TYPE R祭りです
ここは南青山1丁目

知る人ぞ知るHONDA本社ビルになります
とある物を見学しにやって来ました
11月10日よりこちらである車が展示されているのです
ですがその前に
DC2型 インテグラTYPE R

1995年に発売されたインテグラのスポーツタイプ
軽量化のためエアコン、オーディオ類、リアワイパー
遮音材などは省かれており
フロントガラスもベースモデルより薄く
バッテリーも軽自動車用というスパルタンな内容
この後に発売されたDC5型を購入しまして


私もホンダ道を突き進む事に....
そしてこちらは
EK9型 シビックTYPE R

高校時代からの悪友がこの車を購入
当時ALFA145に乗っていた私が
深夜のR1でこの車に大敗するという事件から
DC5型を購入するきっかけになった車
その後DC5型にてリベンジするも
今度はその友人がEP3型を購入するという泥沼化に
今でこそ笑い話ですが
あの頃は一般道で200km/h越で走行するという
本当に迷惑な人種でしたゎ....
LA-NA2型 NSX-R

1992年に発売された初代NSX TYPE Rから10年後
名称を 『NSX-R』 と変更して発売されたのがこちら
ただでさえ高価なNSXがこのRでは軽く1,000万円超え!!
まぁ...内容を考えると納得のプライスではあったのですが
これで峠を走る気にはなれませんよねぇ~
まぁ....そんなこんなで展示車両を見ていたのですが
本来の目的はこちらです

新型CIVIC TYPE R
『心昂ぶるブッチギリの走り』をコンセプトに
パワー・トルク・レスポンスのバランスが高い次元で取れた
新開発「2.0L VTEC TURBOエンジン」の圧倒的パフォーマンス
(最高出力310馬力※1、最大トルク400N・m)
ダイナミック性能を両立させた歴代最高のTYPE R
これ.....やばいです

この車体で最大トルク400N・mって
リアウィングもエグくて良いなぁ~

こんな部分にも整流パーツが

ヘッドカバーは昔のように赤い結晶塗装ではなくなりましたが

VTEC-TURBOにその昔どれだけ憧れたか
これで燃費が13.0km/ℓなんて
うちのカングー君より優等生
まさに 『EARTH DREAMS』ですなぁ
これだけ過激な動力性能ですから

ブレーキもこれだけの物が奢られています
『Brembo社製モノブロックアルミ対向4ポットキャリパー
+φ350mmドリルド&ピラーフィンディスク』
タイヤサイズも 『235/35ZR19 91Y』 と驚きですゎ
こんだけの性能を盛り込んで
お値段 4,280,000円
全国750台の限定販売ですからね
決して高い買い物ではないでしょう
http://blog-imgs-84.fc2.com/t/o/d/todanc700x/bnr_purchase.jpg" alt="bnr_purchase.jpg" border="0" width="640" height="201" />">

知る人ぞ知るHONDA本社ビルになります
とある物を見学しにやって来ました
11月10日よりこちらである車が展示されているのです
ですがその前に
DC2型 インテグラTYPE R

1995年に発売されたインテグラのスポーツタイプ
軽量化のためエアコン、オーディオ類、リアワイパー
遮音材などは省かれており
フロントガラスもベースモデルより薄く
バッテリーも軽自動車用というスパルタンな内容
この後に発売されたDC5型を購入しまして


私もホンダ道を突き進む事に....
そしてこちらは
EK9型 シビックTYPE R

高校時代からの悪友がこの車を購入
当時ALFA145に乗っていた私が
深夜のR1でこの車に大敗するという事件から
DC5型を購入するきっかけになった車
その後DC5型にてリベンジするも
今度はその友人がEP3型を購入するという泥沼化に
今でこそ笑い話ですが
あの頃は一般道で200km/h越で走行するという
本当に迷惑な人種でしたゎ....
LA-NA2型 NSX-R

1992年に発売された初代NSX TYPE Rから10年後
名称を 『NSX-R』 と変更して発売されたのがこちら
ただでさえ高価なNSXがこのRでは軽く1,000万円超え!!
まぁ...内容を考えると納得のプライスではあったのですが
これで峠を走る気にはなれませんよねぇ~
まぁ....そんなこんなで展示車両を見ていたのですが
本来の目的はこちらです

新型CIVIC TYPE R
『心昂ぶるブッチギリの走り』をコンセプトに
パワー・トルク・レスポンスのバランスが高い次元で取れた
新開発「2.0L VTEC TURBOエンジン」の圧倒的パフォーマンス
(最高出力310馬力※1、最大トルク400N・m)
ダイナミック性能を両立させた歴代最高のTYPE R
これ.....やばいです

この車体で最大トルク400N・mって
リアウィングもエグくて良いなぁ~

こんな部分にも整流パーツが

ヘッドカバーは昔のように赤い結晶塗装ではなくなりましたが

VTEC-TURBOにその昔どれだけ憧れたか
これで燃費が13.0km/ℓなんて
うちのカングー君より優等生
まさに 『EARTH DREAMS』ですなぁ
これだけ過激な動力性能ですから

ブレーキもこれだけの物が奢られています
『Brembo社製モノブロックアルミ対向4ポットキャリパー
+φ350mmドリルド&ピラーフィンディスク』
タイヤサイズも 『235/35ZR19 91Y』 と驚きですゎ
こんだけの性能を盛り込んで
お値段 4,280,000円
全国750台の限定販売ですからね
決して高い買い物ではないでしょう
http://blog-imgs-84.fc2.com/t/o/d/todanc700x/bnr_purchase.jpg" alt="bnr_purchase.jpg" border="0" width="640" height="201" />">

- 関連記事
-
-
本日より入院です 2016/01/07
-
ウェルカムプラザ再び!! 2015/11/27
-
TYPE R祭りです 2015/11/18
-
シリーズ働く車① 2015/04/07
-
ラーメン女子博に行ってきました 2015/03/07
-