G.W.Touring Day3 part2
『行くぜ、東北。』 第3日目(中編)です

チェックアウトを済ませて向かった先
金森赤レンガ倉庫です
ここは横浜の赤レンガ倉庫同様な商業施設
いろんなお店が入っているので
お土産品を買うのにはうってつけです

こ....こいつら.....
なんてユルリと寝そべってやがるんだ!!
うらやましいぞ Σ(´□` ) ハゥ
こちらのストラップも良い感じ


これって実は革製なんですよ
パッと見木彫りに見えますけど
事務所等へのお土産品を郵送した後
近くの観光スポットへ向かいます

『函館市青函連絡船記念館摩周丸』

東海道新幹線と同じ色の連絡船です
入場料を払うと艦内見学が可能です
こちらは運行時に使用されていた普通座席

どことなく国鉄電車を思い起こす感じですね
こちらはグリーン座席

読書灯のゴツさが時代を感じさせますゎ
これも客室の一部です

ここでゴロゴロしながら海を渡っていたんでしょう
操舵室からの眺め

こぉいう撮影って露出調整が難しい~
室内からの車窓....(-∀-`; ) 誰か良い方法を教えて
当時はこの様に函館山を見ていたのしょうか?

こちらは通信室

盤面の塗装色が国鉄感タップリ
デッキに出てみます

こぉいう情報を目にすると
これ以上前には進めませんね....
15mって....σ(´ x `;*) ヤバいよね....
こ...このプレート欲しいかも

今の世代には何か分からないかもしれません
船体後部です

桟橋からこの車両甲板に貨車が乗り入れていたのでしょう
見てみたかったものです

よく見ると『TOKYO』の文字が白塗りされています
これはどんな理由からなのでしょう?

いつまで保存が出来るかわかりませんが
出来るだけ長くこの地に居続けてほしいと思いました
この桟橋からは函館っぽい景色が撮影できます

元町の坂道ですね

そいやぁ....ここには行かなかったなぁ....
ただの坂道だもんね...ヽ(;*´ω`)ゞ
こちらのお店にもちょっと立ち寄ります

和洋菓子 柳屋
ここの名物は『いか羊羹』
イカの羊羹なんて珍しいので買いに来ました
商品はこんな感じです

なんかすんごく ∑(`∀゚´*) キモっ!!
フェリーまでの残り時間
近くで電車でも撮ってましょうかね?
つづく...

チェックアウトを済ませて向かった先
金森赤レンガ倉庫です
ここは横浜の赤レンガ倉庫同様な商業施設
いろんなお店が入っているので
お土産品を買うのにはうってつけです

こ....こいつら.....
なんてユルリと寝そべってやがるんだ!!
うらやましいぞ Σ(´□` ) ハゥ
こちらのストラップも良い感じ


これって実は革製なんですよ
パッと見木彫りに見えますけど
事務所等へのお土産品を郵送した後
近くの観光スポットへ向かいます

『函館市青函連絡船記念館摩周丸』

東海道新幹線と同じ色の連絡船です
入場料を払うと艦内見学が可能です
こちらは運行時に使用されていた普通座席

どことなく国鉄電車を思い起こす感じですね
こちらはグリーン座席

読書灯のゴツさが時代を感じさせますゎ
これも客室の一部です

ここでゴロゴロしながら海を渡っていたんでしょう
操舵室からの眺め

こぉいう撮影って露出調整が難しい~
室内からの車窓....(-∀-`; ) 誰か良い方法を教えて
当時はこの様に函館山を見ていたのしょうか?

こちらは通信室

盤面の塗装色が国鉄感タップリ
デッキに出てみます

こぉいう情報を目にすると
これ以上前には進めませんね....
15mって....σ(´ x `;*) ヤバいよね....
こ...このプレート欲しいかも

今の世代には何か分からないかもしれません
船体後部です

桟橋からこの車両甲板に貨車が乗り入れていたのでしょう
見てみたかったものです

よく見ると『TOKYO』の文字が白塗りされています
これはどんな理由からなのでしょう?

