まだまだマターリしております
長かった夏休みも終盤です

朝食は高台にありますベーカリーへ
那須といえばお約束の場所ですよね
到着したのは開店40分前

まだ誰もお店には来ていません
まぁ...当然ですけど
ですけどこれはチャンスですね
いつもなら撮れない写真が撮れそうですょ
ちゃ~んす!!

ささっとkangooさんを移動して

う〰〰ん...
独り占めです♪
開店前にテラス席などの他の写真も

開店に向けて店員さんが忙しく準備中
10分前になりますと

お店の前はこんな行列
皆さん朝早くからよくまぁ並びますよねぇ
テラス席を確保して
すぐさまモーニングプレートをオーダー
料理が来るまで店内を物色です

おしゃれなカウンターですよね
こちらの店内席でもお食事できます

お好きなパンを選んで店内でいただくことも可能

今回は後でお持ち帰り分を買いましょう
テラス席に戻って

コーヒーをいただきながらポケモンGO!!
時間潰しにはもってこいですなぁ〰〰
ほどなくモーニングプレートが入線です

カリカリのトーストに
プリップリのソーセージ
シンプルですけどロケーションが最高なのでおいしさ倍増♥
やはりここ何度来ても良いですわぁ〰〰
朝食を食べ終えたあとは

数あるパンの中から
こちらをお買い上げぇ〰〰

明日の朝食でいただきますかね?

天気が良かったので

ちょっと山の方まで行ってみます
黒磯の市街地が臨めますねぇ

散策道もありますので

軽く食後の散歩で歩いていくと
吊り橋が見えてきます

かなり長い吊橋ですねぇ💦


渡ってみると結構揺れるんですよ
おそるおそる橋の中央まで
怖い思いをしただけあってここからの景色は

なかなかのもんですよぉ〰〰‼
那須岳もバッチリです❗

多少揺れますけど
吊橋自体はしっかりとした造りで安心です
だけども1つ文句があるとすれば...
これはいらんだろ!!
これは!!


何故に橋の中央をグレーチングにするのか?
まったくもって意味不明ですょ
車に戻ろうとすると

ちょうど子カングーさんが横を通過中
デカングーさんと違って子カングーさんは
フレンチブルーが良く似合います♪
今日はこのままドライブしながら東京に帰還です

道中景色の良いところで撮影しながらですけど

彼岸花がもう咲いてましたねぇ

花壇の花も色鮮やか

これぞ高原の夏って感じです♪
夏ってことで

ヒマワリ畑にも寄り道
あたり一面ヒマワリ

まさに夏ですなぁ〰〰


これから結婚する二人でしょうか?

幸せいっぱい
なんでしょうね
そして....
そんな二人をヒマワリに隠れて撮影するオレ


ここのヒマワリ畑は翌日からお祭りみたいで
展望台など準備しておりましたが

実は大半のヒマワリがしおれ気味で残念な感じでしたので
場所はあえて伏せることとします
ネットで調べると近くにもう一ヶ所
筑波山を背景にヒマワリ畑が撮れる場所を発見

こちらもお祭りはまだ少し先のようですが
かえって人がいなくて良い写真が撮れそうです
そんなわけで行ってみることに

40分ほど車を走らせて目的の場所へ
ネットで見た通り筑波山を背景に一面ヒマワリ畑
しかも狙い通りに誰も人がおりません♪
だって....
まだ咲いてないから

🐤.........。

ここでのお祭りは2週間後
やはり開催時期にはそれなりの理由があるということです
.....学習しました
気をとり直して
本日最終の目的地へGO‼

茨城県笠間市にありますこちらのお店


カフェレストラン
彩 美 亭に到着
夕方5時にディナーの部が開店し店内へ

もちろん一番乗りでしたので
ササッと店内を撮影します
こちらのオススメは
茨木産ローズ🌹ポークを使用したトンテキ

色々なソースや味付けがありますので
お好みの1品を選べます
上ロースをオーダーをして

セットのサラダとスープをいただきながら待つことに
ふと厨房の方をうかがうと

グリルの上にこれから焼かれるお肉達が並べられています
我が目を疑ったのは
焼いている肉を横にした瞬間です


なんじゃ?
あの厚さは!?

でかいとは聞いていましたが
まさかこれほどのものとは....
それにしてもこれだけ厚いと
焼きあげるのにも相当の時間を要するようで
オーダーから40分ほど経過してやっと目の前に

出てきた瞬間
食べきれるかどぉか疑問が頭を過ったのですが
一切れ食べてみると

うまい!!

