2023年初夏の旅【Day2】
2023.06.04 Sun

沖縄旅行の2日目🌴
今日は本島中部地域を巡ってみたいと思います😆イクゾー
ホテルを出て沖縄自動車道を北上し
一気に許田ICまでワープ🚗💨💨
降りた場所すぐ近くの道の駅許田にて
朝食をと思ってましたが時間的にまだ早かったようで....
それならばとお約束のA&W名護店にて軽めの朝食

ハムエッグサンドにルートビア
この組み合わせってなかなかに良いですねぇ🎵
しかも昨日もらった無料券でルートビアはフロート化🍦
これがまたビックリするくらい合うんです🤤ウマー
また今日も無料券を貰っちゃったので
いつか東京にA&Wが出来る日までとっておこう☝
食後は目的地へ向けて海岸沿いを走ります🌊__🚗💨

青い空と青い海
実に気持ちの良い道ですねぇ〜🎵
街路樹には実がなったバナナ🍌の木なんかもあり
ちょっとびっくりしますけど😳マジカ!?
そして本日1番目の目的地へ到着!!

めんそ〜れ
沖縄美ら海水族館
行ったことがなくても知ってる人は多いであろう
2002年にリニューアルされた水族館
とにかく沖縄に来たら行ってみたかった場所なんです
念願叶ってやっと来ることができましたよ😝キャー
入り口は上階部にあり徐々に下がりながら見学する構造

まったりと水槽内をゆらめく魚たちを見ていると
なんだか心が癒やされますわぁ〜💕
他所の水族館では見かけることがない種類も豊富

やはり南国の海は独特な魚達が多いんですね
でも....食べたいとは思わんけど
そして最下部に降りると現れるのが
水量7,500m3の世界最大級の大水槽
黒潮の海

この光景を映像や画像で目にしたことのある方は
かなり多いかとは思われますが
実際に目にするとその迫力は桁違い!!
全長9m近いジンベエザメが悠々と泳ぐ姿も圧巻😮ウォッ
自然界ではまず見ることが不可能なので
これは実に貴重な経験です
水槽内にはマンタの姿も

こちらもジンベエザメにひけをとらない大迫力!!
思わず身震いしちゃう程ですゎ😖ヒャー
水族館は海洋博公園という巨大な国営公園内にあり
館外に隣接する施設も無料で楽しめます

メキシコから贈られたマナティや
5種類のウミガメ達も見られるのには嬉しいですね🎵
そしてなんとイルカのショーも無料です😳ワォ

オキちゃん劇場では元気なバンドウイルカのジャンプや
飼育40年目のオキゴンドウの演技が楽しめます🎵
餌を吐き出すオキチャンに場内は大爆笑🤣ギャハハハ
メッチャ楽しいショーですなぁ〜🎶
朝早くから水族館を堪能したので喉もカラカラ
沖縄美ら海水族館オリジナルの炭酸飲料
ちゅらうみサイダーで乾いた喉を潤します

ミネラル豊富な沖縄の塩『ぬちまーす』を使用した
スッキリと爽やかな味に仕上がっております
夏場の発汗した身体には効果的な飲料ですよ👍
水族館を後にして次に向かう先は本部町🚗💨
県道84号沿いに20軒以上の沖縄そば店が並び
【本部そば街道】と呼ばれる場所になります
その中でも老舗と呼ばれ人気を誇るのがこちら

手打ちそば
きしもと食堂
創業以来変わらぬ味を守り続けているそうで
薪で麺を茹でて燃やしたあとの木灰から作る
木灰汁で打つ麺は独特のコシと弾力があるそうです
20分ほど並んでいただくのがこちら

