NC700X電源の取り出し②
NC700X電源の取り出し①の続きです
今回の『スマホナビ計画』に使用する商品はこれ
ニューイングDCステーション シングルソケット
Fizzデジケースマウントセット ハンドルタイプ
ソケットはUSBタイプの物も良かったんですが
あちらこちらの口コミを見ると どぉも信用性に欠けるらしく却下
スマホホルダーも所持しているのが5インチサイズのスマホなので
これ以外に選択の余地がありませんでした (; ̄ー ̄A
最初にDCステーションンの加工です
この商品はバッテリー直付の製品のため クワ型端子がついています
これをバッサリ切断し 別途購入した110型3Pカプラメスを繋ぎます
バイク側のサブハーネスは茶色がプラス側なので
DCステーション側のプラスを確認して端子をカプラに差し込みます
出来上がりがこれ
今度はバイクのカウルを外します
サービスマニュアルを見ながら外していくのですが
慣れれば15分くらいでサイドカバーまで外せると思います
手順① シングルシート取外
タンデムシートを開けると見えるM10ボルト2本を外します
シートを後ろに引き抜き完了
手順② シュラウド取外
荷室の蓋をあけ シュラウド後方のネジ1本を外します
荷室開ける鍵穴前方のをトリムクリップ2個を外します
シュラウドを後ろに引き抜き完了
手順③ サイドカバー取外
トリムクリップ5個を取り外します
1個目 シート前方
2、3個目 シート後方
黄色は外さなくても可ですけど シートカウルの爪を外す時に楽になります
4、5個目 シュラウド内部
先に外したシュラウドを覗くとあります
六角ボルト5個を取り外します
1個目 サイドカウル後方
2個目 シングルシート前方
3個目 荷室内
4、5個目 荷室外
※この写真の左側のボルトは本当は銀色のやつです (・・。)ゞ
ネジを1個外します
フロントから除くとラジエターの上部にあります
これでサイドカバーが外れます
フレームに引っ掛けてある個所が2ヶ所ありそれを外してから前方に引き抜きます
その時にシートカウルの爪がかかっていますので シートカウルを少し浮かせるようにします
シートカウルから外れない場合は下から覗き込むとトリムクリップが1個ありますので
それを外すと楽になります
それでもだめなら サービスマニュアルの手順通りにシートカウルも外しちゃいましょう
続きは③で
ヨシムラSlip-On R-77Jサイクロン
2013/03/17
フォークガードの装着
2013/03/10
NC700X電源の取り出し③
2013/03/04
NC700X電源の取り出し②
2013/03/04
NC700X電源の取り出し①
2013/02/28
コメントの投稿
Re: 待ってました!
わざわざコメントありがとうございます
確かにNCのサービスマニュアルはなかなか手に入らないですからね
私はネットオークションで運良く安く入手出来ましたが
だいぶ気候も良くなりバイクシーズン到来ですね
楽しいNCライフを過ごしましょう
(v^ー°)
待ってました!
カウル外す記事もなくサービスマニュアルも手に入らず困ってました(*_*;
素晴らしくわかりやすい記事で思わず感動したので書き込んじゃいました
ヒューズ電源で諦めようかと思ってましたが、オプションハーネス買おうと思います!
ありがとうございました!