たまにゃぁ~鉄分補給でも
ここは足立区にあります有名な踏切

『東武竹ノ塚駅』の開かずの踏切
1時間に3分間しか開かないという恐怖の踏切です
1年程前にもこの踏切で
急行電車と軽自動車が衝突しクルマが大破し
運転していた足立区に住む25歳の男性が
死亡した事故が起きたことは記憶に新しいですよね

それ以前にも2005年に遮断機の誤操作で
4人が死傷した痛ましい事故が起こっています
なにせこの踏切

上り2線 下り2線 引込1線 計5線
こんだけの線路がありますからねぇ
各駅の上りが来ただけで軽く4分は開きません
ラッシュ時は上下入り乱れての通過で開かないのなんのって
それでも現在
足立区と東武鉄道で『連続立体交差事業』を施工中
順次路線を高架化していき
5年後には完成の見込みだそうで
そんな踏切の近くに跨線橋がありまして
これだけ沢山の電車が通過するこの場所は
鉄分補給にはもってこいなのですよ
◖ฺ|´⌣`*|◗·˳♪⁎˚♫
しかもこの路線は東武鉄道の他に
東急電鉄と東京地下鉄の車両も走ります
バラエティに富んだ電車が見れちゃうわけなんですょ
まずは東武鉄道車両から
200系 特急『りょうもう』

赤城・伊勢崎方面へ向かう特急用車両です
ジャスミンホワイトの車体に
ローズレッドの帯が入るカラーリングは
いかにも特急電車って感じで好感が持てますゎ
350系 特急『しもつけ』

浅草⇔東武宇都宮間
1日1往復だけの電車ですから
ある意味『りょうもう』や『きぬ』よりもレアかもしれません
50050系 通勤型電車

東上線でデビューした50000系電車の
地下鉄線乗入対応車両です
大きな違いは前面の貫通扉
地下鉄乗入車両には必須の設備で
トンネル内での有事の際には
前後の扉から乗客が脱出できるようになってます
お次は東京急行電鉄
8500系 通勤型電車

昭和50年に登場した車両です
未だに現役で頑張っているのですからたいしたもんです
『伊豆急行』や『秩父鉄道』でも走行しており
インドネシアへも譲渡が行われているので
未だ現役車両は相当数いるんでしょうねぇ
5000系 通勤型電車

平成14年に登場した東急電鉄の車両です
この赤と緑のラインカラーは『田園都市線』
他に『東横線』と『目黒線』に配備されてる他
横浜高速鉄道Y500系電車としても派生車両があります
最後は東京地下鉄
03系 日比谷線

昭和63年デビューの営団地下鉄時代の車両です
更新工事で生きながらえていますが
車両の老朽化が否めないために
今年度から近畿車両製造の13000系に置き換えられていきます
この車両も数年のうちに消えてしまいそうな予感....
8000系 半蔵門線

これもまた営団地下鉄時代の車両で
デビューは昭和56年
しかもこの編成よくみると
1次車の01編成じゃありませんか!!
B修工事完了車両ですから
2020年までは使われる予定です
まだまだ現役で走る姿が見れそうですゎ
と.....ここまで来て肝心要のあの車両が無いと思いません?
東武鉄道と言えば
100系 スペーシア
昨年『日光東照宮四百年式年大祭』にあわせて
ゴールドカラーを纏った
特別塗装車『日光詣スペーシア』

※写真はwikipediaより
本当はこれが撮りたかったのですけど
今回は残念ながら見れませんでした
でも.....
動画で別カラーの車両は撮影っす!!
スマホでの動画撮影ですので
画質の粗さはご勘弁
(人´∩`)スイマセン
こちらのスペーシアも来年の春には新型『500系』の投入が確定済み

未だ乗った事の無い100系が無くなる前に乗車しなくては....
乗らなきゃ車両リスト入り確定ですな
(ง `ω´)ง 必ず乗ってやる!!

