fc2ブログ

週末博物館巡り Day1

2023.11.18Sat



今週末は2日連続で博物館を巡ります

第1日目はハンターカブで目的地を目指します 🏍💨
 
 
 
 
 
川崎ベースを出発してから走ること1時間

予定通りに目的地へ到着です!!

20231118_104417.jpg

🍥新横浜ラーメン博物館🍜

ここは約半年ぶりの訪問になります

ラー博会員証を取得するためには3回/年の訪問が必要

それをなんとか手に入れるために今回訪問した次第です



週末はとにかく混雑するラーメン博物館ですが

開店直後は比較的空いているんです

それでも期間限定の店舗はご覧の行列😳ワォ

20231118_105406.jpg

こりゃ40分くらい待つ感じかなぁ....



そんな行列の先にある店がこちら☝

20231118_110604.jpg

旭川ラーメン
🐝蜂屋


ラーメン通なら知らない人なぞいない

旭川に現存する最古の老舗ラーメン店です!!

「クセがあるけどクセになる」が代名詞の一杯は

一度食べたら忘れられない味です

実際私も4年前に旭川の店で食べてから

すっかり焦がしラードの味にハマっちゃいました

それをこんな身近でいただけるんですから

こんなに嬉しいことはない!!



オーダーするのはもちろんこの一杯

20231118_111412.jpg

しょうゆラーメン 1,000円

着丼と同時に焦がしラードの香りが鼻孔をくすぐります

これだよなぁ....この香りがたまらんよなぁ

スープは魚介とトンコツのWスープ

76年前の創業時からこの手間のかかるスープを作るとは

ちょっと驚いちゃいますよねぇ😅スゲェ

一口すすってみると香ばしさが口いっぱいに広がります

4年前の衝撃が蘇ってくるぅ〜!!

麺は旭川ラーメンの特徴でもある低加水の細麺

故に時間と共にスープを吸い込んで

麺そのものに味が染み渡っていきます

なのでこの店ではミニラーメンはご法度👎

スープが染み渡る前に無くなっちゃいますから



そして更にスープが染み渡るのを待つ間

こちらで時間を潰せば尚よろしいです👍

20231118_111339.jpg

蜂屋名物
豚めし
450円


たっぷりのチャーシューと煮玉子が

とんこつスープごはんの上に盛られた逸品🎵

ラーメンは焦がしラードの香りで豚骨臭を感じませんが

この一杯はTheトンコツ🐖といった感じです

ちなみにこの丼ぶりはラーメン用のそれですので

胃袋に自信のない方は遠慮したほうがいいかな?





続きまして2軒目です

20231118_114249.jpg

元祖 熊本ラーメン
こむらさき


九州ラーメンと言えば博多トンコツが有名ですが

トンコツに鶏ガラをブレンドした熊本ラーメンも有名

その中でもこむらさきは熊本ラーメンの王道👑

ラーメン博物館の中でも1,2位を争う人気店です



ここでいただく一杯がこちら

20231118_114954.jpg

王様ラーメン 850円

スープはトンコツ臭をあまり感じない優しい口当たり

コテコテのト豚骨が好きな人には物足りないでしょうが

一般受けする豚骨ラーメンはこれでしょうねぇ👍

麺は自家製のストレート極細麺

見た目とは裏腹にスープが絡むのが特徴的

これはスープ側の粘度が関係してるのかな?

具材はチャーシュー・キクラゲそして細もやし

こちらではあまり見かけない細さのもやしですが

シャキシャキとした食感は麺と一緒にほおばると

なんかとっても楽しい食感で実に楽しい🎵

焦がしニンニクの刻みチップからは

ニンニクの香りが広がるのでまたこれがうまい!!

いつも行列が出来るのも納得ですなぁ....🤔ナルホド





さらに続きまして3軒目

20231118_121433.jpg

琉球新麺
通堂


沖縄ラーメン?

そう思われる方が多いかとは思いますがそれもそのはず

ご当地ラーメンのない地域にこんなラーメンはいかが?

ラーメン博物館の企画で誕生したラーメン店です☝

その後実際に沖縄に出店して現在に至るのですが

沖縄で進化を遂げてここに再出店したそうなんです



そんな店での一杯はこちら

20231118_122023.jpg

通堂うま塩ラーメンおんな味玉子入り 1,080円

どことなく沖縄名物のソーキそばをイメージさせる

沖縄の海の様な清らかな澄んだ一杯ですねぇ

豚からとった動物系スープと節類から取った和風スープ

この2つをブレンドした後に

読谷村産海水塩ベースの塩ダレを加えたスープは

すっきりとしながらも旨味が凝縮されています

つるっとした食感の麺との相性もいいですねぇ👍

チャーシューは沖縄の保存食スーチカー

スーチカーとは豚の塩漬けですが

皮目を炙ってあるのでこれが実に香ばしくて美味✨

追加トッピングも可能なのでしておけば良かった....



