奥多摩ツーリング
今日は奥多摩周遊道路へ行ってみようと思い
練馬を経由して青梅街道をひたすら走ります
道が空いていたので青梅には下道で1時間半で到着です
そぉいえば...
青梅にはこんなものがあるんですよね
青梅赤塚不二夫会館と
昭和レトロ商品博物館
ほかにもこの辺りはレトロなお店や看板があちらこちらで見受けられます
JR青梅駅の駅名板も何気に赤錆が浮いていてかなり古く見えるのですが...
実はあれ ペンキによる塗装です
(-。- ) ヤリスギ...
さらに青梅街道を突き進むと
着きました『奥多摩湖』
ここからもう少し西へ進むと奥多摩周遊道路があります
到着です v(。・ω・。)ィェィ♪
走り始めると....
あまりに楽しすぎて3往復もしたのですが
写真とか撮るのすっかり忘れてました
駐車場から奥多摩湖を眺望する景色とか良いんですけどね (^▽^;)
走った勢いで柳沢峠も越えてこんなとこまで....
中央線の踏み切り (^▽^;)
ここまで来たら甲府で『ほうとう』でも食べに行きますか
って事で甲府駅前まで行き『小作』さんに立ち寄ります
注文したのは『カボチャほうとう』
そんなにカボチャは好きじゃない(むしろ嫌いなほう)のに
なぜか何処に行ってもカボチャほうとう頼んじゃいます
頭の中に ほうとう=カボチャ という図式が刷り込まれているみたいです
これが『カボチャほうとう』¥1,100
カボチャはどこにあるのかといいますと....
『1個だけラッキー』と思いきや...
もうひとつ底の方にも沈んでいました Σ(゚口゚;
ところで
『ほうとう』を知らない人にはどんな食べ物かわからないかと思いますが
要はぶっというどんです
お腹を満たしたところで帰路に着きます
途中で『善光寺』の看板が
(善光寺って長野じゃなかったっけ?)と思いつつ寄ってみると
ありました『甲州 善光寺』
山門です
本堂の方は
信州の善光寺に比べるとなんかド派手ですね
国の重要文化財になっているみたいです
あとは真っ直ぐ家路につきます
雁坂トンネルをくぐり抜け
秩父から白石峠を抜けてときがわ町へ
途中の峠道は街灯もなく真っ暗でやばかった....二度と夜中は走りません
今回は走行ログを録ってみました
途中でアプリを入れていたことを思い出して奥多摩湖からですけど...
高速道路を使っていないのに最高速度が120km/hなのは気にしない事にします
高速道路使っていても気にしなきゃいけない速度ですけど....
おまけ
途中の道の駅で購入した桔梗屋『信玄桃』¥530
モモっぽいけど饅頭です
割ってみるとこんな感じ
「割らずに切れよ」と言われそう...
今日は『海の日』です
2013/07/15
コラボレーションイベント
2013/07/07
奥多摩ツーリング
2013/06/01
会津ツーリング
2013/05/26
水上SLツーリング
2013/05/12