秋の北海道旅行(Day_4)
北海道旅行3日目の続きです

15:00に札幌駅に入り
時間までJR北海道の車輌を何枚か撮影します
最初に見かけたのはこちらの785系電車

JR北海道発足後初の新型特急電車であり
JRグループの量産車としては初のVVVFインバータ制御を採用した車両です
排障器にある丸い穴が何のためかわかりませんが
あと二つ上にあったら『出渕裕デザイン』として納得できるのですが
お次は789系電車

個人的にはこのシルバーの車体より
ライトグリーンの車体の方がらしくて好きですね
残念ながらここでは見る事が出来ないですけど
こちらはキハ281系気動車

JR北海道が開発した特急型振子式気動車
北の特急というとこの様な気動車のイメージが強いです
前妻部の窓から外を覗けていたのですが
今は立ち入り禁止になってましたね....
16:08
青色のDD51がやってまいりました

16:12札幌発 上野行 寝台特急『カシオペア』

この真っ青なDD51が見てみたかったんですよね
やっぱりかっこいいですゎ

この車端部のスイートに乗る乗客がうらやましぃ~
そして17:10

人々がカメラを構える中やって来ました

17:12札幌発 上野行 寝台特急『北斗星』

ついにこれに乗車する時がやってまいりました!!
(ノ゚д゚)ノ ウォー!
私が乗るのは6号車

ロビーが併設されている車両です
『スハネ25-500番台』
8号室はこの部分になります

なのですぐ側にはこれがあってラッキー!!

そして....
ここが....

憧れの『北斗星』の客室内です
部屋に入って間もなく列車が出発しました

(´ー`)/~~ バイバ~ィ
出発後改めて部屋内をチェックです
2階部屋ですので窓はこんな感じ

反対側は荷物置き場です

このスイッチを押すと音楽が流れました

この機能は知らなかったですねぇ
鏡もちゃんと付いてます

そして....何故か....

鍵....
6号車だけはカードキーではなく普通のMIWA製の鍵なんです
ですから記念に鍵を持ち帰ることは出来ませんでした
ε=(‐ω‐;;)
18:14 苫小牧通過

さすがに日が落ちるのは早いです
この時間で外はもぅ真っ暗
下り列車と違って外の景色を眺める事は難しいですね
ここでちょっと遅めの朝食をいただきます

今日はずっとアルコールとケーキだけで行動してましたから

北斗星に乗ったのに『グランシャリオ』ではないの?
と思う方もいるでしょうが
諸事情によりディナーの予約はとれません
それに....今日の北斗星は満席で
間違いなく相席になります
私にはそんなの絶対に
無理!!!
щ(`Д´щ;)
知らない人と一緒に食事なんか出来ませんから
車内販売が来たので

こちらのアイスクリームと
ステッカー

缶バッヂ

ピンバッヂ

ストラップ

を購入します
そんなこんなしてるうちに『はこだて』到着

お約束ということで機関車の交換を撮影

そして列車は青函トンネルの中へ....

貨物列車とすれ違い~ぃ

吉岡定点つうか~ぁ

トンネルの最深地点つうか~ぁ

なんか機関車とすれ違い~ぃ

待避線トンネルはっけ~ん

竜飛定点つうか~ぁ

こいつぁわかった!!
EH500すれ違い~ぃ

そして00:15 青森駅到着

トンネルの中楽しいですねぇ
噂通りに列車がガタンゴトンいいません
約40分の通過時間ですが
アッという間でありました
04:30
この時間になると車内に人気が無くなります

なのでちょこっと部屋を出て
こちらが隣のロビーです


奥にある半透明のボックスは
きっと公衆電話があったのでしょう
ロビーの奥にはシャワールーム

扉を開けると脱衣所があり

そして....その奥の扉を開けると....
当然ですがシャワーがあります

部屋に戻ると見覚えのある車窓が...

04:50 仙台駅到着


仙台駅を出るころには東の空が白み始めてきました

福島を通過した時にはすっかり朝です

郡山駅ではハイブリッドディーゼル機関車『HD300』発見

南福島の穀倉地帯を抜けると

見慣れた山々が見えてきました

那須岳です
と....いうことは
もうすぐ私がよく写真を撮っている高久駅周辺


ここです!!

