今日の一鉄
今日は栃木県の高久駅付近で寝台列車の撮影です
モヤがかかっているので時間までに晴れるのを願うばかりです
テストがてらに在来線の撮影です
こちらは『719系』
211系と似ていますが形式からわかるとおり交流区間専用車両です
こちらは『701系』
通勤用としての初の交流車両です
ここでのお目当て
16:12札幌発上野行き 寝台特急『カシオペア』です
今日の釜は513号機でしたね
青い釜のカシオペアもなかなか良いとは思うんですが
やはり509号機や510号機などのカシオペアカラーの方が良いですね
20分ほど経過後次の列車が通過します
23:30札幌発上野行き寝台特急『北斗星』です
2015年に函館まで新幹線が開通すると
まっ先にこの北斗星が廃止になる気がします...
その前になんとか乗車しようとは思うのですが
なかなか機会が...
在来線での撮影はここまでなので
次は東北新幹線の撮影を敢行します
先ほどの場所からほど近くにある跨線橋が撮影場所です
新幹線なので直下に25000vの電線が走ってるので要注意です
ちなみに在来線の電線は交流で20000v 直流で1500vです
ここのフェンスはなぜかフェンスの一部が黒く塗られていました
何故でしょう?
レンズの絞りを開放して撮影するとフェンスがボケて見えなくなるんですね
フェンスの色が白っぽいものよりも黒っぽいもののほうが効果が大きいのです
比較するとこんな感じ
白フェンス
黒フェンス
もっと調整するとフェンスは完全に消えますが比較用にあえて解るように撮影しました
ですが...
鉄道施設に勝手にスプレーするのはいかがなものかと
まぁ...フェンスを破る者もいたりするのでまだましなのか?
マナーは守って欲しいものです
列車が来たので撮影を行ってみます
この区間はおそらく240km/h以上の速度で通過するので気が抜けません
最初は『E2系』です
この車両もまだ現役で東北新幹線を走っていますが
最高速度が260km/hであるために最新型の新幹線の速度についていけず
運用離脱が予定されています
260km/hが遅いって...時代が変わったんですね
次は『E3系』こまち
同じく『E3系』つばさ
どちらも秋田新幹線や山形新幹線を走行するミニ新幹線です
車体寸法も 幅2.95m 全長20.00mと在来線の寸法に合わせてあります
こまちの方は高速化に合わせてE6系へと移行していくのですが
つばさはどぉなるのでしょうか?
今後の動向が気になりますね
次は『E5系』です
この車両 性能は素晴らしいのですけど
個人的には...あまり格好良いとは思えないんです
なんかノーズ長すぎるし ヌルンとしてるし
『はやぶさ』って愛称も気に入りません
青森に向かう特急の愛称なら『はつかり』でしょうに!!
って今でも思ってます
(実際にデビュー時の愛称募集も『はつかり』が第1位でした...『はやぶさ』は7位)
最期は...今年デビューの『E6系』です
これは文句なしにカッコいいですね
さすが『エンツォフェラーリ』のチーフデザイナー奥山清行ってところでしょうか
ヘッドライト部分が特にかっこ良すぎます
500系新幹線を越えたと言っても過言ではないでしょう
奥山氏の次回作のクルージングトレインも期待できますね
写真では伝わらない速度感を動画でどうぞ
E6&E5通過
E2&E3通過
***おまけ***
今日のお昼は福島県白河市にある『とら食堂』
こちらのラーメンは絶品です
近くにお立ち寄りの際は是非食べてみてください!!
手打ち中華 ¥630
とら食堂
住 所 〒961-0017 福島県白河市双石滝ノ尻1
営業時間 11:00〜14:30/16:00〜18:00 (土・日曜は11:00〜14:00/16:00~18:00)
※材料が無くなり次第終了
定 休 日 月曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)
電話番号 0248-22-3426
にほんブログ村
コメントの投稿
Re: タイトルなし
ただ単に福島の応援をしてるだけですよ
( ̄0 ̄;)
電車の顔
色々あるのですね
知りませんでしたよォ
「とら食堂」のまわし者だったなんて(笑)