ハンターカブCT125(JA65)カスタム第9弾
2023.10.21Sat

先週のカブ主総会で走行距離が1,000kmを突破!!
いよいよ準備していたOIL交換をする時が来ました😤🔧
まずは廃油処理パックの準備から

外箱を組み上げて箱状の形に組み上げます
ビニール袋の中には綿状の吸収材
なるほど....実に単純な構造ですね
バイクの下部にセットして準備完了👍

念のために古いカレンダーも下に敷いておきます
廃油をこぼして床掃除したくないですからね💦
ドレンボルトを慎重に取り外しオイルを排出

真っ黒なオイルがドレンボルトから溢れ出てきます
思っていた以上に真っ黒になってますねぇ😯アリャ
オイル量が少ないから汚れるのも早いのかなぁ?
無事にオイルの排出は完了👍

2.5LまでOKな廃油パックですので
ハンターカブの油量なら余裕ですなぁ〜
最後は付属のインシュロックでビニールを縛り上げ

外袋で包んだらゴミ箱にポイです⌒゜
床や手を汚すこと無く廃油処理が無事完了✌😄ピース
次はオイル交換キットを開封します

箱の中に入っているのは以下のパーツ
①オイルフィルター
②フィラーキャップパッキン
③フィルターカバーパッキン
④ドレンボルト用ガスケット
オイル交換に必要なものが全て入っていて便利ですね👍
まずは④のパーツを組み込みドレンボルトを装着

これで新しいオイルを注油する準備ができました
でもその前に

この蓋の中に入っているオイルフィルターを交換します
ボルト2本を抜けば取り出せるみたいです
ここでちょっとしたテクニック
センタースタンドからサイドスタンドに切り替えて

バイクを傾けておくことでキャップを外した際に
中のオイルがこぼれ出ないそうなんです
ネットからの情報ですがこれはナイスアイデア😄💡
順調にボルト2本を抜き取りキャップを外すと
大惨事😱💦

めっさオイルがこぼれ出てくるじゃん!!
う〜ん....ガセネタだったか....
気を取り直してフィルターを交換し
新しいオイルを注ぎ入れていきます

ハンターカブのオイル量はフィルター交換時で0.85L
計量できるオイルジョッキはやはり楽ちんですね🎵
レベルゲージでオイル量も確認してOK👌です
あとはフィラーキャップをして完了なのですが
純正のキャップは使用せずにこちらを装着

カッコカブ株式会社
CT125 ハンターカブ油温計 3,900円
先週のミーティングで見かけたアイテムを
さっそく注文して装着です☝
正確な油温が測れるのかは謎ですが
見た目に面白いので良しとしましょう🤣ギャハハ
そして同時にオーダーしたこちらも装着

カッコカブ株式会社
カブナンバーボルト 1,500円
これも見た目が面白いので買ってみました
ワンポイントのアクセントとして良いんじゃない?👍
オマケのカブステッカーはフレームカバーに

HONDAカブ
オシャレだわぁ〜🤩キャー

にほんブログ村

先週のカブ主総会で走行距離が1,000kmを突破!!
いよいよ準備していたOIL交換をする時が来ました😤🔧
まずは廃油処理パックの準備から

外箱を組み上げて箱状の形に組み上げます
ビニール袋の中には綿状の吸収材
なるほど....実に単純な構造ですね
バイクの下部にセットして準備完了👍

念のために古いカレンダーも下に敷いておきます
廃油をこぼして床掃除したくないですからね💦
ドレンボルトを慎重に取り外しオイルを排出

真っ黒なオイルがドレンボルトから溢れ出てきます
思っていた以上に真っ黒になってますねぇ😯アリャ
オイル量が少ないから汚れるのも早いのかなぁ?
無事にオイルの排出は完了👍

2.5LまでOKな廃油パックですので
ハンターカブの油量なら余裕ですなぁ〜
最後は付属のインシュロックでビニールを縛り上げ

外袋で包んだらゴミ箱にポイです⌒゜
床や手を汚すこと無く廃油処理が無事完了✌😄ピース
次はオイル交換キットを開封します

箱の中に入っているのは以下のパーツ
①オイルフィルター
②フィラーキャップパッキン
③フィルターカバーパッキン
④ドレンボルト用ガスケット
オイル交換に必要なものが全て入っていて便利ですね👍
まずは④のパーツを組み込みドレンボルトを装着

これで新しいオイルを注油する準備ができました
でもその前に

この蓋の中に入っているオイルフィルターを交換します
ボルト2本を抜けば取り出せるみたいです
ここでちょっとしたテクニック
センタースタンドからサイドスタンドに切り替えて