今まではここから列車を撮影していましたが
今日は逆
また来週ここに撮影に来ましょうかね?
ここから先は
有名撮影ポイントを逆撮りしちゃいましょう
まず最初は片岡駅近くの踏切付近

撮り鉄2名発見
利根川を渡ると有名な撮影地が近付いてきます

そうワシクリです

跨線橋上に5名発見
田んぼのあぜ道上には

2名と

10名と

7名発見
ワシクリは全部で24名でした
そしてヒガハスでは

沢山発見です
Σ(°Д°;≡;°д°)
日暮里駅にも

数名の同業者の方々が....
16時間12分 総延長1214.7kmの旅が終了しました

上野駅地下13番ホームに到着です
隣には先に出発していたカシオペア
長いようであっという間の旅行でした
来年の4月以降は
この2列車の廃止が決定しています
青函トンネルの電圧の問題で
『あけぼの』のように臨時で走る事もまず無い気がします
廃止前に乗車できた事に感謝感謝です
しかも会社の経費で....
ヾ(@°▽°@)ノウヒャヒャヒャヒャ...
にしても....ここはいっつも人が多いですなぁ....


15:00に札幌駅に入り
時間までJR北海道の車輌を何枚か撮影します
最初に見かけたのはこちらの785系電車

JR北海道発足後初の新型特急電車であり
JRグループの量産車としては初のVVVFインバータ制御を採用した車両です
排障器にある丸い穴が何のためかわかりませんが
あと二つ上にあったら『出渕裕デザイン』として納得できるのですが
お次は789系電車

個人的にはこのシルバーの車体より
ライトグリーンの車体の方がらしくて好きですね
残念ながらここでは見る事が出来ないですけど
こちらはキハ281系気動車

JR北海道が開発した特急型振子式気動車
北の特急というとこの様な気動車のイメージが強いです
前妻部の窓から外を覗けていたのですが
今は立ち入り禁止になってましたね....
16:08
青色のDD51がやってまいりました

16:12札幌発 上野行 寝台特急『カシオペア』

この真っ青なDD51が見てみたかったんですよね
やっぱりかっこいいですゎ

この車端部のスイートに乗る乗客がうらやましぃ~
そして17:10

人々がカメラを構える中やって来ました

17:12札幌発 上野行 寝台特急『北斗星』

ついにこれに乗車する時がやってまいりました!!
(ノ゚д゚)ノ ウォー!
私が乗るのは6号車

ロビーが併設されている車両です
『スハネ25-500番台』
8号室はこの部分になります

なのですぐ側にはこれがあってラッキー!!

そして....
ここが....

憧れの『北斗星』の客室内です
部屋に入って間もなく列車が出発しました

(´ー`)/~~ バイバ~ィ
出発後改めて部屋内をチェックです
2階部屋ですので窓はこんな感じ

反対側は荷物置き場です

このスイッチを押すと音楽が流れました

この機能は知らなかったですねぇ
鏡もちゃんと付いてます

そして....何故か....

鍵....
6号車だけはカードキーではなく普通のMIWA製の鍵なんです
ですから記念に鍵を持ち帰ることは出来ませんでした
ε=(‐ω‐;;)
18:14 苫小牧通過

さすがに日が落ちるのは早いです
この時間で外はもぅ真っ暗
下り列車と違って外の景色を眺める事は難しいですね
ここでちょっと遅めの朝食をいただきます

今日はずっとアルコールとケーキだけで行動してましたから

北斗星に乗ったのに『グランシャリオ』ではないの?
と思う方もいるでしょうが
諸事情によりディナーの予約はとれません
それに....今日の北斗星は満席で
間違いなく相席になります
私にはそんなの絶対に
無理!!!
щ(`Д´щ;)
知らない人と一緒に食事なんか出来ませんから
車内販売が来たので

こちらのアイスクリームと
ステッカー

缶バッヂ

ピンバッヂ

ストラップ

を購入します
そんなこんなしてるうちに『はこだて』到着

お約束ということで機関車の交換を撮影

そして列車は青函トンネルの中へ....

貨物列車とすれ違い~ぃ

吉岡定点つうか~ぁ

トンネルの最深地点つうか~ぁ

なんか機関車とすれ違い~ぃ

待避線トンネルはっけ~ん

竜飛定点つうか~ぁ

こいつぁわかった!!
EH500すれ違い~ぃ

そして00:15 青森駅到着

トンネルの中楽しいですねぇ
噂通りに列車がガタンゴトンいいません
約40分の通過時間ですが
アッという間でありました
04:30
この時間になると車内に人気が無くなります

なのでちょこっと部屋を出て
こちらが隣のロビーです


奥にある半透明のボックスは
きっと公衆電話があったのでしょう
ロビーの奥にはシャワールーム

扉を開けると脱衣所があり

そして....その奥の扉を開けると....
当然ですがシャワーがあります

部屋に戻ると見覚えのある車窓が...

