日本一のモグラ○○です
前回の記事で群馬県の水上までやって来ました

もちろんこのまま帰るだけじゃつまりません
もうちょっと鉄分補給をしていきますよ!!
お昼ご飯を何にしようか迷ったのですが
これといって食べたいものも見つからないので.....

とりあえず水上名物の『生どら焼き』で凌ぎます
どら焼きをほぉばりながら路線バスに

20分ほどバスに揺られながら山道を登って行きます
到着した場所はこちら

谷川岳への登山口ともなっておりますベースプラザ
もちろんですが登山なんかするわけでもなく
まして今は冬期間
間違いなく死にに行くようなもんです......
なので

文明の利器で行けるところまで行ってみますかね?
乗り場に行くとすぐにゴンドラがやってきました

これってワイヤーを掴むタイプのロープウェイですね
私の一番苦手なタイプです.....
でも.....ここまで来たら行くしかない

悔しいけど僕は.....男なんだな
行きまぁ━━━━っす!!

って........

お値段安めでしたが結構高いとこ行きますね
他のお客さんも想定外の高さに驚きを隠せない様子

だと思う
これを造った人は

絶対に普通じゃない
間違いなく普通じゃない

気が付くと

谷川岳がこんなに近くに

なんかとんでもなく高いところに来たような.....
約2,400mの距離を移動して

天神平の駅に到着します
駅の外に出てみると

そこはもう冬の景色
見渡す景色もなかなかなもんです

この場所は標高約1,300m
それなりの寒さを予測して服装を選んでいたのではありますが
なんにせよ予想外に......
暑い!!

気温は確かに低いのだろうけど
この天気と降り積もった雪からの反射光
暑いわ目は開けてられないわで.......退散
まぁ観光ロープウェイなんてこんなもんでしょ
登ってみたらどぉという事は無いってやつですかね?

下山後は近くの駅まで徒歩で向かいます
向かう先は下方に見えているあの場所です

谷川岳ベースプラザからは1km弱の距離
道路を跨ぐこちらのトンネル

こちらもこの駅の重要な施設です
20分ほど歩いて到着しました

これが有名な上越線の『土合駅』
日本一のモグラ駅となっております

先ほど来る途中で見えたホームは上越線の上り線
下り線ホームはまた別の場所にあるんです
駅舎に入って左に曲がり

こちらの通路を進んでいきます
初めての方でも安心の

行先案内板が設置されてます
なんたって....間違えると大変な事になりますからね
さらにこの怪しげな通路を進んでいきます

さきほど見えた道路を跨ぐトンネルが
今通っているこの通路なんですね

そしてこの通路を渡った先には......
この階段.....

ここからは何も考えずにひたすら下って行きましょう
もし途中で疲れたら

こちらのベンチで休憩できますのでご安心を
下りきったその先にありますのが

上越線下り土合駅ホームになります!!
来訪時はこの駅銘板の前で

写真を撮る事を忘れずに
まぁ.....当然の事ではありますが
ここから列車に乗らないのであれば

来た道を戻らなければならないわけで
こんな感じの通路を

がんばって戻って行きましょうかね.....
まずは100段

ここはまだまだ余裕です
次いで200段

ここも全然行けちゃいます
そして300段

ここらあたりからかなり怪しくなってきて
さらに400段

ここまで来ると写真を撮るのにしゃがむ事が......
ついに462段

登りきりましたぁ~
だが....しかし

こんなサプライズいらねぇ~し
そしてやっと486段

かなり脚がパンパンになってます
間違いなくこれは筋肉痛になりますな......明後日に
ここからは上越線で水上駅まで戻ります
電車に乗る前に忘れちゃいけないのがこの乗車証明書

無人駅で改札が無い場合
乗込んだ駅を証明できなくなりますからね
特に上り線の場合.......
取り忘れるとあの階段を1往復する羽目になりますよ
上り電車が来るまで火照った体を冷まします

肌寒いくらいの風が心地よいですゎ
やってきたのはE129系電車

これは乗るのも初めてですが
見るのも初めてです
もちろんドアはボタン式

乗ったらちゃんと閉めましょうね!!
車内は都心部を走る通勤電車と変わりないですね

なんかちょっと.....ローカル感が薄くて残念かも
眼下に湯檜曽の駅が見えてきました

ここからループ線を廻りながら下って行きます
湯檜曽の駅からは

先ほど見下ろしていた場所の線路が見えます
ループを廻るのは楽しいですよぉ~
そして水上駅に到着しました

今日の鉄旅はここまで
山の頂に夕日が映って綺麗ですねぇ

また明日もいい天気に恵まれそうな予感です



もちろんこのまま帰るだけじゃつまりません
もうちょっと鉄分補給をしていきますよ!!
お昼ご飯を何にしようか迷ったのですが
これといって食べたいものも見つからないので.....

とりあえず水上名物の『生どら焼き』で凌ぎます
どら焼きをほぉばりながら路線バスに

20分ほどバスに揺られながら山道を登って行きます
到着した場所はこちら

谷川岳への登山口ともなっておりますベースプラザ
もちろんですが登山なんかするわけでもなく
まして今は冬期間
間違いなく死にに行くようなもんです......
なので

文明の利器で行けるところまで行ってみますかね?
乗り場に行くとすぐにゴンドラがやってきました

これってワイヤーを掴むタイプのロープウェイですね
私の一番苦手なタイプです.....
でも.....ここまで来たら行くしかない

悔しいけど僕は.....男なんだな
行きまぁ━━━━っす!!

