今日の一鉄
今日も天気は快晴です
連休中でネタも豊富なので撮影に出掛けます

現場にはこれだけの同業者の方々が
朝早くからお疲れ様です
連休中でネタも豊富なので撮影に出掛けます

現場にはこれだけの同業者の方々が
朝早くからお疲れ様です
山梨県の西桂町に来ております
富士急の三つ峠駅⇔寿駅間です

ここは天気が良い日は富士山を背景に写真が撮影できる有名地ですね
今日はJRのジョイフルトレインがここを走るので
みなさんそれがお目当てなんでしょうね
着いて早々にJRの115系電車が通過です

まだ三脚も設置していなかったので
急いで手持ちで撮影します
( -_[◎]oパチリ
こちらは富士急行2000形『フジサン特急』です

こちらと反対側(河口湖駅側)は展望パノラマ車輛となっており
富士山の眺望が楽しめる様になっています
元々はJRのジョイフルトレイン『パノラマエクスプレスアルプス』です
お次は富士急行6000形電車です

これは元JRの205系電車をリニューアルしたもので
内外装のデザインはJR九州の『ななつ星』を設計した
水戸岡鋭治氏の手によるものです
床材やつり革が木で出来ているところが水戸岡氏らしいですよね
b( ゚∀゚ ) ニ゙ッ
そしてここで本日のメインディッシュ登場です
JR東日本485系和式電車『華』

今日は『お座敷富士山号』として川崎駅⇔河口湖駅間を運用しています
『ジパング』や『ニューなのはな』と兄弟車となっております
ゴールデンウィーク中はジョイフルトレインが大活躍ですね
そしてすぐに続いてきたのは
JR東日本189系電車『ホリデー快速富士山1号』です

去年の春までは『ホリデー快速河口湖号』として運用されていましたが
富士山が世界遺産に登録されたことを受けて
『ホリデー快速富士山号』に変更されました
ヘッドマークの赤富士がイカしてますね
゚.+:。(・ω・)b゚.+:。グッ
続々電車がやってきます
次は富士急行1000形電車『富士登山電車』です

この車両は元京王電鉄5000系でして
水戸岡氏により内外装をリニューアルされています
車内は木材が多用されていまして
これぞ水戸岡!!って感じの車両に仕上がっています
次も富士急行の車両で5000形電車『トーマスランド号』です

この電車は富士急行が自社発注した最後の電車です
富士急ハイランド内のパビリオン『トーマスランド』とのコラボレーション電車で
遊園地に向かう子供のワクワク感を増幅するデザインですよね
まぁ...
事故率最悪のソドー鉄道の様にならなければ良しとしましょう
(・´艸`・)・;゙.、ブッ
本日最後はJR東日本189系電車『快速 富士芝桜まつり号』です

個人的にこの国鉄特急色の189系の方が好きです
ヘッドマークが文字のみでちょっと寂しい気もしますが
これはこれでよいかも知れません
今日は約1時間半の間に沢山の電車が撮影出来て
ラッキーな1日でした
゚+.゚(´▽`人)゚+.゚タノシィ~!!
お天気にも恵まれて富士山写っているし
この場所は本当に良いですよねぇ~

にほんブログ村
富士急の三つ峠駅⇔寿駅間です

ここは天気が良い日は富士山を背景に写真が撮影できる有名地ですね
今日はJRのジョイフルトレインがここを走るので
みなさんそれがお目当てなんでしょうね
着いて早々にJRの115系電車が通過です

まだ三脚も設置していなかったので
急いで手持ちで撮影します
( -_[◎]oパチリ
こちらは富士急行2000形『フジサン特急』です

こちらと反対側(河口湖駅側)は展望パノラマ車輛となっており
富士山の眺望が楽しめる様になっています
元々はJRのジョイフルトレイン『パノラマエクスプレスアルプス』です
お次は富士急行6000形電車です

これは元JRの205系電車をリニューアルしたもので
内外装のデザインはJR九州の『ななつ星』を設計した
水戸岡鋭治氏の手によるものです
床材やつり革が木で出来ているところが水戸岡氏らしいですよね
b( ゚∀゚ ) ニ゙ッ
そしてここで本日のメインディッシュ登場です
JR東日本485系和式電車『華』

今日は『お座敷富士山号』として川崎駅⇔河口湖駅間を運用しています
『ジパング』や『ニューなのはな』と兄弟車となっております
ゴールデンウィーク中はジョイフルトレインが大活躍ですね
そしてすぐに続いてきたのは
JR東日本189系電車『ホリデー快速富士山1号』です

去年の春までは『ホリデー快速河口湖号』として運用されていましたが
富士山が世界遺産に登録されたことを受けて
『ホリデー快速富士山号』に変更されました
ヘッドマークの赤富士がイカしてますね
゚.+:。(・ω・)b゚.+:。グッ
続々電車がやってきます
次は富士急行1000形電車『富士登山電車』です

この車両は元京王電鉄5000系でして
水戸岡氏により内外装をリニューアルされています
車内は木材が多用されていまして
これぞ水戸岡!!って感じの車両に仕上がっています
次も富士急行の車両で5000形電車『トーマスランド号』です

この電車は富士急行が自社発注した最後の電車です
富士急ハイランド内のパビリオン『トーマスランド』とのコラボレーション電車で
遊園地に向かう子供のワクワク感を増幅するデザインですよね
まぁ...
事故率最悪のソドー鉄道の様にならなければ良しとしましょう
(・´艸`・)・;゙.、ブッ
本日最後はJR東日本189系電車『快速 富士芝桜まつり号』です

個人的にこの国鉄特急色の189系の方が好きです
ヘッドマークが文字のみでちょっと寂しい気もしますが
これはこれでよいかも知れません
今日は約1時間半の間に沢山の電車が撮影出来て
ラッキーな1日でした
゚+.゚(´▽`人)゚+.゚タノシィ~!!
お天気にも恵まれて富士山写っているし
この場所は本当に良いですよねぇ~

にほんブログ村
コメントの投稿
Re:おじじさん
この場所もなかなか富士山が見えないんですよねぇ~
夏場は湿度の関係でぼやけるし
冬場は寒くて行ってられないし....
(ノД`)ハァ
今回はそこそこ富士山が見えていたのでラッキーでした
国鉄色の電車も良い感じで....
ο(▽〃ο)キャー
これだから撮り鉄はやめられんのですよ
夏場は湿度の関係でぼやけるし
冬場は寒くて行ってられないし....
(ノД`)ハァ
今回はそこそこ富士山が見えていたのでラッキーでした
国鉄色の電車も良い感じで....
ο(▽〃ο)キャー
これだから撮り鉄はやめられんのですよ
No title
これは素晴らしい!
どの写真も本当に素晴らしいですね。
でも、おっしゃるとおり、ラストの懐かしい189系のこの特急色と富士山のコントラストが最高ですね。
これはすごいです。
どの写真も本当に素晴らしいですね。
でも、おっしゃるとおり、ラストの懐かしい189系のこの特急色と富士山のコントラストが最高ですね。
これはすごいです。