ゆるりと休みの過ごし方
本日は朝からカングーさんの洗車です

浦和にありますいつものソープランドへ
珍しく今日はすいておりましたょ
ワックス掛けまではしておりませんが

とりあえず雨だれが無くなったので綺麗になりました
カングーは全高が高いので
屋根を洗うのに一苦労するのですが
踏み台無しでもなんとか洗えるようになりました
ワックス掛けとかはさすがに踏み台が必要ですけれど
今回は正月に購入したこいつを使用してみます

『超自動後退』にて2,000円で購入した安物です
あまり性能には期待しておりませんが
無いよりはましかな...って感じです
電源はシガーラーイターソケットから

ホースや何種類かのノズルが同梱されていました
この値段でパワーブラシ付きの吸い口まで付いております
こちらが清掃前

砂利敷きの駐車場ですので
雨天時など地面が濡れている時は
小砂利が靴に引っ付いてきて車内はこの様に
そして清掃完了後

綺麗サッパリ ごみが無くなりました
Σヽ(`д´;)ノ ゥオォォ!
これって意外とお買い得だったかもしれません
去年の10月に納車されて はや5ヶ月
なのに走行距離はまだ....

月平均の走行距離が540km
歴代所有車の中で一番距離が伸びておりません
以前は月に2~3,000kmは当たり前だったのに
距離が伸びない理由の一つ
遠くに行って
壊れたらメンドクセ━━━━!!
なんてったって輸入車ですからね
しかもラテンの車です
壊れない保証はどこにもない!!
(´▽`) '`,、'`,、
一通りトラブルを出し切るまでは
極力長距離は避けておいた方が無難ですゎ
午後からは天気も良かったので
NCさんで買い物へ
途中...
埼玉県民憩いの土手で一休み

ここはもう少しすると桜並木がピンクに染まり
なかなかに良い場所です
そして何より

すぐ横を東北本線(宇都宮線)が走っているので
また~りと時間を過ごせます
(*´﹃`*) テツブンホキュ~
E231系近郊型

15輌編成ですからね
そりゃ長いですよ全長300mですし
地方では考えられない長編成ですよね
EF66 100番台

この路線は貨物も沢山通ります
旅客とあわせると5分に1回は列車が通過していきます
ほんと....飽きないですよねぇ
253系 1000番台

元成田エクスプレスの車両です
現在は塗色変更を受けて日光・鬼怒川方面へ向かう特急として運用されています
このサーモンピンクの車両を見ると....
日光中禅寺湖畔にある『メープル』でヒメマスを食べたくなります
EH500 3次形

通称 『ECO-POWER 金太郎』
車体横に金太郎が描かれているので
鐵ではない方でも見覚えがあるかも?
ちなみに別形式で『桃太郎』ってのもありますが
『浦島太郎』はございませんのであしからず
ちなみにこの場所は通称『ヒガハス』

東北本線の蓮田駅~東大宮駅間となります
通常は線路の反対側で写真を撮影するのですが
今日はバイクとの写真を撮りたかったのでこちら側という事で
そして....お買い物

ここの本屋と模型店で購入します
店内の本屋はヲタ色が強く出てまして

こんな感じに鉄分が高いコーナーも
(ちなみにこれは鉄道コーナーの一部です)
鐵道雑誌って月刊化されている物がこんだけあるのですよ
バイクの月刊誌より誌数が多かったりして
(*´σー`) エヘヘ
模型店ではこんなキットを発見

٩(๑òωó๑)۶ フォ━━━━!!
ニャーKB応援ステージセットとは!!
なんとなく微妙なキットだニャン
最終的にこちらの品々を購入

匠 極薄刃ニッパー
お値段高めですが切れ味に期待です
なんてったって
製品ですから

浦和にありますいつものソープランドへ
珍しく今日はすいておりましたょ
ワックス掛けまではしておりませんが

とりあえず雨だれが無くなったので綺麗になりました
カングーは全高が高いので
屋根を洗うのに一苦労するのですが
踏み台無しでもなんとか洗えるようになりました
ワックス掛けとかはさすがに踏み台が必要ですけれど
今回は正月に購入したこいつを使用してみます

『超自動後退』にて2,000円で購入した安物です
あまり性能には期待しておりませんが
無いよりはましかな...って感じです
電源はシガーラーイターソケットから

ホースや何種類かのノズルが同梱されていました
この値段でパワーブラシ付きの吸い口まで付いております
こちらが清掃前

砂利敷きの駐車場ですので
雨天時など地面が濡れている時は
小砂利が靴に引っ付いてきて車内はこの様に
そして清掃完了後

綺麗サッパリ ごみが無くなりました
Σヽ(`д´;)ノ ゥオォォ!
これって意外とお買い得だったかもしれません
去年の10月に納車されて はや5ヶ月
なのに走行距離はまだ....

月平均の走行距離が540km
歴代所有車の中で一番距離が伸びておりません
以前は月に2~3,000kmは当たり前だったのに
距離が伸びない理由の一つ
遠くに行って
壊れたらメンドクセ━━━━!!
なんてったって輸入車ですからね
しかもラテンの車です
壊れない保証はどこにもない!!
(´▽`) '`,、'`,、
一通りトラブルを出し切るまでは
極力長距離は避けておいた方が無難ですゎ
午後からは天気も良かったので
NCさんで買い物へ
途中...
埼玉県民憩いの土手で一休み

ここはもう少しすると桜並木がピンクに染まり
なかなかに良い場所です
そして何より

すぐ横を東北本線(宇都宮線)が走っているので
また~りと時間を過ごせます
(*´﹃`*) テツブンホキュ~
E231系近郊型

15輌編成ですからね
そりゃ長いですよ全長300mですし
地方では考えられない長編成ですよね
EF66 100番台

この路線は貨物も沢山通ります
旅客とあわせると5分に1回は列車が通過していきます
ほんと....飽きないですよねぇ
253系 1000番台

元成田エクスプレスの車両です
現在は塗色変更を受けて日光・鬼怒川方面へ向かう特急として運用されています
このサーモンピンクの車両を見ると....
日光中禅寺湖畔にある『メープル』でヒメマスを食べたくなります
EH500 3次形

通称 『ECO-POWER 金太郎』
車体横に金太郎が描かれているので
鐵ではない方でも見覚えがあるかも?
ちなみに別形式で『桃太郎』ってのもありますが
『浦島太郎』はございませんのであしからず
ちなみにこの場所は通称『ヒガハス』

東北本線の蓮田駅~東大宮駅間となります
通常は線路の反対側で写真を撮影するのですが
今日はバイクとの写真を撮りたかったのでこちら側という事で
そして....お買い物

ここの本屋と模型店で購入します
店内の本屋はヲタ色が強く出てまして

こんな感じに鉄分が高いコーナーも
(ちなみにこれは鉄道コーナーの一部です)
鐵道雑誌って月刊化されている物がこんだけあるのですよ
バイクの月刊誌より誌数が多かったりして
(*´σー`) エヘヘ
模型店ではこんなキットを発見

٩(๑òωó๑)۶ フォ━━━━!!
ニャーKB応援ステージセットとは!!
なんとなく微妙なキットだニャン
最終的にこちらの品々を購入

匠 極薄刃ニッパー
お値段高めですが切れ味に期待です
なんてったって

- 関連記事
-
-
memoirs 2015/03/25
-
中央環状線 全線開通! 2015/03/09
-
ゆるりと休みの過ごし方 2015/02/28
-
今月初の休みです 2015/02/22
-
またまたメダルGETです 2015/02/17
-