奥久慈 清流ライン号
ここは常磐自動車道

水戸方面へ向けて北上中
今日目指す場所は水郡線の沿線です
今日のネタ車は水戸からの下り列車
光線的には逆光となるので日の当たらない場所が良いのですが
南から北に向かっている路線で昼時の撮影となると
そんなに選ぶほど場所がありません
なんとなくGoogleMapで場所を決めてやってまいりました


適当に決めた場所でしたが
同業者の方もチラホラ

インカーブで狙ってみようと思いましたが

ものの見事に逆光でございます
(๑•﹏•) コリャヤバイカナ?
12:03
郡山行の普通列車が通過しました

レンズ逆光ゴースト&フレア出まくりです
流石にこれだけ晴天で逆光だと辛いですね...
(*´﹃`*) マイッタナァ~
でもまだネタの通過まで1時間半
ここはどっしり腰を落ち着けて待つことにしましょう
12:40
DE10型ディーゼル機関車が単行で通過していきます

このロコは回送用の牽引用機関車でしょうか?
先行して常陸大子駅でSLの到着を待つんでしょうね
今日は最終日ですのでそのまま高崎まで運んでいくのでしょう
上空を茨城県警のヘリコプターが飛んでいきます

かなりの低空で水郡線沿いに飛行してるので
線路内への侵入者等を監視しているものと思われます
何度も何度も頭上を行ったり来たりしていました
今回の運行で沿線には1400人以上の警備員が配備され
悪質な『撮り鉄』を警戒していると新聞記事にも載っていました
気持ちもわからなくも無いですが
列車の妨害になるようなことはやめてほしいもんですゎ
٩(๑`^´๑)۶ マジデムカツキマスヨネ
13:30
ついにやって来ましたC61 20号機

キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
しかもですよ!!
ちょうど良い感じに雲が日光を遮ってくれるというオマケ付き
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
SL 奥久慈清流ライン号

【画像クリックで拡大します】
いや~ラッキーでしたね
動画撮影のためにコンデジも配置していたのに
メモリーカードを入れ忘れてきたので
撮影に失敗した事を差し引いても運が良かったです
ソンナコトモアルサァ (´▽`) '`,、'`,、
時間的に間に合いそうなので
同業所の方々へご挨拶後次の目的地へ
ズビューン ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
お次はこの場所で撮影です

ここは結構な上り勾配ですので
力行中のロコは沢山煙を吐き出してくれるのです
ですけど狙いはさっきのロコではありません
なんてったってこの路線は

こんな気動車が走る場所ですから
⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ イイネェ コノカラー
こんな感じに茨城県から栃木県に移動です

(☝ ՞ਊ ՞)☝距離と時間の計算は不要です
14:37
やって来ました
やって来ました

SL もおか号

【画像クリックで拡大します】
本日はC11 325号機です
☆♫ ٩( ´ᆺ`)۶♫ ★
久々のSL撮影でしたが
やはりカッコよいですよ~
両線とも非電化区間ですので
邪魔になる架線柱も無くて自由度が高いし
十分に鉄分の補給が出来ました
それにしても北関東はかなり気温が低くて
途中で見えた男体山や那須岳は真っ白に冠雪していました
バイクでの北上はそろそろ限界かもしれませんねぇ...
そして今日の献上品

道の駅『しもつけ』に立ち寄って
こちらのシュークリームです

これデカくって美味しいんですよねぇ~
(ノ≧ڡ≦) コリャ タマランラン♪

水戸方面へ向けて北上中
今日目指す場所は水郡線の沿線です
今日のネタ車は水戸からの下り列車
光線的には逆光となるので日の当たらない場所が良いのですが
南から北に向かっている路線で昼時の撮影となると
そんなに選ぶほど場所がありません
なんとなくGoogleMapで場所を決めてやってまいりました


適当に決めた場所でしたが
同業者の方もチラホラ

インカーブで狙ってみようと思いましたが

ものの見事に逆光でございます
(๑•﹏•) コリャヤバイカナ?
12:03
郡山行の普通列車が通過しました

レンズ逆光ゴースト&フレア出まくりです
流石にこれだけ晴天で逆光だと辛いですね...
(*´﹃`*) マイッタナァ~
でもまだネタの通過まで1時間半
ここはどっしり腰を落ち着けて待つことにしましょう
12:40
DE10型ディーゼル機関車が単行で通過していきます

このロコは回送用の牽引用機関車でしょうか?
先行して常陸大子駅でSLの到着を待つんでしょうね
今日は最終日ですのでそのまま高崎まで運んでいくのでしょう
上空を茨城県警のヘリコプターが飛んでいきます

かなりの低空で水郡線沿いに飛行してるので
線路内への侵入者等を監視しているものと思われます
何度も何度も頭上を行ったり来たりしていました
今回の運行で沿線には1400人以上の警備員が配備され
悪質な『撮り鉄』を警戒していると新聞記事にも載っていました
気持ちもわからなくも無いですが
列車の妨害になるようなことはやめてほしいもんですゎ
٩(๑`^´๑)۶ マジデムカツキマスヨネ
13:30
ついにやって来ましたC61 20号機

キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
しかもですよ!!
ちょうど良い感じに雲が日光を遮ってくれるというオマケ付き
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
SL 奥久慈清流ライン号

【画像クリックで拡大します】
いや~ラッキーでしたね
動画撮影のためにコンデジも配置していたのに
メモリーカードを入れ忘れてきたので
撮影に失敗した事を差し引いても運が良かったです
ソンナコトモアルサァ (´▽`) '`,、'`,、
時間的に間に合いそうなので
同業所の方々へご挨拶後次の目的地へ
ズビューン ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
お次はこの場所で撮影です

ここは結構な上り勾配ですので
力行中のロコは沢山煙を吐き出してくれるのです
ですけど狙いはさっきのロコではありません
なんてったってこの路線は

こんな気動車が走る場所ですから
⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ イイネェ コノカラー
こんな感じに茨城県から栃木県に移動です

(☝ ՞ਊ ՞)☝距離と時間の計算は不要です
14:37
やって来ました
やって来ました

SL もおか号

【画像クリックで拡大します】
本日はC11 325号機です
☆♫ ٩( ´ᆺ`)۶♫ ★
久々のSL撮影でしたが
やはりカッコよいですよ~
両線とも非電化区間ですので
邪魔になる架線柱も無くて自由度が高いし
十分に鉄分の補給が出来ました
それにしても北関東はかなり気温が低くて
途中で見えた男体山や那須岳は真っ白に冠雪していました
バイクでの北上はそろそろ限界かもしれませんねぇ...
そして今日の献上品

道の駅『しもつけ』に立ち寄って
こちらのシュークリームです

これデカくって美味しいんですよねぇ~
(ノ≧ڡ≦) コリャ タマランラン♪
コメントの投稿
Re: かちむしさん
おばんです~
走りまくりも今年はおしまいですね
ヽ(´ー`)ノ
さすがにこぉ寒くては身が持ちません
今年の冬は厳しくなりそうですね
走りまくりも今年はおしまいですね
ヽ(´ー`)ノ
さすがにこぉ寒くては身が持ちません
今年の冬は厳しくなりそうですね
No title
こんにちは~
相変わらず、走りまくってますね~(^^♪
九州にも暴風雪警報がでました。
相変わらず、走りまくってますね~(^^♪
九州にも暴風雪警報がでました。
Re: みっくそさん
架線の無い非電化区間が蒸気には似合いますね
ここの路線をC61が走るのは初でしたので
何が何でも撮りに生きなきゃって感じでした
本当は久慈川を渡る橋梁での写真も良かったのですが
なにぶん...同業者の数が半端なくて
SLを生で見るとクセになっちゃいますよ
(*´﹃`*)
ここの路線をC61が走るのは初でしたので
何が何でも撮りに生きなきゃって感じでした
本当は久慈川を渡る橋梁での写真も良かったのですが
なにぶん...同業者の数が半端なくて
SLを生で見るとクセになっちゃいますよ
(*´﹃`*)
No title
こんばんは
今回も綺麗な写真ですね!
やはり、単線で非電化の区間を走る蒸気機関車はいいですね!
本来の姿と言いますか、とても美しいです。
僕もぜひ生で見てみたいです。
今回も綺麗な写真ですね!
やはり、単線で非電化の区間を走る蒸気機関車はいいですね!
本来の姿と言いますか、とても美しいです。
僕もぜひ生で見てみたいです。
Re: さくらさん
年寄りには寒さが身に堪えます
(-∀-;)
長い時間中腰でいたため
現在腰痛と格闘中ですゎ
それでも撮影はやめられませんねぇ
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ガムバルゾ
シュークリームの他にも
美味しそうなミルフィーユがあるのですが
絶妙なバランスでクリームの上に構築されているので
バイクの振動には耐えきれないでしょうから
毎度諦めていたりします
(*´﹃`*)
(-∀-;)
長い時間中腰でいたため
現在腰痛と格闘中ですゎ
それでも撮影はやめられませんねぇ
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ガムバルゾ
シュークリームの他にも
美味しそうなミルフィーユがあるのですが
絶妙なバランスでクリームの上に構築されているので
バイクの振動には耐えきれないでしょうから
毎度諦めていたりします
(*´﹃`*)
No title
おー!かっこいい!!!
カメラを置いた写真は、見ている側がカメラマンな気分になれますね。
「もうすぐ来るぞ」という期待感が伝わってきます。
空は青空ですが、空気が綺麗=寒いという事ですもんね。
寒さを堪えての撮影お疲れ様です。
そして道の駅しもつけ。
何度か行きましたが、シュークリームは買った事がありません。
今まで見向きもしなかったものでも人が食べていると妙に気になるという、食いしん坊(;^_^A
カメラを置いた写真は、見ている側がカメラマンな気分になれますね。
「もうすぐ来るぞ」という期待感が伝わってきます。
空は青空ですが、空気が綺麗=寒いという事ですもんね。
寒さを堪えての撮影お疲れ様です。
そして道の駅しもつけ。
何度か行きましたが、シュークリームは買った事がありません。
今まで見向きもしなかったものでも人が食べていると妙に気になるという、食いしん坊(;^_^A