そば(大) 850円 +ジューシー 300円
カツオが多く水揚げされる本部港
故に使用されるスープはカツオだしを使用しています
その香りが不思議と懐かしさを感じるのは何故?
その答えは麺をすするとすぐに分かります
これは日清のどん兵衛の味だ🤩
麺の食感も湯を入れて2分で食べる私のスタイルと酷似
これはメチャクチャ美味しいですよ!!
王道の豚バラ肉もトロトロで最高🎶
これならあと2,3杯食べることが出来そうです
そしてシューシーとはいわゆるかやくご飯
沖縄ではコンビニでもジューシーおにぎりが置いてます
そばとの相性はもちろん抜群で
これは是非とも一緒に頼んでほしい一品ですな☝
そばを食べた後は斜め向かいの店でデザートタイム🍧

沖縄ぜんざい
新垣ぜんざい屋
こちらもぜひ一度食べてみたかった一杯です
本土ではぜんざいといえばしるこの様な物を差しますが
ここ沖縄ではこの商品がぜんざいと呼ばれる品

ぜんざい 350円
いわゆる氷あずきってやつですかね?
器の底には程よく甘く煮込まれたあずきがタップリ
それを氷と一緒にひんやりといただきます🎵
これは亜熱帯の沖縄ならではの商品なんでしょうが
地球温暖化の今は本土でも売れるんじゃない?
でもその時はきっと氷あずきなんだろうなぁ....
お腹も満たされたところでお次に向かうのは

海に架かったこの橋を渡った先にある場所です
なんでもここからの景色が絶景なんだとか

古宇利オーシャンタワー
Kouri Ocean Tower
入場料1,000円を支払って自動カートで山を登ること5分
更に200段ほどの階段を上り詰めると眼下に広がるのが

先ほど渡ってきた古宇利大橋です!!
全長約2kmのこの橋は2005年に開通
マリンブールの海に架けられた橋は美しく
テレビドラマ『ごくせん』の最終話にも登場したロケ地
晴れた日に見に来れて本当に良かった😘ラッキー
帰路では往路で立ち寄った道の駅へリベンジ!!

大人気の道の駅ですので駐車場も大渋滞
レンタカーだから気にせずに停めれますが
ロッシ号だったらそのままスルーしちゃうな....💧
ここでの狙いはもちろんこちら

タコス 800円
お店の親父さんが手焼きするタコシェルは
固からず柔らか過ぎず最高の食感🤤ウマー
バリバリ割れたりしないので具をこぼさずに食べれます
オリジナルのサルサソースも絶品ですね👍
買って帰りたいけど飛行機には持ち込めないからなぁ....
今までいろんな店でタコスを食べてきましたが
間違いなく一番うまいタコスでしたよ!!
そして今夜はこちらで夕飯

金アグー豚と黒毛和牛のしゃぶしゃぶ
ソトナベ 宜野湾本店
やはり沖縄に来たからにはアグー豚を食さねば☝
鉄鍋に入った出汁はアグー出汁と和風出汁

どうやらこの中で肉をしゃぶ漬けにするらしいです
そしてこちらがアグー豚の4種盛り

黒豚と言っても刻んでしまえば普通の豚
もしも身まで黒かったら
この時点で退散しちゃいますけどね🤣ワハハハ
そもそもアグー豚とは
戦後一時30頭近くまで減少して絶滅寸前となった危惧種
現在は600頭ほどまで回復しているそうですが
食用となっているのはバークシャーとの交配種ですので
ふだん食べている豚肉との違いは特に感じられません
その場で2種を食べ比べると違うのだろうけど....
そしてこの店の推しというのでこちら

沖縄名物『タコライス』も頂いちゃいます🎵
石焼にされたタコライスってのは初めてですね
熱々のタコミートとチーズの相性が抜群!!
これはちょっと驚きだなぁ....
そしてこの後アグーと普通の豚の違いが如実に現れる
それは会計時😭
普通の豚の3倍以上の価格です〜💸
金アグー🐖
アグー混血率75%以上は伊達じゃぁ無い!!
3日目へ続く....


