LEDヘッドライト(装着編)
先日届いたLEDヘッドランプの装着編です

この写真は現在のハロゲンランプです
どの様に変化するのでしょうか?
装着の前に
不安要素であったバラスト部分のシーリングを行います

ホットボンドでリード線接続部分を塞ぎます
ケースの継ぎ目部分もパッキンで止水しているか不安なので
こちらもシールしちゃいます
見た目は悪いがこれでバッチリ....のはず
NCヘッドライト背部のゴムパッキンを外して
ハロゲンバルブを取り出します

取り外し後にヒートシンクを外した
LEDバルブバーナー部を装着

後はゴムパッキンをしてヒートシンクを付けて
コネクタ等を接続して完了のはずが....
本体から出ている電源ケーブルが邪魔をするので
ゴムパッキンが完全にライト本体に装着できず
スキ間が出来てしまいます

写真のようにバーナーの電源ケーブルはゴムパッキンの車体側に
導き出すスペースが無いのです
パッキンに穴を開けて通線しようかとも思いましたが
それが原因でヘッドライト内に結露するのが一番イヤですしねぇ
そして更に問題が

ヒートシンクがゴムパッキンにペッタリくっついてしまいます
点灯時のヒートシンクは夏場はとんでもない温度となります
そんなパーツとゴムパッキンが密着していて大丈夫なのか?
これは非常に疑問ですねぇ....
あれこれ考えましたが.....
今回の装着は見送ります!!
ファンが壊れて温度急上昇したらお手上げになっちゃいますから
┐(’~`;)┌
そんな訳で

デジタル温度計¥31,000を購入です
これでヒートシンクの正確な温度を測定してみようと思います

この写真は現在のハロゲンランプです
どの様に変化するのでしょうか?
装着の前に
不安要素であったバラスト部分のシーリングを行います

ホットボンドでリード線接続部分を塞ぎます
ケースの継ぎ目部分もパッキンで止水しているか不安なので
こちらもシールしちゃいます
見た目は悪いがこれでバッチリ....のはず
NCヘッドライト背部のゴムパッキンを外して
ハロゲンバルブを取り出します

取り外し後にヒートシンクを外した
LEDバルブバーナー部を装着

後はゴムパッキンをしてヒートシンクを付けて
コネクタ等を接続して完了のはずが....
本体から出ている電源ケーブルが邪魔をするので
ゴムパッキンが完全にライト本体に装着できず
スキ間が出来てしまいます

写真のようにバーナーの電源ケーブルはゴムパッキンの車体側に
導き出すスペースが無いのです
パッキンに穴を開けて通線しようかとも思いましたが
それが原因でヘッドライト内に結露するのが一番イヤですしねぇ
そして更に問題が

ヒートシンクがゴムパッキンにペッタリくっついてしまいます
点灯時のヒートシンクは夏場はとんでもない温度となります
そんなパーツとゴムパッキンが密着していて大丈夫なのか?
これは非常に疑問ですねぇ....
あれこれ考えましたが.....
今回の装着は見送ります!!
ファンが壊れて温度急上昇したらお手上げになっちゃいますから
┐(’~`;)┌
そんな訳で

デジタル温度計¥31,000を購入です
これでヒートシンクの正確な温度を測定してみようと思います
- 関連記事
-
-
ハンドルグリップ交換です 2015/01/04
-
トップボックスがたつきの修正 Part_3 2014/11/01
-
LEDヘッドライト(装着編) 2014/10/22
-
LEDヘッドライト(到着編) 2014/10/20
-
化粧品が届きました 2014/10/04
-
コメントの投稿
Re: みやざきさん
ファンが回っていれば温度がそんなには上がらないでしょうね
ただ気になるのはヒートシンク内のファンモーターが
濡れたら壊れるんじゃね?
って事ですかね
ただ気になるのはヒートシンク内のファンモーターが
濡れたら壊れるんじゃね?
って事ですかね
No title
こんばんはー
なんという人柱っぷり!
惚れ惚れしますよ!
にしてもヒートシンクはどのくらいの数値が出るんでしょうかね
50℃もいかないと思うんだけど…と思ったら他の方が既に測定されたようですね。
なんという人柱っぷり!
惚れ惚れしますよ!
にしてもヒートシンクはどのくらいの数値が出るんでしょうかね
50℃もいかないと思うんだけど…と思ったら他の方が既に測定されたようですね。
Re: カズさん
42℃ですか!!
チョット熱めのお風呂程度なんですね
(▽〃)。oO
そのくらいでしたら夏場でも
さほど心配はいらないかもしれませんね
今度カウルを外す機会に装着を検討してみます
(°∀°)ゝ”
チョット熱めのお風呂程度なんですね
(▽〃)。oO
そのくらいでしたら夏場でも
さほど心配はいらないかもしれませんね
今度カウルを外す機会に装着を検討してみます
(°∀°)ゝ”
No title
とださんこんばんは( ´ ▽ ` )
本日、会社から自宅までの約20分間の連続点灯時、ヒートシンクの温度を測定してみたところ、42℃でした!
今の時期から冬場は問題無い様です。取りあえず安心しました( ´ ▽ ` )
本日、会社から自宅までの約20分間の連続点灯時、ヒートシンクの温度を測定してみたところ、42℃でした!
今の時期から冬場は問題無い様です。取りあえず安心しました( ´ ▽ ` )
Re: カズさん
北陸をあなどってはいけません
東北地方よりも寒い地なのですから
ヒートシンクの放熱能力
ちょっと気になってしましますよね
でもヒートシンクに触るのは止めた方が良いでしょう
100℃以上の温度になっているのは間違いないでしょうから
今度秘密兵器を購入しましたので
車に取り付けて計測をしてみます
東北地方よりも寒い地なのですから
ヒートシンクの放熱能力
ちょっと気になってしましますよね
でもヒートシンクに触るのは止めた方が良いでしょう
100℃以上の温度になっているのは間違いないでしょうから
今度秘密兵器を購入しましたので
車に取り付けて計測をしてみます
Re: グラエリさん
カウル内の作業となりますので
半分手さぐり状態ですから面倒ですよね
ヽ(´・`)ノ
気が向いたらカウル外して
ヘッドライトユニットの加工が出来るか
検討をしてみます
半分手さぐり状態ですから面倒ですよね
ヽ(´・`)ノ
気が向いたらカウル外して
ヘッドライトユニットの加工が出来るか
検討をしてみます
連続点灯後の発熱状態をレポします(^^)
こんにちは(^^)
今日は仕事で石川県に来てます。
北九州より寒いです〜(´・Д・)」
LEDバルブの件、とださんの仰る通り、LEDの発熱する熱がちゃんと放熱出来るか?の問題は感じてました。実際のところ、連続点灯直後のヒートシンクは触ったことがないので今度確認してレポ致します(^^)
今日は仕事で石川県に来てます。
北九州より寒いです〜(´・Д・)」
LEDバルブの件、とださんの仰る通り、LEDの発熱する熱がちゃんと放熱出来るか?の問題は感じてました。実際のところ、連続点灯直後のヒートシンクは触ったことがないので今度確認してレポ致します(^^)
No title
スペースの問題や熱対策など、
ライト周りの作業は苦労が多そうですね。
でもあれこれ悩んで完成した暁には、
人知れない満足感が待っているんでしょうね(^^)
それにしても現状のハロゲンでも十分な明るさですね。
ライト周りの作業は苦労が多そうですね。
でもあれこれ悩んで完成した暁には、
人知れない満足感が待っているんでしょうね(^^)
それにしても現状のハロゲンでも十分な明るさですね。