またもや栃木県DRIVEへGo!! Vol.2
前回Vol.1からの続きです

今回もまた栃木県へお出かけです
最近の栃木率はかなり高めになってますなぁ~
間欠泉の吹き上げを待っている間に
駐車中のkangoo周辺に異変が

なにやら黒い影がうごめいておりますょ....
近付いてみるとそれはお猿でした

しかも親子ざるです
そっと追いかけてみるも

橋を渡って山の中へと消えていきました
車の上にのっかったらどぉしようかと
ちっとばかり焦りましたゎ
ここに到着してからおよそ40分

大きな音と共に間欠泉が!!
思っていた場所とは違うところから噴き上げたので
これにはちょっとビックリです
あっという間に橋を越える高さに

すげぇ~

そぉいえばここに着いた時
なんかものすごい硫黄臭がしていたのですが
あれは間欠泉が噴き上げた直後だったんでしょうねぇ...
なのでほぼ40分
この間隔で間欠泉が噴き上げているのは間違いなさそうですね
ショータイムを楽しんだ後は
本日のお宿に向かいます
途中で『川俣ダム』が眼下に見えたのですが

時間も無いので今回はスルー
本当はkangooでは通りたくなかったんですけど

カーナビが指し示す山中の県道を抜けていきます
こんな場所でスキール音を鳴らしながら
kangooで駆け抜ける人なんて私ぐらいでしょうねぇ....
30分ほど山猿がところどころで出没する峠を走り抜け

やっと人里に下りてきました
温泉街に入ると目的地はもうすぐです

今日のお宿はこちらの赤い幟が目印

桓武平氏ゆかりの宿
平家の庄

栃木県の秘境奥日光湯西川温泉にあるお宿です
入口に停車して荷物を降ろすとkangooは従業員さんが駐車場へ

こちらの入り口から館内へとお邪魔します
館内も期待を裏切らないアトラクションぶり

多種多様の彫り物が飾られております

こちらの帳場でチェックインをしてお部屋へ

旅館おもてなし隊であります『とらひげ』君もおりましたよぉ~

館内の廊下もホント....

かなり凝った造りをしておりますなぁ~
そして客室は!!


これまたなんか凄いですわぁ~!!
これでお値段¥9,000って....
なんかとっても得した気分です
お風呂は源泉かけ流し

内風呂と露天風呂とがありました
今回も笠がありませんので入浴シーンは割愛させていただきます
ちなみに渓流沿いの庭には

貸切露天風呂なんてのもあるみたいです
こちらは有料(¥2,000)ですね
夕食は食堂でいただきます

早めに行ったので窓際のカウンター席をゲットです
食事は全てバイキング

古民家風 囲炉裏ダイニングとなっております
どれもおいしそうでしたので

ついつい取りすぎちゃいますねぇ....
囲炉裏で焼いたイワナがとってもおいしそう

しめくくりはやはりコレでしょう!!

もちろん地酒も忘れずに

喰って吞んで

今日も楽しかった1日が終わって行きます....
翌日からの続きはVol.3にて
see you next!!





今回もまた栃木県へお出かけです
最近の栃木率はかなり高めになってますなぁ~
間欠泉の吹き上げを待っている間に
駐車中のkangoo周辺に異変が

なにやら黒い影がうごめいておりますょ....
近付いてみるとそれはお猿でした

しかも親子ざるです
そっと追いかけてみるも

橋を渡って山の中へと消えていきました
車の上にのっかったらどぉしようかと
ちっとばかり焦りましたゎ

ここに到着してからおよそ40分

大きな音と共に間欠泉が!!
思っていた場所とは違うところから噴き上げたので
これにはちょっとビックリです
あっという間に橋を越える高さに

すげぇ~

そぉいえばここに着いた時
なんかものすごい硫黄臭がしていたのですが
あれは間欠泉が噴き上げた直後だったんでしょうねぇ...
なのでほぼ40分
この間隔で間欠泉が噴き上げているのは間違いなさそうですね
ショータイムを楽しんだ後は
本日のお宿に向かいます
途中で『川俣ダム』が眼下に見えたのですが

時間も無いので今回はスルー
本当はkangooでは通りたくなかったんですけど

カーナビが指し示す山中の県道を抜けていきます
こんな場所でスキール音を鳴らしながら
kangooで駆け抜ける人なんて私ぐらいでしょうねぇ....
30分ほど山猿がところどころで出没する峠を走り抜け

やっと人里に下りてきました
温泉街に入ると目的地はもうすぐです

今日のお宿はこちらの赤い幟が目印

桓武平氏ゆかりの宿
平家の庄

栃木県の秘境奥日光湯西川温泉にあるお宿です
入口に停車して荷物を降ろすとkangooは従業員さんが駐車場へ

こちらの入り口から館内へとお邪魔します
館内も期待を裏切らないアトラクションぶり

多種多様の彫り物が飾られております

こちらの帳場でチェックインをしてお部屋へ

旅館おもてなし隊であります『とらひげ』君もおりましたよぉ~

館内の廊下もホント....