赤身部分はとってもやわらかジューシーです
40分も時間をかけるのはこの食感のためなんですね
気になった脂身部分も
表面カリカリ中がジュワァ~
肉質の良さも手伝ってか
脂っこさなどは皆無です
ローズ🌹ポークと丁寧な調理方法とで
この様な味わいになるのですねぇ~
これはまたリピート確定!!ですな
帰り際...
お店の人にお肉の重量はどのくらいなのかを尋ねると
『上ロースは400gになります』
とのお答え
ちなみに『上ロース』と『並ロース』の違いは
肉の重量であって質の違いではないそうです
400gでは多いという方は並350gにすると良いかもしれません
(それでもかなりの量かとは思いますが...)
気になるお店の情報は食べログ
でチェックしてください
お腹いっぱい食べた後は

常磐道で帰還するだけです
翌々日は久しぶりに『ゆしまろさん』達とツーリング
今回はお初となりますメンバーが大勢いらっしゃいます
その時の様子はまた後日....
see you next!!





朝食は高台にありますベーカリーへ
那須といえばお約束の場所ですよね
到着したのは開店40分前

まだ誰もお店には来ていません
まぁ...当然ですけど
ですけどこれはチャンスですね
いつもなら撮れない写真が撮れそうですょ
ちゃ~んす!!

ささっとkangooさんを移動して

う〰〰ん...
独り占めです♪
開店前にテラス席などの他の写真も

開店に向けて店員さんが忙しく準備中
10分前になりますと

お店の前はこんな行列
皆さん朝早くからよくまぁ並びますよねぇ
テラス席を確保して
すぐさまモーニングプレートをオーダー
料理が来るまで店内を物色です

おしゃれなカウンターですよね
こちらの店内席でもお食事できます

お好きなパンを選んで店内でいただくことも可能

今回は後でお持ち帰り分を買いましょう
テラス席に戻って

コーヒーをいただきながらポケモンGO!!
時間潰しにはもってこいですなぁ〰〰
ほどなくモーニングプレートが入線です

カリカリのトーストに
プリップリのソーセージ
シンプルですけどロケーションが最高なのでおいしさ倍増♥
やはりここ何度来ても良いですわぁ〰〰
朝食を食べ終えたあとは

数あるパンの中から
こちらをお買い上げぇ〰〰

明日の朝食でいただきますかね?

天気が良かったので

ちょっと山の方まで行ってみます
黒磯の市街地が臨めますねぇ

散策道もありますので

軽く食後の散歩で歩いていくと
吊り橋が見えてきます

かなり長い吊橋ですねぇ💦


渡ってみると結構揺れるんですよ
おそるおそる橋の中央まで
怖い思いをしただけあってここからの景色は

なかなかのもんですよぉ〰〰‼
那須岳もバッチリです❗

多少揺れますけど
吊橋自体はしっかりとした造りで安心です
だけども1つ文句があるとすれば...
これはいらんだろ!!
これは!!


何故に橋の中央をグレーチングにするのか?
まったくもって意味不明ですょ
車に戻ろうとすると

ちょうど子カングーさんが横を通過中
デカングーさんと違って子カングーさんは
フレンチブルーが良く似合います♪
今日はこのままドライブしながら東京に帰還です

道中景色の良いところで撮影しながらですけど

彼岸花がもう咲いてましたねぇ

花壇の花も色鮮やか

これぞ高原の夏って感じです♪
夏ってことで

ヒマワリ畑にも寄り道
あたり一面ヒマワリ

まさに夏ですなぁ〰〰


これから結婚する二人でしょうか?

幸せいっぱい

そして....
そんな二人をヒマワリに隠れて撮影するオレ


ここのヒマワリ畑は翌日からお祭りみたいで
展望台など準備しておりましたが

実は大半のヒマワリがしおれ気味で残念な感じでしたので
場所はあえて伏せることとします
ネットで調べると近くにもう一ヶ所
筑波山を背景にヒマワリ畑が撮れる場所を発見

こちらもお祭りはまだ少し先のようですが
かえって人がいなくて良い写真が撮れそうです
そんなわけで行ってみることに

40分ほど車を走らせて目的の場所へ
ネットで見た通り筑波山を背景に一面ヒマワリ畑
しかも狙い通りに誰も人がおりません♪
だって....
まだ咲いてないから

🐤.........。

ここでのお祭りは2週間後
やはり開催時期にはそれなりの理由があるということです
.....学習しました
気をとり直して
本日最終の目的地へGO‼

茨城県笠間市にありますこちらのお店


カフェレストラン
彩 美 亭に到着
夕方5時にディナーの部が開店し店内へ

もちろん一番乗りでしたので
ササッと店内を撮影します
こちらのオススメは
茨木産ローズ🌹ポークを使用したトンテキ

色々なソースや味付けがありますので
お好みの1品を選べます
上ロースをオーダーをして

セットのサラダとスープをいただきながら待つことに
ふと厨房の方をうかがうと

グリルの上にこれから焼かれるお肉達が並べられています
我が目を疑ったのは
焼いている肉を横にした瞬間です


なんじゃ?
あの厚さは!?