『東武竹ノ塚駅』の開かずの踏切
1時間に3分間しか開かないという恐怖の踏切です
1年程前にもこの踏切で
急行電車と軽自動車が衝突しクルマが大破し
運転していた足立区に住む25歳の男性が
死亡した事故が起きたことは記憶に新しいですよね

それ以前にも2005年に遮断機の誤操作で
4人が死傷した痛ましい事故が起こっています
なにせこの踏切

上り2線 下り2線 引込1線 計5線
こんだけの線路がありますからねぇ
各駅の上りが来ただけで軽く4分は開きません
ラッシュ時は上下入り乱れての通過で開かないのなんのって
それでも現在
足立区と東武鉄道で『連続立体交差事業』を施工中
順次路線を高架化していき
5年後には完成の見込みだそうで
そんな踏切の近くに跨線橋がありまして
これだけ沢山の電車が通過するこの場所は
鉄分補給にはもってこいなのですよ
◖ฺ|´⌣`*|◗·˳♪⁎˚♫
しかもこの路線は東武鉄道の他に
東急電鉄と東京地下鉄の車両も走ります
バラエティに富んだ電車が見れちゃうわけなんですょ
まずは東武鉄道車両から
200系 特急『りょうもう』

赤城・伊勢崎方面へ向かう特急用車両です
ジャスミンホワイトの車体に
ローズレッドの帯が入るカラーリングは
いかにも特急電車って感じで好感が持てますゎ
350系 特急『しもつけ』

浅草⇔東武宇都宮間
1日1往復だけの電車ですから
ある意味『りょうもう』や『きぬ』よりもレアかもしれません
50050系 通勤型電車

東上線でデビューした50000系電車の
地下鉄線乗入対応車両です
大きな違いは前面の貫通扉
地下鉄乗入車両には必須の設備で
トンネル内での有事の際には
前後の扉から乗客が脱出できるようになってます
お次は東京急行電鉄
8500系 通勤型電車

昭和50年に登場した車両です
未だに現役で頑張っているのですからたいしたもんです
『伊豆急行』や『秩父鉄道』でも走行しており
インドネシアへも譲渡が行われているので
未だ現役車両は相当数いるんでしょうねぇ
5000系 通勤型電車

平成14年に登場した東急電鉄の車両です
この赤と緑のラインカラーは『田園都市線』
他に『東横線』と『目黒線』に配備されてる他
横浜高速鉄道Y500系電車としても派生車両があります
最後は東京地下鉄
03系 日比谷線

昭和63年デビューの営団地下鉄時代の車両です
更新工事で生きながらえていますが
車両の老朽化が否めないために
今年度から近畿車両製造の13000系に置き換えられていきます
この車両も数年のうちに消えてしまいそうな予感....
8000系 半蔵門線

これもまた営団地下鉄時代の車両で
デビューは昭和56年
しかもこの編成よくみると
1次車の01編成じゃありませんか!!
B修工事完了車両ですから
2020年までは使われる予定です
まだまだ現役で走る姿が見れそうですゎ
と.....ここまで来て肝心要のあの車両が無いと思いません?
東武鉄道と言えば
100系 スペーシア
昨年『日光東照宮四百年式年大祭』にあわせて
ゴールドカラーを纏った
特別塗装車『日光詣スペーシア』

※写真はwikipediaより
本当はこれが撮りたかったのですけど
今回は残念ながら見れませんでした
でも.....
動画で別カラーの車両は撮影っす!!
スマホでの動画撮影ですので
画質の粗さはご勘弁
(人´∩`)スイマセン
こちらのスペーシアも来年の春には新型『500系』の投入が確定済み

