夏休み信州ツーリング Vol.3
8月12日 信州ツーリング2日目です

朝起きて外を見るとこのお天気
今日も気持ちよく走る事ができそうですねぇ~
それにしてもさすがは標高1800mの高地
真夏だというのにエアコンいらずの快適空間
うっかり窓を開けたまま寝てしまったので
朝起きると身体が冷え冷えに....
ですが硫黄濃度日本一の朝風呂で
身体の芯までホッカホッカに温まりましたさ
温泉の後はまず朝食

夕飯同様バイキング形式ですので
食べたいものを食べたいだけ取れるのがいいですね
何気に温泉玉子が硫黄の匂いがしておいしかったなぁ~
チェックアウトを済ませてさっそく出発です

快晴の下気持ちよく坂路を駆け上がって行きます
10分も走ると

眼下には昨晩泊まった温泉街
まだまだグングン登って行きますょ!!

早朝ですので車も少なく快適です
遠くに日本アルプスの山々も

ずいぶんと高い場所まで来ましたねぇ
振り返ると

このクネリ具合...最高じゃないですか!!
そしていよいよR292へ

天空の絶景ロードがここから始まります
澄んだ空気と映える緑

たまらんですなぁ~
これが白根山の噴火口

現在は噴火警戒レベル2で立ち入り禁止となってます
いまここで噴火したらひとたまりもないですね
ついに道路の先に空しか見えなくなってきました

到着です!!


日本国道最高地点

標高 2,172m
今日は最高のロケーション

雲海を観る事ができました~ぁ!!
そしてこの先の渋峠でお約束の写真

いやぁ~ベタですなぁ~
ここから先は長野県

絶景を堪能しながらゆっくりと下って行きます
遠くに見えるのは日本アルプス

南?中央?北?
思わずここで記念撮影

NCってこぉいう場所が画になりますなぁ...
舗装も新しくなっていて

快適...快適...
すれ違う同業者さん

ヤェ~いただきました
途中の沼の畔でも

表紙用の記念撮影しちゃいます
澄んだ空気の中

快適なライディングをさせていただきましたょ
湯田中温泉を過ぎたあたりでチョット寄り道

スタンドバイミー状態

When the night has come
And the land is dark
しばらく待つと電車がやって来ます

この位置からの撮影です
元営団地下鉄3000系

現在は長野電鉄3500系として運用されています
振り返ってもう1枚

こぉやって撮鉄できるのが
ソロツーリングの良いところですよねぇ~

近くにあります信濃竹原駅へ

何でもこの駅舎
イベントの時以外は中に入れないそうですが
今回特別に中に入れていただくことが出来ました

お忙しいところお手数をおかけしてすみませんでした
鉄分補給完了後は

もちろん糖分補給に向かいます!!
向かった先は小布施町

お店の名前は『栗の木テラス』

この町特産の栗をいただけるお店です
もちろん記念写真も忘れずに

このお店は紅茶とオリジナルケーキが売りです
ケーキはもちろん『モンブラン』

マジで....たまりません
モンブラン好きには外せないお店ですよ
紅茶もおいしいし雰囲気も良い
これはリピート確定ですな!!
さらに糖分補給は続きます

はす向かいにありますこちらのお店
中からはとってもよい匂いが....

ここはで有名なのは『焼き福栗』

職人さんが一つ一つ丁寧に焼き上げます
皮の甘さと栗餡の甘さ
そして中にはまるごと栗が!!
こりゃ...もう たまらんです
小布施の町内も見どころたくさん

町並みを観る為に散策するのも良いですよ
線路際を良く見ると

まだ青い栗の実がたくさん実っておりました

秋になって旬の時期になったら
またこの地を訪れてみたいですねぇ
余談ではありますが
かの有名な俳優である『小栗旬』さん
小布施町の栗が旬な時期にここからデビューしたという事でその様な芸名に
って....それは

彼は東京都出身ですから
しかも本名ですし
一瞬信じちゃいました?
小布施の町を後にして

次に向かったのは長野市内
ここまで来たらこれは外せないでしょう

牛に曳かれて善光寺

少し前には住職が世を騒がせましたけど

やはり威厳がありますねぇ
今回はお戒壇めぐりとやらにも挑戦
堂内は撮影禁止でしたので写真がありませんが
あの真っ暗闇の中では何も撮れませんゎ
無時に錠前に触ってこれたので良しとします
ご朱印も人気の様で

