2014 BikeJIN春祭り 10th
本日は『袖ヶ浦フォレストレースウェイ』に行ってきました

毎年恒例の『BikeJIN春祭り』です!!
毎度の事なんですけど...
いったい何台のバイクが集まっているんでしょうねぇ?

Σ(°Д°;≡;°д°)
09:30から受付なのですが
試乗予約をするためには早く来る必要があります
08:15に到着した時点ですでに50名ほど並んでおられました
(人気車種はすぐに予約でいっぱいになっちゃいますからね)
受付終了後

試乗申込み受付完了のリストバンドを手首に装着
ピットにある各メーカーの申込所に向かいます
ちなみに今年の参加メーカーは
・HONDA
・YAMAHA
・SUZUKI
・DUCATI
・BMW
・TRIUMPH
・KTM
・MOTO GUZZI
・VICTORY
・Indian MOTORCYCLE
・aprilia
・Vespa
12メーカーが勢揃いです!!
ヾ( ゚∀゚)ノ゙キャッホーイ!!
今回は今まで選んだことのないメーカーにしてみよう
と思いまずはこちらの予約券をGET!!

何とも...いかにも手作り風な予約券
そぉいえば...YAMAHAって今まで参加したの見たことなかったなぁ
まだ人が受付に並んでる間に次の予約券をGET!!

アメリカンバイクです
(ノ∀`)タハー
インディアン・モーターサイクルなんてこんな機会にしか乗れないですよね
そしてそして更に

『隼』です!!
(o^ー')b ヨッシャ!!
午前中に3台分の予約券を入手することが出来ました
YAMAHAの『MT-09』は一瞬にして締め切られてましたね....
さすが話題の最新バイクです
(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
まず最初はこれですね

Indian MOTORCYCLE Chief Classic
排気量1811ccですよ!!
総重量が370kgもあります
なので...跨ってスタンドを払おうとバイクを起こそうとしたのですが
お...重すぎる...
ヤレヤレ… ヽ(゚~゚o)ノ アキマヘンワ
コケたら一人じゃ起こせないだろうなぁ~
メッキパーツ多用でピカピカ眩しいバイクです

写真を拡大するとわかりますが
メーター右上のスタートボタンはパソコンの電源みたいなマークになってます
(* ´艸`)マイクロソフトカ...
乗ってみた感想は...
さすがにオーバー1800
怒涛のトルクで車重を感じさせない加速です
足を前に投げ出すスタイルのバイクは初めて乗ったのですが
思ったほど違和感を感じるものではありませんでした
重量からくるであろうしっとりとした乗り心地と
なんといってもこのシート!!
いやぁ~快適 快適ですねぇ~
ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ
体勢の関係でお尻に荷重が集中するのですが
このシートならケツ痛になる心配は無さそうです
こぉいった選択も有りなのかもしれません
でも...250万円もバイクには出せませんけどね
(。-`ω-)ンー
お次はこちらです

YAMAHA MT-09
1か月前に発売になったばかりのヤマハの新型バイクです
クロスプレーンエンジンと思われる方もいると思いますが
これは3気筒なのでクロスプレーンではありません
ヤマハさんも『クロスプレーン・コンセプトに基づいたエンジン』と謳っております

跨ってイグニッションをオンにしてスタートスイッチを押す....って押せません
ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
係りの人が来て教えてくださいました
下にスライドさせるとエンジンがかかります
ε-(‐ω‐;)
跨って起こした瞬間にわかるこの軽さ!!
KTMのDUKEばりに軽いです
これで900ccって驚きです!!
感覚的には400cc以下ですよね
加速時にアクセルをガバッっと開けると簡単にフロントが浮きます
これは楽しい~♪
ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
エンジンはまるでモーターの様ですね
どこからでもリニアにトルクが出てくる感じで
これならば売れている理由もわかります
クロスオーバータイプが発売されれば
買い替え候補になり得ますよ...絶対に
価格も90万以下とお買い得感がありますし
そして最後はこちら

SUZUKI GSX1300R ハヤブサ
言わずと知れたSUZUKIの旗艦です

「アルティメットスポーツ」と呼称されるその最高速度は300km/h以上
まさに大空を300km/hで飛び交う隼そのものです
(まぁ..国内でその性能を発揮する場所は限られてますが)