バイクを傾けておくことでキャップを外した際に
中のオイルがこぼれ出ないそうなんです
ネットからの情報ですがこれはナイスアイデア😄💡
順調にボルト2本を抜き取りキャップを外すと
大惨事😱💦

めっさオイルがこぼれ出てくるじゃん!!
う〜ん....ガセネタだったか....
気を取り直してフィルターを交換し
新しいオイルを注ぎ入れていきます

ハンターカブのオイル量はフィルター交換時で0.85L
計量できるオイルジョッキはやはり楽ちんですね🎵
レベルゲージでオイル量も確認してOK👌です
あとはフィラーキャップをして完了なのですが
純正のキャップは使用せずにこちらを装着

カッコカブ株式会社
CT125 ハンターカブ油温計 3,900円
先週のミーティングで見かけたアイテムを
さっそく注文して装着です☝
正確な油温が測れるのかは謎ですが
見た目に面白いので良しとしましょう🤣ギャハハ
そして同時にオーダーしたこちらも装着

カッコカブ株式会社
カブナンバーボルト 1,500円
これも見た目が面白いので買ってみました
ワンポイントのアクセントとして良いんじゃない?👍
オマケのカブステッカーはフレームカバーに

HONDAカブ
オシャレだわぁ〜🤩キャー

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ハンターカブCT125(JA65)カスタム第9弾 2023/10/22
-
ハンターカブCT125(JA65)カスタム第8弾 2023/10/01
-
ハンターカブCT125(JA65)カスタム第7弾 2023/09/21
-
ハンターカブCT125(JA65)カスタム第6弾 2023/09/09
-
ハンターカブCT125(JA65)カスタム第5弾 2023/09/05
-
コメントの投稿
Re: haseさん
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
オイルフィルターを外すときは
アンダーガードのパネルを外さないと
そこにオイルがこぼれるのですが
パネルを外す手間を端折った結果
パネル外して掃除する手間まで増えました
やはり横着はいかんですなぁ....
カッコカブは社名だから約さないでしょうけどねw
(〃´▽`)ノシ☀️
オイルフィルターを外すときは
アンダーガードのパネルを外さないと
そこにオイルがこぼれるのですが
パネルを外す手間を端折った結果
パネル外して掃除する手間まで増えました
やはり横着はいかんですなぁ....
カッコカブは社名だから約さないでしょうけどねw
こんにちは
オイル交換時の養生大事ですね
ガレージ内での交換は怖くてできず。。。
家の前の道路が結構汚いです(笑)
カッコカブ株式会社って略すと(株)(株)なんでしょうか(笑)
ガレージ内での交換は怖くてできず。。。
家の前の道路が結構汚いです(笑)
カッコカブ株式会社って略すと(株)(株)なんでしょうか(笑)
Re: kenbooさん
こんちゃ~っす🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
トイレットペーパー
1ロール使ったらなんか怒られそう
( ´;゚;∀;゚;)
今回は自分で交換してみましたが
やはりショップに任せた方が良さげ
原チャリ位ならは楽ですが
車やバイクは大変ですしね
ヾ(´ー`)ノ
湯温計
おそらくですが飾りかな?
だって温度計が油面まで
届いてないですもん
(((*≧艸≦)ププッ
(〃´▽`)ノシ☀️
トイレットペーパー
1ロール使ったらなんか怒られそう
( ´;゚;∀;゚;)
今回は自分で交換してみましたが
やはりショップに任せた方が良さげ
原チャリ位ならは楽ですが
車やバイクは大変ですしね
ヾ(´ー`)ノ
湯温計
おそらくですが飾りかな?
だって温度計が油面まで
届いてないですもん
(((*≧艸≦)ププッ
No title
850mlならトイペ1ロールでも吸ってくれそうですね。
でも昔ビニール袋にトイペを解いて入れてオイル交換を
したことがありましたが、トイペを解くのも意外に
面倒だし、箱が無いと袋が上手く立たなくて、
オイルをお楚々したりで、一回やってやめましたわ。
大惨事になっても冷静に撮影してるところが流石です。
この油温計は面白いですな。実際に走ってどこまで
温度が上がるのか? また撮影してみてください。
でも昔ビニール袋にトイペを解いて入れてオイル交換を
したことがありましたが、トイペを解くのも意外に
面倒だし、箱が無いと袋が上手く立たなくて、
オイルをお楚々したりで、一回やってやめましたわ。
大惨事になっても冷静に撮影してるところが流石です。
この油温計は面白いですな。実際に走ってどこまで
温度が上がるのか? また撮影してみてください。