04:50 仙台駅到着


仙台駅を出るころには東の空が白み始めてきました

福島を通過した時にはすっかり朝です

郡山駅ではハイブリッドディーゼル機関車『HD300』発見

南福島の穀倉地帯を抜けると

見慣れた山々が見えてきました

那須岳です
と....いうことは
もうすぐ私がよく写真を撮っている高久駅周辺


ここです!!

今まではここから列車を撮影していましたが
今日は逆
また来週ここに撮影に来ましょうかね?
ここから先は
有名撮影ポイントを逆撮りしちゃいましょう
まず最初は片岡駅近くの踏切付近

撮り鉄2名発見
利根川を渡ると有名な撮影地が近付いてきます

そうワシクリです

跨線橋上に5名発見
田んぼのあぜ道上には

2名と

10名と

7名発見
ワシクリは全部で24名でした
そしてヒガハスでは

沢山発見です
Σ(°Д°;≡;°д°)
日暮里駅にも

数名の同業者の方々が....
16時間12分 総延長1214.7kmの旅が終了しました

上野駅地下13番ホームに到着です
隣には先に出発していたカシオペア
長いようであっという間の旅行でした
来年の4月以降は
この2列車の廃止が決定しています
青函トンネルの電圧の問題で
『あけぼの』のように臨時で走る事もまず無い気がします
廃止前に乗車できた事に感謝感謝です
しかも会社の経費で....
ヾ(@°▽°@)ノウヒャヒャヒャヒャ...
にしても....ここはいっつも人が多いですなぁ....

