャンプ 2023/01/16
-
コメントの投稿
Re: haseさん
こんちゃ~っす🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
ここはビックリするくらい
良く管理されたキャンプ場でした
*。・+(人*´∀`)+・。*
ここならは初心者🔰でも
安心して楽しめそうです
ただ....山道すごいけど
(〃´▽`)ノシ☀️
ここはビックリするくらい
良く管理されたキャンプ場でした
*。・+(人*´∀`)+・。*
ここならは初心者🔰でも
安心して楽しめそうです
ただ....山道すごいけど
こんにちは
こちらも高規格なキャンプ場ですね
この週末は残念な天気でしたが砕石だと雨の後でも撤収楽でした
御荷鉾は近い割にちょっと行きづらいけど山奥感があって良いですね
この週末は残念な天気でしたが砕石だと雨の後でも撤収楽でした
御荷鉾は近い割にちょっと行きづらいけど山奥感があって良いですね
Re: 小熊のプルーさん
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
いゃぁほんと
こんな綺麗な洗い場あるなら
キャンプ飯自炊してもよかったかなぁ?
ヾ(´ー`)ノシナイケドネ
そしてトイレが綺麗なのも嬉しい
*。・+(人*´∀`)+・。*
虫がいたりすると
出るものも出なくなりますので
(〃´▽`)ノシ☀️
いゃぁほんと
こんな綺麗な洗い場あるなら
キャンプ飯自炊してもよかったかなぁ?
ヾ(´ー`)ノシナイケドネ
そしてトイレが綺麗なのも嬉しい
*。・+(人*´∀`)+・。*
虫がいたりすると
出るものも出なくなりますので
とださん おはようございます!
設備、特に水回りの充実が高得点ですね。
昔からキャンプって不便さを楽しむって感じのトコありましたが、
もはやそんな事言ってる時代じゃなくなって来るんでしょうなぁ。
問題は、アプローチの道路だけですかねェ。
個人的には、
それほど設備の充実を求める訳でもないですが、
ウォシュレットは高ポイントです。
昔からキャンプって不便さを楽しむって感じのトコありましたが、
もはやそんな事言ってる時代じゃなくなって来るんでしょうなぁ。
問題は、アプローチの道路だけですかねェ。
個人的には、
それほど設備の充実を求める訳でもないですが、
ウォシュレットは高ポイントです。
Re: けんさん
おばんでぇ~す🎵
(〃´▽`)ノシ🌕
ここは管理が行き届いていて
とっても綺麗でしたよぉ
ヽ(*´∀`)ノ
めっちゃ山の中なので
晴れれば満天の星空らしいです
次回チャレンジは晴れればいいなぁ
(*σ>∀<)σ
(〃´▽`)ノシ🌕
ここは管理が行き届いていて
とっても綺麗でしたよぉ
ヽ(*´∀`)ノ
めっちゃ山の中なので
晴れれば満天の星空らしいです
次回チャレンジは晴れればいいなぁ
(*σ>∀<)σ
すごい山中??
こんばんわ~!!
新しいだけあって綺麗ですね。
女性に好まれそう。
でも最後にマップ見て驚きました。
凄い山の中にあるんですね。
新しいだけあって綺麗ですね。
女性に好まれそう。
でも最後にマップ見て驚きました。
凄い山の中にあるんですね。
Re: kenbooさん
こんちゃ~っす🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
最近はブランさん見習って
タブレットもしくはスマホで
忘れないうちに記事を書いてます
d(>∇<;)
このキャンプ場
電波怪しいよなと思いきや
基地局のアンテナが目の前にあるので
バリバリ電波安定してます
!Σ( ̄□ ̄;)
キャンプ場は神流町なので往路が正解⭕
次に行くとしたら往復最初の道かな?
それよりも小鹿野町から神流町への県道71号線
GoogleMapだと途切れているので
最適なルートを案内してくれません
とんでもない酷道を案内されますよ
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
(〃´▽`)ノシ☀️
最近はブランさん見習って
タブレットもしくはスマホで
忘れないうちに記事を書いてます
d(>∇<;)
このキャンプ場
電波怪しいよなと思いきや
基地局のアンテナが目の前にあるので
バリバリ電波安定してます
!Σ( ̄□ ̄;)
キャンプ場は神流町なので往路が正解⭕
次に行くとしたら往復最初の道かな?
それよりも小鹿野町から神流町への県道71号線
GoogleMapだと途切れているので
最適なルートを案内してくれません
とんでもない酷道を案内されますよ
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
No title
相変わらず更新が早いですね。
なかなか山の中のキャンプ場なので、ワタシは無しかな。
ただ夏に行くなら高地だしいいんでしょうなぁ。
アマプラが見られたということは、結構山の中なのに
電波は入ったんですね。そこはポイント高そう。
行きと帰りで道が違うのは、本来は帰りがキャンプ場
推奨の道だったのかしら? ナビはたまにとんでもない
道を案内しますからねぇ。
ガレージハウスはいいですね。雨キャン△は帰って
から干すのが面倒ですから。
この辺からだと御巣鷹山が近いんですかねぇ?
一度は慰霊のお祈りにいきたいと思うのですが、
あまりにも山の中でなかなか行く気になりません。
なかなか山の中のキャンプ場なので、ワタシは無しかな。
ただ夏に行くなら高地だしいいんでしょうなぁ。
アマプラが見られたということは、結構山の中なのに
電波は入ったんですね。そこはポイント高そう。
行きと帰りで道が違うのは、本来は帰りがキャンプ場
推奨の道だったのかしら? ナビはたまにとんでもない
道を案内しますからねぇ。
ガレージハウスはいいですね。雨キャン△は帰って
から干すのが面倒ですから。
この辺からだと御巣鷹山が近いんですかねぇ?
一度は慰霊のお祈りにいきたいと思うのですが、
あまりにも山の中でなかなか行く気になりません。
Re: 木村裕二さん
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
ここはホント
おったまげなくらい綺麗な所
実に素晴らしいキャンプ場でした
d(>∇<;)
キャンプ場選びはGoogleMapでの確認
なんたってアクセス路が狭いとうちの場合
車が乗り付けられませんからね
ヾ(´ー`)ノ
ポイントはそこだけで後は適当
今のところ幸いにして
大ハズレには遭遇しておりません
(*≧∇≦)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
ここはホント
おったまげなくらい綺麗な所
実に素晴らしいキャンプ場でした
d(>∇<;)
キャンプ場選びはGoogleMapでの確認
なんたってアクセス路が狭いとうちの場合
車が乗り付けられませんからね
ヾ(´ー`)ノ
ポイントはそこだけで後は適当
今のところ幸いにして
大ハズレには遭遇しておりません
(*≧∇≦)ノ
No title
きれいなキャンプ場ですな~~~
標高も900m以上ってことで、夏場も安心ですな。
それにしても、
いつもいいキャンプ場を発見される、
その秘訣が気になります。
今まで失敗したキャンプ場は無いのではないですか?
標高も900m以上ってことで、夏場も安心ですな。
それにしても、
いつもいいキャンプ場を発見される、
その秘訣が気になります。
今まで失敗したキャンプ場は無いのではないですか?