でかいとは聞いていましたが
まさかこれほどのものとは....
それにしてもこれだけ厚いと
焼きあげるのにも相当の時間を要するようで
オーダーから40分ほど経過してやっと目の前に

出てきた瞬間
食べきれるかどぉか疑問が頭を過ったのですが
一切れ食べてみると

うまい!!

赤身部分はとってもやわらかジューシーです
40分も時間をかけるのはこの食感のためなんですね
気になった脂身部分も
表面カリカリ中がジュワァ~
肉質の良さも手伝ってか
脂っこさなどは皆無です
ローズ🌹ポークと丁寧な調理方法とで
この様な味わいになるのですねぇ~
これはまたリピート確定!!ですな
帰り際...
お店の人にお肉の重量はどのくらいなのかを尋ねると
『上ロースは400gになります』
とのお答え
ちなみに『上ロース』と『並ロース』の違いは
肉の重量であって質の違いではないそうです
400gでは多いという方は並350gにすると良いかもしれません
(それでもかなりの量かとは思いますが...)
気になるお店の情報は食べログ

お腹いっぱい食べた後は

常磐道で帰還するだけです
翌々日は久しぶりに『ゆしまろさん』達とツーリング
今回はお初となりますメンバーが大勢いらっしゃいます
その時の様子はまた後日....
see you next!!




- 関連記事
-
-
餃子とkangooと 2016/09/15
-
お祭りに行ってきましたよぉ~!! 2016/09/13
-
まだまだマターリしております 2016/09/05
-
夏休みマタ~リ生活 2016/09/03
-
帰省でゲットだぜ‼ 2016/08/15
-
コメントの投稿
Re: しーなさん
おはよーっす
(〃´▽`)ノシ
ブログネタはまだまだ夏休みですからねぇ
ゆしまろさん並みに長い?
( *´艸)
ポークステーキはおいしかったですょ❤
家の近所にこのお店がなくて良かったですよ
グレーチングから物を落としたら
どぉやっても取りには行けそうにないですからね
それだけでドキドキもんですよぉ
(〃´▽`)ノシ
ブログネタはまだまだ夏休みですからねぇ
ゆしまろさん並みに長い?
( *´艸)
ポークステーキはおいしかったですょ❤
家の近所にこのお店がなくて良かったですよ
グレーチングから物を落としたら
どぉやっても取りには行けそうにないですからね
それだけでドキドキもんですよぉ
No title
いよいよネタが追いついてきそうですね(笑)
しかしこのボリュームでこのお値段はお手頃ですね!
いつか準備万端で伺ってみたいと思います。
吊り橋のグレーチング、そりゃもちろん雨水排水ですよね。
違うか( ゚∀゚)アハ
しかしこのボリュームでこのお値段はお手頃ですね!
いつか準備万端で伺ってみたいと思います。
吊り橋のグレーチング、そりゃもちろん雨水排水ですよね。
違うか( ゚∀゚)アハ
Re: pieceさん
おはよーっす
(〃´▽`)ノシ
彩美亭
絶対に行ってください!!
ここはマジにお勧めです
ただ...非常に回転が悪いので
遅くとも開店30分前に行く事をお勧めします
私の時は平日でしたが
土日のランチタイムは凄い事になるそうですよ
ペニーレインは私が言うのもなんですが
何故にこんなにも行列するのか不思議っす....
(〃´▽`)ノシ
彩美亭
絶対に行ってください!!
ここはマジにお勧めです
ただ...非常に回転が悪いので
遅くとも開店30分前に行く事をお勧めします
私の時は平日でしたが
土日のランチタイムは凄い事になるそうですよ
ペニーレインは私が言うのもなんですが
何故にこんなにも行列するのか不思議っす....
おはようございま〜す!
いい休日を過ごされてますねぇ。
このローズポークは、食べに行きたいリスト入り決定です(笑)
しかし、ペニーレインは朝からこんなに混んじゃうんですなぁ。
私が以前行った時も、雨降ってるのにお客一杯でした…。
ここのロケーションだともう少し静かにまったり朝食できたらいいですね。
いい休日を過ごされてますねぇ。
このローズポークは、食べに行きたいリスト入り決定です(笑)
しかし、ペニーレインは朝からこんなに混んじゃうんですなぁ。
私が以前行った時も、雨降ってるのにお客一杯でした…。
ここのロケーションだともう少し静かにまったり朝食できたらいいですね。