いつまで保存が出来るかわかりませんが
出来るだけ長くこの地に居続けてほしいと思いました
この桟橋からは函館っぽい景色が撮影できます

元町の坂道ですね

そいやぁ....ここには行かなかったなぁ....
ただの坂道だもんね...ヽ(;*´ω`)ゞ
こちらのお店にもちょっと立ち寄ります

和洋菓子 柳屋
ここの名物は『いか羊羹』
イカの羊羹なんて珍しいので買いに来ました
商品はこんな感じです

なんかすんごく ∑(`∀゚´*) キモっ!!
フェリーまでの残り時間
近くで電車でも撮ってましょうかね?
つづく...
- 関連記事
-
-
G.W.Touring Day4 2015/05/12
-
G.W.Touring Day3 part3 2015/05/11
-
G.W.Touring Day3 part2 2015/05/10
-
G.W.Touring Day3 part1 2015/05/09
-
G.W.Touring Day2 2015/05/08
-
コメントの投稿
Re: KENさん
ようですよねぇ~
このごろ寝シリーズ
写真整理しながら
買っとけば良かった~
と少し後悔しておりますが
それが次へ繋がる理由にもなるかな
車両数は15~6両程度と記憶してますが
定かではありません
2軸の貨車が50両弱のはずですゎ
いちぉー
タイムテーブルみたいなの作成するんですょ
メモ書きとか入れて
今度の呑みの時にでもお見せしますょ
このごろ寝シリーズ
写真整理しながら
買っとけば良かった~
と少し後悔しておりますが
それが次へ繋がる理由にもなるかな
車両数は15~6両程度と記憶してますが
定かではありません
2軸の貨車が50両弱のはずですゎ
いちぉー
タイムテーブルみたいなの作成するんですょ
メモ書きとか入れて
今度の呑みの時にでもお見せしますょ
No title
ごろ寝シリーズ欲しいっす!
て、もう居ないんでしたね(笑)
青函連絡船、そう言えば列車が乗るんだ
何両ぐらい乗るんですかね?
いか羊羹
しかしまあ、とださんのリサーチには頭が下がります
ちゃんと下調べしていく所は見習いたいっす!
て、もう居ないんでしたね(笑)
青函連絡船、そう言えば列車が乗るんだ
何両ぐらい乗るんですかね?
いか羊羹
しかしまあ、とださんのリサーチには頭が下がります
ちゃんと下調べしていく所は見習いたいっす!
Re: シュウさん
函館港が『摩周丸』
青森港が『八甲田丸』
この2隻がメモリアルシップとして展示されてます
レストラン....
その方がお客さん沢山入りそうですね
( ̄ー ̄)ニヤリ
青森港が『八甲田丸』
この2隻がメモリアルシップとして展示されてます
レストラン....
その方がお客さん沢山入りそうですね
( ̄ー ̄)ニヤリ
No title
あのフェリーって展示保存してある船だったんですね!
レストランとかイベントに使う用とかで、ずっと停泊してるのかと思ってました(^^;)
勉強になりました(笑)
レストランとかイベントに使う用とかで、ずっと停泊してるのかと思ってました(^^;)
勉強になりました(笑)
Re: かちむしさん
でもこれがですねぇ~
食べてみるととんでもなく美味いのですよ!!
見た目とのギャップが良いのかもしれません
お値段ちと お高めですけど....
食べてみるととんでもなく美味いのですよ!!
見た目とのギャップが良いのかもしれません
お値段ちと お高めですけど....
No title
おはようございま~す
イカ羊羹を、お土産に…誰も喜ばんやろう(^0_0^)
ほんとに、キモいすね。
イカ羊羹を、お土産に…誰も喜ばんやろう(^0_0^)
ほんとに、キモいすね。