本日デビューです
★★★★★★ゴールデンウィーク★★★★★★
6日目

「なぜ、あなたはエベレストに登りたいのか?」と問われて「そこにエベレストがあるから」
と登山家マロリーが答えたのは有名な話です
でも私の場合は『そこに電車が走っているから』なのです
(°∀°)ゝ”

そんな訳で朝から通勤客に混じってお出かけです
到着地はこちら!!

京急『三崎口駅』です
>°))))彡マグロ~ >°))))彡マグロ~ >°))))彡ミサキマグロ~
現在08:27です
お目当ての電車がやってくるのは10:54
2時間以上も早くやって来ましたが今日は黄色い京急営業運転初日です
このくらい早めに来ないと良い場所が確保できないですからねぇ~
(´ー`*)ウンウン
今出てきた改札を再度入場して2番ホームを目指します

あれ?
同業者の方が誰もいないですねぇ....
もしかして平日だし..朝雨が降っていたし..
こんなに早く来なくても場所の確保出来たのでしょうか??
il||li(つд-。)il||li
黄色い京急くらいでこんなに朝早くから来る撮鉄はいないのだろうか?
否!!
こぉして今ここに自分がいるじゃないですか
他の人から見たら『こんなに朝早くから来てる撮鉄』です
などと自分を納得させつつ撮影準備です

時間まではやってくる電車で撮影練習です
1500形VVVF制御車

平成2年に登場した京急初の交流モーター車両です
この車両は1719となっておりますので1500系の最終増備車ですね
初期に製造されたスカートの無い界磁チョッパ車の方が私は好きです
600形

平成6年に登場した車両です
デビュー時は通勤電車としては珍しくオールクロスシートでした
現在はロングシート化が進められておりますが
両端車の最前後にクロスシートの名残があり
京急のお気に入り電車の一つです
新1000形アルミ車

平成14年に登場した車両です
都営浅草線、京成線、北総線への乗り入れが出来る様に
前面に貫通扉を設けてあります
2100形をベースに片側を3扉とし車体中央部はロングシート化されています
今回黄色く塗装された車体はこの同型車両です
新1000形ステンレス車

平成19年に登場した京急初のステンレスボディ車です
他社のステンレス車と違い
先頭部は普通鋼に赤色の塗装をして従来のスタイルを残しています
ボディサイドもカラーフィルムで京急の赤い電車のイメージを表現してるのが良いですね
そしてついにやって来ました!!
ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
YELLOW HAPPY TRAIN

出場したての車両なので☆.。.:*ピッカピカ.。.:*☆です!!
ですが...
想像していた黄色とはちょっと違ったかなぁ~?
もう少しビビッドなイエローを想像していました
これだと...西武線を走っている車両みたいですね
ヽ(´Д`;)ノアゥア...
電車が入線すると車内から私たちの天敵
出たな!!『子鉄&ママ(パパ)鉄』
щ(`Д´щ;)クワッ!!

子供と電車を一緒に撮影したい気持ちはわからんでもないけど
幼児を一人で電車の前に立たせるのは...ちょっと...
ホームから転落しないかとこっちがヒヤヒヤしますゎ
ウオッ!!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)ダイジョウブナノカ?
一通り騒いだ御一行様が車内に戻ってからゆっくり撮影です



ここで本日最大の問題が...
この電車に乗って帰るべきか
それとも去りゆく姿を撮影すべきか
この道を行く物なら必ずしや直面する最大の課題
『乗るか?撮るか?』
ゥ ─ σ(‐ω‐。*) ─ ン
今回の結論は...
そのうちいつか通勤で乗れるさ!!
ってなわけで出発シーンを動画撮影
バイバイッ♪ヾ(*'ー')*'ー')*'ー')/”
(扉がアルミ素地だけにますますもって西武線っぽい...)
帰りは大好きな600形を選びます
このシートがこの車両の最高に良いところ!!

゚+.゚(´▽`人)゚+.゚マッテマシタ!!
後ろからの展望はまさに運転士気分♪

大人気ないと言われようがどぉ思われようが
この座席だけは譲れません!!
>( ̄^ ̄)<フンッ!!
ですが帰り道にとあることを思い出し

こちらの駅に立ち寄ります
この駅は普通電車しか停車しないのでその他の電車は凄いスピードで通過します
なのに...なのにですよ
ここのホームったらこの狭さ
Σ(゚Д゚;)セマッ!!

黄色い線の内側...50㎝位しかありません
この横を特急電車が100~120km/hで走り抜けます
これならばきっと迫力ある映像が....
(☆ω☆*)
で...こぉなります

そしてその結果
これはクセになりそうですねぇ~
♪へ(´∀`へ)♪(ノ´∀`)ノ♪

にほんブログ村
6日目

「なぜ、あなたはエベレストに登りたいのか?」と問われて「そこにエベレストがあるから」
と登山家マロリーが答えたのは有名な話です
でも私の場合は『そこに電車が走っているから』なのです
(°∀°)ゝ”

そんな訳で朝から通勤客に混じってお出かけです
到着地はこちら!!