にほんブログ村

沖縄旅行の2日目🌴
今日は本島中部地域を巡ってみたいと思います😆イクゾー
ホテルを出て沖縄自動車道を北上し
一気に許田ICまでワープ🚗💨💨
降りた場所すぐ近くの道の駅許田にて
朝食をと思ってましたが時間的にまだ早かったようで....
それならばとお約束のA&W名護店にて軽めの朝食

ハムエッグサンドにルートビア
この組み合わせってなかなかに良いですねぇ🎵
しかも昨日もらった無料券でルートビアはフロート化🍦
これがまたビックリするくらい合うんです🤤ウマー
また今日も無料券を貰っちゃったので
いつか東京にA&Wが出来る日までとっておこう☝
食後は目的地へ向けて海岸沿いを走ります🌊__🚗💨

青い空と青い海
実に気持ちの良い道ですねぇ〜🎵
街路樹には実がなったバナナ🍌の木なんかもあり
ちょっとびっくりしますけど😳マジカ!?
そして本日1番目の目的地へ到着!!

めんそ〜れ
沖縄美ら海水族館
行ったことがなくても知ってる人は多いであろう
2002年にリニューアルされた水族館
とにかく沖縄に来たら行ってみたかった場所なんです
念願叶ってやっと来ることができましたよ😝キャー
入り口は上階部にあり徐々に下がりながら見学する構造

まったりと水槽内をゆらめく魚たちを見ていると
なんだか心が癒やされますわぁ〜💕
他所の水族館では見かけることがない種類も豊富

やはり南国の海は独特な魚達が多いんですね
でも....食べたいとは思わんけど
そして最下部に降りると現れるのが
水量7,500m3の世界最大級の大水槽
黒潮の海

この光景を映像や画像で目にしたことのある方は
かなり多いかとは思われますが
実際に目にするとその迫力は桁違い!!
全長9m近いジンベエザメが悠々と泳ぐ姿も圧巻😮ウォッ
自然界ではまず見ることが不可能なので
これは実に貴重な経験です
水槽内にはマンタの姿も

こちらもジンベエザメにひけをとらない大迫力!!
思わず身震いしちゃう程ですゎ😖ヒャー
水族館は海洋博公園という巨大な国営公園内にあり
館外に隣接する施設も無料で楽しめます

メキシコから贈られたマナティや
5種類のウミガメ達も見られるのには嬉しいですね🎵
そしてなんとイルカのショーも無料です😳ワォ

オキちゃん劇場では元気なバンドウイルカのジャンプや
飼育40年目のオキゴンドウの演技が楽しめます🎵
餌を吐き出すオキチャンに場内は大爆笑🤣ギャハハハ
メッチャ楽しいショーですなぁ〜🎶
朝早くから水族館を堪能したので喉もカラカラ
沖縄美ら海水族館オリジナルの炭酸飲料
ちゅらうみサイダーで乾いた喉を潤します

ミネラル豊富な沖縄の塩『ぬちまーす』を使用した
スッキリと爽やかな味に仕上がっております
夏場の発汗した身体には効果的な飲料ですよ👍
水族館を後にして次に向かう先は本部町🚗💨
県道84号沿いに20軒以上の沖縄そば店が並び
【本部そば街道】と呼ばれる場所になります
その中でも老舗と呼ばれ人気を誇るのがこちら

手打ちそば
きしもと食堂
創業以来変わらぬ味を守り続けているそうで
薪で麺を茹でて燃やしたあとの木灰から作る
木灰汁で打つ麺は独特のコシと弾力があるそうです
20分ほど並んでいただくのがこちら

そば(大) 850円 +ジューシー 300円
カツオが多く水揚げされる本部港
故に使用されるスープはカツオだしを使用しています
その香りが不思議と懐かしさを感じるのは何故?
その答えは麺をすするとすぐに分かります
これは日清のどん兵衛の味だ🤩
麺の食感も湯を入れて2分で食べる私のスタイルと酷似
これはメチャクチャ美味しいですよ!!
王道の豚バラ肉もトロトロで最高🎶
これならあと2,3杯食べることが出来そうです
そしてシューシーとはいわゆるかやくご飯
沖縄ではコンビニでもジューシーおにぎりが置いてます
そばとの相性はもちろん抜群で
これは是非とも一緒に頼んでほしい一品ですな☝
そばを食べた後は斜め向かいの店でデザートタイム🍧

