BINGOで大当たり!!
ヨドバシ.com より商品到着です

以前より気になっていた商品があったのですが
とある事を契機に購入にふみきりました
その『とある契機』とは....
こちらです

CONGRATULATIONS
ベルコより発売された『SUPER BINGO NEO』です
投資17Kでこの状態

おそらく95%ループを引き当てたのでしょう
その後も『ふぁうふぁう3桁』等で出玉を増やし
最終的にはこの枚数

良くわからない計算の消費税が加算されてこの戦果

プラス53Kとなりました
v(。・ω・。) ィェィ♪
そんな訳で今回気になっていた商品を購入した次第です
で....その商品がこちら

Kenko サーキュラーPL(円偏光) 72mm ¥5,110
GOLD POINTを使用して¥3,400です
前置きが長かった割にはたいした商品でなくてスイマセン
ですがこのPLフィルター
風景写真の撮影には必須と言われており
鉄道写真の撮影に於いてもその効果がある様で
是非とも試してみたかったのです
ケースの中です

想像していたよりも色の濃いフィルターです
2段くらいの減光効果があるというのも納得です
装着をするとこんな感じですね

レンズ内部が見えなくなるほど真っ黒です
『いいのか...これで?』って思うくらいですゎ
ですがこれで太陽光のギラつきを抑制し
コントラストをはっきりとさせることが出来る
手近な効果としては
青空がより青空になるって事です
それでは屋外にて効果のほどを実践してみましょう
まずはノーマル状態での撮影です

そしてフィルター装着時

なんかビミョーな変化でしょうか?
それもそのはずです
実はこのPLフィルターというのはレンズ枠が二重になっており
装着後にフィルターを回転させることにより効果が変化するのです
回転角が0度の時を最大効果とすると
90度で最少効果
180度で最大効果
270度で最少効果という風になるそうです
さっそく効果が最大になる角度を探ってみます
実際にはファインダーを覗きながら
画像が一番暗くなる箇所が最大時です
で....こちらが最大効果時

カメラはオートで撮影をしていますので
撮影しながら露出等の調整を行うと
真っ青な空が撮影できそうです
(これなら九州の青空にも負けません)
違いを分かりやすくするために合成してみます

空の青さも違いますし
山々の木々の色も違いますねぇ~
なるほど....風景写真にはうってつけかもしれません
ですがこのフィルター
撮影方向と太陽光線の方向によっても左右されるのです
逆光や順光ではあまり効果が無く
真横(90度)からの光線で一番効果があるとの事
なので45度くらいの角度で撮影を行うと
この様な感じになりました

フレアゴーストが出現しちゃいましたが
左半分の効果が薄く右半分が濃く効果が出ています
これを『片ぎき』と言うらしいのですが
これは曲者ですゎ
(。-`ω-) ンー
風景写真でしたら光線の向きを考慮して撮影時間を決めれば良いでしょうが
鉄道写真となるとそぉはいきません
お日様の位置に合わせて列車は走ってくれませんからねぇ
列車の時間に撮影場所&撮影方向
だんだんとファクターが増えていって難しくなりそうです....
そしてこのPLフィルター
要は偏光フィルターの事なんです
こぉ書くと聞いたことあるって方も多いはず
そぉです
水面のギラつきを抑えて水中の様子を伺うあれです
その効果はといいますと
こちらがフィルター無

そしてこちらがフィルター有

これは効果覿面です
水中にいる魚の姿も見ることが出来ます
これならばですよ....
これならばですよ....
これならばですよ....
沖に出て船と一緒に泳ぐイルカの姿も
撮影しに行く事が出来そうです!!
゚+.゚(´▽`人)゚+.゚ ィィネェ~!!
とか....書いちゃってますが
イルカなんぞに興味は無いので
絶対に行きません!!
щ(`Д´щ;)

以前より気になっていた商品があったのですが
とある事を契機に購入にふみきりました
その『とある契機』とは....
こちらです

CONGRATULATIONS
ベルコより発売された『SUPER BINGO NEO』です
投資17Kでこの状態

おそらく95%ループを引き当てたのでしょう
その後も『ふぁうふぁう3桁』等で出玉を増やし
最終的にはこの枚数

良くわからない計算の消費税が加算されてこの戦果

プラス53Kとなりました
v(。・ω・。) ィェィ♪
そんな訳で今回気になっていた商品を購入した次第です
で....その商品がこちら

Kenko サーキュラーPL(円偏光) 72mm ¥5,110
GOLD POINTを使用して¥3,400です
前置きが長かった割にはたいした商品でなくてスイマセン
ですがこのPLフィルター
風景写真の撮影には必須と言われており
鉄道写真の撮影に於いてもその効果がある様で
是非とも試してみたかったのです
ケースの中です

