銀座でブラブラ略して『銀ブラ』
ここはJR日暮里駅のとある場所

跨線橋の上はママ&パパ鐵の聖地ですね
今日もたくさんの親子連れがいます
この跨線橋の下はいろりろな電車が駆け抜けていきます
フェンス等の障害も低いので電車が見やすいのが人気の秘密かと
下を覗き込むとこんな感じです

東北新幹線の左側が山手線と京浜東北線
そして右側が東北本線になります

さらに左側に目をやると

こちらは常磐線となります
更にその左には

京成電鉄が走っており
ちょうどよくスカイライナーが通過していきました
これだけの路線が走っているので
常にどこかの線路を電車が走っている感じで
飽き易いお子様にはうってつけの場所ですよね
もちろん大人にとっても....

山手線『東京駅開業100周年記念』ラッピング電車です
⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ オオオオオッッッ
たまには銀座をブラブラしてみようかと
この地を訪れたのですが

当然ですがただの銀座ではございません
『谷中ぎんざ』でございます
偶然ですが
たまたまイベントの開催時だった様で

『HAPPYやなか猫フェスタ』とやらが催されておりまして
こちらの方々は
早稲田ちんどん研究会「風街宣伝社」のメンバーさんです

最近ではあまり見かける事の無くなったチンドン屋ですが
この様な形で継承をされていたのですね
左から『チンドン太鼓』『トランペット』『サックス』『ゴロス』という構成
終戦後の復興が目覚ましかった時代を思い出す光景でした
(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू) コンナジダイモアッタヨネ
そんな賑やかしで盛り上がっている
商店街へと足を踏み入れます

本日の目的地①

邪悪なハンコ屋
しにものぐるい
店内の様子

いろいろな絵柄のハンコを作成してくれます
シャチハタタイプなら注文から30分ほどで完成
当然ですが発注しちゃいます
(´∀`∩)
そして目的地②

戦うTシャツ屋
伊藤製作所
店内の様子

先に紹介しましたトートバッグも
こちらの製品となります

こちらでも新作のTシャツを購入します
ハンコが出来上がるまでまだ時間があるので
商店街をブラブラ
とんでもなく行列のできている惣菜屋を発見

せっかくなので一緒に並んじゃいます
イロイロな惣菜が置かれてるのですが

注目すべきは
『昼限定』弁当¥200
Σ(°Д°υ) ヤスッ!!
思わず買いそうになったのですが
いい歳こいて道端にしゃがみ込み
弁当を食べる訳にもいかないので
メンチカツと焼き鳥2本を購入
全部で250円と庶民的な値段で
庶民的なお味でしたょ
ლ(´ڡ`ლ) ウマウマ
さらにその先でも弁当屋を発見

ぜいたくな弁当で350円と格安
このお値段でしたらコンビニ弁当よりも
はるかに満足できますよね
ふと見ると

JRの駅員さんが弁当購入中!!
駅からここまで徒歩で15分ほどかかるというのに
ヽ(ill゚д゚)ノ アンビリバーボ
JRの給与だとそんなに生活苦しいの?
なんて思ったりもしたのですが
実はこの先の路地でミニ新幹線を走らせておりました

さすがJR東日本 東京支社の御膝元
JR職員直々に住民サービスを行っております
(☝ ՞ਊ ՞)☝ サスガダネ
時間が来たのでハンコ屋へと来た道を戻ります
その途中で気付いたのですが
この商店街の屋根上には

こんな感じに猫の置物が

こちらの屋根上にも

これが谷中銀座商店街の『七福猫』
本物そっくりな木彫りの猫達です
この猫の設置5周年を祝うイベントだったのですね
実はこの猫達
屋根上にいるのはこの2匹だけで
残りの5匹は地上に居たようです
上ばっかり見上げて歩いていたので
見つける事が出来ませんでした
(`Д´≡`Д´) ドコ??
商品を受け取り後は家に帰るだけ
.....なのですが
ここは日暮里駅
あれに乗らないわけにはいきませんよね

(╭☞•́⍛•̀)╭☞ アレデスアレ
そんな訳で『日暮里・舎人ライナー』です

お台場周辺を走る『ゆりかもめ』と同じ新交通システムです
コンクリート軌道上をゴムタイヤで走行するので
正確には鉄道ではない気もしますが
『っぽい』ので良しとしようじゃありませんか
軌道となる高架はかなり高い位置にあるため

前面展望を含め景色は抜群です
╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
そして『熊野前駅』にてこちらに乗り換え

都電荒川線っす!!

:*゚:*:✼✿(ღ✪v✪)。゚:*:✼.。✿
この電車で王子駅まで行き
後はJRで戸田駅へ...
なんかずいぶん久しぶりに電車に乗ったような気がします
(*˘︶˘*).。.:* タマニハイイヨネ
本日のお買い上げ
『もう限界Tシャツ』
Front

Print

Back

『ジタバタ猫ハンコ』

(๑˃̵ᴗ˂̵)و イイネェ!
オマケの『飽きてきた缶バッジ』

以上『銀ブラ』レポートでした
=͟͟͞͞٩(๑☉ᴗ☉)੭ु⁾⁾ イイノカコレデ?