2014年仕様からは欧州仕様車と同様の197PS!!
キタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!
ETCも標準装備で嬉しい限りです
そして...その走行性能は...
すごっ!!( ;゚Д゚)
凄いの一言に尽きます
NCだったら60km程度の指針位置で100km超えてます
さすが...フルスケール300㎞メーター
国内の法規制内ではメーターの1/4程度しか針が回りませんね
100kmが全然速く感じないのがこのマシンの余裕たる部分なんでしょう
間違いなく私がこれで高速を走ったら捕まります
300㎞の世界...見てみたいですぅ~!!
||*´∀`)。o○ワクワク
イッキに試乗3台乗り
500円でこれだけ楽しめるのはBikeJIN祭りならではです
゚+.゚(´▽`人)゚+.゚タノシィ!!
ステージを見ると末飛登さんや多聞ちゃんがトーク中

いつも感心するのですが末飛登さんのトークは面白いですゎ
。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ
よくあれだけの引き出しを持ってるものです
トライアルのデモ走行もやっていました
*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)スゲエエェェ

YAMAHAの成田匠選手です

バイクをまるで自分の手足のように操る様子は
さすがトライアル選手!!
風船割りは爆笑させていただきました
((´∀`*))ヶラヶラ
何故か...
『ドライバースタンド2りんかん』によるマグロの解体ショー

解体したマグロを車に積み込む末飛登さん

ノムさんが
『空気に触れてるだろ!!空気に!!』
と...スタッフに激を飛ばしておりました...
(゚ω゚;)。o○(寿司職人!?)
こちらの整理券でマグロのお寿司がいただけます

『※本日に限ります』って...そりゃそぉでしょうに...
日本人って

本当にマグロが好きですよねぇ~
今回BikeJIN祭り初出店の『Coleman』です

この『ツーリングドーム ST』欲しいです

今年の夏はキャンプツーリングデビューでもしちゃおうかな...
なんて思っちゃいます
(∇ ̄〃)。o〇○ポワァ~ン♪
『OGK Kabuto』のブースです

ヘルメットのクリーニングをしてもらいました
シールド上部にステッカーのオマケ付き

帰りに道で
『あれ??シールド付け忘れてる??』
って思うくらいシールドもバイザーも綺麗になっておりました
゚+(艸゚Д°)バッチリデス!!
午後にも『じゃんけん大会』等の大イベントがあるのですが
今日はお買い物だけをして帰ります

暑くってちょっとバテ気味なのです
(´。・д人)ゴメンヨゥ…
本日の戦利品

10th記念ステッカー(先着1000名)

枻出版社 ブース

10th記念Tシャツ ¥2,000
デイトナ ブース

レインスーツ ¥3,000

3-WAYバンダナ 各¥500
ORION ACE ブース

アームスクリーン 2組 ¥1,500
アルファ インダストリーズ ブース


MA-1メッシュジャケット ¥8,000
今回もイロイロとお買い得品をGETしてきました
v(。-_-。)vブイッ♪
次回秋祭りも参加させていただきます
※帰り道は下道で....これ


にほんブログ村

毎年恒例の『BikeJIN春祭り』です!!
毎度の事なんですけど...
いったい何台のバイクが集まっているんでしょうねぇ?

Σ(°Д°;≡;°д°)
09:30から受付なのですが
試乗予約をするためには早く来る必要があります
08:15に到着した時点ですでに50名ほど並んでおられました
(人気車種はすぐに予約でいっぱいになっちゃいますからね)
受付終了後

試乗申込み受付完了のリストバンドを手首に装着
ピットにある各メーカーの申込所に向かいます
ちなみに今年の参加メーカーは
・HONDA
・YAMAHA
・SUZUKI
・DUCATI
・BMW
・TRIUMPH
・KTM
・MOTO GUZZI
・VICTORY
・Indian MOTORCYCLE
・aprilia
・Vespa
12メーカーが勢揃いです!!
ヾ( ゚∀゚)ノ゙キャッホーイ!!
今回は今まで選んだことのないメーカーにしてみよう
と思いまずはこちらの予約券をGET!!

何とも...いかにも手作り風な予約券
そぉいえば...YAMAHAって今まで参加したの見たことなかったなぁ
まだ人が受付に並んでる間に次の予約券をGET!!

