NC700X電源の取り出し③
②からの続きです
ボックスにカプラーが刺さっていますので 下方に引き抜きます
引抜前
引抜後
これに購入したサブハーネスを接続します
荷室内の蓋を開けるとヒューズボックスがあり
そこにオプションリレーと7.5Aヒューズを差し込みます
(写真撮り忘れました....)
これでサブハーネスにイグニッションONで電流が流れます
サブハーネスは110型3Pカプラー3個と もう一つ怪しいのがあります
何に使うんでしょう?
ハンドルにDCステーションを取り付け
配線をサブハーネスまで接続します
矢印のところに配線を隠しています
ハンドルからフレームに配線するときにはハンドルを目いっぱい切った時に
配線が切れない様に注意です
今回は左側配線でしたのでハンドルを右に切って作業しました
最後に取り外したカウル類を逆の手順で元に戻すのですが
その前に通電の確認を行いましょう
無事スマホがナビに変身(車で使ってる充電器使用です)
さっそくナビのテストもかねて河津桜を見に行って来ました
ナビのおかげで無事到着です
JR251系電車 スーパービュー踊り子号と
余談ですが...
カウルを外したついでにこれも付けちゃいました
荷室がいっぱいでもヘルメットを引っ掛けておけます
ヨシムラSlip-On R-77Jサイクロン
2013/03/17
フォークガードの装着
2013/03/10
NC700X電源の取り出し③
2013/03/04
NC700X電源の取り出し②
2013/03/04
NC700X電源の取り出し①
2013/02/28