かなり凝った造りをしておりますなぁ~
そして客室は!!


これまたなんか凄いですわぁ~!!
これでお値段¥9,000って....
なんかとっても得した気分です
お風呂は源泉かけ流し

内風呂と露天風呂とがありました
今回も笠がありませんので入浴シーンは割愛させていただきます
ちなみに渓流沿いの庭には

貸切露天風呂なんてのもあるみたいです
こちらは有料(¥2,000)ですね
夕食は食堂でいただきます

早めに行ったので窓際のカウンター席をゲットです
食事は全てバイキング

古民家風 囲炉裏ダイニングとなっております
どれもおいしそうでしたので

ついつい取りすぎちゃいますねぇ....
囲炉裏で焼いたイワナがとってもおいしそう

しめくくりはやはりコレでしょう!!

もちろん地酒も忘れずに

喰って吞んで

今日も楽しかった1日が終わって行きます....
翌日からの続きはVol.3にて
see you next!!




- 関連記事
-
-
またもや栃木県DRIVEへGo!! Vol.4 2016/10/01
-
またもや栃木県DRIVEへGo!! Vol.3 2016/09/29
-
またもや栃木県DRIVEへGo!! Vol.2 2016/09/27
-
またもや栃木県DRIVEへGo!! Vol.1 2016/09/25
-
福島県白河市に行って来たっちゃ!! 2016/09/01
-
コメントの投稿
Re: しーなさん
おはよ〰〰っす
(〃´▽`)ノシ
フットワークも軽いのですが
懐もだいぶ軽くなっちゃいましたよ
(;^_^A
小皿盛り....
結局は何度も取に行くハメになりましたが
まぁそれも良しですよね
(〃´▽`)ノシ
フットワークも軽いのですが
懐もだいぶ軽くなっちゃいましたよ
(;^_^A
小皿盛り....
結局は何度も取に行くハメになりましたが
まぁそれも良しですよね
No title
しかし、ホントにフットワーク軽いですねえ~( ̄∇ ̄;)
バイキングの小皿盛りはいいですね~。
取りすぎや、大皿をかき回す人防止になりますし。
バイキングの小皿盛りはいいですね~。
取りすぎや、大皿をかき回す人防止になりますし。
Re: ゆしまろさん
おはよ〰〰っす
(〃´▽`)ノシ
いゃいゃ
毎日ではなく毎週末ですってば
週末の為に平日は昼夜を問わず働いております
え?川魚?
やだなぁ~食べてたじゃないですか
中禅寺湖でヒメマスを w
(〃´▽`)ノシ
いゃいゃ
毎日ではなく毎週末ですってば
週末の為に平日は昼夜を問わず働いております
え?川魚?
やだなぁ~食べてたじゃないですか
中禅寺湖でヒメマスを w
No title
こんにちわんず!
相変わらず毎日遊びまくってますねぇ
羨ましい・・・(笑)
鬼怒川の周辺はまだまだ完全復旧とはいかない様子ですね。
お金もかかるだろーしね。。。
ところで・・・
川魚嫌いでしょ(笑)
相変わらず毎日遊びまくってますねぇ
羨ましい・・・(笑)
鬼怒川の周辺はまだまだ完全復旧とはいかない様子ですね。
お金もかかるだろーしね。。。
ところで・・・
川魚嫌いでしょ(笑)
Re: pieceさん
おはよ〰〰っす
(〃´▽`)ノシ
もちろん2食付で9000円ですよ
曜日によってかなり違うのですが
同じプランでも値段にかなりの格差が付きます
私のプランでも連休とかだと50000円近い価格になりますからね
今回はとってもラッキ~でしたゎ
んでも....地酒は料金に含まれておりません
( *´艸`)クスッ♪
(〃´▽`)ノシ
もちろん2食付で9000円ですよ
曜日によってかなり違うのですが
同じプランでも値段にかなりの格差が付きます
私のプランでも連休とかだと50000円近い価格になりますからね
今回はとってもラッキ~でしたゎ
んでも....地酒は料金に含まれておりません
( *´艸`)クスッ♪
おはようございま〜す!
このお宿が9,000円?
一泊二食でですか?
めっちゃ割安ですなぁ。
お料理も良さげですし、なんてったって地酒ですよね〜(笑)
栃木も色んなお宿やお店がありますねぇ…
このお宿が9,000円?
一泊二食でですか?
めっちゃ割安ですなぁ。
お料理も良さげですし、なんてったって地酒ですよね〜(笑)
栃木も色んなお宿やお店がありますねぇ…