栃木で鉄分補給してきたさ!!(東武編)
東武ワールドスクエアの最寄駅であります小佐越駅

ここからいったん東武日光方面を目差します
ちょっと日光でお昼ご飯を食べてから帰ろうかと
それにしても東武鬼怒川線甘くみてましたわぁ
地方鉄道以下の営業本数
1時間に1本程度の運行なんですね
田舎に行ったらちゃんと時刻表をチェックしないと
ダメダメみたいです.....
下今市からは東武日光行に乗り換えます
もちろんこの路線は乗ったことが無いので
最前部をキープするのは当然です
途中で上り列車との離合もバッチリ

これぞ鉄道旅の醍醐味です
下今市からは2駅8分ほどで到着

駅舎も渋い色でまとめられておりますねぇ
ここからバスで5分ほど行ったところに
お昼ご飯を予定しているお店があるのですが....

おりしも3連休中の日光街道はこの状態
車が動く気配がほとんどありません
(ノ▽`)アチャー
ナビでの距離は1.2km
まぁ20分も歩けば着くでしょう
ってな感じで店を目指して歩きます
でも...往路はずっと上り坂
カメラ機材等を積んだスーツケースを
ズルズル引きずりながらの歩行です
思った以上に体力を消費しながら
やっとこちらのお店に到着

日光湯波巻き
全 ZEN
今思えば....
駅のコインロッカーにスーツケースを預けて来れば良かったよ...
(;´Д`)=3 ハァ
お店は1~2階で50席
今回はこちらの1階席に案内されます

目の前にあるガラス越しのキッチンでは

かなり忙しいそうに調理を行っている様子
今回は来る前から頼むものは決めてましたので
迷うことなくそちらを注文
にしてもこのお店....
この繁忙期なのに従業員が3人しか見当たらず
こりゃぁ~相当待たされるな....
そんな予感が的中し
およそ40分後に料理が提供されます

日光湯波巻き御膳
小鉢が3種

きのこの小鉢

海老と湯葉の煮物

和牛と牛蒡のしぐれ煮
これはデザートです

生湯葉ぜんざい
その他に自家製たまり漬けとお味噌汁
そしてこれがメインになります

とちぎ和牛と山葵の湯葉巻き
こちらが豆乳出汁となっておりまして

このように湯葉巻きを浸していただきます

これがほんとに....

正直店に入ってから
そこまで期待していなかったのだが
これは期待を裏切るウマさです!!
そもそもそんなに湯葉が好きでは無かったし
店主の兄ちゃんも若すぎるし...秋葉系だし
人は見かけによらないものだなと感心した次第
これが1膳2,000円
下手な老舗に入って食べるよりも
よっぽど良いじゃないかと思います
機会があったら是非とも寄ってみてください
お店の情報は下記からどぉぞ

食事を終えて帰り道
来る時に気になったお店に立ち寄ります

なんかとっても美味しそうな匂いがしてたんですよ
そんなお店のメニューがこちら

3種の団子に2種のタレ
数量限定の文字に弱いですねぇ
日本人ですから
こんな感じに団子を焼いてます

『十穀だんごのくるみ味噌だれ』GET!!

なかなかに香ばしく焼けていて
歩きながら食べるのにも最適ですね
くるみ味噌がちょっと濃いめの味ですが
私的にはぜんぜんOKでした
東武日光駅から下今市駅へと移動します

この駅から本日のメインである『スペーシア』に初乗車です
現在4色の車両が運用されていますが
自分の乗る電車は何色なのか??
あいつが来ればいいなと願っていると....
キタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!

来ました来ました金色のやつ
とにかくこれに乗りたかったのですよ!!

東武特急スペーシア『日光詣Ver.』
この金色がカッコいいです
カッコ良すぎます
おりしもこの車両は東武100系車両
金色で形式が100
私がデザインするんだったら間違いなく
側面にこの文字入れちゃいますけどね!!

これって絶対に一部のマニアに受けるとおもうんですけどねぇ
ダョネ( *´艸`)´艸`)クスクス
さっそく乗込んで車内の様子

座席のヘッドカバーにもこちらのロゴが

3猿と眠り猫がデザインされてました
帰りの電車のおやつは定番です

スジャータのアイスクリーム!!
カチコチでスプーンがすぐに折れちゃうアイツです
これを克服できないうちは
真の鐵道家とは呼べません!!
ヽ (○ ◇ ○) そーなのかー
そんなこんなでアイスと激闘中に
お約束の

