特急電車来襲!!
今日は久々に電車撮影

ネタが走るという事で....
路線の各所には同業者の方々がおりました
今日の場所は埼玉県の川越線

南古谷駅近くの場所になります

川越線とは言っても
この区間は埼京線の延長みたいなところで
通過する車両も

JR東日本のE233系

東京臨海高速鉄道の70-000形
普段はこの2種類のみとなってます
そんな川越線に今日は特急電車が走ります
やってくる列車は『ぶらり川越号』
茨城県の日立駅から川越を結ぶ多客臨時列車です
注目すべきはその使用車両
勝田車両センター所属の651系 K105編成です
大宮車の1000番台と違い
オリジナル塗装のまんまですからねぇ
これは逃せませんよ....ほんと
09:40
前方にある踏切の警告音が聞こえてきます
そののち
荒川の鉄橋を通過する列車の音が
そしてやって来ました651系



⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ カッコエェ~
元は常磐線で使用されていた『スーパーひたち』
真っ白なボディがカッコイイですゎ
『タキシードボディのすごいヤツ』
登場時に使われていたキャッチコピーも納得
その時にはグリーン車に衛星テレビも付いていたんですよ
さらにこの車両
在来線特急としては初の営業運転速度130km/hを実現した電車で
上野⇔仙台間で4時間ちょっと
ほぼ半分の時間で東北新幹線が営業されていましたが
あえてこの列車を使用して帰省したのを覚えています
日立市を通る特急電車なのに
全ての車両が川崎重工で製造されたという曰くつき
日立製作所の役員達がどれだけ歯がゆい思いをしたことか
(´▽`) '`,、'`,、
撮影後
余韻に浸る間もなく次の場所へ移動

川越で乗客達を降ろした列車は
帰りの出発時間16:40まで
川越車両センターに留置されます
なので...

こちらの場所で待たせていただきましょう
10:15
ゆっくりと列車が留置線を進行してきます

場内信号で一時停止
その隙に...

NCさんと一緒に


車両基地では一番北側に留置されました

こぉすることにより
横を通過する営業車両のお客さんが
特急電車を見ることが出来るという
JRさんの粋な計らいなんですかね?
川越線の209系と埼京線のE233系との3ショット
貴重ですねぇ~ この瞬間は
この車両基地には
埼京線で最後まで運用されていた
205系0番台 ハエ28編成がまだ留置されています

今となっては懐かしいこの車両
疎開せずにこの場所に留まっているという事は
再び運用される日が来るのでしょうか?
帰り道
2週連続で雨に当たったNCさんを
いつものソープに連れていきます
![20150322_112616[1]_R](https://blog-imgs-75.fc2.com/t/o/d/todanc700x/201503221249020cf.jpg)
ここの泡は本当にきめ細かくて
良いんですよねぇ~
そして午後の部
帰りの列車も撮影しちゃいます
どぉしても逆光状態になるのですが
とりあえずは普通列車で調整

ネタ車は7両編成ですので
この画角だとNG

これでもまだギリギリ駄目ですね

まぁ....こんな感じでしょうか?
雲の切れ目から西日が差してきてます
でも...このままいっちゃいましょう!!
16:54
やって来ました651系

カッコイィですねぇ やっぱし
当然ですが
我が家の車両基地にも在籍しております

ネタが走るという事で....
路線の各所には同業者の方々がおりました
今日の場所は埼玉県の川越線

南古谷駅近くの場所になります

川越線とは言っても
この区間は埼京線の延長みたいなところで
通過する車両も

JR東日本のE233系

東京臨海高速鉄道の70-000形
普段はこの2種類のみとなってます
そんな川越線に今日は特急電車が走ります
やってくる列車は『ぶらり川越号』
茨城県の日立駅から川越を結ぶ多客臨時列車です
注目すべきはその使用車両
勝田車両センター所属の651系 K105編成です
大宮車の1000番台と違い
オリジナル塗装のまんまですからねぇ
これは逃せませんよ....ほんと
09:40
前方にある踏切の警告音が聞こえてきます
そののち
荒川の鉄橋を通過する列車の音が
そしてやって来ました651系



⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ カッコエェ~
元は常磐線で使用されていた『スーパーひたち』
真っ白なボディがカッコイイですゎ
『タキシードボディのすごいヤツ』
登場時に使われていたキャッチコピーも納得
その時にはグリーン車に衛星テレビも付いていたんですよ
さらにこの車両
在来線特急としては初の営業運転速度130km/hを実現した電車で
上野⇔仙台間で4時間ちょっと
ほぼ半分の時間で東北新幹線が営業されていましたが
あえてこの列車を使用して帰省したのを覚えています
日立市を通る特急電車なのに
全ての車両が川崎重工で製造されたという曰くつき
日立製作所の役員達がどれだけ歯がゆい思いをしたことか
(´▽`) '`,、'`,、
撮影後
余韻に浸る間もなく次の場所へ移動

川越で乗客達を降ろした列車は
帰りの出発時間16:40まで
川越車両センターに留置されます
なので...

こちらの場所で待たせていただきましょう
10:15
ゆっくりと列車が留置線を進行してきます

場内信号で一時停止
その隙に...

NCさんと一緒に


車両基地では一番北側に留置されました

こぉすることにより
横を通過する営業車両のお客さんが
特急電車を見ることが出来るという
JRさんの粋な計らいなんですかね?
川越線の209系と埼京線のE233系との3ショット
貴重ですねぇ~ この瞬間は
この車両基地には
埼京線で最後まで運用されていた
205系0番台 ハエ28編成がまだ留置されています

今となっては懐かしいこの車両
疎開せずにこの場所に留まっているという事は
再び運用される日が来るのでしょうか?
帰り道
2週連続で雨に当たったNCさんを
いつものソープに連れていきます
![20150322_112616[1]_R](https://blog-imgs-75.fc2.com/t/o/d/todanc700x/201503221249020cf.jpg)
ここの泡は本当にきめ細かくて
良いんですよねぇ~
そして午後の部
帰りの列車も撮影しちゃいます
どぉしても逆光状態になるのですが
とりあえずは普通列車で調整

ネタ車は7両編成ですので
この画角だとNG

これでもまだギリギリ駄目ですね

まぁ....こんな感じでしょうか?
雲の切れ目から西日が差してきてます
でも...このままいっちゃいましょう!!
16:54
やって来ました651系

カッコイィですねぇ やっぱし
当然ですが
我が家の車両基地にも在籍しております

- 関連記事
-
-
今日の一鉄 2015/04/19
-
今宵の桜は... 2015/04/01
-
特急電車来襲!! 2015/03/23
-
奥久慈 清流ライン号 2014/12/09
-
今日の一鉄 2014/11/25
-