アメリカンバイクです
(ノ∀`)タハー
インディアン・モーターサイクルなんてこんな機会にしか乗れないですよね
そしてそして更に

『隼』です!!
(o^ー')b ヨッシャ!!
午前中に3台分の予約券を入手することが出来ました
YAMAHAの『MT-09』は一瞬にして締め切られてましたね....
さすが話題の最新バイクです
(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
まず最初はこれですね

Indian MOTORCYCLE Chief Classic
排気量1811ccですよ!!
総重量が370kgもあります
なので...跨ってスタンドを払おうとバイクを起こそうとしたのですが
お...重すぎる...
ヤレヤレ… ヽ(゚~゚o)ノ アキマヘンワ
コケたら一人じゃ起こせないだろうなぁ~
メッキパーツ多用でピカピカ眩しいバイクです

写真を拡大するとわかりますが
メーター右上のスタートボタンはパソコンの電源みたいなマークになってます
(* ´艸`)マイクロソフトカ...
乗ってみた感想は...
さすがにオーバー1800
怒涛のトルクで車重を感じさせない加速です
足を前に投げ出すスタイルのバイクは初めて乗ったのですが
思ったほど違和感を感じるものではありませんでした
重量からくるであろうしっとりとした乗り心地と
なんといってもこのシート!!
いやぁ~快適 快適ですねぇ~
ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ
体勢の関係でお尻に荷重が集中するのですが
このシートならケツ痛になる心配は無さそうです
こぉいった選択も有りなのかもしれません
でも...250万円もバイクには出せませんけどね
(。-`ω-)ンー
お次はこちらです

YAMAHA MT-09
1か月前に発売になったばかりのヤマハの新型バイクです
クロスプレーンエンジンと思われる方もいると思いますが
これは3気筒なのでクロスプレーンではありません
ヤマハさんも『クロスプレーン・コンセプトに基づいたエンジン』と謳っております

跨ってイグニッションをオンにしてスタートスイッチを押す....って押せません
ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
係りの人が来て教えてくださいました
下にスライドさせるとエンジンがかかります
ε-(‐ω‐;)
跨って起こした瞬間にわかるこの軽さ!!
KTMのDUKEばりに軽いです
これで900ccって驚きです!!
感覚的には400cc以下ですよね
加速時にアクセルをガバッっと開けると簡単にフロントが浮きます
これは楽しい~♪
ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
エンジンはまるでモーターの様ですね
どこからでもリニアにトルクが出てくる感じで
これならば売れている理由もわかります
クロスオーバータイプが発売されれば
買い替え候補になり得ますよ...絶対に
価格も90万以下とお買い得感がありますし
そして最後はこちら

SUZUKI GSX1300R ハヤブサ
言わずと知れたSUZUKIの旗艦です

「アルティメットスポーツ」と呼称されるその最高速度は300km/h以上
まさに大空を300km/hで飛び交う隼そのものです
(まぁ..国内でその性能を発揮する場所は限られてますが)

2014年仕様からは欧州仕様車と同様の197PS!!
キタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!
ETCも標準装備で嬉しい限りです
そして...その走行性能は...
すごっ!!( ;゚Д゚)
凄いの一言に尽きます
NCだったら60km程度の指針位置で100km超えてます
さすが...フルスケール300㎞メーター
国内の法規制内ではメーターの1/4程度しか針が回りませんね
100kmが全然速く感じないのがこのマシンの余裕たる部分なんでしょう
間違いなく私がこれで高速を走ったら捕まります
300㎞の世界...見てみたいですぅ~!!
||*´∀`)。o○ワクワク
イッキに試乗3台乗り
500円でこれだけ楽しめるのはBikeJIN祭りならではです
゚+.゚(´▽`人)゚+.゚タノシィ!!
ステージを見ると末飛登さんや多聞ちゃんがトーク中

いつも感心するのですが末飛登さんのトークは面白いですゎ
。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ
よくあれだけの引き出しを持ってるものです
トライアルのデモ走行もやっていました
*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)スゲエエェェ

YAMAHAの成田匠選手です

バイクをまるで自分の手足のように操る様子は
さすがトライアル選手!!
風船割りは爆笑させていただきました
((´∀`*))ヶラヶラ
何故か...
『ドライバースタンド2りんかん』によるマグロの解体ショー

解体したマグロを車に積み込む末飛登さん

ノムさんが
『空気に触れてるだろ!!空気に!!』
と...スタッフに激を飛ばしておりました...
(゚ω゚;)。o○(寿司職人!?)
こちらの整理券でマグロのお寿司がいただけます