・
・
・
・
・
・
・

デットセクション通過!!
(>'A`)>ウワァァ!!
気付けばアッという間に池袋

見慣れた景色の新宿です

初めて乗ったスペーシアですが

これはかなり快適な特急電車でした
それにしても金色カッケ~なぁ....
(○艸-д-)。оО ヨカッタ~
まだまだこれからも鉄道熱は冷めやらぬ...って感じです

ここからいったん東武日光方面を目差します
ちょっと日光でお昼ご飯を食べてから帰ろうかと
それにしても東武鬼怒川線甘くみてましたわぁ
地方鉄道以下の営業本数
1時間に1本程度の運行なんですね
田舎に行ったらちゃんと時刻表をチェックしないと
ダメダメみたいです.....
下今市からは東武日光行に乗り換えます
もちろんこの路線は乗ったことが無いので
最前部をキープするのは当然です
途中で上り列車との離合もバッチリ

これぞ鉄道旅の醍醐味です
下今市からは2駅8分ほどで到着

駅舎も渋い色でまとめられておりますねぇ
ここからバスで5分ほど行ったところに
お昼ご飯を予定しているお店があるのですが....

おりしも3連休中の日光街道はこの状態
車が動く気配がほとんどありません
(ノ▽`)アチャー
ナビでの距離は1.2km
まぁ20分も歩けば着くでしょう
ってな感じで店を目指して歩きます
でも...往路はずっと上り坂
カメラ機材等を積んだスーツケースを
ズルズル引きずりながらの歩行です
思った以上に体力を消費しながら
やっとこちらのお店に到着

日光湯波巻き
全 ZEN
今思えば....
駅のコインロッカーにスーツケースを預けて来れば良かったよ...
(;´Д`)=3 ハァ
お店は1~2階で50席
今回はこちらの1階席に案内されます

目の前にあるガラス越しのキッチンでは

かなり忙しいそうに調理を行っている様子
今回は来る前から頼むものは決めてましたので
迷うことなくそちらを注文
にしてもこのお店....
この繁忙期なのに従業員が3人しか見当たらず
こりゃぁ~相当待たされるな....
そんな予感が的中し
およそ40分後に料理が提供されます

日光湯波巻き御膳
小鉢が3種

きのこの小鉢

海老と湯葉の煮物

和牛と牛蒡のしぐれ煮
これはデザートです

生湯葉ぜんざい
その他に自家製たまり漬けとお味噌汁
そしてこれがメインになります

とちぎ和牛と山葵の湯葉巻き
こちらが豆乳出汁となっておりまして

このように湯葉巻きを浸していただきます

これがほんとに....

正直店に入ってから
そこまで期待していなかったのだが
これは期待を裏切るウマさです!!
そもそもそんなに湯葉が好きでは無かったし
店主の兄ちゃんも若すぎるし...秋葉系だし
人は見かけによらないものだなと感心した次第
これが1膳2,000円
下手な老舗に入って食べるよりも
よっぽど良いじゃないかと思います
機会があったら是非とも寄ってみてください
お店の情報は下記からどぉぞ

食事を終えて帰り道
来る時に気になったお店に立ち寄ります

なんかとっても美味しそうな匂いがしてたんですよ
そんなお店のメニューがこちら

3種の団子に2種のタレ
数量限定の文字に弱いですねぇ
日本人ですから
こんな感じに団子を焼いてます

『十穀だんごのくるみ味噌だれ』GET!!

なかなかに香ばしく焼けていて
歩きながら食べるのにも最適ですね
くるみ味噌がちょっと濃いめの味ですが
私的にはぜんぜんOKでした
東武日光駅から下今市駅へと移動します

この駅から本日のメインである『スペーシア』に初乗車です
現在4色の車両が運用されていますが
自分の乗る電車は何色なのか??
あいつが来ればいいなと願っていると....
キタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!

来ました来ました金色のやつ
とにかくこれに乗りたかったのですよ!!

東武特急スペーシア『日光詣Ver.』
この金色がカッコいいです
カッコ良すぎます
おりしもこの車両は東武100系車両
金色で形式が100
私がデザインするんだったら間違いなく
側面にこの文字入れちゃいますけどね!!

これって絶対に一部のマニアに受けるとおもうんですけどねぇ
ダョネ( *´艸`)´艸`)クスクス
さっそく乗込んで車内の様子

座席のヘッドカバーにもこちらのロゴが

3猿と眠り猫がデザインされてました
帰りの電車のおやつは定番です

スジャータのアイスクリーム!!
カチコチでスプーンがすぐに折れちゃうアイツです
これを克服できないうちは
真の鐵道家とは呼べません!!
ヽ (○ ◇ ○) そーなのかー
そんなこんなでアイスと激闘中に
お約束の

