串焼き再訪
携帯電話の電波も届かないこちらの場所

以前(こちらの記事)にも伺った事のあるお店です
まさに大人の隠れ家的存在のお店ですゎ
前回は冬に訪れましたが今回は夏
季節の違いで料理も違うのか?
それもちょっと楽しみでもあります
注文をしたのは前回同様『剣豪コース』
それに追加で豚串をお願いしています
お店の様子などは前回の記事を見てもらう事として
いきなり料理の写真から
まずは前菜と自家製練豆腐

料理の説明を受けるのですが....
メモってないので忘れましたゎ
ざっくりですが左から『スルメイカ』『インゲン』『赤玉ねぎ』『タケノコ』です
まぁ....それくらいは見ればわかりますね
そしてこちらが練り豆腐

豆腐なんですがネバネバモチモチの食感で
とても不思議な豆腐です
そいや....豆腐の製造過程に普通は『練る』ってのはありませんよね
お次は炊き合わせ

かぼちゃ ズッキーニ こどもピーマン ナス
まぁいわゆる夏野菜ってやつでしょうか
特にナスは絶妙ですねぇ~
おかわりが欲しくなるくらい美味しい一品です
そしてこのタイミングで炭がやってきます

冷房のない空間ですので炭火の熱さがジンワリと伝わってきますね
そして主役の串たち

左(下)から『里見和豚串』『水郷鶏串』『牛串』『玉ねぎ』『ピーマン』『シイタケ』
食べ方は
岩塩をかけて焼いて柚子胡椒で食べる
付けだれで2~3度焼きをして食べる
お好みの方法で食すことが出来ます
とりあえずは火の通りにくい野菜たちから

焼いている間にサラダとお造りが出てきます


前回も思ったのですが
この緑色の大葉ソース....
これが美味しいですねぇ~
シソ嫌いな方でもこれならば食べれると思います!!
串焼きの方も焼いていっちゃいます
付けだれを付けつつ....

二度焼き

鶏串は皮がパリパリになって美味しいですわぁ~
豚串も

上手に焼けました~!!

牛串は.....

焼き上がり撮る前に食っちゃいました.....
この他に追加で注文したイノシシ焼肉や麦とろ飯
そして甘味が出てくるのですが
撮影前に食してしまう結果に
のんびり食事を楽しむにはもってこいの場所かもしれません
※店舗情報
住 所:〒299-2505
千葉県南房総市宮下1822
電話番号:0470-46-4137
営業時間:昼11:30~15:00
夜17:00~20:00
(22:00閉店)
休 業 日:不定休
店舗URL: http://www7a.biglobe.ne.jp/~tenzen/index.html
そして食後はこちらに移動

ここが噂の『キムピー』です

よく意味が解りませんが

こんなサインもありました
もちろんここではこれを食べます

ピーナッツソフトクリーム
これはあれですね
まんまピーナッツバター味ですゎ
食べて思い出しました
まだ小学生だった頃の学校給食
コッペパンに付いてきた『ソントンピーナッツクリーム』
私あれ
大嫌いでしたゎ!!
キィィィ!!((ヾ(≧皿≦メ)ノ))キィィィ!!
アレが好きな人にはお勧めできます
今日の日本一
,.-─- 、
∧_,,∧\●/
/\ (`・ω・´)∩‐
| ● ⊂ /
ヽ/ r‐' /
`""ヽ_ノ イヨッ!!
木更津市 中の島大橋

日本で一番高い歩道橋との事
恋人の聖地プロジェクトで認定されている場所の様で
こんなモニュメントも置かれています
『LOVE』と描いてあるフェンスには
記念に南京錠をかけていく風習があるようで.....
(こんなベタな事する人達がいまだにいるのね)
なんて思ってみていると
一つだけ蔵の錠前の様な巨大な鍵
(やり過ぎだろこれ!!)
って思いますが けっこう笑わしていただきましたさ