順番待ちで1時間ほどみたいです
牛の善子さんと光子さんもお元気な様子

門前町でこれまたお約束の唐辛子購入

もちろんマカロンも忘れません
平日だったせいか

駐輪場もかなり空いていましたよ
去年は御開帳とやらで平日でもすんごい事になってましたけどねぇ
お次はいよいよランチタイム

向かった先はこちらのお店『やじろべえ』
どこにでもありそうなラーメン屋さんなのですが
ここでいただけるのは
最近密かにブームになりつつある『長野ヤキメン』

知名度こそまだ低いのですが
そのお味はまさに超B級?

そぉ言ってしまうと聞こえが悪いのですが
ニンニクがとっても効いていてメチャウマなのですよ
まだまだ扱う店舗数は少ないのですが
これからどんどん伸びていく気もします
気になる方は下記バナーより公式HPをご覧ください

お腹がいっぱいになった後はいよいよ帰還です

上信越道⇒関越道と辿ったのですが
特に渋滞に巻き込まれることも無くあっさりと到着
およそ3時間の道程でした
これくらいの時間でしたらまた秋にでも行ってみようかな?
今回のツーリングの走行距離

約760km
5万kmを越えてからも順調に距離を伸ばしています
来春までには6万km超えちゃうかな?
一般の下取りは期待できないので
誰かうちの会社の下請け業者さんに30万で買い取ってもらう事にしよう





朝起きて外を見るとこのお天気
今日も気持ちよく走る事ができそうですねぇ~
それにしてもさすがは標高1800mの高地
真夏だというのにエアコンいらずの快適空間
うっかり窓を開けたまま寝てしまったので
朝起きると身体が冷え冷えに....
ですが硫黄濃度日本一の朝風呂で
身体の芯までホッカホッカに温まりましたさ
温泉の後はまず朝食

夕飯同様バイキング形式ですので
食べたいものを食べたいだけ取れるのがいいですね
何気に温泉玉子が硫黄の匂いがしておいしかったなぁ~
チェックアウトを済ませてさっそく出発です

快晴の下気持ちよく坂路を駆け上がって行きます
10分も走ると

眼下には昨晩泊まった温泉街
まだまだグングン登って行きますょ!!

早朝ですので車も少なく快適です
遠くに日本アルプスの山々も

ずいぶんと高い場所まで来ましたねぇ
振り返ると

このクネリ具合...最高じゃないですか!!
そしていよいよR292へ

天空の絶景ロードがここから始まります
澄んだ空気と映える緑

たまらんですなぁ~

これが白根山の噴火口

現在は噴火警戒レベル2で立ち入り禁止となってます
いまここで噴火したらひとたまりもないですね

ついに道路の先に空しか見えなくなってきました

到着です!!


日本国道最高地点

標高 2,172m
今日は最高のロケーション

雲海を観る事ができました~ぁ!!
そしてこの先の渋峠でお約束の写真

いやぁ~ベタですなぁ~
ここから先は長野県

絶景を堪能しながらゆっくりと下って行きます
遠くに見えるのは日本アルプス

南?中央?北?
思わずここで記念撮影

NCってこぉいう場所が画になりますなぁ...
舗装も新しくなっていて

快適...快適...
すれ違う同業者さん

ヤェ~いただきました
途中の沼の畔でも

表紙用の記念撮影しちゃいます
澄んだ空気の中

快適なライディングをさせていただきましたょ
湯田中温泉を過ぎたあたりでチョット寄り道

スタンドバイミー状態

When the night has come

And the land is dark

しばらく待つと電車がやって来ます

この位置からの撮影です
元営団地下鉄3000系

現在は長野電鉄3500系として運用されています
振り返ってもう1枚

こぉやって撮鉄できるのが
ソロツーリングの良いところですよねぇ~

近くにあります信濃竹原駅へ

何でもこの駅舎
イベントの時以外は中に入れないそうですが
今回特別に中に入れていただくことが出来ました

お忙しいところお手数をおかけしてすみませんでした
鉄分補給完了後は

もちろん糖分補給に向かいます!!
向かった先は小布施町

お店の名前は『栗の木テラス』

この町特産の栗をいただけるお店です
もちろん記念写真も忘れずに

このお店は紅茶とオリジナルケーキが売りです
ケーキはもちろん『モンブラン』

マジで....たまりません
モンブラン好きには外せないお店ですよ
紅茶もおいしいし雰囲気も良い
これはリピート確定ですな!!
さらに糖分補給は続きます

はす向かいにありますこちらのお店
中からはとってもよい匂いが....