『※本日に限ります』って...そりゃそぉでしょうに...
日本人って

本当にマグロが好きですよねぇ~
今回BikeJIN祭り初出店の『Coleman』です

この『ツーリングドーム ST』欲しいです

今年の夏はキャンプツーリングデビューでもしちゃおうかな...
なんて思っちゃいます
(∇ ̄〃)。o〇○ポワァ~ン♪
『OGK Kabuto』のブースです

ヘルメットのクリーニングをしてもらいました
シールド上部にステッカーのオマケ付き

帰りに道で
『あれ??シールド付け忘れてる??』
って思うくらいシールドもバイザーも綺麗になっておりました
゚+(艸゚Д°)バッチリデス!!
午後にも『じゃんけん大会』等の大イベントがあるのですが
今日はお買い物だけをして帰ります

暑くってちょっとバテ気味なのです
(´。・д人)ゴメンヨゥ…
本日の戦利品

10th記念ステッカー(先着1000名)

枻出版社 ブース

10th記念Tシャツ ¥2,000
デイトナ ブース

レインスーツ ¥3,000

3-WAYバンダナ 各¥500
ORION ACE ブース

アームスクリーン 2組 ¥1,500
アルファ インダストリーズ ブース


MA-1メッシュジャケット ¥8,000
今回もイロイロとお買い得品をGETしてきました
v(。-_-。)vブイッ♪
次回秋祭りも参加させていただきます
※帰り道は下道で....これ


