fc2ブログ

リベンジの続きです!!

レトロみなかみ号乗車記の続きです
水上day2(1)
渋川駅での30分間の停車の後
再び水上駅に向けて出発です!!
 
 
 
 
 
と....その前に


水上駅で停車中に追い抜いて行った電車その①
水上day2(2)
651系1000番台 特急『草津』
上野駅⇔長野原草津口駅を運行する特急電車です
今となっては数少ない上野始発の特急電車ですね
これもいつか乗ってみなくては.....

追い抜いて行った電車その②
水上day2(3)
この独特のツートーンカラー

デビュー当初は
『なんじゃこりゃ?』
そんな風に思ったもんですが
だいぶ見慣れてきましたねぇ
水上day2(4)
485系ジョイフルトレイン リゾートやまどり

この日は快速『しもうさ やまどり』として
新習志野駅⇔長野原草津口駅の運行をしておりました
水上day2(5)
この電車は以前
『たんばら ラベンダー号』として乗車しましたからね
そぉいやあの時.....
VFRの慣らし運転中だった
ブロ友のゆしまろさんと遭遇してたんでしたっけ
その時の記事はこちら⇒2015.08.14 久々の乗り鉄です!!



列車の通過後再び水上に向けて出発です
水上day2(6)
ここから先の車窓はホント素晴らしいですね
晴天に恵まれて良かった良かった

車内販売でビールを購入
水上day2(7)
これが鉄旅の良いところです

そんなに速くは走れないSLですからね
水上day2(8)
窓の外の景色もゆっくりと流れていきます

ここで何やらSLスクラッチなるものが配布されました
当選確率1/10との事でしたが.....
水上day2(9)
残念ながらハズレです
当たればSL缶バッチがもらえるみたいですよ

さらに汽車は山の中へと進んでいきます
水上day2(10)
なにやら見覚えのある景色になって来ました

遠くの道路沿いにあのお店を発見!!
水上day2(11)
モツ煮込み定食で有名な永井食堂さんですね!!
ということは.....

もうすぐいつもの撮影ポイントを通過です
急いで反対側の扉前でカメラを構えていると
水上day2(12)
いましたいました同業者の方々が
そいやぁ今年は結局
この場所に一度も撮影に来ることが無かったですねぇ~
来年はちゃんと撮影に来ないと.....
以前の撮影記事はこちら⇒今日の一鉄

汽車はさらに山奥へと進みます
水上day2(13)
この辺りからは利根川が良く見えます

乗客の皆さんも
水上day2(14)
この場所の景色に目を奪われている感じですね

再び車内販売がやって来ましたので
先ほどちょっと気になった商品をGETです
水上day2(15)
新デザインのSLみなかみサボ
『サボ』って何かわからない方が多いかとは思いますが
これはサインボードの略と言われています
要は客車の入り口付近に表示される『列車行先札』こと
今ではLED表示が主流になっていますが
その昔はこの様な札をサボ受けに設置していたんです
ちなみにこんなプラスチックの板切れですけど
お値段2,000円とちっと高めです.....
昔は1,500円だったのになぁ~

こんな記念乗車券もいただきました
水上day2(16)
最近この様な手作り感のある記念品が多いです
『高崎運輸区サービス推進員』がんばってますねぇ~

遠くに谷川岳が見え始めてきました
水上day2(17)
なんかちょっとワクワクしてきます

跨線橋からも汽車を撮影する同業者の方が
水上day2(18)
あんな場所での撮影って
風向きが悪いととんでもない目に遭うんですゎ
こちらの動画がそのとんでもない時の様子


真っ黒な煙を噴出して
水上day2(19)
登坂路線を力強く登って行きます

窓を開けて景色を眺めることが出来るのも
水上day2(20)
この汽車旅の良いところ
それにしても12月だっていうのに窓を開けれるなんて
ちょっと想定外な気温ですわぁ~

沿線ではあちらこちらに
水上day2(21)
SLを見送る地元の方々が
手を振ると応えてくれるのがまた楽しい

カーブにさしかかると
水上day2(22)
チラッと機関車が見えてます
皆さん窓を開けて撮影を楽しんでますね

温泉街も見えてきました
水上day2(23)
ここまで来ると終着駅まであと少し

またカーブにさしかかったので
水上day2(24)
先頭の機関車を撮影しようと身構えていると

煙突から大量の煙が
水上day2(25)
これって迫力ある~ぅ

んでもこの後
水上day2(26)
こちらにススや灰が......
灰が目に入ると結構痛いので
ご乗車の際には注意が必要ですぞ

それでも懲りずに前方を狙い続けます
水上day2(27)
高崎行きの上り普通列車と離合の週間

窓枠越の谷川岳も画になりますなぁ~
水上day2(28)

こちらの橋は諏訪峡大橋
水上day2(29)
利根川に向かってバンジージャンプする為の
ジャンプ台が見えています
夏になったら『バンジーツーリング』なんていかがでしょう?

