ハンドルグリップ交換です
去年注文しておいた商品が到着です

年末年始の挨拶回りも終了しましたので
早速本日装着をしちゃいます
大きい方の箱の中身です
数か月前に発注をしていたツナギが
クリスマス前に到着していましたが....

これを着ている時に羽織る上着が無かったので
『MA-1』を注文しておりました

背面は

当然リバーシブルですので

なんか良くわかりませんが
55周年の限定モデルだそうです
夜間バイクに乗るときは
オレンジ色が目立って事故防止に役立つかな?
さて本日のメインは小さい方の箱です
久々のバイクネタ
⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ ウヒョ~
しかもカスタムネタなんて何か月ぶりでしょうか?
タイトルにあります通り
NCさんのハンドルグリップを交換します
ちなみに現在の状態は


ご覧のとおりヨレヨレのクタクタになっております
新品時と比較するとこんだけの差が

こんだけボロボロですと何の迷いも未練もありません
早速古いグリップをブッタ切って除去します

新しいグリップをチョイチョイっと装着

真っ黒でシンプルなグリップになりました
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
ですが今回はこれだけでは終わりません
年明け早々カウリングをひん剥きます

最後のオプションハーネス

3つ目のカプラーを使う時が来ました!!
٩(๑`ȏ´๑)۶ ウォ~
と言いますのも...

今回装着したのは
KIJIMA より新発売となりました
『GRIPHEATER GH06シリーズ』です
今までの製品と何が違うのか?
それはスイッチが一体式となったところです!!
≡ʅ( ՞ਊ՞)ʃ キエェ━━ィ
配線作業も楽チン楽チン
あっという間に完成ですゎ
٩(ˊᗜˋ*)و ヨッシャァ~

イグニッションONで通電します

確認用に白色LEDが2秒ほど点灯します
温度調整は5段階
LED下のスイッチを押すことで調整します
青色LEDで出力20%

緑色LEDで出力40%

黄色LEDで出力60%

燈色LEDで出力80%

赤色LEDで出力100%

どの状態からでもスイッチを3秒押しで
電源OFFとなります
再度電源を投入すると
メモリー機能でOFFにした時の出力に戻ります
出力100%状態で約3Aの消費
20分も点けていると素手では持てない熱さです
(´⊙౪⊙)アチチノチ
定価¥14,000がamazonですと¥10,257
純正品が定価¥22,680なのを考えると
温度調整も出来て価格も安いので
とっても買い得感がありますね
これで冬場の手の冷たさから若干解放されそうです
あとは....
何時になったら 乗る気になるのか?
って問題だけです
(☝◞‸◟)☞ ソコガモンダイダ....

年末年始の挨拶回りも終了しましたので
早速本日装着をしちゃいます
大きい方の箱の中身です
数か月前に発注をしていたツナギが
クリスマス前に到着していましたが....

これを着ている時に羽織る上着が無かったので
『MA-1』を注文しておりました

背面は

当然リバーシブルですので

なんか良くわかりませんが
55周年の限定モデルだそうです
夜間バイクに乗るときは
オレンジ色が目立って事故防止に役立つかな?
さて本日のメインは小さい方の箱です
久々のバイクネタ
⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ ウヒョ~
しかもカスタムネタなんて何か月ぶりでしょうか?
タイトルにあります通り
NCさんのハンドルグリップを交換します
ちなみに現在の状態は


ご覧のとおりヨレヨレのクタクタになっております
新品時と比較するとこんだけの差が

こんだけボロボロですと何の迷いも未練もありません
早速古いグリップをブッタ切って除去します

新しいグリップをチョイチョイっと装着

真っ黒でシンプルなグリップになりました
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
ですが今回はこれだけでは終わりません
年明け早々カウリングをひん剥きます

最後のオプションハーネス

3つ目のカプラーを使う時が来ました!!
٩(๑`ȏ´๑)۶ ウォ~
と言いますのも...