以前(こちらの記事)にも伺った事のあるお店です
まさに大人の隠れ家的存在のお店ですゎ
前回は冬に訪れましたが今回は夏
季節の違いで料理も違うのか?
それもちょっと楽しみでもあります
注文をしたのは前回同様『剣豪コース』
それに追加で豚串をお願いしています
お店の様子などは前回の記事を見てもらう事として
いきなり料理の写真から
まずは前菜と自家製練豆腐

料理の説明を受けるのですが....
メモってないので忘れましたゎ
ざっくりですが左から『スルメイカ』『インゲン』『赤玉ねぎ』『タケノコ』です
まぁ....それくらいは見ればわかりますね
そしてこちらが練り豆腐

豆腐なんですがネバネバモチモチの食感で
とても不思議な豆腐です
そいや....豆腐の製造過程に普通は『練る』ってのはありませんよね
お次は炊き合わせ

かぼちゃ ズッキーニ こどもピーマン ナス
まぁいわゆる夏野菜ってやつでしょうか
特にナスは絶妙ですねぇ~
おかわりが欲しくなるくらい美味しい一品です
そしてこのタイミングで炭がやってきます

冷房のない空間ですので炭火の熱さがジンワリと伝わってきますね
そして主役の串たち

左(下)から『里見和豚串』『水郷鶏串』『牛串』『玉ねぎ』『ピーマン』『シイタケ』
食べ方は
岩塩をかけて焼いて柚子胡椒で食べる
付けだれで2~3度焼きをして食べる
お好みの方法で食すことが出来ます
とりあえずは火の通りにくい野菜たちから

焼いている間にサラダとお造りが出てきます


前回も思ったのですが
この緑色の大葉ソース....
これが美味しいですねぇ~
シソ嫌いな方でもこれならば食べれると思います!!
串焼きの方も焼いていっちゃいます
付けだれを付けつつ....

二度焼き

鶏串は皮がパリパリになって美味しいですわぁ~
豚串も

上手に焼けました~!!

牛串は.....

焼き上がり撮る前に食っちゃいました.....
この他に追加で注文したイノシシ焼肉や麦とろ飯
そして甘味が出てくるのですが
撮影前に食してしまう結果に
のんびり食事を楽しむにはもってこいの場所かもしれません
※店舗情報
住 所:〒299-2505
千葉県南房総市宮下1822
電話番号:0470-46-4137
営業時間:昼11:30~15:00
夜17:00~20:00
(22:00閉店)
休 業 日:不定休
店舗URL: http://www7a.biglobe.ne.jp/~tenzen/index.html
そして食後はこちらに移動

ここが噂の『キムピー』です

よく意味が解りませんが

こんなサインもありました
もちろんここではこれを食べます

ピーナッツソフトクリーム
これはあれですね
まんまピーナッツバター味ですゎ
食べて思い出しました
まだ小学生だった頃の学校給食
コッペパンに付いてきた『ソントンピーナッツクリーム』
私あれ
大嫌いでしたゎ!!
キィィィ!!((ヾ(≧皿≦メ)ノ))キィィィ!!
アレが好きな人にはお勧めできます
今日の日本一
,.-─- 、
∧_,,∧\●/
/\ (`・ω・´)∩‐
| ● ⊂ /
ヽ/ r‐' /
`""ヽ_ノ イヨッ!!
木更津市 中の島大橋