・
・
・
・
・
・
・

デットセクション通過!!
(>'A`)>ウワァァ!!
気付けばアッという間に池袋

見慣れた景色の新宿です

初めて乗ったスペーシアですが

これはかなり快適な特急電車でした
それにしても金色カッケ~なぁ....
(○艸-д-)。оО ヨカッタ~
まだまだこれからも鉄道熱は冷めやらぬ...って感じです
- 関連記事
-
-
箱根の吉牛行ってきたっちゃ!!(前編) 2016/04/28
-
鎌倉お散歩してきたっちゃ!! 2016/04/18
-
栃木で鉄分補給してきたさ!!(東武編) 2016/03/27
-
栃木で鉄分補給してきたさ!!(観光編) 2016/03/25
-
栃木で鉄分補給してきたさ!!(JR編) 2016/03/23
-
コメントの投稿
Re: しーなさん
おはようございます
私も駅向かいのガストで時間を潰して待ちましたゎ w
湯葉巻きの寿司という事に気付いておらず
目前に提供されたときに初めて知った次第で...
これが予想外の美味さでビックリ仰天
豆乳好きでしたら最高かもしれませんねぇ~
金色の車輛は最高っす!!
JR乗り入れ可能な金色はこの編成だけですからね
乗れてラッキ~でした
私も駅向かいのガストで時間を潰して待ちましたゎ w
湯葉巻きの寿司という事に気付いておらず
目前に提供されたときに初めて知った次第で...
これが予想外の美味さでビックリ仰天
豆乳好きでしたら最高かもしれませんねぇ~
金色の車輛は最高っす!!
JR乗り入れ可能な金色はこの編成だけですからね
乗れてラッキ~でした
No title
小佐越駅、そばの酒屋さんで買ったお酒飲んで電車を待ってました(笑)
湯葉巻きおいしそうですね^^
豆乳鍋が好きなので、食べてみたいな~。
念願の列車に乗れて良かったですね~。
金色の車両、なんだか縁起が良さそうです。
湯葉巻きおいしそうですね^^
豆乳鍋が好きなので、食べてみたいな~。
念願の列車に乗れて良かったですね~。
金色の車両、なんだか縁起が良さそうです。
Re: 森のくまさん
おはようございます
電車旅は良いですよぉ~
渋滞は無いし酒は呑めるし...
揺られながら呑む酒はまた格別です!!
ここの湯葉は最高ですねぇ~
湯葉感はありますけど
ほとんど気にならないので嫌いな人でもいけちゃいます!!
まぁ....店を見つけたのはあたしじゃないのですけど
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
最近のスジャータアイスは
頑丈なスプーンが付属しますので安心ですよ
モミモミしなくても....w
電車旅は良いですよぉ~
渋滞は無いし酒は呑めるし...
揺られながら呑む酒はまた格別です!!
ここの湯葉は最高ですねぇ~
湯葉感はありますけど
ほとんど気にならないので嫌いな人でもいけちゃいます!!
まぁ....店を見つけたのはあたしじゃないのですけど
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
最近のスジャータアイスは
頑丈なスプーンが付属しますので安心ですよ
モミモミしなくても....w
Re: pieceさん
このお店の湯葉巻きは
湯葉が苦手な方にもお勧めできます
出汁豆乳に浸すってところが斬新ですゎ
ただ....繁忙期に伺う場合には
かなりの待ち時間を覚悟した方が良いですねぇ~
んでも....待つ価値はあります!!
湯葉が苦手な方にもお勧めできます
出汁豆乳に浸すってところが斬新ですゎ
ただ....繁忙期に伺う場合には
かなりの待ち時間を覚悟した方が良いですねぇ~
んでも....待つ価値はあります!!
No title
おはようございます
こうやってみると
たまには電車の旅もいいかもですね
乗ったら飲む(^^♪
降りても飲む(^^)/
湯葉は自分も
好んでは食べないですけど
これならいけそうです
とださん
リサーチ完璧!!!
スジャータアイスは
回りを モミモミして食べるんじゃなかったかなぁ?
こうやってみると
たまには電車の旅もいいかもですね
乗ったら飲む(^^♪
降りても飲む(^^)/
湯葉は自分も
好んでは食べないですけど
これならいけそうです
とださん
リサーチ完璧!!!
スジャータアイスは
回りを モミモミして食べるんじゃなかったかなぁ?
No title
湯葉巻にダンゴにスペーシア!
怒られるかもしれませんが、私だったら間違いなく泥酔状態で帰宅ですね<(`^´)>
前回の東武スクエアもそうですが、この湯葉巻も行かねばならないリスト入りですわ
怒られるかもしれませんが、私だったら間違いなく泥酔状態で帰宅ですね<(`^´)>
前回の東武スクエアもそうですが、この湯葉巻も行かねばならないリスト入りですわ