水上温泉にある『ホテル聚楽』
水上day2(30)
『じゅよ~ん
その昔にそんなTVCMがありましたよねぇ~

そして約2時間にわたる汽車旅も終了です
水上day2(31)
水上駅に入線しま~す

改札ホームではご当地ゆるきゃらの
水上day2(32)
おいでちゃんもお出迎え

機関車はここで切り離されて
水上day2(33)
方向転換をするために先へと進みます

あらためて乗って来た客車を見ると
水上day2(34)
古っ!!
そりゃまぁ....60年以上も前に製造された客車ですからねぇ

改札を抜けると
水上day2(35)
おいでちゃん駅長さんがお出迎え
今日は暑かったせいか
おいでちゃんの息が荒かったのはここだけの秘密です


駅舎を出たら
水上day2(36)
とりあえずはお約束の回転ショーを見に行きますかね?

こちらの転車台で次の運行に備えて機関車の向きを変えるんです
水上day2(37)
普通は半回転で向きが変わるんですけど

ここではサービスで余計に回してくれますょ



機関車を転回させた後は
水上day2(38)
留置線にて整備を行います
炭水車への水の補給や
石炭の敷き均しなんかが見れますよ

にしても蒸気機関車の乗務員
水上day2(39)
なんかとってもカッコいいですよねぇ~
まさに漢の仕事という感じですよ!!



しかしこの時......




観客の皆さんがSLに目を奪われている間に
上越線の上り線を
水上day2(40)
485系ジョイフルトレイン NODOKAが通過していくのを
私は見逃しはしませんでしたよ......
ぺん19


イイネ!!
 



関連記事

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

Re: pieceさん

おはようございます
(〃´▽`)ノシ

なんたって『鉄旅』ですからねぇ~
バイクと違って自由度高いですよ!!
駅弁も考えたんですけど
夜に備えて.....

風向きにもよるんですけど
たまぁ~に煙が入って来ます
それもまた楽しいんですけどね!!

Re: ちかぴ~

おはようございます
(〃´▽`)ノシ

やはりうちら世代には
観光ホテルと言えば『じゅらく』でしょう!!
なんたって遊びきれないんですから w

その昔は各地の機関庫に
転車台があったんですよぉ
でないと機関車の運転士がずっと後ろ向きで走行しなくてはならないので
首がどぉにかなっちゃいますよねぇ~

今更あえてSLに乗る人達ばかりですよ
窓を開けて乗っても誰も文句は言いません
ただし....
トンネルの直前では閉めないととんでもない事になりますけどね

今回は、TV番組でよくやる「◯◯の旅」的なレポートですね(笑)

何と言っても、汽車でビール!
これにつきますな…
私の場合、これに駅弁レポもつけちゃいそうですけど。

しかし、機関車って客席まで煙来ちゃうんですね〜。
知らんかった…

No title

じゅらく~(笑)(笑)

転車台ってスゴイ( ̄□ ̄;)
これって昔はみんなこんな風にしてたんですか?
前後が固定だから?

もくもくの煙といい、風情がありますねぇ~~!
煙の時に窓を開けたら怒られたりしないのですか?!
プロフィール

戸田鐵朗

Author:戸田鐵朗
休日はクルマとバイクで

まったりと外あそび

ゆるりと人生楽しんでます

ちょっと鉄分多めの

趣味ブログになります

Instagram



Instagram


インスタグラムはこちらから
カウンター
更新状況
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム
最新の記事
最新コメント
ブログランキング
Mercedes-Benz Japan



www.mercedes-benz.co.jp


The best or nothing
HARLEY-DAVIDSON JAPAN
🐰DOD
https://www.dod.camp/

アウトドアを
ワクワクするソト遊びに。
JackWolfskin
欧州最大級アウトドアブランド
https://www.jackwolfskin.jp/

ジャック・ウルフスキン公式
入会もこちらから
ブロとも一覧

「とりあえず食ったもんUp~!!」

める鉄 ブログ

なにがあったかな?

気分爽快!

バイク.キャンプ.旅 北関東自由生活 Strawberry Julep (ブログ編)
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
月別アーカイブ