跨線橋の上はママ&パパ鐵の聖地ですね
今日もたくさんの親子連れがいます
この跨線橋の下はいろりろな電車が駆け抜けていきます
フェンス等の障害も低いので電車が見やすいのが人気の秘密かと
下を覗き込むとこんな感じです

東北新幹線の左側が山手線と京浜東北線
そして右側が東北本線になります

さらに左側に目をやると

こちらは常磐線となります
更にその左には

京成電鉄が走っており
ちょうどよくスカイライナーが通過していきました
これだけの路線が走っているので
常にどこかの線路を電車が走っている感じで
飽き易いお子様にはうってつけの場所ですよね
もちろん大人にとっても....

山手線『東京駅開業100周年記念』ラッピング電車です
⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ オオオオオッッッ
たまには銀座をブラブラしてみようかと
この地を訪れたのですが

当然ですがただの銀座ではございません
『谷中ぎんざ』でございます
偶然ですが
たまたまイベントの開催時だった様で

『HAPPYやなか猫フェスタ』とやらが催されておりまして
こちらの方々は
早稲田ちんどん研究会「風街宣伝社」のメンバーさんです

最近ではあまり見かける事の無くなったチンドン屋ですが
この様な形で継承をされていたのですね
左から『チンドン太鼓』『トランペット』『サックス』『ゴロス』という構成
終戦後の復興が目覚ましかった時代を思い出す光景でした
(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू) コンナジダイモアッタヨネ
そんな賑やかしで盛り上がっている
商店街へと足を踏み入れます

本日の目的地①

邪悪なハンコ屋
しにものぐるい
店内の様子

いろいろな絵柄のハンコを作成してくれます
シャチハタタイプなら注文から30分ほどで完成
当然ですが発注しちゃいます
(´∀`∩)
そして目的地②

戦うTシャツ屋
伊藤製作所
店内の様子

先に紹介しましたトートバッグも
こちらの製品となります

こちらでも新作のTシャツを購入します
ハンコが出来上がるまでまだ時間があるので
商店街をブラブラ
とんでもなく行列のできている惣菜屋を発見

せっかくなので一緒に並んじゃいます
イロイロな惣菜が置かれてるのですが

注目すべきは
『昼限定』弁当¥200
Σ(°Д°υ) ヤスッ!!
思わず買いそうになったのですが
いい歳こいて道端にしゃがみ込み
弁当を食べる訳にもいかないので
メンチカツと焼き鳥2本を購入
全部で250円と庶民的な値段で
庶民的なお味でしたょ
ლ(´ڡ`ლ) ウマウマ
さらにその先でも弁当屋を発見

ぜいたくな弁当で350円と格安
このお値段でしたらコンビニ弁当よりも
はるかに満足できますよね
ふと見ると

JRの駅員さんが弁当購入中!!
駅からここまで徒歩で15分ほどかかるというのに
ヽ(ill゚д゚)ノ アンビリバーボ
JRの給与だとそんなに生活苦しいの?
なんて思ったりもしたのですが
実はこの先の路地でミニ新幹線を走らせておりました

さすがJR東日本 東京支社の御膝元
JR職員直々に住民サービスを行っております
(☝ ՞ਊ ՞)☝ サスガダネ
時間が来たのでハンコ屋へと来た道を戻ります
その途中で気付いたのですが
この商店街の屋根上には

こんな感じに猫の置物が

こちらの屋根上にも

これが谷中銀座商店街の『七福猫』
本物そっくりな木彫りの猫達です
この猫の設置5周年を祝うイベントだったのですね
実はこの猫達
屋根上にいるのはこの2匹だけで
残りの5匹は地上に居たようです
上ばっかり見上げて歩いていたので
見つける事が出来ませんでした
(`Д´≡`Д´) ドコ??
商品を受け取り後は家に帰るだけ
.....なのですが
ここは日暮里駅
あれに乗らないわけにはいきませんよね

(╭☞•́⍛•̀)╭☞ アレデスアレ
そんな訳で『日暮里・舎人ライナー』です

お台場周辺を走る『ゆりかもめ』と同じ新交通システムです
コンクリート軌道上をゴムタイヤで走行するので
正確には鉄道ではない気もしますが
『っぽい』ので良しとしようじゃありませんか
軌道となる高架はかなり高い位置にあるため

前面展望を含め景色は抜群です
╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
そして『熊野前駅』にてこちらに乗り換え

都電荒川線っす!!