今回装着したのは
KIJIMA より新発売となりました
『GRIPHEATER GH06シリーズ』です
今までの製品と何が違うのか?
それはスイッチが一体式となったところです!!
≡ʅ( ՞ਊ՞)ʃ キエェ━━ィ
配線作業も楽チン楽チン
あっという間に完成ですゎ
٩(ˊᗜˋ*)و ヨッシャァ~

イグニッションONで通電します

確認用に白色LEDが2秒ほど点灯します
温度調整は5段階
LED下のスイッチを押すことで調整します
青色LEDで出力20%

緑色LEDで出力40%

黄色LEDで出力60%

燈色LEDで出力80%

赤色LEDで出力100%

どの状態からでもスイッチを3秒押しで
電源OFFとなります
再度電源を投入すると
メモリー機能でOFFにした時の出力に戻ります
出力100%状態で約3Aの消費
20分も点けていると素手では持てない熱さです
(´⊙౪⊙)アチチノチ
定価¥14,000がamazonですと¥10,257
純正品が定価¥22,680なのを考えると
温度調整も出来て価格も安いので
とっても買い得感がありますね
これで冬場の手の冷たさから若干解放されそうです
あとは....
何時になったら 乗る気になるのか?
って問題だけです
(☝◞‸◟)☞ ソコガモンダイダ....
- 関連記事
-
-
これは私信かな? 2015/04/16
-
今年 初跨ぎです 2015/01/12
-
ハンドルグリップ交換です 2015/01/04
-
トップボックスがたつきの修正 Part_3 2014/11/01
-
LEDヘッドライト(装着編) 2014/10/22
-
コメントの投稿
Re: みやざきさん
情報は共有を行ってナンボのもんです
トヨタだって燃料電池の特許技術を公開したくらいですから
(って....土俵が違うだろ 土俵が)
まだ使用をしていないので
グリップヒーターがどの程度の物かはわかりませんが
きっとそれはそれは
温かいのでしょうねぇ....たぶん
トヨタだって燃料電池の特許技術を公開したくらいですから
(って....土俵が違うだろ 土俵が)
まだ使用をしていないので
グリップヒーターがどの程度の物かはわかりませんが
きっとそれはそれは
温かいのでしょうねぇ....たぶん
No title
こんにちは
いつも親切に有難うございます!
とても助かります!
最近、歳のせいか寒さが辛くなってきて、電熱グローブを買ったのですが、やっぱり寒いw
ディフレクターも買おうかなと思っていたのですが、やっぱりグリップヒーターも欲しい。
お金が・・・w
いつも親切に有難うございます!
とても助かります!
最近、歳のせいか寒さが辛くなってきて、電熱グローブを買ったのですが、やっぱり寒いw
ディフレクターも買おうかなと思っていたのですが、やっぱりグリップヒーターも欲しい。
お金が・・・w
Re: みやざきさん
NC用は120㎜のでOKっす
ちなみにですが.....
アクセル側のスロットルには
グリップを外すと滑り止めのイボイボがあるので
それを削り取る必要があります
取付には高温対応の接着剤も必要です
左のグリップはイボイボはありませんが
かなりきつく出来ていますので
グリップに通電して思いっきり温めてからでないと
恐らく入らないと思います
私の場合は洗剤&プラハンでコツコツやりましたけど
強く叩きすぎるとスイッチが壊れる事象もあるそうですので
十分にご注意ください
ちなみにですが.....
アクセル側のスロットルには
グリップを外すと滑り止めのイボイボがあるので
それを削り取る必要があります
取付には高温対応の接着剤も必要です
左のグリップはイボイボはありませんが
かなりきつく出来ていますので
グリップに通電して思いっきり温めてからでないと
恐らく入らないと思います
私の場合は洗剤&プラハンでコツコツやりましたけど
強く叩きすぎるとスイッチが壊れる事象もあるそうですので
十分にご注意ください
No title
度々申し訳ないです。
キジマのHP見たら二種類ラインナップされてるのですが、とださんはどちらを購入しましたか??
304-8195 サイズ/120mm(L121、N116、D35)
304-8196 サイズ/130mm(L132、N127、D35)
ノーマルのグリップ測ったら120mmだったので120mmのやつで良いと思ったんですが、念のため教えてください!
キジマのHP見たら二種類ラインナップされてるのですが、とださんはどちらを購入しましたか??
304-8195 サイズ/120mm(L121、N116、D35)
304-8196 サイズ/130mm(L132、N127、D35)
ノーマルのグリップ測ったら120mmだったので120mmのやつで良いと思ったんですが、念のため教えてください!