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
今年もまた開催されます 2014/09/17
-
自動車税の増税に関して 2014/05/20
-
2014 BikeJIN春祭り 10th 2014/05/10
-
DAYTONAより届きました 2013/10/20
-
本日お披露目です 2013/09/27
-
コメントの投稿
Re:イソさん
こんばんゎ
それはもぅ...
NCを見かけたらイロイロとチェックしちゃいますもの
( ̄m ̄*)ムフフ
虫気になりませんでした?
駐輪場がハエだらけで私のバイクなんか沢山むらがってましたよ
ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ
お餅の値段は...まぁ仕方ないでしょうねあんな山の中じゃ
輸送費がかかりそうですし
基本的には線路沿いに出没しますので
見かけたら声をかけてやってください
※注動画の撮影中は危険ですので近寄らないでください (* ´艸`)
ムルティステッカーの横浜ナンバーは『イソさん』と記憶しておきますので
よろしくお願いいたします
それはもぅ...
NCを見かけたらイロイロとチェックしちゃいますもの
( ̄m ̄*)ムフフ
虫気になりませんでした?
駐輪場がハエだらけで私のバイクなんか沢山むらがってましたよ
ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ
お餅の値段は...まぁ仕方ないでしょうねあんな山の中じゃ
輸送費がかかりそうですし
基本的には線路沿いに出没しますので
見かけたら声をかけてやってください
※注動画の撮影中は危険ですので近寄らないでください (* ´艸`)
ムルティステッカーの横浜ナンバーは『イソさん』と記憶しておきますので
よろしくお願いいたします
いろいろと
いろいろ細かく見られてたんですね~
>ゴムバンドに引っ掛けているのかな?
そのとおりです。再使用できるタイラップ(これも100円ショップ)で留めてます。
峠駅の茶屋の虫は確かにいたような気はしますが困った記憶はないので
そんなに気にはならなかったのかな~と思います。
私は餅の値段が妙に高かったのが気になりましたよ(笑)
関東から遠く離れた山奥で見かけたのも珍しいですし、その後多くのNCのお客さんがいる駐輪場で
たまたま隣り合わせになるのですから、その確率たるや宝くじの高額当選クラスかも(爆)
>トップボックスのロゴを見て??って思っていた
本来ならヘプコ&ベッカーのマークなんですが、数年前に開催されたムルティオフのときに
幹事さんが記念に作ったステッカーがちょうどいい大きさだったので貼りました。
当時カスタムムルティに乗っていた桐嶋ローランド氏も参加したり、某誌でも取り上げられたりと
一番盛り上がったオフだったんですよ。
先代のムルティは今でも好きですからステッカーを剥がせずに残しているので謎が残る仕様ですね。
NCのオフもあれば参加してみたいです。
とださんのNCの仕様はもう把握したので今度見かけたら必ずお声をかけますよ
>ゴムバンドに引っ掛けているのかな?
そのとおりです。再使用できるタイラップ(これも100円ショップ)で留めてます。
峠駅の茶屋の虫は確かにいたような気はしますが困った記憶はないので
そんなに気にはならなかったのかな~と思います。
私は餅の値段が妙に高かったのが気になりましたよ(笑)
関東から遠く離れた山奥で見かけたのも珍しいですし、その後多くのNCのお客さんがいる駐輪場で
たまたま隣り合わせになるのですから、その確率たるや宝くじの高額当選クラスかも(爆)
>トップボックスのロゴを見て??って思っていた
本来ならヘプコ&ベッカーのマークなんですが、数年前に開催されたムルティオフのときに
幹事さんが記念に作ったステッカーがちょうどいい大きさだったので貼りました。
当時カスタムムルティに乗っていた桐嶋ローランド氏も参加したり、某誌でも取り上げられたりと
一番盛り上がったオフだったんですよ。
先代のムルティは今でも好きですからステッカーを剥がせずに残しているので謎が残る仕様ですね。
NCのオフもあれば参加してみたいです。
とださんのNCの仕様はもう把握したので今度見かけたら必ずお声をかけますよ
Re: イソさん
こんにちゎ~
メットインスペースのカゴ
実は隣で見ていてチェックしてましたよ
(☆ω☆*)
幅が5㎝で長さが15㎝深さが4㎝位の
網目が1㎝位の銀色のですよね
おそらくもともと付いてるゴムバンドに引っ掛けているのかな?
って観察してました
峠駅!!
気付いてましたドゥカと一緒にいたNCには
力持ちを食べていましたよね
記事にはしませんでしたがあの店の周囲の小バエは強烈じゃありませんでしたか?
短い期間に2回も遭遇するってのは...ビックリですねホント
やはりバイク乗りは活動エリアが似通ってくるのでしょうか?
(*´艸`*)
NCの前はムルティでしたか
袖ヶ浦へ向かう道中後方を走りながら
トップボックスのロゴを見て??って思っていたんですよ
なるほど 納得です