:*゚:*:✼✿(ღ✪v✪)。゚:*:✼.。✿
この電車で王子駅まで行き
後はJRで戸田駅へ...
なんかずいぶん久しぶりに電車に乗ったような気がします
(*˘︶˘*).。.:* タマニハイイヨネ
本日のお買い上げ
『もう限界Tシャツ』
Front

Print

Back

『ジタバタ猫ハンコ』

(๑˃̵ᴗ˂̵)و イイネェ!
オマケの『飽きてきた缶バッジ』

以上『銀ブラ』レポートでした
=͟͟͞͞٩(๑☉ᴗ☉)੭ु⁾⁾ イイノカコレデ?
- 関連記事
-
-
vivosmart J 購入です 2014/12/27
-
初『浅草寺』です 2014/12/07
-
銀座でブラブラ略して『銀ブラ』 2014/12/01
-
たまにはファッションの話でも 2014/11/29
-
18禁ビデオの話です 2014/11/26
-
コメントの投稿
Re: ゆしまろさん
行ってきましたよぉ~
『やなか銀座』
やはりあの惣菜屋はカメラ向けると激怒っすか
思いっきり張り紙してあるからそんな気もしましたが
そこはあれですよ
常日頃鍛え上げているトーサツテクニックで....
◞( 、΄◞ิ౪◟ิ)、
ハンコ屋さんも木彫りでなければ
さほどしませんでしたよ
二千円台だったかと思います
どちらかというとTシャツの方が高かった
(⑅∫°ਊ°)∫\4000チカイカラ
『やなか銀座』
やはりあの惣菜屋はカメラ向けると激怒っすか
思いっきり張り紙してあるからそんな気もしましたが
そこはあれですよ
常日頃鍛え上げているトーサツテクニックで....
◞( 、΄◞ิ౪◟ิ)、
ハンコ屋さんも木彫りでなければ
さほどしませんでしたよ
二千円台だったかと思います
どちらかというとTシャツの方が高かった
(⑅∫°ਊ°)∫\4000チカイカラ
No title
コンニチワンズ!
いきましたか!
谷中~♪谷中銀座のメインストリートの終わり辺りに「キッチンマロ」という食堂があります
入ったことないけど(笑)
そこの惣菜やはカメラ向けると大激怒しまっせ(@_@;)
しにものぐるいのハンコやさん。
けっこうなお値段するんですよね~
ワタスもTシャツ欲しくなりました
冬だけども・・・・(笑)
いきましたか!
谷中~♪谷中銀座のメインストリートの終わり辺りに「キッチンマロ」という食堂があります
入ったことないけど(笑)
そこの惣菜やはカメラ向けると大激怒しまっせ(@_@;)
しにものぐるいのハンコやさん。
けっこうなお値段するんですよね~
ワタスもTシャツ欲しくなりました
冬だけども・・・・(笑)
Re: グラエリさん
ミニSLは本当に石炭で走行しますが
ミニ新幹線はバッテリー走行っすね
(σ≧▽≦)σ
JRらしい地域貢献でいいですよね
350円でも成り立つという見本です
こんな弁当屋が近くにあったら
嬉しい限りですね
(ノ゜ο゜)ノ
ミニ新幹線はバッテリー走行っすね
(σ≧▽≦)σ
JRらしい地域貢献でいいですよね
350円でも成り立つという見本です
こんな弁当屋が近くにあったら
嬉しい限りですね
(ノ゜ο゜)ノ
No title
こんばんは~!
ミニSLが走っているのはイベントなどで見かけますが、
最近はミニ新幹線もあるんですね~。
でもこういった地域ふれあい活動って地元企業には大切な事ですね。
それに350円のお弁当は値打のようですね。
確かにこれならコンビニ弁当より、
ボリュームもあって、安かろう・旨かろう!って感じです(^^)
ミニSLが走っているのはイベントなどで見かけますが、
最近はミニ新幹線もあるんですね~。
でもこういった地域ふれあい活動って地元企業には大切な事ですね。
それに350円のお弁当は値打のようですね。
確かにこれならコンビニ弁当より、
ボリュームもあって、安かろう・旨かろう!って感じです(^^)
Re: KENさん
『やなか銀座』はなかなか良い場所でしたよ
紹介できませんでしたが『しっぽドーナツ』なる物が
とっても美味しそうでしたゎ
都内ローカル旅
まだまだ知らない場所が沢山ありそうで
面白いかもしれませんねぇ
紹介できませんでしたが『しっぽドーナツ』なる物が
とっても美味しそうでしたゎ
都内ローカル旅
まだまだ知らない場所が沢山ありそうで
面白いかもしれませんねぇ
No title
谷中銀座&東京ローカル路線の旅
良いですな~
一度だけ都電に乗ってみたくて目的地も無く乗ってみたけど、いつも見る車や電車の風景と違って新鮮だったなぁ
今度、同じルートを辿ってみよ!
良いですな~
一度だけ都電に乗ってみたくて目的地も無く乗ってみたけど、いつも見る車や電車の風景と違って新鮮だったなぁ
今度、同じルートを辿ってみよ!