日本で一番高い歩道橋との事
恋人の聖地プロジェクトで認定されている場所の様で
こんなモニュメントも置かれています
『LOVE』と描いてあるフェンスには
記念に南京錠をかけていく風習があるようで.....
(こんなベタな事する人達がいまだにいるのね)
なんて思ってみていると
一つだけ蔵の錠前の様な巨大な鍵
(やり過ぎだろこれ!!)
って思いますが けっこう笑わしていただきましたさ
- 関連記事
-
-
千葉県館山市 『スーパー回転寿司 やまと』 2015/12/09
-
これが故郷の味だ 2015/09/19
-
串焼き再訪 2015/07/16
-
千葉県南鋸南町『浜の味 栄丸』 2014/12/05
-
千葉県南房総市『隠れ屋敷 典膳』 2014/11/27
-
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ
コメントの投稿
Re: ゆしまろさん
こんにちゎ
そぉでしょう そぉでしょう
絶対に忘れていると思いましたよ
2度目なので記事にするのはやめようと思ってましたが
ゆしまろさんの記憶を呼び起こすために記事にしておきましたょ
(●・´艸`・)
ノンアルコールビールあったかな?
カクテルならありましたけど
ビールもあるかもしれませんね
オススメは柚子ソーダとシソジュースです
追加で猪肉(南房総・腕利きハンター産)もオススメです
バラ肉がいかにも獣って感じですから
そぉでしょう そぉでしょう
絶対に忘れていると思いましたよ
2度目なので記事にするのはやめようと思ってましたが
ゆしまろさんの記憶を呼び起こすために記事にしておきましたょ
(●・´艸`・)
ノンアルコールビールあったかな?
カクテルならありましたけど
ビールもあるかもしれませんね
オススメは柚子ソーダとシソジュースです
追加で猪肉(南房総・腕利きハンター産)もオススメです
バラ肉がいかにも獣って感じですから
No title
こんにちわんず!
納車したら絶対行こう!
このお店のぞんざい忘れてましたよ(笑)
前回の記事でエライ気になっていたお店。
あ!ノンアルコールビールは置いてあるかしら?(笑)
最近、どこへ行っても鍵かけるオブジェで町興ししてますな(笑)
最終的に鍵は捨てられてしまうだろーに(@_@;)
納車したら絶対行こう!
このお店のぞんざい忘れてましたよ(笑)
前回の記事でエライ気になっていたお店。
あ!ノンアルコールビールは置いてあるかしら?(笑)
最近、どこへ行っても鍵かけるオブジェで町興ししてますな(笑)
最終的に鍵は捨てられてしまうだろーに(@_@;)
Re: KENさん
ここのお店
飲んでしまったら帰ることが出来ないほどの辺境の地です
まぁ私はそんなに酒は飲まないので気になりませんが
NC納車直後の3年前に来た時はこんなモニュメント無かったですね
鍵も橋の真ん中のフェンスにみんな掛けてましたょ
きっとそれの撤去が大変で
この場所にこんなのを移したんでしょうね
ピーナッツクリーム....
カロリー高すぎですよ あれは
飲んでしまったら帰ることが出来ないほどの辺境の地です
まぁ私はそんなに酒は飲まないので気になりませんが
NC納車直後の3年前に来た時はこんなモニュメント無かったですね
鍵も橋の真ん中のフェンスにみんな掛けてましたょ
きっとそれの撤去が大変で
この場所にこんなのを移したんでしょうね
ピーナッツクリーム....
カロリー高すぎですよ あれは
No title
ボクはビール無しでこの串焼きは酷だなぁ(笑)
モニュメント、昔は無かったんですけどね
小学生時代、ボクはこの橋の下を通っていたフェリーに向かって上から爆竹を落としたり、ロケット花火を向けたりと、とんでもない事をしていた記憶が・・・
(;^_^A アセアセ・・・
夏のお盆には対岸の夢の島が打ち上げ場所の花火大会があって、橋を利用したナイアガラの滝なんて仕掛け花火が有名でした
もう十数年見てないなぁ
ピーナッツクリーム大好きなKENでした!
モニュメント、昔は無かったんですけどね
小学生時代、ボクはこの橋の下を通っていたフェリーに向かって上から爆竹を落としたり、ロケット花火を向けたりと、とんでもない事をしていた記憶が・・・
(;^_^A アセアセ・・・
夏のお盆には対岸の夢の島が打ち上げ場所の花火大会があって、橋を利用したナイアガラの滝なんて仕掛け花火が有名でした
もう十数年見てないなぁ
ピーナッツクリーム大好きなKENでした!