fc2ブログ

週末博物館巡り Day2

2023.11.19Sun



博物館巡りの第2日目です

今日は目的地まで電車移動です🚃💨
 
 
 
 
 
実は先日....

JREポイントで交換した博物館の入場券が届き

久々に訪れてみようと思っていた次第

そしていよいよ訪問する日がやってきました!!

20231119_112255.jpg

THE RAILWAY MUSEUM
鉄道博物館


JR東日本創立20周年記念事業メインプロジェクトにて

車両解体場の跡地に2007年に開館した博物館です

鉄ヲタならずとも誰でも知ってる有名な場所ですよね



展示車両は多岐にわたり集積されており

20231119_120359.jpg

おそらく国内にある各所鉄道博物館の中では

最大規模を誇ると言っても過言ではないでしょう☝



現着したのは開館時間から1時間経過後のAM11:00

この時間まず最初に向かうべき場所はレストラン🍴

昼近くになると激混みは必須であるので

兎にも角にも昼食を食べておくことが必須になります

20231119_113847.jpg

ハチクマライスドリンク付き 1,300円

このハチクマライスとは?

寝台列車や夜間列車に乗務する客室乗務員が

食堂車の営業開始時間前に食べた朝食の呼称です

丼の白飯の上にハムエッグを載せたのが本来の姿

鉄博のレストランではハンバーグや唐揚げなど

かなり豪華になっているんですけどね😋ウメー




食事を終えたらさっそく館内を巡ります

21-2号新幹線電車

20231119_120904.jpg

これは東海道新幹線開業時のN2編成1号車です

以前はJR西日本社員研修センターで保存されており

2009年よりここで展示されるようになりました



車両内に入るtことも可能で

20231119_120924.jpg

運転台を覗き込むと当時の姿そのままで保管されてます

開業当時は最新鋭のコックピットだったんでしょうが

さすがに半世紀も昔の造形なので古いですねぇ〜

灰緑色3号の塗色が国鉄時代を彷彿させますね



車内に入ると昔懐かしい設備も現存です

20231119_121007.jpg

特急列車にもこの冷水機ありましたよねぇ〜

乗り込むと喉が乾いて無くても紙コップを取り出して

冷水を波々と注いで飲んでいましたよ🤭ムフッ

紙コップが切れていると乗務員にキレる乗客もいたっけ



この車両は床下機器も見学できるのが特徴

20231119_121058.jpg

これは動力の脳幹部とも言える主制御器

点検蓋を開放して展示しているのは珍しいです

運転台のマスコンで制御するのはこの器機

モーターへの電力供給やブレーキ制御など

速度に関するコントロールはこの器機にて行います




お次の車両は首都圏で活躍をした新性能電車

クモハ101-902号直流電車

20231119_121705.jpg

JR東日本東京総合車両センターで保存されていた車両

デビュー当時はモハ90系電車と呼ばれていましたが

後に101系と改称されています



まだ幼稚園に通っていた頃

よく先頭車両でこの運転台を眺めておりました

20231119_121544.jpg

2ハンドル仕様のマスコンも

最近じゃとんと見かけなくなりましたよね




全車両電動化された列車も良いですが

やはり個人的には重厚な機関車編成が好みです🎵

C57 135号蒸気機関車

20231119_123138.jpg

現在でもやまぐち号ばんえつ物語号で活躍する

日本国有鉄道の旅客用テンダー式蒸気機関車です

その美しい姿から貴婦人の愛称が与えらておりますが

マニアの間ではシゴナナと呼ばれる人気機種

201量が製造されたライトパシフィック機の決定版です



EF55 1号直流電気機関車

20231119_123117.jpg

JR東日本高崎車両センター高崎支所に配置されてた車両

廃車後鉄道学園の教材として静態保存されていたが

1986年に復活後は2009年までイベント運用で活躍

2015年に博物館での展示が開始されています

ムーミンの愛称で親しまれたこの機関車

今見ても愛嬌があって可愛いですよねぇ😍キャー



EF58 89号直流電気機関車

20231119_121919.jpg

JR東日本田端運転所に配置されていた車両

大宮総合車両センターで保管されていたが

鉄道博物館開館に合わせてこの場所で展示されています

172両が製造された旅客用直流電気機関車で

日本各地で旅客列車牽引の主力として活躍していました

お召列車として製造された車両も活躍しており

昭和を代表する電気機関車と言えるでしょうねぇ



ED40 10号直流電気機関車

20231119_122317.jpg

国鉄の前身である鉄道院が1919年から製造した

ラックレールを使用するアプト式直流用電気機関車

信越本線アプト式区間である横川 - 軽井沢間で運用され

14両が鉄道院大宮工場で製造されています



展示車両は床下に潜ることも可能で

ピニオンギアとラックレールが噛み合う仕組みを

観察できるようになっています

20231119_122406.jpg

東武鉄道譲渡時にラック機器は外されましたが

2007年鉄博展示に伴いアプト式機構が復元

2018年に国の重要文化財に指定されてます




クモハ40074号直流電車

20231119_125534.jpg

日本国有鉄道の前身である鉄道省が製造した電車で

国鉄移管後は国鉄40系電車と称されています



日本初の20m級鋼製車両ではありますが

内装は相変わらずの木製となってます

今の人はわからないでしょうが

座席上の荷棚を網棚と呼ぶのはこれが所以

20231119_125703.jpg

文字通りに網で造った棚だったんですよ