Re: みやざきさん
おけましておめでとうございます
◝( •௰• )◜
スイッチ一体式ってのが良いよねぇ~
しかもLED発光というのがミソです!!
もう買っちゃうしかないですよ!!
◝( •௰• )◜
スイッチ一体式ってのが良いよねぇ~
しかもLED発光というのがミソです!!
もう買っちゃうしかないですよ!!
No title
新年おめでとうございます!
グリップヒーターいいですねー
しかもスイッチ一体式でかっこいい!
純正はお値段ハンパなくて。
これなら俺でも買えそうな気がしなくもないw
グリップヒーターいいですねー
しかもスイッチ一体式でかっこいい!
純正はお値段ハンパなくて。
これなら俺でも買えそうな気がしなくもないw
Re: かちむしさん
そぉなんですよ!!
スマートに装着できるので
ついつい予約してしまった次第です
あとは何時になれば体感できるのか...
そこが問題ですねぇ~
(๑•﹏•)イツニナルヤラ?
スマートに装着できるので
ついつい予約してしまった次第です
あとは何時になれば体感できるのか...
そこが問題ですねぇ~
(๑•﹏•)イツニナルヤラ?
Re: KENさん
新年おめでとうございます
ヽ(≧▽≦)ノ
ブルーアワー良いですよね
もうちょっと時間が経過した方が
青っぽくなるのですが
星も一緒となるとこの位がベストでした
どこかの離島....
今年は行くことになりそうです
C130に乗って
NCのオプションハーネスは7.5Aまで対応です
私の場合
フォグランプ 0.7A×2=1.4A
シガーソケット スマホ充電で2.0A
グリップヒーター Max3.0A
合計で6.4Aとなります
ETCは別口から給電してますので
全て使用しても問題無しですね
╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ
ヽ(≧▽≦)ノ
ブルーアワー良いですよね
もうちょっと時間が経過した方が
青っぽくなるのですが
星も一緒となるとこの位がベストでした
どこかの離島....
今年は行くことになりそうです
C130に乗って
NCのオプションハーネスは7.5Aまで対応です
私の場合
フォグランプ 0.7A×2=1.4A
シガーソケット スマホ充電で2.0A
グリップヒーター Max3.0A
合計で6.4Aとなります
ETCは別口から給電してますので
全て使用しても問題無しですね
╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ
No title
スイッチ一体のグリップヒーター、スマートです(^O^)
この時期、ツー先で、「付けてて、良かった~」って思わせてくれます。
この時期、ツー先で、「付けてて、良かった~」って思わせてくれます。
No title
遅ればせながら
明けましておめでとうございます!
この投稿とは関係ありませんが、ブルーアワーの写真良いですなぁ
自分もフェリーの上から、同じようなブルーアワーを堪能できたのですが、いかんせん揺れるフェリーの上からでは撮影も叶わず
どこかの離島とかに行ったら綺麗に撮れるんだろうなぁ、なんて
そうそう、いつも他力本願ですが・・・
コレ、付けてください!
今回のツーリングから、左グリップの温まりが弱くて
というか何処かで見たのですが、NCはETC、グリヒ、シガーソケットを同時に使用するとアウトだとか
3Aっていうのが、どれくらいなのかイマイチ?ですが、この組み合わせもOKなんでしょうかね?
明けましておめでとうございます!
この投稿とは関係ありませんが、ブルーアワーの写真良いですなぁ
自分もフェリーの上から、同じようなブルーアワーを堪能できたのですが、いかんせん揺れるフェリーの上からでは撮影も叶わず
どこかの離島とかに行ったら綺麗に撮れるんだろうなぁ、なんて
そうそう、いつも他力本願ですが・・・
コレ、付けてください!
今回のツーリングから、左グリップの温まりが弱くて
というか何処かで見たのですが、NCはETC、グリヒ、シガーソケットを同時に使用するとアウトだとか
3Aっていうのが、どれくらいなのかイマイチ?ですが、この組み合わせもOKなんでしょうかね?
Re: kanさん
西浦和と言えばかなりのご近所ですね
でも地名としての西浦和ってのは無いんですよね確か
~>゜)~~~柄確認しました
これはかなり個性的なシートですね
そのうち私も煽ることが無くなったら
シート交換でも考えてます
が.....
別におケツが痛くなったりもしないので
しばらくはこのままですけど
ちなみに塗装の参考は
http://nc700x.jp/blog-entry-308.html
の方が良いかと思います
