fc2ブログ

納涼マスツーリング Vol.2

『檜原都民の森駐車場』で休息からの続きです
20160821_OKUTAMA025.jpg
当初の予定を変更して
ここから昼食場所まで移動します
 
 
 
ここからは私のNCが先頭になります
20160821_OKUTAMA027.jpg
しーなさんmackyさんすぅ~さんゆしまろさんの順です

それにしてもこの奥多摩周遊道路ってのは
20160821_OKUTAMA028.jpg
おもわずアクセルを開けたくなる道路ですねぇ....
でもここはグッとこらえて経済ペースで

奥多摩湖が見えてきました
20160821_OKUTAMA029.jpg
こんなに水量の少ない状態を見るのは初めてです
今まで中洲なんてありませんでしたから
水不足...深刻なんですねぇ

ちょっとゆっくり走り過ぎ?
20160821_OKUTAMA030.jpg
思ったより間隔詰まって走っていますね
でもこれくらいが丁度良いのですょ

奥多摩ダムが見えてきました
20160821_OKUTAMA031.jpg
ダムの横にある桟橋のピラーが丸見えですね
とんでもなく低い水量ですよ....

R411を青梅方面へ
20160821_OKUTAMA032.jpg
JR青梅線 川井駅手前を左折すると

今日の昼食場所に到着です
20160821_OKUTAMA033.jpg
釜 め し 
なかい

以前みなさんのブログを見て
是非とも来てみたかった場所なんですよねぇ

門を抜けて奥へ進むと
20160821_OKUTAMA034.jpg

こちらがお店の入り口です
20160821_OKUTAMA035.jpg
開店30分ほど前の到着ですが
私たちは3組目

おしゃべりをしながら待っている間にも
20160821_OKUTAMA036.jpg
続々と他のお客さん達がやって来ます
これは先に来ておいて
大正解!!
伊藤ネコ17
寄り道してからだと大変なことになってましたよ....


開店時間になり店内へ
20160821_OKUTAMA037.jpg
古民家をそのまま利用している店内は
趣があって雰囲気だけでも涎がでちゃいそう....

みなさんそれぞれお好みの釜めしを注文します
しょーもない話をしながら待つこと15分ほどで


 着釜!!
20160821_OKUTAMA039.jpg
どえらい早い到着ですけど
そこはスル~しときますかね?

私のオーダーは『きのこ釜めし』
20160821_OKUTAMA038.jpg
いろんなきのこ煮が載っています

もう一つの釜は『鶏の水炊き』
20160821_OKUTAMA040.jpg
こちらの釜は直火で炙った痕跡がちゃんとありましたね
伊藤ネコ02

小皿には『刺身こんにゃく』
20160821_OKUTAMA043.jpg

そして『お饅頭』
20160821_OKUTAMA044.jpg
ここで一つ疑問に思ったことが...

私はこの様な組み合わせの場合
真っ先にお饅頭からいただくのですが
なぜかみなさんビックリするんですよね
だって甘いものを残しておくと
最後に食べきれなくなるじゃないですか...
これって普通じゃない?

そしてサイドメニューから
20160821_OKUTAMA045.jpg
『ヤキトリ』です!!
こちらはお1人1本までの限定商品
とっても大きくてジューシーでウマいんですわぁ~


この他にも『山菜釜めし』
20160821_OKUTAMA041.jpg

限定品の『鶏ごぼう釜めし』がございます
20160821_OKUTAMA042.jpg
鶏を使ったメニューが限定なのは
その日に裏庭で絞めた分だけだからとか...
伊藤ネコ009

こちらのお店の情報は下記バナーよりどぉぞ
20160821_OKUTAMA044.jpg



お腹いっぱい食べた後は
涼を求めに次の目的地へ
20160821_OKUTAMA046.jpg
またまた私が先頭です

すぐ後ろのmackyさん
ずいぶんと車間を詰めてくるなと思って振り返ると
伊藤ネコ017

20160821_OKUTAMA047.jpg
だれ?
知らないうちに1台入り込んでおりました


国道から山間をぬって走る都道へ
20160821_OKUTAMA048.jpg

だんだん標高が上がって行くのがわかります
20160821_OKUTAMA049.jpg

そしてたどり着いたのがこちらの場所
20160821_OKUTAMA050.jpg
『日原鍾乳洞』
東京都指定の天然記念物になっている場所です
内部の気温は年間を通じて11℃
涼を求めるには最高の場所だと思いません?