京急『三崎口駅』です
>°))))彡マグロ~ >°))))彡マグロ~ >°))))彡ミサキマグロ~
現在08:27です
お目当ての電車がやってくるのは10:54
2時間以上も早くやって来ましたが今日は黄色い京急営業運転初日です
このくらい早めに来ないと良い場所が確保できないですからねぇ~
(´ー`*)ウンウン
今出てきた改札を再度入場して2番ホームを目指します

あれ?
同業者の方が誰もいないですねぇ....
もしかして平日だし..朝雨が降っていたし..
こんなに早く来なくても場所の確保出来たのでしょうか??
il||li(つд-。)il||li
黄色い京急くらいでこんなに朝早くから来る撮鉄はいないのだろうか?
否!!
こぉして今ここに自分がいるじゃないですか
他の人から見たら『こんなに朝早くから来てる撮鉄』です
などと自分を納得させつつ撮影準備です

時間まではやってくる電車で撮影練習です
1500形VVVF制御車

平成2年に登場した京急初の交流モーター車両です
この車両は1719となっておりますので1500系の最終増備車ですね
初期に製造されたスカートの無い界磁チョッパ車の方が私は好きです
600形

平成6年に登場した車両です
デビュー時は通勤電車としては珍しくオールクロスシートでした
現在はロングシート化が進められておりますが
両端車の最前後にクロスシートの名残があり
京急のお気に入り電車の一つです
新1000形アルミ車

平成14年に登場した車両です
都営浅草線、京成線、北総線への乗り入れが出来る様に
前面に貫通扉を設けてあります
2100形をベースに片側を3扉とし車体中央部はロングシート化されています
今回黄色く塗装された車体はこの同型車両です
新1000形ステンレス車

平成19年に登場した京急初のステンレスボディ車です
他社のステンレス車と違い
先頭部は普通鋼に赤色の塗装をして従来のスタイルを残しています
ボディサイドもカラーフィルムで京急の赤い電車のイメージを表現してるのが良いですね
そしてついにやって来ました!!
ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
YELLOW HAPPY TRAIN

出場したての車両なので☆.。.:*ピッカピカ.。.:*☆です!!
ですが...
想像していた黄色とはちょっと違ったかなぁ~?
もう少しビビッドなイエローを想像していました
これだと...西武線を走っている車両みたいですね
ヽ(´Д`;)ノアゥア...
電車が入線すると車内から私たちの天敵
出たな!!『子鉄&ママ(パパ)鉄』
щ(`Д´щ;)クワッ!!

子供と電車を一緒に撮影したい気持ちはわからんでもないけど
幼児を一人で電車の前に立たせるのは...ちょっと...
ホームから転落しないかとこっちがヒヤヒヤしますゎ
ウオッ!!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)ダイジョウブナノカ?
一通り騒いだ御一行様が車内に戻ってからゆっくり撮影です



ここで本日最大の問題が...
この電車に乗って帰るべきか
それとも去りゆく姿を撮影すべきか
この道を行く物なら必ずしや直面する最大の課題
『乗るか?撮るか?』
ゥ ─ σ(‐ω‐。*) ─ ン
今回の結論は...
そのうちいつか通勤で乗れるさ!!
ってなわけで出発シーンを動画撮影
バイバイッ♪ヾ(*'ー')*'ー')*'ー')/”
(扉がアルミ素地だけにますますもって西武線っぽい...)
帰りは大好きな600形を選びます
このシートがこの車両の最高に良いところ!!

゚+.゚(´▽`人)゚+.゚マッテマシタ!!
後ろからの展望はまさに運転士気分♪

大人気ないと言われようがどぉ思われようが
この座席だけは譲れません!!
>( ̄^ ̄)<フンッ!!
ですが帰り道にとあることを思い出し

こちらの駅に立ち寄ります
この駅は普通電車しか停車しないのでその他の電車は凄いスピードで通過します
なのに...なのにですよ
ここのホームったらこの狭さ
Σ(゚Д゚;)セマッ!!

黄色い線の内側...50㎝位しかありません
この横を特急電車が100~120km/hで走り抜けます
これならばきっと迫力ある映像が....
(☆ω☆*)
で...こぉなります

そしてその結果
これはクセになりそうですねぇ~
♪へ(´∀`へ)♪(ノ´∀`)ノ♪

にほんブログ村
コメントの投稿
Re: グラエリさん
こんばんゎ
(*^ー^)ノ
遠慮無しの通過速度ですから
利用客はそれなりの対応をしますよね
(^-^;
通過中は吸い込まれそうな負圧がかかります
カメラを構えてて恐かったですが
そのスリルも楽しかったりしますねぇ
(*^ー^)ノ
遠慮無しの通過速度ですから
利用客はそれなりの対応をしますよね
(^-^;
通過中は吸い込まれそうな負圧がかかります
カメラを構えてて恐かったですが
そのスリルも楽しかったりしますねぇ
No title
こんばんは~!
確かにこのホームの狭さは、ちょっとオ・ド・ロ・キ!
でも意外と皆さん慎重に待機されるでしょうから、
この駅(このホーム)では事故は無いのかも知れませんね。
でも、怖^^;
確かにこのホームの狭さは、ちょっとオ・ド・ロ・キ!
でも意外と皆さん慎重に待機されるでしょうから、
この駅(このホーム)では事故は無いのかも知れませんね。
でも、怖^^;