でも地名としての西浦和ってのは無いんですよね確か
~>゜)~~~柄確認しました
これはかなり個性的なシートですね
そのうち私も煽ることが無くなったら
シート交換でも考えてます
が.....
別におケツが痛くなったりもしないので
しばらくはこのままですけど
ちなみに塗装の参考は
http://nc700x.jp/blog-entry-308.html
の方が良いかと思います
ありがとうございます。根気よくやってみます。西浦和に住んでるんで会うことがあるかもしれませんね(笑)蛇柄シートのNC700Sに乗ってます。
ちなみにシートのマルナオのNC700にアップされてます
ちなみにシートのマルナオのNC700にアップされてます
Re: kanさん
kanさん初めまして
ヾ(๑╹◡╹)ノ"
ご質問の件ですが
ウレタンクリアを吹き付ける前にも
塗装面を研磨しておいた方が良いかと思われます
というよりやっておくべきですね
私の場合はNCのシルバーが
キャンディカラーの様な目の粗いメタリックでしたので
塗装後の研磨作業は行いませんでしたが....
後は根気で磨き込むのみですね
ヾ(๑╹◡╹)ノ"
ご質問の件ですが
ウレタンクリアを吹き付ける前にも
塗装面を研磨しておいた方が良いかと思われます
というよりやっておくべきですね
私の場合はNCのシルバーが
キャンディカラーの様な目の粗いメタリックでしたので
塗装後の研磨作業は行いませんでしたが....
後は根気で磨き込むのみですね
塗装
いつも楽しく拝見させてもらってます
以前、トップボックスに塗装してたと思うのですがウレタンクリアの前は研磨したほうがいいのですか?
以前、トップボックスに塗装してたと思うのですがウレタンクリアの前は研磨したほうがいいのですか?
Re: イソさん
『関東ごときのライディングに
グリップヒーターなんて必要ないぜ!!』
なんて思っていましたが
昨年一体型が発売されますの予告に
思わず予約注文をいれてしまいました
(´▽`) '`,、'`,、
残念ながらまだ出番はないのですが
夏場の標高の高い早朝....
確かに使えるかもですねぇ~
╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
グリップヒーターなんて必要ないぜ!!』
なんて思っていましたが
昨年一体型が発売されますの予告に
思わず予約注文をいれてしまいました
(´▽`) '`,、'`,、
残念ながらまだ出番はないのですが
夏場の標高の高い早朝....
確かに使えるかもですねぇ~
╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
No title
おお、グリヒを付けられましたか
私もグリップパターンは同じで別体スイッチのタイプを使ってますよ。
一回使いだすと止められなくなりますね~
次に替えるとしたらエンデュランス製のグリヒにしようと思ってます。
夏場でも標高の高い早朝などにスイッチを入れたりして
意外にも出番は多く、重宝しますね。
私もグリップパターンは同じで別体スイッチのタイプを使ってますよ。
一回使いだすと止められなくなりますね~
次に替えるとしたらエンデュランス製のグリヒにしようと思ってます。
夏場でも標高の高い早朝などにスイッチを入れたりして
意外にも出番は多く、重宝しますね。
Re: グラエリさん
ばんゎ~
走行速度や気温に合わせて調整できるのは有難いっすねぇ
以前の製品と違ってスイッチ一体型ってのもお気に入りです
初乗りは...
残念ながらまだなんですゎ
年末の転倒で痛めた肘が完治しない
ってか悪化してるので
それが治るまでお預けです
ケガの治りが遅くなってきてるのが
如実に表れてくるようになりましたわぁ
Σ(ll゚艸゚ll)トシデスネェ
走行速度や気温に合わせて調整できるのは有難いっすねぇ
以前の製品と違ってスイッチ一体型ってのもお気に入りです
初乗りは...
残念ながらまだなんですゎ
年末の転倒で痛めた肘が完治しない
ってか悪化してるので
それが治るまでお預けです
ケガの治りが遅くなってきてるのが
如実に表れてくるようになりましたわぁ
Σ(ll゚艸゚ll)トシデスネェ
No title
どうも!
グリップヒーター5段階調整とは、
羨ましいですね~。
必ずベストポジションが見つかるでしょうね。
私の純正は2段階なのでちょっと弱い・ちょっと熱過ぎ、
って感じでもう一つですから^^;
さて初乗りはもうされましたでしょうかね?
グリップヒーター5段階調整とは、
羨ましいですね~。
必ずベストポジションが見つかるでしょうね。
私の純正は2段階なのでちょっと弱い・ちょっと熱過ぎ、
って感じでもう一つですから^^;
さて初乗りはもうされましたでしょうかね?