きっとまたどこかでお会いしそうなので
その時は怖がらずによろしくお願いいたします
σ(´∀`●)
メットインスペースのカゴ
実は隣で見ていてチェックしてましたよ
(☆ω☆*)
幅が5㎝で長さが15㎝深さが4㎝位の
網目が1㎝位の銀色のですよね
おそらくもともと付いてるゴムバンドに引っ掛けているのかな?
って観察してました
峠駅!!
気付いてましたドゥカと一緒にいたNCには
力持ちを食べていましたよね
記事にはしませんでしたがあの店の周囲の小バエは強烈じゃありませんでしたか?
短い期間に2回も遭遇するってのは...ビックリですねホント
やはりバイク乗りは活動エリアが似通ってくるのでしょうか?
(*´艸`*)
NCの前はムルティでしたか
袖ヶ浦へ向かう道中後方を走りながら
トップボックスのロゴを見て??って思っていたんですよ
なるほど 納得です
きっとまたどこかでお会いしそうなので
その時は怖がらずによろしくお願いいたします
σ(´∀`●)
びっくり
コメントの返信ありがとうございます
>イソさんは最後の記念撮影までおられたのでしょうかね?
途中離脱して大多喜に住む祖母のところへ顔出しと休憩に行ってました。
試乗ではKTM390DUKEとBOLTとCBR250Rに乗りましたよ(750Xは試乗したことがあるのでパス)
>メットイン機能は手放せません
そうそう、メットインは他車に無いNCの大きな魅力ですね。NC購入の決め手の一つです
私の場合工具の充実とパンク修理セット、それに100円ショップの小さなかごを仕込んで小物入れにしたりして
メットインではなくなってますが凄く重宝してます。一度使うと戻れません(笑)
ところで過去の記事を見て驚いたのですが、峠駅でとださんのNC見ましたよ!
とださんはチェックされたかわかりませんが、モンスター3台に混じって峠駅を訪れて表の駐車場に停めてました。
NCの前にムルティストラーダに乗っていてそのときのドカ仲間です。
あんな辺鄙なところで見かけて袖ヶ浦で再会していたとは世間は広いようで狭いですね(笑)
またどこかでお会いするかもしれませんのでそのときはよろしくです
>イソさんは最後の記念撮影までおられたのでしょうかね?
途中離脱して大多喜に住む祖母のところへ顔出しと休憩に行ってました。
試乗ではKTM390DUKEとBOLTとCBR250Rに乗りましたよ(750Xは試乗したことがあるのでパス)
>メットイン機能は手放せません
そうそう、メットインは他車に無いNCの大きな魅力ですね。NC購入の決め手の一つです
私の場合工具の充実とパンク修理セット、それに100円ショップの小さなかごを仕込んで小物入れにしたりして
メットインではなくなってますが凄く重宝してます。一度使うと戻れません(笑)
ところで過去の記事を見て驚いたのですが、峠駅でとださんのNC見ましたよ!
とださんはチェックされたかわかりませんが、モンスター3台に混じって峠駅を訪れて表の駐車場に停めてました。
NCの前にムルティストラーダに乗っていてそのときのドカ仲間です。
あんな辺鄙なところで見かけて袖ヶ浦で再会していたとは世間は広いようで狭いですね(笑)
またどこかでお会いするかもしれませんのでそのときはよろしくです
Re: イソさん
お初でござぃます
( ̄▽ ̄)ゞ
駐輪場でお隣に停まっていた銀NCの方ですね
ご訪問&コメントありがとうございます
祭りは試乗・買い物とタップリ楽しんできましたが
午後からのジャンケン大会等は暑さでスルーしてしまいました
(´▽`;)ゞ
イソさんは最後の記念撮影までおられたのでしょうかね?
MT―09
試乗で素性は良いバイクと感じました
ですが……
私の場合はバイクの主な用途は
鐵道写真を撮影するための足なので
そんなに高い性能は要求しません
NCもそこそこの走りは楽しめますし
なによりとっさにカメラを取り出せる
メットイン機能は手放せません
(*´ー`*)
時期型もメットインで発売されたら
買い換えを考えるかもですねぇ~
nc700x.jpのドメインも取得しちゃいましたし
(°▽°)
( ̄▽ ̄)ゞ
駐輪場でお隣に停まっていた銀NCの方ですね
ご訪問&コメントありがとうございます
祭りは試乗・買い物とタップリ楽しんできましたが
午後からのジャンケン大会等は暑さでスルーしてしまいました
(´▽`;)ゞ
イソさんは最後の記念撮影までおられたのでしょうかね?
MT―09
試乗で素性は良いバイクと感じました
ですが……
私の場合はバイクの主な用途は
鐵道写真を撮影するための足なので
そんなに高い性能は要求しません
NCもそこそこの走りは楽しめますし
なによりとっさにカメラを取り出せる
メットイン機能は手放せません
(*´ー`*)
時期型もメットインで発売されたら
買い換えを考えるかもですねぇ~
nc700x.jpのドメインも取得しちゃいましたし
(°▽°)
となりのNC
初めまして
BikeJIN祭りで左隣に止めた横浜ナンバーのNC700Xの者です
メットの写真でチラッと写っていたのでわかりました。
ガッツリ楽しまれたようですね。私はマグロ寿司が食べられなかったのが心残りです(笑)