ここはで有名なのは『焼き福栗』

職人さんが一つ一つ丁寧に焼き上げます
皮の甘さと栗餡の甘さ
そして中にはまるごと栗が!!
こりゃ...もう たまらんです
小布施の町内も見どころたくさん

町並みを観る為に散策するのも良いですよ
線路際を良く見ると

まだ青い栗の実がたくさん実っておりました

秋になって旬の時期になったら
またこの地を訪れてみたいですねぇ
余談ではありますが
かの有名な俳優である『小栗旬』さん
小布施町の栗が旬な時期にここからデビューしたという事でその様な芸名に
って....それは

彼は東京都出身ですから
しかも本名ですし
一瞬信じちゃいました?
小布施の町を後にして

次に向かったのは長野市内
ここまで来たらこれは外せないでしょう

牛に曳かれて善光寺

少し前には住職が世を騒がせましたけど

やはり威厳がありますねぇ
今回はお戒壇めぐりとやらにも挑戦
堂内は撮影禁止でしたので写真がありませんが
あの真っ暗闇の中では何も撮れませんゎ
無時に錠前に触ってこれたので良しとします
ご朱印も人気の様で

順番待ちで1時間ほどみたいです
牛の善子さんと光子さんもお元気な様子

門前町でこれまたお約束の唐辛子購入

もちろんマカロンも忘れません
平日だったせいか

駐輪場もかなり空いていましたよ
去年は御開帳とやらで平日でもすんごい事になってましたけどねぇ
お次はいよいよランチタイム

向かった先はこちらのお店『やじろべえ』
どこにでもありそうなラーメン屋さんなのですが
ここでいただけるのは
最近密かにブームになりつつある『長野ヤキメン』

知名度こそまだ低いのですが
そのお味はまさに超B級?

そぉ言ってしまうと聞こえが悪いのですが
ニンニクがとっても効いていてメチャウマなのですよ
まだまだ扱う店舗数は少ないのですが
これからどんどん伸びていく気もします
気になる方は下記バナーより公式HPをご覧ください

お腹がいっぱいになった後はいよいよ帰還です

上信越道⇒関越道と辿ったのですが
特に渋滞に巻き込まれることも無くあっさりと到着
およそ3時間の道程でした
これくらいの時間でしたらまた秋にでも行ってみようかな?
今回のツーリングの走行距離

約760km
5万kmを越えてからも順調に距離を伸ばしています
来春までには6万km超えちゃうかな?
一般の下取りは期待できないので
誰かうちの会社の下請け業者さんに30万で買い取ってもらう事にしよう