って........

お値段安めでしたが結構高いとこ行きますね

他のお客さんも想定外の高さに驚きを隠せない様子

だと思う
これを造った人は

絶対に普通じゃない

間違いなく普通じゃない


気が付くと

谷川岳がこんなに近くに


なんかとんでもなく高いところに来たような.....
約2,400mの距離を移動して

天神平の駅に到着します
駅の外に出てみると

そこはもう冬の景色
見渡す景色もなかなかなもんです

この場所は標高約1,300m
それなりの寒さを予測して服装を選んでいたのではありますが
なんにせよ予想外に......
暑い!!

気温は確かに低いのだろうけど
この天気と降り積もった雪からの反射光
暑いわ目は開けてられないわで.......退散
まぁ観光ロープウェイなんてこんなもんでしょ
登ってみたらどぉという事は無いってやつですかね?

下山後は近くの駅まで徒歩で向かいます
向かう先は下方に見えているあの場所です

谷川岳ベースプラザからは1km弱の距離
道路を跨ぐこちらのトンネル

こちらもこの駅の重要な施設です
20分ほど歩いて到着しました

これが有名な上越線の『土合駅』
日本一のモグラ駅となっております

先ほど来る途中で見えたホームは上越線の上り線
下り線ホームはまた別の場所にあるんです
駅舎に入って左に曲がり

こちらの通路を進んでいきます
初めての方でも安心の

行先案内板が設置されてます
なんたって....間違えると大変な事になりますからね
さらにこの怪しげな通路を進んでいきます

さきほど見えた道路を跨ぐトンネルが
今通っているこの通路なんですね

そしてこの通路を渡った先には......
この階段.....

ここからは何も考えずにひたすら下って行きましょう
もし途中で疲れたら

こちらのベンチで休憩できますのでご安心を
下りきったその先にありますのが

上越線下り土合駅ホームになります!!
来訪時はこの駅銘板の前で

写真を撮る事を忘れずに
まぁ.....当然の事ではありますが
ここから列車に乗らないのであれば

来た道を戻らなければならないわけで
こんな感じの通路を

がんばって戻って行きましょうかね.....
まずは100段

ここはまだまだ余裕です
次いで200段

ここも全然行けちゃいます
そして300段

ここらあたりからかなり怪しくなってきて
さらに400段

ここまで来ると写真を撮るのにしゃがむ事が......
ついに462段

登りきりましたぁ~

だが....しかし

こんなサプライズいらねぇ~し

そしてやっと486段

かなり脚がパンパンになってます
間違いなくこれは筋肉痛になりますな......明後日に
ここからは上越線で水上駅まで戻ります
電車に乗る前に忘れちゃいけないのがこの乗車証明書

無人駅で改札が無い場合
乗込んだ駅を証明できなくなりますからね
特に上り線の場合.......
取り忘れるとあの階段を1往復する羽目になりますよ
上り電車が来るまで火照った体を冷まします

肌寒いくらいの風が心地よいですゎ
やってきたのはE129系電車

これは乗るのも初めてですが
見るのも初めてです
もちろんドアはボタン式

乗ったらちゃんと閉めましょうね!!
車内は都心部を走る通勤電車と変わりないですね

なんかちょっと.....ローカル感が薄くて残念かも
眼下に湯檜曽の駅が見えてきました

ここからループ線を廻りながら下って行きます
湯檜曽の駅からは

先ほど見下ろしていた場所の線路が見えます
ループを廻るのは楽しいですよぉ~

そして水上駅に到着しました

今日の鉄旅はここまで
山の頂に夕日が映って綺麗ですねぇ

また明日もいい天気に恵まれそうな予感です



- 関連記事
-
-
世界遺産とお蚕様 2016/12/19
-
初!!上信電鉄乗車です 2016/12/15
-
日本一のモグラ○○です 2016/12/13
-
リベンジの続きです!! 2016/12/11
-
約2年越しのリベンジです!! 2016/12/09
-
コメントの投稿
Re: pieceさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ
もぐら駅ツーリングですか?
その時は是非
バンジーチャレンジも含めておいてください
私は撮影隊として同行いたしますので
ヾ(>▽<)ゞ ウハハハ
雪国育ちではありますが
スキーは全くやりません...寒いじゃん
(〃´▽`)ノシ
もぐら駅ツーリングですか?
その時は是非
バンジーチャレンジも含めておいてください
私は撮影隊として同行いたしますので
ヾ(>▽<)ゞ ウハハハ
雪国育ちではありますが
スキーは全くやりません...寒いじゃん
おはようございま〜す!
しかし、いろんなとこに出没してますねぇ。
感服もんですよ(笑)
暖かくなったら、もぐら駅にはツーリングで行ってみてもいいかもですね。
ロープウェイって、てっきりスキーでもやるのかと思いました…
(´゚艸゚)ププッ
しかし、いろんなとこに出没してますねぇ。
感服もんですよ(笑)
暖かくなったら、もぐら駅にはツーリングで行ってみてもいいかもですね。
ロープウェイって、てっきりスキーでもやるのかと思いました…
(´゚艸゚)ププッ