MT-09はショップで試乗しました、走りが面白いバイクですよね。
次期TDMとも噂されるクロスオーバーのMT-09ですが
昔はヤマハ党でTDMを2台乗り継いできたので楽しみではあるのですが
私の腕では速過ぎますし、速い分燃費はNCに遠く及ばないでしょうから乗り換えは無いと思います。
やっぱりNCは私にとってちょうどいいホンダです
いきなりで失礼しました
BikeJIN祭りで左隣に止めた横浜ナンバーのNC700Xの者です
メットの写真でチラッと写っていたのでわかりました。
ガッツリ楽しまれたようですね。私はマグロ寿司が食べられなかったのが心残りです(笑)
MT-09はショップで試乗しました、走りが面白いバイクですよね。
次期TDMとも噂されるクロスオーバーのMT-09ですが
昔はヤマハ党でTDMを2台乗り継いできたので楽しみではあるのですが
私の腕では速過ぎますし、速い分燃費はNCに遠く及ばないでしょうから乗り換えは無いと思います。
やっぱりNCは私にとってちょうどいいホンダです
いきなりで失礼しました
Re: ウナギワンコさん
お初でござぃます
(* ̄∇ ̄)ノ
いちぉ~ここはバイクのブログなのですが
基本ネタは鐵道です
(°▽°)
なにせこのバイクは鐵道写真を撮影するための
機動力UPマシーンてすから
(´▽`;)ゞ
架線柱が無い路線は
確かに撮影が楽チンですよねぇ
でも……それでもやはり
電車は捨てられませんけど
(* ̄∇ ̄)ノ
いちぉ~ここはバイクのブログなのですが
基本ネタは鐵道です
(°▽°)
なにせこのバイクは鐵道写真を撮影するための
機動力UPマシーンてすから
(´▽`;)ゞ
架線柱が無い路線は
確かに撮影が楽チンですよねぇ
でも……それでもやはり
電車は捨てられませんけど
No title
はじめまして。
足あとつけてくださいまして、ありがとうございます。
見ていただいたとおり、ぼくも鉄道写真は撮影していますね。(笑
最後のバイクとの鉄道写真、拝見させていただきましたが気動車は架線柱がないので構図に自由度があるのが魅力ですね。
お寿司、大きいですね。
あれが無料で1カン食べられるなんて大盤振る舞いですね。
足あとつけてくださいまして、ありがとうございます。
見ていただいたとおり、ぼくも鉄道写真は撮影していますね。(笑
最後のバイクとの鉄道写真、拝見させていただきましたが気動車は架線柱がないので構図に自由度があるのが魅力ですね。
お寿司、大きいですね。
あれが無料で1カン食べられるなんて大盤振る舞いですね。
Re: motoマジマンさん
月刊BikeJINのイベントですからねぇ~
枻出版さんの意気込みが違います
他誌のスタッフまで総動員ですからね
MT-09はデザイン以外は◎ですねぇ
モーターみたいなエンジンで味気ない気もしないでないですが
リニアな出力特性は攻め込み易そうでグッドです!!
惜しむらくは....HONDAではないという事だけですね....
枻出版さんの意気込みが違います
他誌のスタッフまで総動員ですからね
MT-09はデザイン以外は◎ですねぇ
モーターみたいなエンジンで味気ない気もしないでないですが
リニアな出力特性は攻め込み易そうでグッドです!!
惜しむらくは....HONDAではないという事だけですね....
Re: 宮崎さん
ぉ!!!!! ∑(`∀゚´*)オォ!!
行かれましたか春祭り!!!
ってか宮崎さんは緑色の地域の方だったんですね
試乗も買い物も早い時間に行かないと
良いものが無くなっちゃいます
開場街の最前列に行くくらいの勢いで出かけちゃいましょう
道中前を走るバイクは全て敵です!!
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、.
見かけたら是非声をかけてください
背中に『日比谷線』とか『千代田線』って書いてますから
行かれましたか春祭り!!!
ってか宮崎さんは緑色の地域の方だったんですね
試乗も買い物も早い時間に行かないと
良いものが無くなっちゃいます
開場街の最前列に行くくらいの勢いで出かけちゃいましょう
道中前を走るバイクは全て敵です!!
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、.
見かけたら是非声をかけてください
背中に『日比谷線』とか『千代田線』って書いてますから
No title
いやー随分充実したイベントなんですねー (´ρ`)
MT09良かったですか?クロスオーバーも期待できますよね。
外車と違ってガッチガチの車体じゃなくて、ちょっと優しい(弱いとも言う)車体が乗りやすさのキモなのかな?と思いましたが。
信頼性も考えると最有力候補ですね。
MT09良かったですか?クロスオーバーも期待できますよね。
外車と違ってガッチガチの車体じゃなくて、ちょっと優しい(弱いとも言う)車体が乗りやすさのキモなのかな?と思いましたが。
信頼性も考えると最有力候補ですね。
No title
こんにちは。通りすがりの宮崎です。
やはりいらしてたんですね。
俺も行ってきましたよ。
トダさん来てるかなと思ってたんですけど、見つけられませんでしたw