- 関連記事
-
-
台風一過です 2014/10/06
-
怪談パチンコ CR稲川淳二 2014/10/01
-
秋の北海道旅行(Day_4) 2014/09/26
-
秋の北海道旅行(Day_3) 2014/09/25
-
秋の北海道旅行(Day_2) 2014/09/24
-
コメントの投稿
Re: みやざきさん
北斗星....
今年度で廃止となりますけど
(ノ∀`)タハー
訳ありの女性はいらね~っすね
わき毛ありの女性はもっといらね~っすゎ
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今年度で廃止となりますけど
(ノ∀`)タハー
訳ありの女性はいらね~っすね
わき毛ありの女性はもっといらね~っすゎ
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
No title
とださん、こんにちはー
北斗星なる乗り物があるんですね。
都営新宿線しか乗らないんで知りませんでしたw
てか寝台列車の旅とかいいですね~
訳ありの女性とかと出会ったり…
今日も妄想が膨らみますw
北斗星なる乗り物があるんですね。
都営新宿線しか乗らないんで知りませんでしたw
てか寝台列車の旅とかいいですね~
訳ありの女性とかと出会ったり…
今日も妄想が膨らみますw
Re: めるねぇさん
いやぁ~🌠
ホントあっという間ですゎ
もう一往復しても良いくらいですよねぇ
撮られたら撮り返す
倍返しだ!
(*`Д´)ノ!!!
ってな訳でも無いのですけど
一度やってみたかったんですよ
ちょっとだけ優越感が味わえます
サロンカーって何故かごったがえるんですよね
あたしゃ人混み嫌いなので
居なくなるのジッと待ってましたが
ホントあっという間ですゎ
もう一往復しても良いくらいですよねぇ
撮られたら撮り返す
倍返しだ!
(*`Д´)ノ!!!
ってな訳でも無いのですけど
一度やってみたかったんですよ
ちょっとだけ優越感が味わえます
サロンカーって何故かごったがえるんですよね
あたしゃ人混み嫌いなので
居なくなるのジッと待ってましたが
Re: KENさん
許されるかどぉかはわかりませんが
〇〇万円頂いたので
全てそれで賄えました
(´∇`)
サンライズも良いですよねぇ
私は出雲に乗って
一畑電車を撮りに行きたいっす
〇〇万円頂いたので
全てそれで賄えました
(´∇`)
サンライズも良いですよねぇ
私は出雲に乗って
一畑電車を撮りに行きたいっす
No title
あっという間の北斗星の旅でしたね。
北斗星のお土産 お揃~♪♪ ピンバッチに ストラップに ステッカー♪
ステッカーは 会社の机のシートの下に入れ込んで 毎日見ながら仕事してますよv(=∩_∩=)
北斗星の車窓が面白かったです(* ̄m ̄)プッ
いつもは 列車を撮る方専門だけど、たまには 撮ってる人を列車から撮るって 面白い発想ですよね。
私も この前大井川鉄道に乗った時、写真は撮らなかったけど、撮り鉄ポイントで、人数数えてました。
それと カメラのレンズのお値段当て ( ̄ー ̄)ニヤリッ
夜中の サロンカーは ガラガラでしたね。
私の乗った時は 夜中でもすごい人でしたよ。
北斗星のお土産 お揃~♪♪ ピンバッチに ストラップに ステッカー♪
ステッカーは 会社の机のシートの下に入れ込んで 毎日見ながら仕事してますよv(=∩_∩=)
北斗星の車窓が面白かったです(* ̄m ̄)プッ
いつもは 列車を撮る方専門だけど、たまには 撮ってる人を列車から撮るって 面白い発想ですよね。
私も この前大井川鉄道に乗った時、写真は撮らなかったけど、撮り鉄ポイントで、人数数えてました。
それと カメラのレンズのお値段当て ( ̄ー ̄)ニヤリッ
夜中の サロンカーは ガラガラでしたね。
私の乗った時は 夜中でもすごい人でしたよ。
No title
>しかも会社の経費で....
なにィィィっ!
そんなことが許されるんですか!?
それにしても前日の小樽といい、鉄分120%って感じで堪能できたみたいですね
自分も青函トンネルは通ってみたいな
でも実際の寝台特急デビューは「サンライズ瀬戸」かな
最近バイク三昧なので、たまには自転車持ってしまなみ海道なんか行ってみたい!
なにィィィっ!
そんなことが許されるんですか!?
それにしても前日の小樽といい、鉄分120%って感じで堪能できたみたいですね
自分も青函トンネルは通ってみたいな
でも実際の寝台特急デビューは「サンライズ瀬戸」かな
最近バイク三昧なので、たまには自転車持ってしまなみ海道なんか行ってみたい!
Re: ゆしまろさん
鉄道の旅....
なかなかこれも味があって良いですよ
時間を贅沢に使う
飛行機や新幹線では味わえない楽しみです
食堂車も良いのですが
やはり私は駅弁派です
好きな時に好きな物を喰う
これが旅の基本ですよね
もちろん寝台列車に乗ったのですから
眠らなかったらもったいないじゃないですか
青森から仙台までの一部区間は眠りましたよ
どぉせ外は真っ暗で何も見えないですから
七つ星は....
乗車するのにドレスコードがありますので
先にタキシードの購入をお勧めします
(* ´艸`) ムフッ
なかなかこれも味があって良いですよ
時間を贅沢に使う
飛行機や新幹線では味わえない楽しみです
食堂車も良いのですが
やはり私は駅弁派です
好きな時に好きな物を喰う
これが旅の基本ですよね
もちろん寝台列車に乗ったのですから
眠らなかったらもったいないじゃないですか
青森から仙台までの一部区間は眠りましたよ
どぉせ外は真っ暗で何も見えないですから
七つ星は....
乗車するのにドレスコードがありますので
先にタキシードの購入をお勧めします
(* ´艸`) ムフッ
No title
こんにちわん
大人の列車旅!
素敵です♪
1度は列車で旅してみたですぅ~
食堂車がかなり気になります。子供のころから食堂車には憧れを抱いてました(笑)
揺られる車両でおフランス料理とかTVの世界でしか知らないっす。
(o゚ε゚´oノ)ノ
写真がずーっと上野まであるという事は寝ていないのですかね?
お若いですなぁ(笑)
さて・・・
七つ星の予約でも取りますか(嘘)
ヾ(ω` )/
大人の列車旅!
素敵です♪
1度は列車で旅してみたですぅ~
食堂車がかなり気になります。子供のころから食堂車には憧れを抱いてました(笑)
揺られる車両でおフランス料理とかTVの世界でしか知らないっす。
(o゚ε゚´oノ)ノ
写真がずーっと上野まであるという事は寝ていないのですかね?
お若いですなぁ(笑)
さて・・・
七つ星の予約でも取りますか(嘘)
ヾ(ω` )/