沖縄ぜんざい
新垣ぜんざい屋
こちらもぜひ一度食べてみたかった一杯です
本土ではぜんざいといえばしるこの様な物を差しますが
ここ沖縄ではこの商品がぜんざいと呼ばれる品

ぜんざい 350円
いわゆる氷あずきってやつですかね?
器の底には程よく甘く煮込まれたあずきがタップリ
それを氷と一緒にひんやりといただきます🎵
これは亜熱帯の沖縄ならではの商品なんでしょうが
地球温暖化の今は本土でも売れるんじゃない?
でもその時はきっと氷あずきなんだろうなぁ....
お腹も満たされたところでお次に向かうのは

海に架かったこの橋を渡った先にある場所です
なんでもここからの景色が絶景なんだとか

古宇利オーシャンタワー
Kouri Ocean Tower
入場料1,000円を支払って自動カートで山を登ること5分
更に200段ほどの階段を上り詰めると眼下に広がるのが

先ほど渡ってきた古宇利大橋です!!
全長約2kmのこの橋は2005年に開通
マリンブールの海に架けられた橋は美しく
テレビドラマ『ごくせん』の最終話にも登場したロケ地
晴れた日に見に来れて本当に良かった😘ラッキー
帰路では往路で立ち寄った道の駅へリベンジ!!

大人気の道の駅ですので駐車場も大渋滞
レンタカーだから気にせずに停めれますが
ロッシ号だったらそのままスルーしちゃうな....💧
ここでの狙いはもちろんこちら

タコス 800円
お店の親父さんが手焼きするタコシェルは
固からず柔らか過ぎず最高の食感🤤ウマー
バリバリ割れたりしないので具をこぼさずに食べれます
オリジナルのサルサソースも絶品ですね👍
買って帰りたいけど飛行機には持ち込めないからなぁ....
今までいろんな店でタコスを食べてきましたが
間違いなく一番うまいタコスでしたよ!!
そして今夜はこちらで夕飯

金アグー豚と黒毛和牛のしゃぶしゃぶ
ソトナベ 宜野湾本店
やはり沖縄に来たからにはアグー豚を食さねば☝
鉄鍋に入った出汁はアグー出汁と和風出汁

どうやらこの中で肉をしゃぶ漬けにするらしいです
そしてこちらがアグー豚の4種盛り

黒豚と言っても刻んでしまえば普通の豚
もしも身まで黒かったら
この時点で退散しちゃいますけどね🤣ワハハハ
そもそもアグー豚とは
戦後一時30頭近くまで減少して絶滅寸前となった危惧種
現在は600頭ほどまで回復しているそうですが
食用となっているのはバークシャーとの交配種ですので
ふだん食べている豚肉との違いは特に感じられません
その場で2種を食べ比べると違うのだろうけど....
そしてこの店の推しというのでこちら

沖縄名物『タコライス』も頂いちゃいます🎵
石焼にされたタコライスってのは初めてですね
熱々のタコミートとチーズの相性が抜群!!
これはちょっと驚きだなぁ....
そしてこの後アグーと普通の豚の違いが如実に現れる
それは会計時😭
普通の豚の3倍以上の価格です〜💸
金アグー🐖
アグー混血率75%以上は伊達じゃぁ無い!!
3日目へ続く....