13時ちょい前くらいに到着しましたが、まず最初に一番のお目当てのマグロに並びましたw
ただマグロ直前になって整理券が必要だということに気付いたんですが、
マグロ配付場の混乱に乗じて一つ頂いてきましたよw
あの時間だとセール品もろくなものがなく、秋は寝坊せず行きたいと思いましたねw
いつかお見かけしたらお声掛けるかもしれませんが、ご了承くださいw
やはりいらしてたんですね。
俺も行ってきましたよ。
トダさん来てるかなと思ってたんですけど、見つけられませんでしたw
13時ちょい前くらいに到着しましたが、まず最初に一番のお目当てのマグロに並びましたw
ただマグロ直前になって整理券が必要だということに気付いたんですが、
マグロ配付場の混乱に乗じて一つ頂いてきましたよw
あの時間だとセール品もろくなものがなく、秋は寝坊せず行きたいと思いましたねw
いつかお見かけしたらお声掛けるかもしれませんが、ご了承くださいw
Re: グラエリさん
(。≧ω≦)ノコンチャ!!
半年に1回のお祭りです
アウトレット品の放出もあるので
買い物だけでも楽しめますねぇ~
ヘルメットのクリーニング
預けたまんまほっぽかしていたのでよく見てませんでした
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
でもたぶん...タナックスのクリーナーを使っていたと思います
多分ですよ...
半年に1回のお祭りです
アウトレット品の放出もあるので
買い物だけでも楽しめますねぇ~
ヘルメットのクリーニング
預けたまんまほっぽかしていたのでよく見てませんでした
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
でもたぶん...タナックスのクリーナーを使っていたと思います
多分ですよ...
No title
おはようございます!
こんなイベント行ったら、一日楽しめそうですね。
いろいろ企画が用意されたようですが、気になったのはヘルメットクリーニング。
シールドのクリーニングってどうされたんでしょうか?
バイク磨きに”プレクサス”を使ってますが、
これってシールドにも使えますかね^^;
こんなイベント行ったら、一日楽しめそうですね。
いろいろ企画が用意されたようですが、気になったのはヘルメットクリーニング。
シールドのクリーニングってどうされたんでしょうか?
バイク磨きに”プレクサス”を使ってますが、
これってシールドにも使えますかね^^;
Re: かちむしさん
これが都心部に居住する者の特権です
♪ヽ(´▽`)/
ですがナンバーを見ると
青森やら島根からも来てる方がいました
島根の方は金曜の夜に出て徹夜で来られたそうです
(^-^;
MT-09
なかなか面白いエンジンでした
4気筒ともまた違うフィーリングが
良いですよねぇ~
今後の展開が楽しみです
( ´∀`)
♪ヽ(´▽`)/
ですがナンバーを見ると
青森やら島根からも来てる方がいました
島根の方は金曜の夜に出て徹夜で来られたそうです
(^-^;
MT-09
なかなか面白いエンジンでした
4気筒ともまた違うフィーリングが
良いですよねぇ~
今後の展開が楽しみです
( ´∀`)
Re: KENさん
このイベントは試乗でサーキットを走れるのが良いんですよねぇ
先導車がいても法廷速度以上で走らせてもらえるので
秋はおそらくツインリンクでの開催になるかと思われます
ショップの掘り出し物探しが楽しいですよ
鐵部分は小湊です
群馬の上毛鉄道も常時自転車で乗り込めますよね
先導車がいても法廷速度以上で走らせてもらえるので
秋はおそらくツインリンクでの開催になるかと思われます
ショップの掘り出し物探しが楽しいですよ
鐵部分は小湊です
群馬の上毛鉄道も常時自転車で乗り込めますよね
No title
こんばんは~
うひょ~、こんなイベントに行けるなんて、羨ましい限りです。
MT-09の試乗で、あの軽さと、パワーに魅了されましたか( ̄▽ ̄)
オレンジカラーも画像で観ると、なかなかいいです。
キルスイッチと一体化されたセルボタンは、とまどいますね。
隼は、国内仕様だと、リミッターが作動するのかな?
MA-1の、メッシュジャケットって有るのですね。
欲しくないました。
うひょ~、こんなイベントに行けるなんて、羨ましい限りです。
MT-09の試乗で、あの軽さと、パワーに魅了されましたか( ̄▽ ̄)
オレンジカラーも画像で観ると、なかなかいいです。
キルスイッチと一体化されたセルボタンは、とまどいますね。
隼は、国内仕様だと、リミッターが作動するのかな?
MA-1の、メッシュジャケットって有るのですね。
欲しくないました。
No title
試乗にマグロ(笑)にお買い得品にトライアルに無料クリーニング
盛りだくさんですねぇ
今度機会があったら行ってみようかな
鉄部分は小湊鉄道でしょうか?
ココは週末限定でサイクルトレインが走ってるんですよね
盛りだくさんですねぇ
今度機会があったら行ってみようかな
鉄部分は小湊鉄道でしょうか?
ココは週末限定でサイクルトレインが走ってるんですよね