未だ乗った事の無い100系が無くなる前に乗車しなくては....
乗らなきゃ車両リスト入り確定ですな
(ง `ω´)ง 必ず乗ってやる!!
- 関連記事
-
-
鎌倉散歩して来たっちゃ!!③ 2016/06/24
-
夜練に行って来たっちゃ!! 2016/05/23
-
たまにゃぁ~鉄分補給でも 2016/03/15
-
ユーキャンで資格を取る?? 2015/10/07
-
今日の朝練 2015/05/24
-
コメントの投稿
Re: ゆしまろさん
こんちゃーす
JR東日本と東武鉄道の乗り入れは
栗橋駅の所で行われるんですよ
この駅では乗客の乗降が無いのに
一度列車が停車して
乗務員の交代が行われます
(≧∇≦)b
サンライズも良いですよねぇ〜
JR西日本とミサワホームのコラボ電車ですから
内装はピカイチっすよ〜
JR東日本と東武鉄道の乗り入れは
栗橋駅の所で行われるんですよ
この駅では乗客の乗降が無いのに
一度列車が停車して
乗務員の交代が行われます
(≧∇≦)b
サンライズも良いですよねぇ〜
JR西日本とミサワホームのコラボ電車ですから
内装はピカイチっすよ〜
No title
こんにちわんず!
昔、スペーシアで新宿から鬼怒川へ行ったことがあります。
JRに東武で電車ってどーなってたんだろー?!
そのときはさして気にも留めなかったんですがね・・・
いま思えば不思議ですわ(笑)
いつかわサンライズ出雲に乗りたいなぁ~
昔、スペーシアで新宿から鬼怒川へ行ったことがあります。
JRに東武で電車ってどーなってたんだろー?!
そのときはさして気にも留めなかったんですがね・・・
いま思えば不思議ですわ(笑)
いつかわサンライズ出雲に乗りたいなぁ~
Re: pieceさん
おはようございます
ちょっと前まではこの踏切
監視員さんが人力で遮断機の開閉をしてたんですよねぇ~
2005年前に誤操作で4人の方が死傷して
今どきまだそんな踏切があったのかと驚きましたもの
今年の夏頃には線路を横断する地下自由通路が
開通する予定ですので
これで歩行者は少し楽になるかと思います
まぁちょっと....
工事は遅延気味みたいなんですけどねぇ~
ちょっと前まではこの踏切
監視員さんが人力で遮断機の開閉をしてたんですよねぇ~
2005年前に誤操作で4人の方が死傷して
今どきまだそんな踏切があったのかと驚きましたもの
今年の夏頃には線路を横断する地下自由通路が
開通する予定ですので
これで歩行者は少し楽になるかと思います
まぁちょっと....
工事は遅延気味みたいなんですけどねぇ~
Re: 森のくまさん
おはようございます
鉄分補給は出来ましたけど.....
決めました!!
乗りますスペーシアに!!
ついでにJRの東武乗入特急にも乗っちゃいます
(ง `ω´)ง
秩鉄も好きな路線なんですよ
かなり接近してSLの写真が撮れますから
手を伸ばせば触れるくらいの
至近距離から撮影できる場所もあるんです
春になったらSLシーズン突入ですなぁ~
鉄分補給は出来ましたけど.....
決めました!!
乗りますスペーシアに!!
ついでにJRの東武乗入特急にも乗っちゃいます
(ง `ω´)ง
秩鉄も好きな路線なんですよ
かなり接近してSLの写真が撮れますから
手を伸ばせば触れるくらいの
至近距離から撮影できる場所もあるんです
春になったらSLシーズン突入ですなぁ~
おはようございま〜す!
電車のことはさておき…、
…この開かずの踏み切り、以前よく難儀しました( ゚д゚)
最近は竹ノ塚界隈には出没していませんが、一時釣りにハマっていた時、釣具屋さん回りの一環でこの辺に車でよく来てましたが、いつもここで待たされましたよ(笑)
こういう構造になっていたとは知りませんでしたけどね。
事故の後、確か監視員さんが常駐していたと思うのですが、なかなか開かないので待ってる人に文句言われてる姿が気の毒だったことを覚えてますね〜。
電車のことはさておき…、
…この開かずの踏み切り、以前よく難儀しました( ゚д゚)
最近は竹ノ塚界隈には出没していませんが、一時釣りにハマっていた時、釣具屋さん回りの一環でこの辺に車でよく来てましたが、いつもここで待たされましたよ(笑)
こういう構造になっていたとは知りませんでしたけどね。
事故の後、確か監視員さんが常駐していたと思うのですが、なかなか開かないので待ってる人に文句言われてる姿が気の毒だったことを覚えてますね〜。
No title
おはようございます
これだけ鉄分補給したら大満足??
まだ足りないっすか(笑)
自分がわかったのは
両毛とスペーシア・・・
とださんの
説明でこれがそうか!って程度ですけどねぇ
これだと こてっちゃん!!かなぁ
秩父線はいろんな電車走っていて
面白いっすよね
それにしても
開かずの踏切
1時間に3分しかあかないとは恐るべし!!!
これだけ鉄分補給したら大満足??
まだ足りないっすか(笑)
自分がわかったのは
両毛とスペーシア・・・
とださんの
説明でこれがそうか!って程度ですけどねぇ
これだと こてっちゃん!!かなぁ
秩父線はいろんな電車走っていて
面白いっすよね
それにしても
開かずの踏切
1時間に3分しかあかないとは恐るべし!!!