なんかとっても懐かしいですねぇ🤭ムフッ



国鉄時代の特急色で着飾って展示されているのは

クハ481-26号交直流電車

20231119_123231.jpg

JR東日本勝田車両センターに配置されていた車両で

ヘッドマークは特急「ひばり」となっています

仙台出身の私としては非常に懐かしく感じる名前

この電車に乗って東京の祖父の家に行ってましたよ

特急電車で4時間ほどの鉄旅

毎年夏休みの楽しみがこれでしたねぇ〜




展示車両見学の他にシュミレーターやミニ列車など

鉄道博物館での楽しみ方は色々とありますが

中でも圧巻なのはこの巨大鉄道ジオラマ!!

20231119_130402.jpg

ナレーションに合わせて走り回るHOゲージ車両は

大人が見ていても実に楽しいアトラクション🎵

絶対に見ておくべき展示ですよ😁👍



3階にある展望ラウンジでは

すぐ横を走る新幹線を間近で観察することができます

1700368093587.jpg

偶然通過したのは200系カラーに塗られたE2系新幹線

やっぱり新幹線ってこの塗り分けがらしいですよね✨



最後はおやつでスジャータのバニラアイス

20231119_140204.jpg

あいも変わらずカッチカチのコッチンコチ🧊

これを溶かしながら食べるのがいいんですよねぇ




今日の戦利品はお次の品々

20231119_170650.jpg

Rollbahn®2冊とタンク貨車メガネケース

ミニトレインの冊子は鉄博限定品です☝



JREポイントでの入場者には記念ポストカードも

20231119_170901.jpg

ポストカードって....

何に使うのかいまいちわからんのですが

せっかく頂いたので保管しておこうかな?


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 
 
関連記事

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

Re: haseさん

こんちゃ~っす🎵
(〃´▽`)ノシ☀️

最近は鉄女も多いですから
鍛え抜くなら今のうちですよ
(((*≧艸≦)ププッ
ホントはミニ列車も運転したかったのですが
嫁の必死の抵抗に断念しました

うちの場合
じいちゃんが東京だったので
帰省と言えば上り方向
電車も高速もいつもガラガラ
たまに一人で行くときは
常磐特急使ってましたよ🎵

こんにちは

子供が男の子なら喜んでついてくるのでしょうが…
自分一人で行ったほうが楽しめそうです(笑)
EF58-89は大好きな車両の一つで現役の頃はいろんな所に追いかけて行きました

戸田さんはひばりで帰省でしたか
自分は常磐線だったのでひたちでしたね
でも当時は友部駅に止まるのが少なく右に写ってる急行ときわが多かったです(笑)

Re: kenbooさん

こんちゃ~っす✨
(〃´▽`)ノシ☀️

メカ好きにはたまらんのですよ
鉄道車両は
もう鬼のようなギミック盛りだくさんで
常に新しいハーケンがあります
(*σ>∀<)σ

メルカリとかの中古販売
買うのはいいけど売るのは面倒
だったら捨てちゃえってなりますよね
最近もコンデジ2台と一眼レフ1台
こっそりと燃えないゴミで捨てちゃいました
(;^∀^)

No title

ワタシのよくわからない世界ですな。鉄ヲタ。

でも山形新幹線つばさの車両くらいはわかりますよ。
懐かしいです。

ポストカード。。。こういうのって映画の入場者特典
とかでももらいますが、いつも捨ててます。
娘が「メルカリで売れるのに」とか言いますが、
手間考えたらいらんですわ。

もう最近物欲はかなり無いのよ。
ジジイ化するということはそういうことなんでしょうな。

Re: 小熊のプルーさん

おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀️

人生日々是勉強
胃袋もしっかりと鍛えております
(σ≧▽≦)σ

もうかれこれ30年以上
年賀状も出してはいないので
ポスト📮とは無縁なんです
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

とださん おはようございます! 

ラー博!
鉄博!
週末の博物館通いとは、勉強熱心ですねー。  
  
流石に鉄博は見ごたえ有りそうです。  
  
ポストカード!?
誰か大切な人に送ったら良いかと思います・・・・・・・(^^; 
(テキトー)

プロフィール

戸田鐵朗

Author:戸田鐵朗
休日はクルマとバイクで

まったりと外あそび

ゆるりと人生楽しんでます

ちょっと鉄分多めの

趣味ブログになります

Instagram



Instagram


インスタグラムはこちらから
カウンター
更新状況
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム
最新の記事
最新コメント
ブログランキング
Mercedes-Benz Japan



www.mercedes-benz.co.jp


The best or nothing
HARLEY-DAVIDSON JAPAN
🐰DOD
https://www.dod.camp/

アウトドアを
ワクワクするソト遊びに。
JackWolfskin
欧州最大級アウトドアブランド
https://www.jackwolfskin.jp/

ジャック・ウルフスキン公式
入会もこちらから
ブロとも一覧

「とりあえず食ったもんUp~!!」

める鉄 ブログ

なにがあったかな?

気分爽快!

バイク.キャンプ.旅 北関東自由生活 Strawberry Julep (ブログ編)
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
月別アーカイブ