- 関連記事
-
-
納涼マスツーリング Vol.2 2016/09/09
-
納涼マスツーリング Vol.1 2016/09/07
-
夏休み信州ツーリング Vol.3 2016/08/30
-
夏休み信州ツーリング Vol.2 2016/08/28
-
夏休み信州ツーリング Vol.1 2016/08/26
-
コメントの投稿
Re: hokutoさん
お初でぇ〰〰す
(〃´▽`)ノシ
奥志賀高原良いですよねぇ
私も年に一回は行くのですが
今年は秋にもう一回行くかもしれないですねぇ
長野のヤキメン
もしかするとこれから来るかもしれません
混む前に行くのが良いかもしれませんよぉ‼
(〃´▽`)ノシ
奥志賀高原良いですよねぇ
私も年に一回は行くのですが
今年は秋にもう一回行くかもしれないですねぇ
長野のヤキメン
もしかするとこれから来るかもしれません
混む前に行くのが良いかもしれませんよぉ‼
はじめまして。
志賀高原~草津は最高ですよね~。
自分も毎年一回以上は走るルートなんですが今年は折り返しも過ぎたのにまだ行ってません。
長野のB級グルメ、ヤキメンでましたね!興味あるんですがなかなか自分のような早朝ライダーには縁がないんですよ。
志賀高原~草津は最高ですよね~。
自分も毎年一回以上は走るルートなんですが今年は折り返しも過ぎたのにまだ行ってません。
長野のB級グルメ、ヤキメンでましたね!興味あるんですがなかなか自分のような早朝ライダーには縁がないんですよ。
Re: しーなさん
おはよ~っす
(〃´▽`)ノシ
秋になったらまたここを走るのも良いかもしれませんねぇ
そん時は....
小布施で『朱雀』をいただかなくては
http://www.obusedo.com/store/event/2016/suzaku/index.html
販売期間が9月15日~10月中旬までの1カ月
これは....たまらんですよねぇ~
(〃´▽`)ノシ
秋になったらまたここを走るのも良いかもしれませんねぇ
そん時は....
小布施で『朱雀』をいただかなくては
http://www.obusedo.com/store/event/2016/suzaku/index.html
販売期間が9月15日~10月中旬までの1カ月
これは....たまらんですよねぇ~
Re: Ginさん
おはよ~っす
(〃´▽`)ノシ
マスツーの時は距離とか時間とか
いろいろ行程を組んで走るんですが
ソロの時は気にしませんねぇ~
時間が足りなきゃ加速装置ONにするだけですから
丸パクリすると摂取カロリーがとんでもない事になりますよ
(〃´▽`)ノシ
マスツーの時は距離とか時間とか
いろいろ行程を組んで走るんですが
ソロの時は気にしませんねぇ~
時間が足りなきゃ加速装置ONにするだけですから
丸パクリすると摂取カロリーがとんでもない事になりますよ
No title
いや~、渋峠、絶景でしたね^^
私大昔、霧で先が見えない中ココを走ってエライ思いをしました。
帰りに長野→草津に戻る日は天気が良くて、
こんなとこを走ってたのかと更にぞっとしましたわ^^;
また行きたいな~^^
善光寺参道終わりのお味噌屋さんで買った信州みそがおいしかったです。
私大昔、霧で先が見えない中ココを走ってエライ思いをしました。
帰りに長野→草津に戻る日は天気が良くて、
こんなとこを走ってたのかと更にぞっとしましたわ^^;
また行きたいな~^^
善光寺参道終わりのお味噌屋さんで買った信州みそがおいしかったです。
天気が良いので写真がより一層素晴らしいですね(^^)
店だけ決めて適当に走ってる?
もしそれが本当ならすごいです!
綿密に練っても私にはこんなルートは思い付かないです💦
今度、とださんのルート丸パクりでツーリングに出掛けようかなぁ…。(^w^)
店だけ決めて適当に走ってる?
もしそれが本当ならすごいです!
綿密に練っても私にはこんなルートは思い付かないです💦
今度、とださんのルート丸パクりでツーリングに出掛けようかなぁ…。(^w^)
Re: pieceさん
こんちゃ~っす
(〃´▽`)ノシ
今回はホント天気には恵まれましたねぇ~
やはり多少暑くても
晴天の方が気持ちいいですからね
(涼しくて晴天が一番ですけど)
計画ですか?
ほとんど行き当たりばったりです
行きたいお店だけ決めて
あとはなんとなくですよねぇ~
そのせいで御射鹿池に行き忘れました
紅葉の時期にでもリベンジですかね?
(〃´▽`)ノシ
今回はホント天気には恵まれましたねぇ~
やはり多少暑くても
晴天の方が気持ちいいですからね
(涼しくて晴天が一番ですけど)
計画ですか?
ほとんど行き当たりばったりです
行きたいお店だけ決めて
あとはなんとなくですよねぇ~
そのせいで御射鹿池に行き忘れました
紅葉の時期にでもリベンジですかね?
最近の私にはない、優雅なツーリングでしたねぇ。
天気も良かったようで、最高ですね。
しかし、これだけのポイント揃い、行く前に細かい計画立ててたんですかね、やっぱり?
天気も良かったようで、最高ですね。
しかし、これだけのポイント揃い、行く前に細かい計画立ててたんですかね、やっぱり?