余談ですがここラーメン博物館には

はしごをしやすくする為に各店ミニサイズがあります

20231118_122037.jpg

価格も600〜800円前後とリーズナブルなのですが

できれば通常サイズで巡ることをおすすめします

どこも美味しいので物足りなくなりますよ🤭ムフッ





それでは4軒目....に並ぼうとしたところで

農家のみなさんが恐怖するアレが発症!!



連食障害😱

入館からここまで約2時間

あまりに短い時間に同じものを食べ続けたので

味に対する感覚が鈍ってくる現象が発症

通常はサイドメニューを加え輪食等を行うのですが

ラーメン博物館にはそれがない....

加えていつもなら2時間近く各店舗に並ぶのが

どこも30分以内で着丼するのが追い打ちをかけました

こうなると味覚が回復するのに3時間以上必要なので

今日のところはこの辺りまでにしておきましょう

4軒目予定の喜多方大安食堂は

1月8日までここでやってるし仙台にもあるし🎵




出口に向かいながら階段を上がっている時に思い出す

そういえば見慣れない場所があったよなぁ....

以前は無かった気がする場所がこちら

20231118_124110.jpg

実際に青竹でラーメンを打つラーメン作り体験や

オリジナルのカップラーメンを作るラボなどがあります

ちょっと興味深い場所ではあるのだけど 

ラーメンを食べた後だと興味半減なのも事実🙄フーン



次回来るときには少し下調べしてみようかな?

20231118_123929.jpg

オリジナルの蓋が作成できるってのは

非常に興味あります🤔アレダナ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 
 
関連記事

テーマ : 美味いもの日記
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

Re: haseさん

こんちゃ~っす✨
(〃´▽`)ノシ☀️

カップめんを作るコーナー
あれは奥さまウケするでしょうねぇ
オリジナルの蓋は萌えます
(σ≧▽≦)σ

蒲田からなら30分くらい?
電車ならアッというまですよね

こんにちは

ラー博もずいぶん行ってません
こむらさきってずっとあるのかな、懐かしい
以前あった大砲ラーメンは好きでした

体験エリアは面白そうですね
新横浜へは電車のアクセスが良くなったので久しぶりに行ってみるのもいいかな

Re: kenbooさん

こんちゃ~っす✨
(〃´▽`)ノシ☀️

蜂屋は明日でおしまいかな?
明後日からは札幌のけやきが出店します

ノーマル3杯
全然余裕ですねぇ
チャーシュー丼食べなければ
もう1杯はいけちゃいます

龍上海は本店で食べましたので
辛いやつはもういいかなぁ
( ´;゚;∀;゚;)

No title

ラー博ですかぁ。ずいぶん長い事行ってないけど、
蜂屋が今やってるんですね。それは興味深い。

しかしよく食べますねぇ。もしかしてノーマル
サイズを3杯ですか? ワタシはミニで3杯が
昔でも限界。もしくはお目当ての一品を
ノーマルで食べて、あともう一杯をミニで終了。

そしてここに来たらやはり龍上海でしょう!
これは外せません。
プロフィール

戸田鐵朗

Author:戸田鐵朗
休日はクルマとバイクで

まったりと外あそび

ゆるりと人生楽しんでます

ちょっと鉄分多めの

趣味ブログになります

Instagram



Instagram


インスタグラムはこちらから
カウンター
更新状況
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム
最新の記事
最新コメント
ブログランキング
Mercedes-Benz Japan



www.mercedes-benz.co.jp


The best or nothing
HARLEY-DAVIDSON JAPAN
🐰DOD
https://www.dod.camp/

アウトドアを
ワクワクするソト遊びに。
JackWolfskin
欧州最大級アウトドアブランド
https://www.jackwolfskin.jp/

ジャック・ウルフスキン公式
入会もこちらから
ブロとも一覧

「とりあえず食ったもんUp~!!」

める鉄 ブログ

なにがあったかな?

気分爽快!

バイク.キャンプ.旅 北関東自由生活 Strawberry Julep (ブログ編)
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
月別アーカイブ