静岡県静岡市『丁子屋』
静岡市西部にあります旧東海道の宿場町『丸子宿』

こちらにとても古い佇まいのお店があるということで
今回立ち寄ってみます
そのお店はこちら

とろろ汁
丁子屋
茅葺屋根の古民家がとても印象的です
その創業は慶長元年といいますから
今から417年前となります
店主が14代目って事からも
その歴史の長さがうかがえます
念のためですが『汁ろろと』ではありません

店内の様子です

柱も梁も立派ですね
古民家風ではありません
これぞまさしく『The KOMINKA』です
部屋中央部にある囲炉裏も動態保存?なんでしょう
茅葺屋根を維持するには囲炉裏は必須条件ですから
こちらが定食のメニューです

基本は『丸子』となっておりサイドメニューの追加数により
グレードが上がっていくようです
丸子で良いかなとも思ったのですが
『人気の揚げ物を添えて』
が気になったので本陣を注文する事に
注文の品が届くまでに店内を撮影しようかと思ったのですが
店の中はけっこう賑わっており
どちらにレンズを向けても他のお客さんが....
そんなわけで撮影したのはこれだけです


注文から5分もせずに着鉢です

なんかイロイロと来ましたが
これが本命の『汁ろとと』です

私の知っている『ろとと』は真っ白なやつだったのですが
『汁』が付くと別の物になるんですね
簡単に言うと
出汁をとって味噌汁を作り
その中にすりおろした自然薯を入れる
こちらのお店ではさらに卵を投下するそうです
てっきり長芋をすっただけの物が出てくるのかと思ってましたゎ
おひつの中には麦飯が
それを茶碗によそって『汁ろとと』を上から

薬味もイロイロ付いてきますのでそちらはお好みで
ひとまず最初は何も足さずにいただきます
実はそんなにとろろが好きではないので
普段は滅多に口にすることがありません
ですがこの『汁ろとと』は美味しいです
ちゃんとした料理ですね
これでしたら全国のとろろ嫌いな方でも
きっと食べる事が可能かと思います
ちなみにおひつのご飯はおかわり自由ですので
『汁ろとと』と『麦飯』の配合比率を変える事により
好きなだけ食べる事も可能です
そして人気の揚げ物がこちら

『おかべ揚げ』といいまして
お豆腐と自然薯の揚げ物だそうです
本当は3個入っていたのですが
うっかり撮影前に1個食べちゃいました
竹焼の塩をチョコッとつけて食べるのですが
なるほど...人気の揚げ物ってのもうなずけます
静岡方面へ行かれる時は
こちらのお店がオススメです
駐車場も大きいのがありますので車でも安心ですョ
※店舗情報
住 所:〒421-0103
静岡県静岡市駿河区丸子7-10-10
電話番号:054-258-1066
営業時間:11:00~19:00
休 業 日:木曜(月末は水・木曜)
店舗URL: http://www.chojiya.info/

こちらにとても古い佇まいのお店があるということで
今回立ち寄ってみます
そのお店はこちら

とろろ汁
丁子屋
茅葺屋根の古民家がとても印象的です
その創業は慶長元年といいますから
今から417年前となります
店主が14代目って事からも
その歴史の長さがうかがえます
念のためですが『汁ろろと』ではありません

店内の様子です

柱も梁も立派ですね
古民家風ではありません
これぞまさしく『The KOMINKA』です
部屋中央部にある囲炉裏も動態保存?なんでしょう
茅葺屋根を維持するには囲炉裏は必須条件ですから
こちらが定食のメニューです

基本は『丸子』となっておりサイドメニューの追加数により
グレードが上がっていくようです
丸子で良いかなとも思ったのですが
『人気の揚げ物を添えて』
が気になったので本陣を注文する事に
注文の品が届くまでに店内を撮影しようかと思ったのですが
店の中はけっこう賑わっており
どちらにレンズを向けても他のお客さんが....
そんなわけで撮影したのはこれだけです


注文から5分もせずに着鉢です

なんかイロイロと来ましたが
これが本命の『汁ろとと』です

私の知っている『ろとと』は真っ白なやつだったのですが
『汁』が付くと別の物になるんですね
簡単に言うと
出汁をとって味噌汁を作り
その中にすりおろした自然薯を入れる
こちらのお店ではさらに卵を投下するそうです
てっきり長芋をすっただけの物が出てくるのかと思ってましたゎ
おひつの中には麦飯が
それを茶碗によそって『汁ろとと』を上から

薬味もイロイロ付いてきますのでそちらはお好みで
ひとまず最初は何も足さずにいただきます
実はそんなにとろろが好きではないので
普段は滅多に口にすることがありません
ですがこの『汁ろとと』は美味しいです
ちゃんとした料理ですね
これでしたら全国のとろろ嫌いな方でも
きっと食べる事が可能かと思います
ちなみにおひつのご飯はおかわり自由ですので
『汁ろとと』と『麦飯』の配合比率を変える事により
好きなだけ食べる事も可能です
そして人気の揚げ物がこちら

『おかべ揚げ』といいまして
お豆腐と自然薯の揚げ物だそうです
本当は3個入っていたのですが
うっかり撮影前に1個食べちゃいました
竹焼の塩をチョコッとつけて食べるのですが
なるほど...人気の揚げ物ってのもうなずけます
静岡方面へ行かれる時は
こちらのお店がオススメです
駐車場も大きいのがありますので車でも安心ですョ
※店舗情報
住 所:〒421-0103
静岡県静岡市駿河区丸子7-10-10
電話番号:054-258-1066
営業時間:11:00~19:00
休 業 日:木曜(月末は水・木曜)
店舗URL: http://www.chojiya.info/
- 関連記事
-
-
千葉県南鋸南町『浜の味 栄丸』 2014/12/05
-
千葉県南房総市『隠れ屋敷 典膳』 2014/11/27
-
静岡県静岡市『丁子屋』 2014/10/31
-
千葉県鋸南町『惣四郎』 2014/05/16
-
千葉県鋸南町『ばんや』 2014/03/28
-
テーマ : こんなお店行きました
ジャンル : グルメ
コメントの投稿
Re: グラエリさん
遂にスタジオジブリまで登場してきましたか
(σ≧▽≦)σ
私は普通のは駄目ですねぇ~
マグロの山掛けとか絶対に無理です
(´□`;)
この様な古民家での食事って
良いですよね
宿場巡りとかも楽しいかもしれません
(σ≧▽≦)σ
私は普通のは駄目ですねぇ~
マグロの山掛けとか絶対に無理です
(´□`;)
この様な古民家での食事って
良いですよね
宿場巡りとかも楽しいかもしれません
No title
トトロ芋大好きですね~。
家では出汁は入れずに醤油をかけますが、
これだけでご飯が進みます。
しかし趣のある雰囲気の落ち着けそうなお店ですね(^^)
家では出汁は入れずに醤油をかけますが、
これだけでご飯が進みます。
しかし趣のある雰囲気の落ち着けそうなお店ですね(^^)