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2023年初夏の旅【Day3】 2023/06/06
-
2023年初夏の旅【Day2】 2023/06/05
-
2023年初夏の旅【Day1】 2023/06/04
-
Aimer Arena Tour 2023 -nuit immersive- 2023/04/16
-
今週もガレージの改装です 2023/03/18
-
コメントの投稿
Re: haseさん
こんちゃ~っす🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
黒潮の海
実は水槽の上からも見学可能
バックヤードも凄かったですよ!!
そしてそうなんです
イルカショーの背景
これが素晴らしいですよねぇ🎵
よくぞそこに気付いてくれました!!
(〃´▽`)ノシ☀️
黒潮の海
実は水槽の上からも見学可能
バックヤードも凄かったですよ!!
そしてそうなんです
イルカショーの背景
これが素晴らしいですよねぇ🎵
よくぞそこに気付いてくれました!!
Re: 木村裕二さん
こんちゃ~っす🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
売ってましたよ
道端でアイスクリン☝
東北出身の私は
ババヘラアイスかと思いました
(∀`*ゞ)エヘヘ
でも売ってたのは兄ちゃんだったけど....
(〃´▽`)ノシ☀️
売ってましたよ
道端でアイスクリン☝
東北出身の私は
ババヘラアイスかと思いました
(∀`*ゞ)エヘヘ
でも売ってたのは兄ちゃんだったけど....
Re: けんさん
こんちゃ~っす🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
沖縄に行ったらまずは国道58号(ゴーヤ道)ですよ!!
もちろん各所で国道ステッカーも売ってました
( ´艸`)ムフッ
(〃´▽`)ノシ☀️
沖縄に行ったらまずは国道58号(ゴーヤ道)ですよ!!
もちろん各所で国道ステッカーも売ってました
( ´艸`)ムフッ
Re: kenbooさん
こんちゃ~っす🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
カップ麺は基本的に2分です
よほどじゃなければ3分待ちませんねぇ~
美ら海水族館は行って損無しです
にしてもなんで一人だけ行ってないの??
ここのタコシェルは素晴らしかったです
焼きたてならではって事でしょうか
(*^^)v
(〃´▽`)ノシ☀️
カップ麺は基本的に2分です
よほどじゃなければ3分待ちませんねぇ~
美ら海水族館は行って損無しです
にしてもなんで一人だけ行ってないの??
ここのタコシェルは素晴らしかったです
焼きたてならではって事でしょうか
(*^^)v
こんにちは
美ら海水族館の大水槽の迫力は凄いですよね~
あの大きさのジンベイザメが優雅に泳いでいるのを見れるのは凄いと事だと思います
自分は時間が無い中館内駆け足で巡ったのでもっとゆっくり見たかった
イルカの背景もしながわ水族館とは違い映えますね(笑)
あの大きさのジンベイザメが優雅に泳いでいるのを見れるのは凄いと事だと思います
自分は時間が無い中館内駆け足で巡ったのでもっとゆっくり見たかった
イルカの背景もしながわ水族館とは違い映えますね(笑)
No title
この水族館いいですよね~
小生はレンタルバイク(オンボロのグラストラッカー)で行きましたが、
真夏でしたんで日焼けしまくりました。
道端でアイスクリンを売ってる若くてカワイイ女の子たちが、
気になりましたな~
小生はレンタルバイク(オンボロのグラストラッカー)で行きましたが、
真夏でしたんで日焼けしまくりました。
道端でアイスクリンを売ってる若くてカワイイ女の子たちが、
気になりましたな~
沖縄県
こんばんは~!!
いいっすね!!
47都道府県制覇を目標にしてるので、いつかは行きたい沖縄。
いつになることやら・・・(笑)
いいっすね!!
47都道府県制覇を目標にしてるので、いつかは行きたい沖縄。
いつになることやら・・・(笑)
No title
10分どん兵衛というのは聴いたことがありますが、2分?
それはもうバリカタではないかと。
美ら海水族館、ブルーが綺麗ですねぇ。
我が家ではワタシだけが行ってないので、一度は行ってみたい。
道の駅のタコスが一番ウマいですか。美味いもんはどこに
あるかわからんもんですねぇ。
それはもうバリカタではないかと。
美ら海水族館、ブルーが綺麗ですねぇ。
我が家ではワタシだけが行ってないので、一度は行ってみたい。
道の駅のタコスが一番ウマいですか。美味いもんはどこに
あるかわからんもんですねぇ。