想像していたよりも色の濃いフィルターです
2段くらいの減光効果があるというのも納得です
装着をするとこんな感じですね

レンズ内部が見えなくなるほど真っ黒です
『いいのか...これで?』って思うくらいですゎ
ですがこれで太陽光のギラつきを抑制し
コントラストをはっきりとさせることが出来る
手近な効果としては
青空がより青空になるって事です
それでは屋外にて効果のほどを実践してみましょう
まずはノーマル状態での撮影です

そしてフィルター装着時

なんかビミョーな変化でしょうか?
それもそのはずです
実はこのPLフィルターというのはレンズ枠が二重になっており
装着後にフィルターを回転させることにより効果が変化するのです
回転角が0度の時を最大効果とすると
90度で最少効果
180度で最大効果
270度で最少効果という風になるそうです
さっそく効果が最大になる角度を探ってみます
実際にはファインダーを覗きながら
画像が一番暗くなる箇所が最大時です
で....こちらが最大効果時

カメラはオートで撮影をしていますので
撮影しながら露出等の調整を行うと
真っ青な空が撮影できそうです
(これなら九州の青空にも負けません)
違いを分かりやすくするために合成してみます

空の青さも違いますし
山々の木々の色も違いますねぇ~
なるほど....風景写真にはうってつけかもしれません
ですがこのフィルター
撮影方向と太陽光線の方向によっても左右されるのです
逆光や順光ではあまり効果が無く
真横(90度)からの光線で一番効果があるとの事
なので45度くらいの角度で撮影を行うと
この様な感じになりました

フレアゴーストが出現しちゃいましたが
左半分の効果が薄く右半分が濃く効果が出ています
これを『片ぎき』と言うらしいのですが
これは曲者ですゎ
(。-`ω-) ンー
風景写真でしたら光線の向きを考慮して撮影時間を決めれば良いでしょうが
鉄道写真となるとそぉはいきません
お日様の位置に合わせて列車は走ってくれませんからねぇ
列車の時間に撮影場所&撮影方向
だんだんとファクターが増えていって難しくなりそうです....
そしてこのPLフィルター
要は偏光フィルターの事なんです
こぉ書くと聞いたことあるって方も多いはず
そぉです
水面のギラつきを抑えて水中の様子を伺うあれです
その効果はといいますと
こちらがフィルター無

そしてこちらがフィルター有

これは効果覿面です
水中にいる魚の姿も見ることが出来ます
これならばですよ....
これならばですよ....
これならばですよ....
沖に出て船と一緒に泳ぐイルカの姿も
撮影しに行く事が出来そうです!!
゚+.゚(´▽`人)゚+.゚ ィィネェ~!!
とか....書いちゃってますが
イルカなんぞに興味は無いので
絶対に行きません!!
щ(`Д´щ;)
- 関連記事
-
-
今日の一鉄 2014/11/25
-
箱根で『アレグラ』 2014/11/20
-
BINGOで大当たり!! 2014/10/30
-
東海道五拾三次 2014/10/27
-
おニューのバッグが到着です 2014/09/06
-
コメントの投稿
Re: めるねぇさん
風景写真を撮影するには
確かに良いですよね
鉄道写真に使うにはビミョーですが
遠景の鉄道写真でしたらアリでしょう!
写真は懲り始めると
なんかとんでもない出費になります
アルバイトでしっかり稼がねば
(^_^;)
確かに良いですよね
鉄道写真に使うにはビミョーですが
遠景の鉄道写真でしたらアリでしょう!
写真は懲り始めると
なんかとんでもない出費になります
アルバイトでしっかり稼がねば
(^_^;)
No title
私も PLフィルター持ってますよ。
と言いながら、このごろ一眼レフ使ってないし、
ずっと そのままの状態ですが。。。
やっぱり 海を撮るときには いいですよね。
きらきら しすぎるの抑えられるし、
と言いながら、私も海には あまり興味ありませんが(笑)
カメラが新しくなると 部品が 増える増える。。。
お金 出る出る~♪
と言いながら、このごろ一眼レフ使ってないし、
ずっと そのままの状態ですが。。。
やっぱり 海を撮るときには いいですよね。
きらきら しすぎるの抑えられるし、
と言いながら、私も海には あまり興味ありませんが(笑)
カメラが新しくなると 部品が 増える増える。。。
お金 出る出る~♪