だがその結末は....Vol.3にて
   see you next!!
伊藤ネコ019

イイネ!!
 



 

関連記事

テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

Re: しーなさん

おはよーっす!
(〃´▽`)ノシ

あれれ?
途中で間に挟まってたの気づいてました?
わたしゃ写真を記事にするまで気づかなかったっすょ
(´∀`;)

ホントホント
自然いっぱいで良いところでしたねぇ
でもそぉ思えるのは都会人だからみたいですよ
( *´艸)

No title

そうそう、途中で仲間に入れて欲しいのかなって人がいましたね( ゚∀゚)アハハ
空気の読めない人はさらしてしまいましょう( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

しかし改めて見ると自然が一杯でいいとこですよね~。
以前行った時には入れた、鍾乳洞先の林道もいい感じでしたが、
林道なので、このメンツじゃムリでしたわね^^;

Re: Ginさん

こんちゃ~っす
(〃´▽`)ノシ

背面取り写真ですか?
ミラーレス一眼では難しいですからねぇ~
ここはやはりミラー付でないと
\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン

ソロにはソロの
マスにはマスの楽しみ方がありますけどね♪

やはりとださんの撮影写真は違いますね(^^) 前から後ろを撮してる写真は良いですね。 マスツーの感じがすごい伝わります(^-^)


平日ソロおやぢツーとは違い、マスツーは楽しそうですね。

Re: pieceさん

おはようさんでぇ~す
(〃´▽`)ノシ

いやいやアタシはのんびり派ですよ
そもそもNCなんてそんなに速いバイクじゃありませんからねぇ~
(;^_^A

奥多摩は走りやすいので好きなのですが
滑り止め舗装のせいで
サイドの消耗が激しいんですよねぇ....
なので年に2回が限度ですゎ

Re: オヤジライダーさん

おはようさんでぇ~す
(〃´▽`)

奥多摩周遊道路の走り屋さん
小僧というよりも
中高年が圧倒的に多い気もします
おそらくは『バリバリマシン』世代かと w

『なかい』さんはかなり有名処みたいですよ
思っていた以上にお客さんがいましたから
ヤキトリは大きくておいしかったので
是非とも注文してみてくださいねぇ~

とだまろコンビにしては、まったり走りのようですねぇ
(´゚艸゚)ププッ

夏の奥多摩は、緑と青が映えますね!
もっとも、私は妙に奥多摩とはイマイチ相性が良くないらしく、霧だったり、渋滞だったりにかち合う確率高いですわ…
そう言えば、白V納車日に立ちゴケたのも奥多摩だった…

奥多摩周遊

こんばんわ

奥多摩周遊
いい道ですよね!
(峠小僧がいなければ、もっと快て・・・)
素晴らしく楽しい道です

私もたまに行くようにしています

そして、釜めし「なかい」
ココってかなり有名なんですね
(行ったことないんですけど)何人も「なかいに行った!」って、話を聞きます

いつか行ってやろうと思ってます
プロフィール

戸田鐵朗

Author:戸田鐵朗
休日はクルマとバイクで

まったりと外あそび

ゆるりと人生楽しんでます

ちょっと鉄分多めの

趣味ブログになります

Instagram



Instagram


インスタグラムはこちらから
カウンター
更新状況
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム
最新の記事
最新コメント
ブログランキング
Mercedes-Benz Japan



www.mercedes-benz.co.jp


The best or nothing
HARLEY-DAVIDSON JAPAN
🐰DOD
https://www.dod.camp/

アウトドアを
ワクワクするソト遊びに。
JackWolfskin
欧州最大級アウトドアブランド
https://www.jackwolfskin.jp/

ジャック・ウルフスキン公式
入会もこちらから
ブロとも一覧

「とりあえず食ったもんUp~!!」

める鉄 ブログ

なにがあったかな?

気分爽快!

バイク.キャンプ.旅 北関東自由生活 Strawberry Julep (ブログ編)
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
月別アーカイブ